• 締切済み

日米安保条約と集団的自衛権の行使

今更ですみません。1960年のいわゆる新安保条約では「両国は日本の領域への攻撃には共同で対処する」とあります。これは集団的自衛権を行使するということだったのでしょうか?しかし、日本は集団的自衛権は保有しているが、行使できないとの立場をとってきた経緯があります。「共同で対処する」とあるけど、対処できない状態だったということでしょうか??2015年の安保関連法案で集団的自衛権の行使を認める憲法の解釈変更が行われるまで条約の「共同で対処する」はどのように解釈されていたのでしょうか?

  • pusuta
  • お礼率61% (636/1042)
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • ww_7
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.3

> 教科書には解釈を変更したと明記されていたのですけど… どの教科書ですか。 「解釈が変更された」と解釈する一派もあります。それは前回の回答中にも書いてあります。 それに対応して安保法制は違憲であると主張するリベラル系の人達もいます。 しかし実際には憲法解釈は変更されてません。 ですので安保法制は憲法違反とはなりません。 政権が勝手に憲法解釈を変えて、それまで違憲であるとされてたものを合憲であると主張して法制定すれば磔獄門並みの悪事になりますよ。あんな騒ぎでは収まりません。 なお、回答を書いてから気が付いたのですが、質問者さんは恐らく集団的自衛権の意味を勘違いしています。 日本とアメリカが「集団で」日本防衛をするから集団的自衛権というのでは有りません。 集団的自衛権の基本概念は、「他国が攻撃を受けたらその他国を助けるためにその敵と自国が戦う」或いは「他国と別の他国が戦っていたらその中に割り込んで自分も戦う」ということであり、集団的自衛権としての防衛行動は日本国憲法により禁じられています。 安保法制は、集団的自衛権の行使でもあるし、個別的自衛権の行使でもある部分の防衛行動を、個別的自衛権として防衛することを目指しており、それならば憲法違反になりません。 この部分を集団的自衛権として行使したいというのが安倍晋三一派であったのですが、その思考の線上では安保法制は憲法改正をせずに憲法解釈の変更によって済ませた・・・という希望的な観測になりますが、それは間違いです。 今ではそういう妄想的思想の線上で、あれを憲法解釈の変更だったと主張する愛国ネトウヨさんの数が減少して来てます。 今となって政治状況を観察してみれば、矢張り憲法解釈は変更してないとしか見えまてこないのですよ。 お分かりにならない部分を詳細質問してくだされば再度回答してみるかもしれません。

pusuta
質問者

お礼

遅くなりました。日本文教出版の社会科の公民に書いてあります。

  • ww_7
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.2

昔から現在まで日本国憲法において集団的自衛権を行使できないと定められております。 よって日本は集団的自衛権を行使しません。 安倍晋三内閣の時にあたかも集団的自衛権が行使できるように憲法解釈が変更されたかのように言われる時がありますが、今現在でもなんら憲法解釈は変更されておりません。 安倍晋三首相とその一族郎党を納得させるために合理的な説明が行われ彼らを丸め込み、しかし実質的にはそれ以前からある憲法解釈並びに政府見解の線上に正確に乗った安保法制が制定されました。 1、日本の施政権下にある領域での米軍に対する攻撃を日本に対する攻撃であるとみなし、米軍と共同で防衛に当たる。これは日本の個別的自衛権の行使になる。 2、日本の施政権外(概ね日本近傍?)における米軍に対する攻撃については、米軍が日本防衛のための活動をしているのならば、米軍の防護は日本の個別的自衛権の行使に当たる。 この1と2の如くに以前から憲法解釈が行われ、その線上で安倍晋三内閣より前から政府答弁が実施されてます。 安倍晋三内閣時の安保法制のいわゆる「米軍との共同防衛」の部分は、個別的自衛権とも言えるし集団的自衛権とも言える部分の防衛行動を、日本の個別的自衛権として実施すると再確認したものです。 安倍晋三首相とその一族郎党はこれを集団的自衛権の行使であると主張し憲法解釈を変更したかのようにふるまっていましたが、そもそも彼らには正確に憲法解釈する能力がないので。政権内の護憲派に騙された訳です。 何も憲法解釈は変わってませんし、以前からある政府見解も全然変わってません。 その上で、以前と同様に、日本防衛に参加中の米軍を日本が防護するとしてます。 日米安保条約の第5条第1項は、 ■ 日米安全保障条約 第五条(共同防衛) 1  各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危険に対処するように行動することを宣言する。 ここには、 A、日本施政権下における米国への攻撃に対処することは日本の個別的自衛権の行使であること。 B、日本の憲法に従った行動を日本はとること。 が定められてます。 昔の米軍は強大で世界に敵なしであって、自衛隊がいてもいなくとも全然無関係だったのですが、近年になると米軍の力も衰え、しかも著しく中国の軍事力が増強してしまったために、米軍は自衛隊の手を借りたくなってきてまして、それなのに日米安保第5条には日本は日本国憲法の従う旨が明記されてる。 米軍が攻撃されたら日本は守ってくれるのか?と米国は不安になっていたわけなのです。 米国からはしきりに「集団的自衛権を認めろ」と催促されてました。 なのではっきりと、 安倍晋三一味は「集団的自衛権を行使します」とアメリカに言い、 政権内護憲派は「そんなもん、昔から言ってるようにそういうのは個別的自衛権に相当しますので、普通通りです」「ですがギャーギャー首相一味が五月蠅いので私たちの憲法解釈をはっきり書いた紙を首相一味に手渡しときますんで、それを読んで納得してください」と考えました。 というわけ。

