• ベストアンサー

書道コンクール 秀逸

MACHSHAKEの回答

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.1

コンクールの規模や種類によりますが、 特別賞>推薦>特選>秀逸>佳作>入選 と言う感じでしょう。

tiroo
質問者

お礼

佳作より上なんですね! 少し進歩したようでうれしいです♪ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特選 佳作 入選などの順位について

    娘が書道を習っていて、金賞など賞を取ってきたのですが 正直順位がどうなっているのかいまいちよく分かりません。 秀作や銀賞やと色々あると思うのですが どういう順番になっているのでしょうか。

  • 趣味サークルで他の生徒にあれこれ言う生徒

    芸術作品のサークルでの話で、教室が異なる複数の場所にあり、全体では生徒が100名ほどいます。 たまにそこに通っている良い作品をつくる何人かの生徒が、講師でもないのに他の生徒に口出しすることがあります。 良い作品をつくる生徒は平日仕事(会社勤務)をしているため、作品をつくる時間が限られ、 完成した作品をつくるペースは3~4ケ月に1つほどですが、サークル内で開かれるコンクール(コンクールは月に1回)に出すと毎回金賞や銀賞をとります。 他方、定年退職した人や主婦(子育てが終わった人など)や在宅でネットを使って仕事をしている人の場合、自由な時間が多いためか、作品を完成させるペースがはやく、1ケ月に1~2つのペースでペースがはやく、コンクールに出すと、金賞や銀賞をとることもありますが、佳作だったり入選しないこともあります。 そのような状況で 平日仕事(会社勤務)をしているため、作品を作る時間が限られ、 作品を完成させるペースは3ケ月に1つほどですが、サークル内で開かれるコンクール(コンクールは月に1回)に出すと毎回金賞や銀賞をとる人たちが、定年退職した人や主婦(子育てが終わった人など)や在宅でネットを使って仕事をしている人の場合、自由な時間がなるためか、作品を完成させるペースがはやく、1ケ月に1~2枚のペースで、ペースがはやく、コンクールに出すと、金賞や銀賞をとることもありますが、佳作だったり入選しない人に、 「私(僕)は仕事がありますから、作品を頻繁に作れるほど暇人ではありません。」 と言って他の生徒を暇人よばわりしたりします。 仕事で忙しい人でもコンクールにだせば毎回金賞や銀賞をとるのですから、他の生徒に暇人よばわりしないで堂々としていればいいのにと思いますが、どう思いますか? また忙しいが良い作品を作る人はなぜか講師でもないのに他の生徒の作品にあれこれ口出しし、さらにそこに自分の好みを言ったりして指図したりしますが、そのことをどう思いますか? さらに忙しいが良い作品を作る人は時間に余裕がある人がすぐれた作品を作ってコンクールで金賞や銀賞をとると、「時間に余裕があるからでしょ。」などと言いますが、それは自分で自分の価値を下げているのではないでしょうか?

  • 審査基準の公表

    先日、娘の吹奏楽コンクールに行って疑問が沸きました。 金賞・銀賞・銅賞の審査基準はどうなっているのですか。私が拝聴して、レベルの高い団体が銀賞で、「えっあの団体が金賞?」と思える演奏がありました。審査員は5~6人いたようですが。審査基準の公表とかはしないんでしょうか。  お分りになる方、教えて下さい。

  • 沖縄県の開邦高校(音楽コース)について

    中2なのですが、芸術科(音楽コース:)を受験したいと考えています 中1の5段階(9教科の平均)は4でした。 科学作品展地区大会で(銀賞) 福祉コンクール〃(佳作) 書道コンクール(銅賞) 書道→5段 英検→4級 *目標3級です ドラムスクールにかよって5年目です  ある程度のものは耳コピできるとおもいます   ピアノなどはまったくやったことがありません こんな私でも可能性はあるとおもいますか 詳しく知っている方がいたら情報をきかせてください

  • 暗算大会の銀賞ってどれくらいすごいの?

    先日、日本珠算連盟主催の暗算大会に、小学2年生の娘が初めて参加しまして、銀賞をいただいてきました。 先生がおっしゃるには、小学2年生は掛け算を完全に覚えている人が少ないためか、いつも参加人数が少ないので、金賞の枠をもうけていないそうです。でも、娘は3年生よりもよい点を取ったので金賞の価値ありということで、銀賞のトロフィーとは別に粗品をいただきました。 私はそろばんを習ったことが無いので、暗算コンクールの銀賞がどれほどすごいことなのかよく分かりません。 県ごとにそれぞれ、金・銀・銅とあるのですか?それとも各会場ごとですか? それぞれの賞は順位で決まる物なのですか?それとも参加人数を分母とした相対順位で決まるのですか? 小学2年生に金賞の枠が無いのはどこでもなのですか?

  • 過剰な謙遜は嫌味ではないでしょうか

    私は趣味でカルチャーセンターの絵画教室に通っています。 そこでは定期的に毎月コンテストがあり生徒は絵を提出しないといけません。 私はたまに佳作に入る程度で金賞や銀賞とは無縁です。 その教室に通ってる中年の男性で絵がプロ並みにうまいのに過剰に謙遜する人がいます。 コンテストではほぼ毎回金賞か銀賞を受賞します。 それなのに「僕の絵なんて不出来でお恥ずかしいです。」などといつも言うのです。 そんなことを言われたら、私や他の同レベルの生徒(たまに佳作に入る程度で金賞や銀賞とは無縁)の生徒の立場がありません。 それとプロ並みにうまい絵を描く人が「僕の絵なんて不出来でお恥ずかしいです。」 と言えば、それを聞いたほうが「そんなことありませんよ。あなたはプロ並みです。」と言いますので、ほめてもらいたくて、わざと謙遜しているようにも見え 嫌味さえ感じます。 過剰に謙遜する人をどう思いますか。過剰に謙遜する人は他の人たちの立場をつぶすようなことをしても平気なのでしょうか。

  • かっこいい曲!

    吹奏楽曲でかっこよくて明るい曲ありますか? 以下の条件に合うものがいいです。 なければ一番上の条件だけでいいです。 ・グレード2.5~3.5 ・人数が20人前後でも演奏効果が出るもの 僕たちのレベルとしては、区内20中学校のうち、4~6位くらいです。去年のコンクールでは83.5点の金賞、一昨年のコンクールは79.5点の銀賞でした。

  • 中日吹奏楽コンクールの得点表について教えてください。

    中日吹奏楽コンクールの得点表について教えてください。 中日吹奏楽連盟滋賀支部ホームページ        ↓ http://www.eonet.ne.jp/~css/ このサイトのコンクールの項目の中に 得点表がUPされています。 例えば、全体を見てみると、例えば同じ42点でも金賞と銀賞があります。(部門関係ないとすると) これは、得点で賞を決めるのではなく、それを踏まえての審査員の先生方の判断なのでしょうか。 今回のコンクールの高校小編成2校の演奏を聴いた他校の生徒さんの その差2点というのが納得できないというコメントがあったもので ちょっと調べていたところです。 ちなみに、私は身内なのでどうしてもひいき目で見てしまうので 納得するしかない・・という心情です。 演奏を聴いたわけでもない方々に、この質問はどうかと思うのですが 何卒よろしくお願いします。 コンクールですので、本人達も銀より金の方がいいと思うのは 当然のことだと思っています。 それも含めてご理解いただけるとうれしいです。

  • 音楽のコンクールについてやや疑問?

    タイトルには「音楽」としましたが・・正確に言うと「エレクトーン」です。 姪っ子がエレクトーンを習っているのですが、先日「発表会」があるので聞きにおいでよ!・・と姉に誘われ初めて聴きに行きました。 テレビなどでも「天才エレクトーン少女!」などと最近話題にもなっていたので・・どんなものなのだろうと楽しみにして家の息子も連れて行きました。 様々な曲、年齢別に分かれていたり、曲のジャンルも沢山で楽しい一日でしたが1つだけ疑問?があります。 「発表会」とは言うものの、一応「賞」が与えられる・・いわば「コンクール的」なものだったので、実際に行って驚いたのですが。 姪っ子は「クラシック」の曲を演奏しました。 著作権の関係やら、実際には長い曲を、その催し物の「規定」がある為、曲をカットしたり色々大変だったと聞きます。 参加した方々に「金賞」「銀賞」「参加賞」みたく大きく分けて3つの賞が与えられるみたくなっていました。 「金賞」を貰った方達はどうやら上の大会に行けるらしく、司会の方が色々と説明していました。 姪っ子は有り難いことに金賞を頂いて喜んでいましたが・・。 更に、他の金賞を貰った方の中で、同じく「クラシック」のジャンルを演奏した方がいたのですが・・。 「演奏規定時間」がどうやら5分以内・・と決まっているにもかかわらず40秒オーバーしたらしいのです。 姉は「規定に反してるよね!」といってはいましたが「よくある事みたいよ!」とも言っていました。又、結果が発表されてしまった以上、どうにもならないのでは・・とも言っていました。 うちの子は「音楽」ではなく「サッカー」をやっているので、スポーツの世界でははっきりとした得点で勝負が決まるので・・どうも私はイマイチ納得できないまま帰ってきました。 演奏自体もすごい感動したとか、うまかったとかは思いませんが、私もプロではないし、音楽の世界の事も、エレクトーンの事もわからないので何気に時が過ぎましたが・・。 「規定」で5分となっていても何か事情や、その世界での「お決まり事」みたいのがあるのでしょうかねぇ?? 自分の子供の事ではないので、逆に気になっていました。 他の演奏した方も「長い曲」を5分にまとめるのに苦労した・・など司会の方のコメントみたいのもあったので・・余計にそう思ったりもしています。 音楽の世界などではそういうのは良くある事なのでしょうか? 私としては「失格??」にするべきなのでは?と思ったりもしました。 何かお解りになる方や、感じた事など教えていただきたく思います!

  • この文章を英文にしたいのですが

    今度授業で英語のスピーチがあるのですが、書きたい文章は決まっているのですが英語で訳すことができません… 英語が得意な方にこの文章を英語に直してほしいです お願いします 私達は去年の吹奏楽コンクールで銀賞という素晴らしい賞を取ることができました。 会場はとても大きく、緊張したけど良い演奏ができました。 今年は金賞を取れるように部員みんなでがんばりたいです。 できればスピーチが月曜なので早めにお願いしたいです