• 締切済み

職業安定法の改正について

今月から職業安定法が改正されるとのことですが 物凄くざっくり言うと ハローワーク含め、雑誌系やネット求人いずれにおいても 求人内容、条件、給与などを正確に、詳細に書け!変更になったならその都度情報を更新せよ。 ということでしょうか? 少しでも悪質な求人が減るならとても良い事ですがこんな当たり前の事が今までされていなかったのかと驚愕です。 改正内容の認識が間違っていた場合はご指摘ください。

みんなの回答

noname#259815
noname#259815
回答No.1

職業安定法改正では、求職者が安心して求職活動をできる環境の整備と、マッチング機能の質の向上を目的として、「求人等に関する情報の的確な表示の義務化」、「個人情報の取扱いに関するルールの整備」、「求人メディア等に関する届出制の創設」等の改正がおこなわれました。 〉今までされていなかったのかと驚愕です。 その通りですがどんな犯罪でもそうですが 違法がなければそのような規制は不要です それだけ違法な求人が多いという事です 今回改正されても、法の網を潜り抜けた求人は あるはず、それでまた改正それの繰り返しです。 前回の改正は 2004年大幅な規制がされています。

sara_ss
質問者

補足

改正内容の認識はこれであっていますか?

関連するQ&A

  • 職業訓練校

    どうもです。22歳男です。 現在トライアル求人でプログラマーの研修を行っています。 ちょうど今月が3ヶ月目なのですが、どうも自分とあっていない気がします。 (職場がであって学習している内容は興味がある) そこで、ハローワークの職業訓練校などに行って学習してまた再就職を考えているのですが、そんな考えは甘いのでしょうか? 正直、お金の面なども不安です。 どなたか職業訓練校について教えていただけませんでしょうか?

  • 改正高年齢者雇用安定法

    会社に、昭和22年1月生まれの社員が1人います。 来年退職だと思っていましたが、改正高年齢者雇用安定法により雇用の延期になるのでしょうか? 会社の内情は、去年の春から厳しいので賞与額も下げての支給でした。 賞与支給にあたり、組合との話し合いの際に人員整理の話も出ました。トラックは来年度から一台減らせる予定ですので人が余ります。 昭和22年生まれの男性が1名。それ以外は、30代男性がほとんどです。 仕事内容は、トラックに乗っての荷物の上げ下ろしが主ですので特に技術や経験などはいりません。 体力的にも若い世代のほうが役に立つのが事実です。 実際、給与は若い子達の給与より倍近くもらっていますが仕事内容は30代にはかなわないようです。 ハッキリ言って、人員削減も考えているのに退職後も再雇用で居残られたら 会社にとってもダメージが大きく若い世代にとっては迷惑な話です。 賞与支給の際に出た、人員削減の話では 自分は特別なため、リストラには関係が無く、一番後に入社した社員から辞めるものだと思っているようで 新社長が頭を抱えていました。 会社の存続が危ぶまれる中でも、再雇用をしないといけないのでしょうか? 今までの仕事内容と人柄(若手に嫌がらせ多数)では、別の会社での再雇用は、おそらく無理です。 一従業員の立場から見ると、社長がもっとハッキリした態度で退職まで待たずとも会社を辞めてもらえばとも思いますがこれは無理なのでしょうか? なぜ、社長がここまで彼に気を遣うのか理解に苦しみます。生まれる前から会社で働いていたらしいですが立場もありますし、強気に出ればいいのにと見ててイライラします。組合って、そんなに怖いものなのでしょうか?

  • 給与規程の改正について教えて下さい。

    社団法人の職員なのですが、先日行われた理事会で給与規程が改正されました。詳しい内容は避けますが、大まかな改正内容は・原則1年に1等級上がっていた給与が(1)個人の成績が良好であり、(2)団体の財政状態が良好であり、(3)社会全体の経済情勢が良好である場合、給与を上げる事が出来る。という今までの給与規程より相当厳しい内容となりました。この改正案は理事、つまりは使用者側が案を作成し、理事会の決定を通して可決され、従業員の意見が反映される機会がなかったのですが、使用者側が従業員の給与規程を従業員の許可なく変更する事に問題はないのでしょうか?また、社団法人の為、いわゆる労働組合のような従業員の意見を使用者側に伝える事ができません。この場合はどこに申し立てをすればよいのでしょうか? 当事者としては利益を求めない社団法人である為、良好な成績とは具体的に何をさすのかが解らず、また、具体的な成績の判断基準も決まっていないとの事で、理事の感情で給与が決めてしまえる事が不安でしょうがありません。