pusuta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。教科書には解釈を変更したと明記されていたのですけど…(^^;

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2182/4832)
回答No.1

>これは集団的自衛権を行使するということだったのでしょうか? 集団自衛権は「自国が攻撃されていなくても、同盟国などが攻撃されれば参戦できる」という国際法上の概念ですよね。 右派系左派系思想の法解釈では、どちらでも解釈出来ます。 自民・維新・国民民主党・読売・産経・日テレ・フジは、自衛権容認。 立憲民主・共産・社民・朝日・毎日・TV朝日・TBS・日教組・法曹界は、自衛権非容認。 どちらにも関心が無いのが、創価学会政治部。^^; 60年安保の場合は「日本領域への攻撃」との前提ですから、集団自衛権でなく自衛権発動に過ぎません。 >2015年の安保関連法案で集団的自衛権の行使を認める憲法の解釈変更が行われるまで条約の「共同で対処する」はどのように解釈されていたのでしょうか? あくまで、主体は自衛隊。米軍は後方支援という立場です。 つまり、日本政府から「米軍さん。助けて下さい」と要請があれば米軍は参戦するのです。 日本政府は、各自治体からの要請が必要です。 自衛隊反対住民が多い地域には、自衛隊も在日米軍も防衛は必要ない!との考えですね。^^; 阪神淡路大震災でも、自衛隊反対派知事がいたために「自衛隊への災害派遣要請は拒否」しましたよね。 陸上自衛隊伊丹駐屯地の航空機が「視察目的」で、地震発生後すぐに神戸などの被害をいち早く把握。 兵庫県知事に対して「災害要請を早く!」と伝えましたが、知事は拒否しました。 不幸な事に、当時は(自衛隊反対派の)社会党村山党首が首相をしていました。 阪神淡路大震災・東北大震災でも、自衛隊反対派政権(社会党・民主党(現立憲民主党)時では何も出来なかったですよね。 これが、周辺諸国からの軍事攻撃だと考えればぞーーーーっとします。 もちろん、自衛隊を含む軍隊は各種制限を設ける必要がありますが・・・。

pusuta
質問者

お礼

なるほど。良く分かりました!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日米安保条約

    日米安保条約について質問します。 1.日本が有事の場合、日本も集団的自衛権を行使し米国と協調して行動とるのでしょうか、そして、その時の日本の軍事行動の範囲などを規定したものはあるのでしょうか。 2.有事の際、本当にアメリカが日米安保条約を守って、日本を防衛したり敵国を攻撃したりすると思いますか。 3.上記の際、防衛とはいえ、戦争の当事者は誰になるのでしょうか。またアメリカに行き過ぎた行動があった場合、日本は意見を言えるのでしょうか。

  • 集団的自衛権について

    今、集団的自衛権の行使容認についての議論がなされているのは下記のような理由からだと思いますし、 それであれば容認すべしかと思いますがいかがでしょうか。   旧日米安保の第1条では「アメリカ軍は日本を守るために軍を使用することができる」で片務的であり、 その後の日本の外務省の答弁では日本は集団的自衛権は行使できないとの答弁があり、 そのせいかはわかりませんが 現日米安保の第5条では「日本の施政下への攻撃に対しては日米協同で対処する」と改訂されています。 アメリカ軍は自動的に反撃するのではなくアメリカ議会の承認が必要なのは知っています。   通常こういった条約では、駐留を認める代わりに守ってもらうがその時には当事国もアメリカ軍を当然に守る、 が前提かと思います。作戦行動的にもそれぞれが単独対処はありえませんので。 ですが集団的自衛権の行使を認めていない日本は世界的にも稀有な存在なので、 日本では「駐留」と「守ってもらう」で双務的条約となっているとの考え方が主流ですが、 現実論として守ってくれる相手を日本の有事への対応であっても逆は守らない、は機能しないと思います。 また、この辺りは曖昧になっているのではと個人的には思っています。   土地を貸してやってるから何かあったら命を賭けて守ってくれ、 俺たちは自国防衛のための個別的自衛権だけを行使する、なので。 実際、現安保締結の後も日本政府は集団的自衛権は持っているが行使できないと言明してきましたし。 逆に「日米で協同対処」が日本が攻撃された場合のみは自衛隊もアメリカ軍を守る、 つまりアメリカ軍のみへの攻撃にも日本は相手に反撃できる、と解釈するならば、 限定的ではあるにせよ、既に集団的自衛権は行使できると解釈できると思います。   よろしくお願いします。  

  • 集団的自衛権の行使

    安保同盟を結んでいる日米ですが、日本はアメリカと違って、集団的自衛権の行使を認めていないですよね。 そんな日本がもし他国に攻撃されたら、アメリカは2国間軍事同盟による集団的自衛権を行使できるのでしょうか。それとも、できないのでしょうか。 分かる方、教えてください。

  • 集団的自衛権の行使は憲法違反ですよね

    2015年頃に制定された新安保法制以後も自民党政府は集団的自衛権の行使は憲法違反との認識を変えてませんが(当時の首相の安倍晋三君を除く)、一部の自民党内極右派や巷の極右族たちは新安保法制によって「集団的自衛権の行使が可能になった!」と主張し続けてきてます。 彼らの妄想をなだめて説得する良い説明の仕方はありませんか。 新安保法制の根幹は、 ---------------------- 我が国の安全を危機的状況にさらすような攻撃が、我が国の存立に密接な関係の他国に加えられた時、我が国は個別的自衛権の発動としてその他国と共に武力行動する。 ---------------------- というものに、それまでの防衛出動のガチガチの要件が変更された点であると思ってまして、 簡単に言ってしまえば、 「我が国が危機的脅威にさらされた時、同じく脅威を武力的に受けている他国と共同して我が国の個別的自衛権を行使する」 ということです。 なのでそれは集団的自衛権の行使であると共に個別的自衛権の行使でもありますから、憲法違反にはなりません。 我が国の行使できる個別的自衛権の範囲を実情に合わせて以前より拡大しただけです。 間違いないですよね? ただし、この法改正・法解釈を集団的自衛権の容認であると主張する者が政府や自民党関係者にいるとすれば、その主張を憲法違反であると指摘すべきです。 つまりはそれをやっていた安倍晋三君を立憲主義を無視し憲法違反を積み重ねる阿漕な独裁者だとする指摘は民主的正義でした。(彼はその他の憲法違反も色々やっていましたし) 如何ですか。

  • 集団的自衛権の行使

    日米安全保障条約で中で 「両国は国際連合憲章に定める個別的又は集団的自衛の固有の権利を有することを確認する」というものがあるのですが、このことは憲法に違反しないのでしょうか? 違反しないのであれば、今回の自衛隊の派遣は問題ないと思うのですが、 同盟国のアメリカが攻撃されたのですから。

  • 集団的自衛権の行使について。

    時代おくれの左翼や、某新聞、創価学会までも、憲法解釈の変更ではなく 憲法改正で行使可能にするのならば、するべきと嘯いています。 そこで、質問! 日本国憲法のどこに個別自衛権はOKで集団的自衛権はNGとかいてあるのでしょうか?

