• ベストアンサー

【仕事上の悩み】上司から先輩に教えて貰えるように努

返信は補足が多め(@happine)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

自分から聞きに行かないのですか? 先輩が教わっているなら、一緒にあなたも教われば良いのです。 先輩が上司の右側で教わっているなら、あなたは上司の左側で教わる。 どうでしょうか? 勝手に教えに来てくれません。 自分から歩み寄っていかないと。 笑顔で明るく、仕事を教えてください、今日は何をしたら良いでしょうかと言ってみませんか?

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとう 聞いても教えてくれません

関連するQ&A

  • 無能な指導者・会社の先輩・後輩について。

    無能な指導者・会社の先輩・後輩について。私は人生で一度も尊敬できる・有能な指導者・会社の先輩・後輩に接したことがありません(教員・上司・先輩・同僚)。 そして、こういう人たちが私たちの人生を左右すると言っても過言ではないように思えますが、皆さんはどう思いますか? またそういう人と接する時どうしますか? スポーツ選手も指導者がものを言うと思いますし、 職場でも上司が無能で糞な場合これからずっと続きます。 教員も糞にあたると、内容が理解できない、勉強がつまらなくなる、興味が薄れる、点数が上がらないなどあります。 先生を変えると急激に変わることが茶飯事です。 よく指導者・人に期待を要求をするのではなく、自分自身の力で向上心を持って努力してカバーしろというような発言をする方がいますが、本当に右も左も分からない人が最低限の指導などさえも受けず努力で解決できるとは思えません。 そう考えると、私も無能な指導者、上司、先輩にしか当たっていないため、無能な人間になってしまったのではないかと思うときもあります。私が思う、私が経験した無能指導者、会社の上司、先輩です。 <無能な教員の例> ◇教え方が下手、図解を交えて説明できない ◇人に教える教え方をしていない ◇博識をひけらかすだけで終わっている ◇受講者のレベルに合った授業を出来ない。例えば、イロハもわからない人間に当然分かってるかの前提の授業をする ◇順序立てて説明できない <無能な上司や先輩、同僚の例> ◇声が小さい ◇しゃべり方が高圧的、完全な上から目線 ◇例えば仕事でトラブルやミスが発生した時、「お前があの時そうしたからだろ」みたいに無関係な責任を押し付ける ◇教え方や何を言ってるのか分かり辛い ◇女と男の指導の扱いが異なる ◇短気 ・声が小さくてなに言ってるか聞き取れない時に聞き返すと「ちゃんと人の話聞け」「集中力がない」とキレる ・一度教えただけで全て一気に覚えろといい、ミスると「昨日教えたよな?」「さっき言っただろ?」とキレる ・アレだよアレだよコレだよコレだって言ってるだろ というような感じで、名称などで言わない、そしてわからないと「何でそんなのも分からないんだよ」「鈍い奴だ」と キレる ◇一定のところまでしか仕事を教えてくれず、「自分から教えてください」と言っても、 「後で教える」「今忙しい」といって保留され、数ヶ月後に「なんでこんなことも教わってないの?」「 やる気ない の?」と言ってくる。 ◇教えて貰う人と仲良くないと教える気がない。 「仲良くもない人間から仕事教えて下さいってそれは一方的」「ただで仕事だけ教えてやるほど社会はそんな甘くない」と 考える人。仕事とプライベートを切り離して考えていない ◇妙にスピードや効率性を指摘してくる ◇仕事が終わったり、暇になってやる仕事がないのに、「やる仕事は山ほどある」と言う 実際はちょっとした雑務や簡単な清掃だけしかやることがない 補足 誤解があったようなので訂正いたします。私は教員と上司、先輩を同列に扱うことが意図ではないです。会社の話に関しては、どちらかというと、上記に挙げたような無能な上司とどう接触したら良いかのことが聞きたく質問しました。そして、指導に関しては、最低限の指導すらろくに教えられていないことを想定しています。私も流石に何から何まで手取り足取り教えてくれとは思っておりません。

  • 先輩・上司と上手く付き合って仕事をするには?

    先輩・上司と上手く付き合って仕事をするには? 23歳女です。現在ある会社でパート社員として働いているのですが、あらゆることにどう対処すべきか分からず、不満だけが募っているので、どうかアドバイスを下さい。 5人のチーム制で働いているのですが、簡単に説明すると、立場の偉い順から A上司 出張が多く、あまり社内にいない。周りに関心なし。 B上司 C先輩に不満あり。本人には言わず、私や他チームの社員にいつも不平不満を言う。気分屋。 C先輩 30歳独身女性。B上司が嫌い。とにかくやる気がない、仕事をしない。部署内でも問題視されている。 D先輩 パート社員の40代男性。毎日2~3時間遅刻し、その分勝手に残業しているが、黙認されている。 私 パート社員として3ヶ月前から勤務。 です。 まず1つ目の悩みは、C先輩に関連することです。 私は、A~Cの3人から振られた様々な業務を行っているのですが、C先輩がいつもその業務の締め切り直前になってから、しかも私の勤務時間の終了間際に振ってきます。その日に急遽行わなければいけなくなった業務なら良いのですが、どう考えてもずっと前から締め切りも分かっていた仕事で、先輩自身が単に怠慢で手を付けていなかった仕事なので、とても腹が立ってしまうのですが、仕方ないことなのでしょうか。「もう少し早めに言ってくれたら嬉しいです。」等と言うのは生意気ですか? また、B上司とC先輩の仲が悪く、その板挟み状態になっていることで、とてもとてもストレスが溜まります。 B上司は、私等には散々C先輩の愚痴を言いながらも、本人には全く注意をしません。本人に注意している気配がなかったので、「C先輩本人に注意したらどうですか?」と言うと、「いつも言ってるよ。でも聞かないからどうしようもない。」と言っていたのですが、実際は1度も注意したことがないようです。結局C先輩は私にもテキトーな指示を出し、その通りに業務を行った私がB上司から怒られるということが多いのですが、私はどうするべきですか? 2つ目は、D先輩についてです。 前述しましたが、私とD先輩の仕事は、A~Cの3人から振られた仕事の一端なのですが、私は常に3人から振られた仕事を5つ程抱えているのに対し、D先輩はB上司から振られた仕事を1つ抱えているだけです。何故かA上司とC先輩は、D先輩に仕事を振らず、何倍も忙しくしている私に更に振ってきます。前向きに考えれば、嬉しく思わなければならないことかもしれないですが、単純にとても疑問です。つい最近、B上司に、「D先輩は基本的にB上司の仕事しかしないんですか?」と聞いてみたのですが、「そんなことはないよ。」とは言いつつ、そんなことを言ってきた私にちょっとギョッとした様子でした。 更に、D先輩が毎日昼過ぎ(起きたら来る、みたいな感じ)に来て、急を要する仕事も何もないのに、遅刻した埋め合わせで毎日残業をしていながら、それを周りの誰もが黙認しているのですが、それを不満に思う私は間違っていますか?私はD先輩の何倍も仕事を抱えていながら、勤務時間内で全て何とかこなしています。その横で、3時間で終わるような業務を何日もかけて行っていたり、同じ冊子を2時間も眺めているD先輩を見ると、とても腹が立ってしまいます。気にしないことが1番なのでしょうか…。 チームの誰にも相談できる人がいません。はじめの1、2年は、悔しくてもある程度認められるまで我慢することも大切だとは思いますが、最近は仕事中も常にイライラしてしまっています。チームの皆とうまく仕事ができるようにするにはどうしたら良いですか?アドバイスを下さい。

  • 嫌いな上司に悩みがないかと聞かれたら?

    上司に仕事上の悩みや人生に対しての迷いなどを報告するようにと言われました。 会社の方針で各部署内でコミュニケーションをはかり、団結力の強化が目的だそうです。 私が仕事上の悩みで思いつくのは、今回面談する直属の上司が嫌いだということです。 ワンマンなタイプなので、裏では文句を言われている、あまり部下に尊敬されていない上司です。 しかし、そのことを正直に話すわけにもいかず、適当な悩みを考えて話そうと思っていますが、 何かよい悩みはないでしょうか?本心を話して、とことんやりあって、現状打開する方法もありますが、 今はそんなパワーは出そうにありません。それとなく職場の雰囲気などをあげて伝えるか、または 全く別の話にしようかと思っています。プライベートな悩みでもよいそうなので、よいアイデアを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 上司先輩どちらに言うか

    仕事でとある書類を出すのに或日先輩1に「Aという手順でしっかりやらなくてはいけない」ときつめに注意されました。しばらく面倒だなと思いながらもそのとおりにしていたら、今日先輩2がそんなことはやっていないことがわかりました。新人3にも「そんなことやってないよ」と言われる…。たまたま先輩1は休み、絶好の機会は失われました。 仕事の手順についていろいろ細かい決まりがあり、何度も改正されているので指導を受けた時期や教える人間によって内容が違うことがよくある職場なのです。 上司に聞いて誤りを訂正してもらおうと思うのですが、先輩1が来るのを待って直接言ったほうがいいでしょうか?どのみち上司に問い合わせることになると思いますが、

  • こういう上司と先輩がいたら?

    前に働いていた会社での話ですが、私が、会社休むと、自分の仕事が増えるから休むんじゃないと、いつも怒っている先輩がよく、パチンコ出ちゃったとか言って、仕事無断欠勤するんですが、上司も、パチンコ好きで先輩と仲良くパチンコ行ってるのでなのか、わからないですが、上司は、先輩が無断欠勤しても注意も、してくれません。 私は、こんな会社嫌になって辞めましたが、皆さんはどうしますか?

  • 仕事上の悩み!

    仕事上の悩みです。 最近、上の上司がとても怖く感じるようになりました。 ある時から上司の声を聞くことで、全身が寒気がしたり、目まいがして きています(トイレで吐いたことさえあります)。日々仕事に追われ、少ない人数で大きな仕事をしないと行けない状況です。 このまま続くとうつ病になるのでしょうか? この仕事に向いてない? 転職をしたほうがいいのでしょうか? 何度も考え方を変えようと努力していますが、その上司はまるで天敵の ように毎日近づいてきます。ㅜㅜ 会社での経験を聞かせてください。お願いします。

  • 若い女の子にのぼせて、判断力0の上司

    40歳前後の4人の小さな会社に、1人の20代の女子が入社して2年。 未だにこの新人にいれあげ、まわりがまったく見えず、正常な判断ができずに2年になる上司。 皆で忠告するも、正常な判断ができないため、忠告した人が悪人(仕事の出来が悪いので、ひがんでいる)と、降格されてしまう始末です。 キャピキャピ・ゲラゲラと仕事外のことでは、とても楽しそうです。この新人のみ手取り足取り指導するも、ミスばかり。誰がどう見てもエコヒイキにしか見えませんが、ひがみは良くない。と、手の施しようがない上司。 この上司より上の人はおらず(年齢順に役職につく為)、好き放題。 近頃は、降格されては困ると、他の方々もこの新人と上司にオベッカし放題。おかげで、この新人が1番エラく大きな顔をしています。 どうしたら、目が覚めるのでしょうか?