  • ハローワークこと、職業安定所について、

    ネット環境下で表題・機関をよく利用する者ですが、いくつか、疑問があります。 http://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001 にて、 条件設定の後、検索すると「◎」全利用者に提供、「○」求職者に限定して提供と されてます、そして無印は概要しか表示されないはずが、 中には、事業所の住所や組織名称を「仕事の内容」や「必要な経験等」の欄に 記載されてます。 これはどうしたことでしょうか? 企業側は、惨めな給与形態や、情け容赦無い待遇を多方面に知られたくなく、 隠したいがために、無印での概要のみの表記を、希望されるはず? でも、各欄に記載されてる以上、機械的処理しか出来ない御役所係りは 意を還さず、只々何も考えず処理をする。 でも、求人側の企業が気付けば訂正できるはずでは? では何故?そうしない? 安定所のPC?で検索すれば、事業所の住所や名称が晒されてるから? ハロワ(安定所)は、企業側に確認をしないの? 大した理由、(上記、など)で無いなら、何故隠す必要があるのです? 企業側の人事?求人票提出者は、掲載を確認しないの? (誤字などが有っても、直ぐには訂正されない?) (旋盤と云う求人を、施盤と間違えて居られるのでは?) (伴胴体って、それで良いの?)(組建てってOK?) お聞きしたいことが、山ほどあります。 求人票を出された経験のあるお方、 社長様や親方、人事や総務の方 お返事、お待ちしてます。 文脈が、少し乱暴な点は、お許し下さい、 急ショック者!!(求職者)の、憤りの無い怒りと、悲しみが、 手を、震えさせているのです。  。_|⌒|=○」クソ! どうか、依り良いお返事、お待ち致して居ります。m(_ _)m

  • ハローワークが職業紹介してきた

    説明会、一回目の認定日のを済ませました。ハローワークが職業紹介をしてきました。求人票を送ってきて応じられるかどうか連絡してください。という形でです。他の人もこういうのが送らてきますか。 内容をみると応じたくないのですが、認定書にハロワからの紹介に応じられるかに、はいを記入していても断るのはできますか。ハロワからの紹介がこの先も送られてくるのですか。

  • 建築法の法改正によって(至急)

    今朝 引渡し延期?(至急) というタイトルで質問させていただいたものです。 その際はありがとうございました。 新たな疑問が出てきたので再度質問させていただきます。 なんで内覧した後に完了検査受けようとしてたの? 普通は完了検査受けた後、内覧じゃないの?って営業に聞いたら 6/20の法改正で内容が変わったので今までとは違うかもしれないです。と言うんです。 当初の予定では9/16日内覧でした。 しかし9/20日に完了検査受けようと検査機関に申請しに行った所 28日以降じゃないと完了検査ができないと言われて今回の問題になりました。 なので私としては9/16以前に完了検査は終わってるものだと思うのですが・・・。 もし、完了検査でダメ出しされたらまた家をいじる?んだから 完了検査前に内覧しても意味がないと思うのですが・・・。 何かにつけて6/20の法改正をたてにくるので調べたのですが 難しすぎてわかりません(汗 法改正があった事で変わった事を教えていただけますか? 家は木造2階建て20坪弱です。 また、なんとか今月引渡しを間に合わせる為に完了検査前に内覧する事は拒否できますかね? よろしくお願いします。

  • ハローワークの利用率が高そうな職業・業種は?

    ハローワークの利用率が高そうな職業・業種は? ハローワークで募集をかけようと考えている 知人の個人事業主の方が居られるのですが、、 ハローワークを利用して求人募集の経験がある、もしくはそれに準じることが ある方にお聞きします。 ・どんな仕事・職業・業界募集で利用頻度が高いのでしょうか? ・ハローワークを利用するメリットは何でしょうか? (掲載料は無料と言うことですがそれ以外で) ・ハローワークで求人募集して、よい人にめぐり合えたと  いう事はあるのでしょうか? ・年齢制限が見掛け上撤廃されてますが、40才代の人が採用されにくい  例をよく聞きますが、これは何故なんでしょう? どなたか教えてください。

