• 締切済み

DCジャック交換の件

富士通FMVBIBLONB55Hを使っているのですがDCジャックが緩くなって壊れたので交換したいのですが  マル信無線電気の電圧区分5DCジャック基板型/M05-532A0は付けても問題ないでしょうか?

みんなの回答

noname#58440
noname#58440
回答No.3

  http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%B3%A4%CD%A4%AF%A4%BF%20DCJ&cond8=and&dai=%B4%F0%C8%C4&chu=&syo=&k3=2&pflg=n&list=2 これだネ 電気的には全く問題なく使用できますよ。 ノートPCとしての機能を果たすか否かは自分で判断してネ  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222312
noname#222312
回答No.2

PCで使うのは普通のハンダやこてではないって事を知ってますか? 富士通なんたらってPCに使ってるDCジャックがどんなのか知らないけど、まずは取り出してみてからパーツを選択するのが普通! 修理に出しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

 ここで質問するレベルならば・・・・・正しく接続することも困難ですから  技能持っている友達にやって貰う  又は修理に出す  方が良いと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DCジャックの規格

    DCジャックの規格 お世話になります。 (当方、ハード屋でないので、あまり専門知識がありません) 現在企画中の機器で5V(電圧区分2)ながら、アンペア(20A)の電源を供給しなくてはならないのですが、 電圧区分2のDCジャック&プラグを使用しても大丈夫なのでしょうか? それとも、電圧同様に電流も区分が有るのでしょうか? +-だけのので、お勧めのDCジャック&プラグがございましたら、 教えていただけないでしょうか

  • DCジャックの交換

    パナソニックのCF-X10のDCジャックを交換しようと思い分解したのですが、品番が書いてなくどれを買えばいいのかわからないので幾つか教えてください。 1 ジャックにはオープンの物とクローズのものがあるようですがどちらを使えばいいのでしょうか? 2 日本製は0.5Aで台湾製などは4Aになっていると秋月電子のサイトにあったのですが気にする必要はありますか? 3 他に気おつけることはありますか? 4 どこかパソコンに使えそうなDCジャックを売っているサイトを知っていれば教えてください。ちなみにプラグのほうが、外径が約6.3mm,内径が2.8mmほどで、端子の数が3本、見た目はhttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=10478 これと同じです。 もし何かわかる方が要ればよろしくお願いします。

  • ACアダプタに合うDCジャック

    LEDテープを使用し、照明器具をつくりたいと思って、いろいろ材料をそろえています。 LEDテープと、ACアダプタをDCジャックで繋ぐことを薦められました。 自分は、ACアダプタ側のDCジャックオスを切り取って、配線を直接LEDテープと繋げようと 考えてました。 よくよく、考えたら、簡単にLEDテープと、ACアダプタと分離できるほうが効率が自分的には いいと思いました。 で、LEDテープ側にDCジャックのメスを半田でつなげたいのですが、どのようなDCジャックを購入していいのがわかりません。 ネットで購入したものは使えませんでした。 うまく合うジャックがないなら、オスメスのDCジャックのセットを購入して、ACアダプタ側のオスを切り取り、新たに付け替えてもいいと思ってます。 どなたか、LEDテープと、ACアダプタに合うDCジャックを教えてください。 @LEDテープ@ 動作電圧: DC12V 消費電力: 4.8W/m @ACアダプタ@ 富士通株式会社 KS14L-4001-0462 INPUT AC100V 60VA 50/60Hz OUTPUT DC12V 2.5A - -( ●- + (画像参照してください)センター-でいいのでしょうか? 中古の購入 購入したメスは、外形φ5.5×内径φ2.1mmと書いてあるのを購入しました。 しかし、オス、メスとも小さい棒が真ん中についていて差し込めず、穴のサイズも違います。 もう少しメス側の穴が小さく、穴には棒が付いていないのが必要みたいです。

  • 定格24V10A以上の DCジャックはありますか

    ユニバーサル基板に取り付けるために定格24V10A以上のDCジャックが欲しいのですが売ってるサイトはないでしょうか。 探しても出てこなかったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • MJ-2135 ヘッドフォンジャック

    MJ-2135という4極のヘッドフォンジャックがあります。マル信無線電機製の型番だとずーっと思っていました。ここに来てこのコネクタが入手出来なくなっています。何処にもありません。正規代理店ルート・ネットのチップワン等のサイトに在庫ゼロのままです。たまたま今年の春に入手して試作で使いましたが、先月数個不足したので入手しようと探したらこのザマです。参りました。 ネットでMJ-2135を検索するとマル信無線以外のメーカーサイトに同じ型番で同じ形のコネクタが出てきます。コピー品で型番違いで同じ形のものはよく見かけます。(さすがに、本家の〇〇互換とは書いてませんが、実際は全く見分けがつかないくらい同じもの) 今回の場合は型番も同じです。このMJ-2135とはいったいオリジナルは何だったのでしょうか?単にマル信無線が商標や特許類でバリアしていないのでコピーし放題なのでしょうか?そういうマル信がオリジナルなのか? その辺、このコネクタに詳しい方教えてください。 (単に興味本位の質問です)

  • ACアダプタのジャックに関する質問

    http://www.a-nett.info/shop/5_33.html このACアダプタを別の機器に接続するために 後から取り外しが可能なように、直接ケーブル同士をはんだ付けするのではなく、 DCジャックを購入して、それを用いたいと考えています。 DCジャックの取り扱いのあるショップを検索したのですが 意外と少なく、 http://eleshop.jp/shop/g/g401917/ のページくらいしか見つかりませんでした。 上記のアダプタはの端子は PL03B(サイズφ5.5*φ2.1mm) なので、区分4だと思うのですが合っていますでしょうか? 上記のアダプタの出力電圧は24Vなのに対し、 DCジャックは10.5~13.5Vとなっていますが、使用可能なのでしょうか? それと http://eleshop.jp/shop/g/g401917/ のページには複数の変換ケーブルが書かれてありますが、 どうやって区分を選択するのでしょうか? もっと良いDCジャックの入手方法があれば教えてください。

  • DC電源の電圧変換

    ここでの相談で、返事が頂けるかどうか心配ですが、あえて書かせてもらいます。 DC12V(自動車の電圧)からDC1.5Vに変換して使いたいのですが・・・。 シガーレットから取れるものは商品としてあるのですが、3000円ぐらいしています。 基板で自作を考えています。部品と回路を教えてほしいのです。 基板の加工等は出来ます。電気工具はハンダコテ等は揃っています。 部品は書けても、回路の表現はここでは難しい???? あえてお願いします。

  • DCプラス・マイナス24Vをかけます。ACアダプターを2個使う以外方法

    DCプラス・マイナス24Vをかけます。ACアダプターを2個使う以外方法ないですか? ある既製品があります。この既製品は、リレーポートが3ポートあります。AとBとCとします。 パソコンから信号を送ると、それぞれのリレーが「カチャ」っとショートします。 それは、パソコンでAだけ、Bだけ、両方、など好きなように制御できます。 さて本題に入ります。 DC24Vの電圧をかけると動作する”ある電化製品”があります。 DCマイナス24Vかかると、反対に動作します。 やりたい事は、「Aがショートした時、Aの接点にDC24V」「Bがショートした時、DC-24の電圧をかけたい」 そしてパソコンを使ってその電気製品を動かしたり、反対に動かしたい。それだけです。 下記のようなACアダプターを2個買うのが手っ取り早いのは分かるのですが・・・。 http://akizukidenshi.com/img/goods/2/M-00409.jpg 24Vのプラス、マイナスを制御するので、もう少しスマートな方法が無いかこちらに質問させていただきました。 この既製品の内蔵リレーはDC24Vの電圧がかかっても壊れないものとします。 ちなみにこちらの既製品、もう一つCというポートが余っていて、これを使っても構いません。

  • DC/DCコンバータの並列接続

    12V→16Vの昇圧型DC/DCコンバータ(出力電流17A)を4台並列接続することで16Vでトータル68Aを得たいと考えています。幾つか懸念される点、分からない点があり、質問させていただきます。全部でなくても、分かる点がありましたら、お教え下さい。 (1)個々のDC/DCコンバータの出力ラインを1本に集約する際に、あるコンバータの出力電流が別の3台のコンバータの出力ラインを逆流して機器にダメージを与えることはありませんか? (2)コンバータ出力電圧のスペックは16±0.1(V)ですので4台の出力電圧は微妙に異なっているはずです。これらを1本に集約しても問題ないでしょうか? (3)接続負荷の瞬時最大消費電流は500Aであり、コンバータからのトータル供給電流:68Aよりもはるかに大きいです。そのためコンバータからの出力ライン上にサージ条件1000A(8秒)の特大キャパシターを挟んで、そのチャージ電流を重畳して下流へ送る予定です。この方式には、何か懸念される問題点があるでしょうか? (4)DC/DCコンバータは起動直後に莫大な瞬時電圧を発生すると聞いたことがあります。下流のキャパシターは耐圧24(V)ですが、大丈夫でしょうか?また、そうしたスパイク電流を平滑化するための良い方法はありませんか?

  • ARROWS Tab QH55/Mの基板交換

    ARROWS Tab QH55/M(FARQ55M)の基板交換をした方はいらっしゃいませんか? 費用(できれば明細も)お教え頂けると幸いです。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

普通紙印刷ができません
このQ&Aのポイント
  • EW-452Aプリンター機で普通紙設定し印刷すると、写真用紙になって印刷されるため印刷速度が遅くなります。
  • 普通紙印刷ができない問題について、EPSON社製品のEW-452Aプリンター機を使用していますが、普通紙設定をしても印刷されるのは写真用紙であり、印刷速度が遅くなる問題が発生しています。
  • EPSONのEW-452Aプリンター機では、普通紙印刷する際に誤って写真用紙が選択され、印刷速度が低下するという問題が報告されています。
回答を見る