  • 安保法制(集団的自衛権の行使)と憲法改正の違い

    集団的自衛権が行使できる安保法が閣議決定してから5年が過ぎました。 今のところ第二次大戦並な戦争は起きてませんが… よく分からないのですが、憲法改正しなくても安保法で戦争に参加出来るんですよね? 安保法と憲法改正は違うのでしょうか? なぜ憲法改正にこだわるのですか? 正式に憲法に書きたいから? 小中学生レベルでも分かるように教えてください。

  • 集団的自衛権行使の目的

    日本は集団的自衛権は所持しているが、憲法9条によりその「行使」は禁じられています。 これを解釈改憲で「行使」できるようにする目論みが安倍晋三の一味によって進められてますが、その目的は何だと思いますか。憲法違反をしてまで。

  • 集団的自衛権で中国から身を守る?

    集団的自衛権で中国から日本の身を守るとは、どういう意味ですか? 集団的自衛権とは、「ある国家が武力攻撃を受けた場合に直接に攻撃を受けていない第三国が協力して共同で防衛を行う国際法上の権利である」 引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E5%9B%A3%E7%9A%84%E8%87%AA%E8%A1%9B%E6%A8%A9 ですけど、アメリカは集団的自衛権をすでにいくつか行使して(戦争を正当化する大義名分として)利用しています。(アメリカはすでに集団的自衛権を利用、行使しているため、日本の米軍基地が攻撃にさらされれば、アメリカは集団的自衛権、などなどを理由に攻撃国を大義名分をもって攻撃する可能性がそれなりに高いです。) 一部、中国から身を守るためという論説もありますが、日本が集団的自衛権を定義することで、いったいそれがどういう国防につながるのかがよくわかりません。 集団的自衛権を定義したからと言って、日本の国防力が上がるわけではないです。むしろアメリカの国防力を上げるものです。アメリカがやられたときに日本がアメリカを助けられるようにする権利です。 今回の安保が通らないと、中国に攻撃されるがまま、占領されるがままになるといわれる方がokwaveには多数いらっしゃいます。その意味が分からないということです。 個別的自衛権は憲法はどうあれ実質的に有効(自衛隊を配備している)、日米安保条約も有効です。つまり、現状の安保で国防はできます。なぜ安倍自民の新しい集団的自衛権の定義を加えないと、国防ができないという論になるのかが不明なのです。 「アメリカに追随してアメリカ、および西側諸国の心証を良くする」というのが、遠回しに国防につながることは理解できます。 しかしこれ以外に、日本が集団的自衛権を定義することに意味はあるのでしょうか? それとも、大げさにみんなを脅迫して(集団的自衛権の解釈を容認しないと、中国にミサイルを撃たれるよ!という誤った情報を故意に流す扇動?)、自分たちの主張を通したいだけなのでしょうか? --以下は質問ではありません-- ※もしウィキペディアの「集団的自衛権」の解釈が間違っているというなら、ウィキペディアの編集をして、正確な情報に書き換えてほしいです。そうすれば、回答が正しいかどうかの判断材料になります。 ウィキペディアの多数の編集者に認められるよう、回答前にあなたの論に書き直してください。

  • 集団的自衛権の行使はなぜいけない

     アフガンの空爆や自衛隊派遣などで、集団的自衛権の議論が盛んにされています。  ところで、なぜ日本は集団的自衛権を行使してはいけないのでしょうか。憲法で禁じられているから、というのはわかるのですが、しかし集団的自衛権は国連も認めています。そもそも、防衛と言う行動は動物の本能ともいえるものです。  しかし、あれだけの大惨事にも関わらず、集団的自衛権は絶対に行使してはいけない、という人たちがいます。  戦争が罪悪であることはわかります。無論、絶対にしてはならないということも。  しかし、攻められれば反撃しないわけにはいかないでしょう。『保険』の意味で、憲法は改正したほうがいいと個人的に思うのですが(すでに世界はまだまだ戦争の火種にあふれていることが実証されていますし)。  皆さんはどう思っていますか。