  • 40代の職業訓練について

    俗にいうアラフィフですが、今の仕事が長期だと思っていたら短期で終了する可能性が高くなり、ちょうどハローワークに行った時に職業訓練の募集をしておりました。 開始時期も終了後すぐなので、早速見学に行って話を聞いた後、その足でハローワークで申込書を貰ってきました。 実践コースなので3~9月とかなり長いスパンですが、簿記2級・人事労務・給与計算・PC(Mosの範囲)と自分の希望には沿っていますし、休まず通えば支援制度で毎月10万+交通費や通所手当などを貰いながら行けるので、申し込みをする方向で考えております。 ただ心配なのは半年の就業ブランクが空く事です。 年齢が若ければ、逆に条件のいい求人が出てくるかもしれませんが、40代後半でブランクを空けたら更に求人が少なくなるのではと考えております。 ただし、今のままでは派遣の短期の仕事を紹介されるだけなのが関の山のような気がしております。 同じような年代の方で実際に職業訓練を受けていた方などがいらっしゃれば何かアドバイスをいただけると幸いです。

  • 憲法改正について

    今WHOではパンデミック条約の制定に直走っておりますが(ここでの詳細は割愛します)、我が日本も憲法改正が行われようとしています。確かに改正は必要なことですが今回の改正は納得できません。これが行われてしまった時点で日本は終了と言っても過言ではないと思っています。最近はガーシー議員や高市議員の事ばかりですが、これらは隠れ蓑に使われている感が感じられます。今回の改正については以下のサイトに詳しく載っていますので、興味のある方はぜひ参考にしてください。 https://www.youtube.com/watch?v=nqBHxTgKy7I https://kinkyujitai.com この改正内容を知っているかどうかはわかりませんが(詳細は報道されていないのでどうかな)、アンケートでは改正に反対、賛成の比率が賛成に傾いているらしく、年々賛成が増えているとか(上段のYoutube内にその図表があります)。 賛成か反対かのアンケートをここで取るつもりはありません。皆さんの率直なご意見を伺いたいのです。政府もその気になっているので、今声を上げないととんでもない事になります。憲法改正には国民の投票が必要です。 なお、陰謀論とかそんな事嘘だと思う人について私はとやかく言うつもりはありません。そう思う人はそう思ってください。ただし私は事実だと思っているので、私に対する誹謗中傷はご遠慮ください。もしこの改正が通ってしまうと、政府に対する批判も犯罪となるようです(例えばこんなの↑)。

  • こちらは職業安定法違反となるのでしょうか?

    現在、下記の様に2つの会社を通して働いています。 A→B→C→D Aが自社(正社員です)、BとCが派遣会社、Dが勤務先です。 Aは一般労働者派遣事業と有料職業紹介事業の免許を有しており、 特定労働者派遣事業免許は持っていません。 Bも同じく有料職業紹介事業と一般労働者派遣事業の免許のみ有しています。 Cは特定労働者派遣事業の免許のみ有しています。 この様な状況で、Dの元で指揮・命令を受けて勤務しており、 勤務表はAとDに提出しています(あくまで私が自発的に提出しているのがAとDであり、全ての会社に渡っているとは思います)。 契約の際は 「私は個人事業主なので二重派遣ではありません。何か問題が起こった場合は全て私が賠償します」 というような事が書かれた契約書にサインさせられました。 素人目ではございますが、Aが特定労働者派遣事業免許を持っていないのにDで指揮・命令を受けており、 三重に派遣されておりますので職業安定法違反に当たると思うのですが、いかがでしょうか? そうであった場合、私も「共犯」となってしまうのでしょうか? また、休日出勤した場合、会社の規定では一ヶ月以内に申請すれば代休が頂けるのですが、 交渉すると却下され、一ヶ月過ぎてしまい代休権利が消滅してしまいました。 裁量労働制を採用している会社ですが、休日出勤手当ても22時以降の割り増し賃金も出ません。 月に300時間以上の労働をした際も1円たりとも手当ては出ませんでした。 こちらは、労働基準法違反となりますでしょうか? ちなみに、裁量労働制でありながら勤務時間が定められており、 朝9時に出勤していない場合はいくら残業しようとも「遅刻」とされ、有給や給与が減額されます。 また、通勤費の申請時に 「乗り継ぎが多く、高い」と言われ、会社の最寄り駅ではない駅に申請させられました。 こちらは問題ないのでしょうか? 長文となってしまい、大変申し訳ございませんが、 何卒ご教授の程宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう