• ベストアンサー

新築のアパートに住む人の心理

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8096/17305)
回答No.2

似たような物件であれば築年数が小さい方を選ぶのが一般人の考えです。たとえ新築であっても駅からの距離が遠すぎるとか,家賃が高すぎるとかであれば入居をためらいます。

samusamu2
質問者

お礼

f272さんお晩でございます。 >>似たような物件であれば築年数が小さい方を選ぶのが一般人の考えです。たとえ新築であっても駅からの距離が遠>>すぎるとか,家賃が高すぎるとかであれば入居をためらいます。 仰るとおり、同じ条件だとやはり築年数が少ない方が安心ではありますよね。全体的に新しいでしょうし。 f272さんもきっと割と築年数の少ないアパートでお一人暮らしをされているのでしょうね。 f272さんってもしかしたら数年に1回は引っ越されている引越しマニアとか? 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新築アパートへの契約

    7月上旬に新築予定のアパートに7月の中旬頃入居するため、不動産屋で部屋を押さえておきました。ところがそのアパートの完成が早まり、不動産からの連絡で6月23日から入居するよう契約されていました。まだ電化製品も買っていないし、引越しの準備など全くしていないの で不動産屋に相談すると「新築アパートの場合は完成日が契約日で、お客様の入居が7月1日からでも8月1日からでも6月23日からの家賃が発生します。どこの不動産屋でもそうです。」と言われてしまいました。気に入ったアパートなのでキャンセルはしませんが、最初にそういった説明もなかったし、入居者の都合を全く無視しているようでちょっと納得できません。アパートの新築契約は本当にこういうものなのでしょうか?

  • 新築アパート入居時の電話工事

    過去の質問↓にもあるようなのですが、改めて質問させてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1012375 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=319771 今のアパートに新築で入居した際、電話が使えるようにするのに工事費が約1万円ほどかかりました。 驚いてNTTに問い合わせたところ、アパートと電話線がつながってないので、その工事が必要、とのことでした。(室内の配線はされていたようです) この工事は、同じアパートに新築で入居してきた他の部屋の入居者が電話をひきたい場合も、同じようにかかる工事なのでしょうか? それとも、数部屋いる入居者の中で、本当に初めに電話を使いたいと思った入居者だけがやらなければならない工事なのでしょうか。 他の部屋の入居者も電話を使いたい場合は最初は必ずかかる工事費なのだとすれば、新築だから仕方がないかなと思えるのですが、私ひとりがこのアパートに電話線をつなぐ工事費を負担して、他の部屋に入居した人もそれを利用しているかもしれないのだったら、ちょっと不平等というか納得がいかないな~と思います(^_^; もしそうなら、ダメ元かもしれませんが、アパート退居時に一応管理会社に相談してみようとは思います。(NTTの明細は持っているので…) 私が負担した工事の電話線は、他の部屋入居者も使えるものなか…それとも各部屋別々なのか…それが気になるところです。 どなたかご回答いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 新築アパートについて

    実は新築賃貸アパートに入居して4ヶ月になります。 今月になって、火災報知器の設置工事の連絡がきました。 (工事費は大家さんもちのようです。) よくよく聞いてみたところ、設置しなければならない火災報知器を 設置しないまま、入居開始になっているようです。 消防署に聞いてみたところ、防火対象物使用開始届を提出しないまま、入居開始となっているようでした。 そこで質問なのですが、 1)賃貸アパートの入居開始について、ここまで   終わっていなければならないという、   不動産関係の決まり事ってないのでしょうか? 2)入居開始が認められていない段階での、   私のかわした賃貸契約が、   今後、無効となる可能性はありますか? お分かりになる方がいたらお教えください。

  • 新築アパート入居時

    新築アパート・4件あるうちの2階に入居します。 入居する前にはバルサンをたいて、害虫駆除をしたほうがいいのでしょうか?? 新築でも、ゴキブリなど虫がわくんでしょうか?

  • 新築アパートの欠陥

    1、新築アパートの欠陥が原因で、修理のため、何度も自分の時間に都合をつけなくてはいけない状況です。 家賃はきっちり払ってるので、こちらとしては、仕事の有給分を支払って頂きたいと思っているのですが、可能なんでしょうか?可能なら、どのような手続きを取ればいいのでしょうか? 弁護士に相談するほどの事でもないのかと思い、あと、金銭的にも相談するのは抵抗あるので、どなたか詳しい方教えてくださいm(_ _)m 2、まだ入居してはいなかったのですが、家賃もおさめ、カギももらい、一部の荷物も運びこんでいた状態の時に、管理人が業者を連れて合鍵で部屋に入ってます。 入居前の水をはりに来たみたいなんですが。私には連絡一つなく勝手に入ってます。 もし、1の件が適当にあしらわれたら、最悪2の件をしっかり訴えようかともおもってます。 この場合、警察に連絡ですか? もう、すんだことなので今更証拠もないし、ダメでしょうか?

  • 大東建託の新築アパートについて

    大東建託の新築アパートについて質問です。 ここの物件の電話回線は室内までの工事済みでしょうか? それとも新規契約者が工事を負担しないといけないのでしょうか?大東建託新築アパートへの入居経験者の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新築住宅完成までアパート(一戸建ての賃貸でも良い)

    新築住宅完成までアパート(一戸建ての賃貸でも良い)に仮住まいとして入居したいのですが、入居期間分の家賃を一括で前払いして、新築住宅ができるまでここを仮住まいしたいという理由を伝えれば、入居可能でしょうか?

  • 新築アパート入居時にカギ交換代って・・・?

    ただいま大東建託のアパートに住んでいて、今月中に引越しを考えいます。退去時にはカギ交換代金と部屋のクリーニング料が敷金から引かれると、管理の人に電話で言われました。しかし、入居時にカギの交換代を払っているような気がするのです。4年も前のことなので記憶も曖昧なうえに領収書も見つかりません。新築なのにカギの交換なんて変だな~と思って支払ったような気がするのですが・・・新築なのにカギ代を払うなんてことあるのでしょうか?またそのような方いらっしゃいますか?

  • 新築アパートで。

    新築アパートの契約をしました。 先日、鍵をもらって、部屋に入れたのですが、所どころにキズがあり、驚きました。 まさか、新築で、キズがあるなんて。。。 すぐに、不動産に電話で伝えると、デジカメで撮っておいてくださいとの事です。 引越しまでには、まだ、期間があるので、電気はとおしていないので、脱衣所などは薄暗くて、キズがあるかは分からない状態です。 そこで疑問に思ったのですが、鍵渡しの時は、通常、不動産屋は立ち会わないのでしょうか? 不動産の方も、自分で確認した方がいいと思うのですが・・・ 経験者の方アドバイスお願いします。

  • 新築アパートに住む場合の挨拶

    こんにちは。 今度、新築のアパート(1K・東京近郊)に引っ越す予定なのですが、この場合は、隣人への挨拶まわりは必要なのでしょうか?みなさんほとんど同時に入居する予定だと思います。 当然、引越し等で合えば挨拶はしますが、物を渡す必要はあるのかよくわかりません。 また、大家さんには挨拶に行くのが常識でしょうか? はじめてのアパート暮らしなのでよくわかりません。 よろしくアドバイスお願いします。