  • 仕事のできない先輩

    転職して半年が経ちます。 職場は営業所で、僕と先輩と所長の3人です。直属の先輩は3つ年上で入社11年目です。 その先輩との接し方についてとても悩んでいます。 その先輩は、社内でも仕事でできず、みんなからいつも怒られています。僕から見ても段取りが悪く仕事が遅くこれで11年目かと驚くほどです。 僕はその先輩から指導を受けることになりました。最初はいい人だなと思っていましたが、最近とても僕に対抗心をむき出しにしてきて、やっかいだなーと感じています。 というのは、新入社員のようにしつこく仕事の説明をしてきたり、何回もしつこく前職の事を聞いてきます。 みんなの前では、普通なのですが、二人きりになるととてもネチネチ先輩面に変貌します。仕事ができれる人なら頼りにして何でも聞きたいところですが、自分ができない新規テレアポのやり方にもいちいちケチをつけてきます。手本を見せてくださいと言ってもおれはできないといいます。 同行するときも9時に出るよと言われて準備していても必ず時間通りに出たことがありません。 僕は12年営業経験があるのですが、どうしてもこの先輩の指導を素直に聞けない自分がいます。 最近は、いけないと思いながら態度にも出てきています。 上司は本社から転勤できていて見て見ぬふりです。 毎日、いらいらとストレスで体調不良が続いています。 自分のいけないところにも反省点はあるのですが、みなさんのアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 批判とか説教のアドバイスはいらないです。

  • 仕事を教えるって・・・

    昨年から来ている天下りの上司に、「仕事を全く教えてもらえない。これはおかしい。異常だ。」と、厳しく罵られました。 もう、2年にもなるのにその上司は全く仕事が分かりません。仕事が出来ないだけな人なのかもしれません。 確かに職場では私が一番長く勤めているのですが、別に意地悪で「仕事を教えない」わけじゃなくて、その人の前任者がちゃんと引き継ぎをしなかったことと、その上司が全く仕事を覚える気が全く無いだけなのです。 私も、上司の仕事まで押し付けられているために疲労が重なり、体調を崩してしまいました。 私は、「仕事」を先輩から教わったことがありません。 過去資料を見たり、わからなかったら聞いたりして覚えてきました。 「仕事」って、一から手とり足とり教えなきゃいけないものなのでしょうか・・・?

  • 先輩と上司に困っています

    こんにちは! 社会人の女性です。 職場の先輩は、失礼ながら組織で働くということが何であるか分かっておられないかのような個人の自己判断で仕事を進められるようなところがあり、例えば、上司にも誰にも稟議も回さず決裁ももらわず仕事を進めてしまわれます。 しかも、ミスがとんでもなく多いです。(そしてご本人は笑ってまいっかで済まされます。) ですので、他部署やお客様からのクレームのお電話で初めて知るという感じです。 上司や私からすれば、文書や資料にミスがあることどころか、文書が発送されたりして外部に出ていること自体分からないのです。 電話は下っ端の私がだいたい受けているのですが、「ここはどうしてこうなっているの!?」と怒られても「先輩が勝手にしたことですので分かりません」などと言うわけにもいかず、経緯も分からないので説明もできずひたすら謝るしかできず、困っています。 上司が先輩に指導して下さればいいのですが、ことなかれ主義で、何も言われません。上司自ら実害を受ければ腰を上げられるのかもしれませんが、今のところ上記のように私が怒られるだけですので今のままでいいやと思われているのだと思います。 私が新入社員だった時、上司と2人きりになった時に「○○さん(先輩)はミスが多いし書類を回してこないねぇ~…kyt646から注意しといて」と言われ、ビックリしました。 もともと何も仕事をされない上司で、「○○しとくわ」とは絶対に言われません、「○○しといて」という言い方をされます。(上司の仕事であってもです。) 新入社員の私が先輩にそんなことを言えるわけもないですし、そもそも社員に指示する権限は上司にしかないです。 このままでは部署の信用を落とす一方ですし先輩の尻拭いももう疲れてしまって、上司に先輩のやり方について言わせていただこうかなと思っているのですが、普段から人に責任をなすりつけられるので、上司が先輩に言って下さったとしても、「…って、kyt646が言えって言ってたで」と言われそうです。 (実際そういう言い方をされたことがありました。) 私が悪者になるというのも、今まで積み上げてきた人間関係が壊れてしまうので良くないなあと思います。 質問ですが、 (1)一社員の私がそこまで上司に言うのはやり過ぎでしょうか? (2)私はどういう行動をとったらいいでしょうか? 長文ですみませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう