• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定格24V10A以上の DCジャックはありますか)

定格24V10A以上のDCジャックが欲しい!売っているサイトはある?

nowane4649の回答

回答No.3

内径2.1mm/外径5.5mmのDCプラグ・ジャックでは、それほどの大電流用に仕様となっていません。(内径2.5mmのノートPC用でも19.5V4.5A程度) 特殊な多点接触となる秋月電子取り扱いのシンガトロンエンタープライズの物で漸くDC20V/10A Maxといったところです。しかもセンター側の接触確保でフォークタイプ電極のプラグと組み合わせることが必須となります。 機械的強度や許容電流の関係から基本的に基板用DCジャックは幅広端子ですので、単品でユニバーサル基板直付け可能なもの自体が特殊品です。基本的DIP化変換基板を介する必要が有ります。 (秋月取り扱い開始前はストロベリーリナックスのオリジナル特殊品というか使いだっだ) https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06998/ 10Aクラスだと、以下のような5mmピッチのターミナルブロックくらいしかユニバーサル基板に刺さる物はないかと思います。 https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01308/ https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06309/ あとは、品切れ気味だけどフェニックスコンタクトやワゴといったブロックターミナルメーカーだと、脱着可能なブロック端子台と、その基盤はんだ付け用レセプタクルを売ってはいます。 ただし、一般的なユニバーサル基板に1.0mm穴だと若干ピンが太いので、基板破損覚悟で無理やり押し込むか、ピンのやすり掛けで細くする必要が有ります。 又は、4mmピッチ以上のナイロンコネクタ(MolexニューミニフィットやTEミニユニバーサルメイテンロックなど)を使い電線をユニバーサル基板にはんだ付け、その電線をナイロンコネクタで途中切断可能にするといった方法になるかと。

708uirou
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 DCジャックを直接基板につけるのではなくジャンパ線をはんだ付けして基板と接続しようとしているのですがこの方法に問題はないでしょうか。 お手数ですがご回答お願いします。

関連するQ&A

  • 定格電圧AC125V、AC250V DC30Vについて

    圧力スイッチ付き圧力計で、 マイクロスイッチ定格 負荷 抵抗負荷 定格電圧 AC125V、AC250V、DC30V 使用電流範囲 AC125Vの場合0.01~0.3A、AC250Vの場合0.01~0.2A、 DC30Vの場合0.01~0.5A となっているのですが、DC12Vで使用可能でしょうか? 使用可能な場合の注意点などあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • DCジャック交換の件

    富士通FMVBIBLONB55Hを使っているのですがDCジャックが緩くなって壊れたので交換したいのですが  マル信無線電気の電圧区分5DCジャック基板型/M05-532A0は付けても問題ないでしょうか?

  • DCジャックの規格

    DCジャックの規格 お世話になります。 (当方、ハード屋でないので、あまり専門知識がありません) 現在企画中の機器で5V(電圧区分2)ながら、アンペア(20A)の電源を供給しなくてはならないのですが、 電圧区分2のDCジャック&プラグを使用しても大丈夫なのでしょうか? それとも、電圧同様に電流も区分が有るのでしょうか? +-だけのので、お勧めのDCジャック&プラグがございましたら、 教えていただけないでしょうか

  • DC12V 大電流のサーキットブレーカー

    表記のサーキットブレーカーを探していますが、なかなか見当たりません。 およその条件は電流定格は30A、80~100Aで1~2秒のタイムディレイです。 相当の製品をご存知でしたら御教授お願いします。 また電圧定格がDC100V以上なら、電流定格の適合品が有り、これをDC12Vで使用すると動作不良になると思いますが、実際は使えるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • ユニバーサル基板にDCジャックを取り付ける方法

    2.54mmピッチのユニバーサル基板にDCジャックを取り付けたいのですが DCジャックの足は穴2つ分使用します。 ランドをできるだけ残してカットする方法を教えてください。 (カッターナイフ、ニッパー、糸のこ)など。

  • 降圧型 DC-DCコンバータ

    電気はあんまり詳しくない者です。 降圧型のDC-DCコンバータについてお聞きしたいのですが、 DC38V 10A 程度の定格よりDC5Vの定格に変換させたいと思っております。 出来ればICや3端子を使いたいと考えております。 そのときの、電流はどの位の定格を使ったら良いのか、ご教授頂けるとありがたいです。

  • トラックのDC DCについて

    トラックの24Vから12Vにおとす(DC DC)の定格電流3Aなんですが3Aとは、消費電力何Wまでいけるのですか?

  • DCジャックの交換

    パナソニックのCF-X10のDCジャックを交換しようと思い分解したのですが、品番が書いてなくどれを買えばいいのかわからないので幾つか教えてください。 1 ジャックにはオープンの物とクローズのものがあるようですがどちらを使えばいいのでしょうか? 2 日本製は0.5Aで台湾製などは4Aになっていると秋月電子のサイトにあったのですが気にする必要はありますか? 3 他に気おつけることはありますか? 4 どこかパソコンに使えそうなDCジャックを売っているサイトを知っていれば教えてください。ちなみにプラグのほうが、外径が約6.3mm,内径が2.8mmほどで、端子の数が3本、見た目はhttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=10478 これと同じです。 もし何かわかる方が要ればよろしくお願いします。

  • DCアダプターのジャックの規格番号の知り方

    サンヨーのラジカセMR-A2のシガーライターDC変換器を購入したくても、20年前のラジカセなので存在しません。 ネットで6ボルトDCシガーライター変換機を買ったらジャックが合いません。そこでMR-A2に付属しているACアダプターのジャックと同じ形のACアダプター変換器をジャンク店で買って ジャックを外して、6ボルトのコードにジャックを取り付けました。 しかし通電しないのでジャックが完全に一致してなかったらしいです。DCおよびACアダプターのジャックに統一規格型番はあるのでしょうか。 あればサンヨーのACアダプターのジャックと同じジャックを買って、6ボルトのアダプターに取り付けたいと思います。 この作業の問題点、サンヨーのラジカセをシガーライターから通電させる方法についてお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • DC100VとDC24Vについて

    仕事の関係上、電力用の配電盤を見ることがあります。 変電所や配電所の直流電源系統図を見ると、制御用電源 DC100Vと表示用電源DC24Vとに分かれているのを目に していて思ったのですが、電源を2種類使うとDC/DC コンバータ等の変換器が必要となることや、変換器の 容量によって、負荷の増設が制限されてしまうこと、 変換器の一次側の電源が何らかの理由でおちてしまった 場合、変換器二次側の電源が全て無くなってしまう等の デメリットが発生すると思います。 2種類使い分けるメリットは何なのでしょうか? 表示ランプもDC100V定格のものはあったと思いますが・・・