• ベストアンサー

中央線高架化

lively-gonの回答

回答No.1

こんにちは 上に鉄道を走らせることによって,踏切をなくし,交通渋滞を緩和するというものです. http://www.jreast.co.jp/construction/proj01_main.html#01

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/construction/proj01_main.html#01
Forum8
質問者

お礼

なるほど、こうなるんですね。 西国分寺駅ー国分寺間は道路の下を走っていますが、高架すると相当な高さになるんでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外環道の中央JCTの完成予想図

    外環道の中央JCTの完成予想図の航空写真、模型写真てあるのでしょうか? 検索しても出てきませんでした。

  • 中央線高架化工事

     先日、JR中央線の三鷹~国分寺間の下りが高架線に切り替わりました。201系が走っているうちに写真を撮っておきたいのですが、今回の切替工事で高架化された各駅の下りホーム端の広さはどれくらいになっているのでしょうか?  この記事 http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000000707020003 の201系の写っているスポットに行きたいのですが、どこの駅でしょうか?  この先の高架化工事で国分寺駅、西国分寺駅も高架化されてしまうのですか?

  • JR中央線高架化

    JRの中央線の三鷹駅以降の高架工事がおこなわれています。完成すると、三鷹駅始発の中央(総武)線各駅停車が減るという噂をききましたが、本当でしょうか?

  • 中央線の高架化工事の不手際について

    先日の中央線の高架化工事に伴う線路の切り替え工事は、ご存知の通り大変な遅れを出し問題になりました。以前に西武池袋線の道路と線路の立体交差を一晩で逆にした工事の鮮やかさと比べると、JRの工事が余りにも稚拙であったように見えます。そもそも、西武の工事と比べれば、すでに敷いてある新線に切り替えるだけの工事で、土曜の夕方から日曜の朝まで電車を止めるという、当初の計画すら時間が掛かりすぎの感が否めません。 素人考えで恐縮ですが、信号系統の配線ミスにしても、最初から新しい配線を完成させておいて、工事の晩にスイッチ1つで切り替えれば良いようなものだと思うのです。線路の切り替えにしても、旧線から新線に切り替えるポイント部分だけを工事すればよいのだから、そのくらいなら終電から始発までの間にできないのでしょうか。 私は近隣の住民で、当日の(特に土曜の晩の)周辺道路の大混雑には大変迷惑を受けました。また、土曜日がたまたま出勤日ではなかったので電車の運休は困りませんでしたが、夕方から運休させるなどというのは、あまりにも乗客の迷惑を無視していると思います。 どうしても工事に時間が掛かるというなら、終電から始発までの間の工事を、1週間くらい続けるとか、他に方法がありそうなものですが、どうなのでしょうか。 工事現場の近くの住民は、工事の騒音で迷惑でしょうが、それくらいはJRが宿を手配してあげるくらいのことをしても、振替え輸送のバスや私鉄に払う費用に比べれば、微々たるものでしょう(極論ですが)。 どうして工事に当初計画ですらあれほどの時間が掛かる予定だったのですか。何か特別な困難があったのですか。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 中央線西国分寺駅での高架化は不可能?

    最近中央線は国立駅やたくさんの駅に高架化されていますが、西国分寺駅にも高架化された場合、武蔵野線のホームと重なってしまうため中央線の西国分寺駅では高架化が不可能ですよね?

  • 立体化した物をパソコンで製作するには?

    無知なので皆さん教えて下さい。 私は家具を作っているのですが出来上がりの感じををお客様にわかっていただく為にパソコンで立体化した予想完成図を作って見せたいと思っています。今までは手書きで書いていましたが完成図が伝わりにくいのでパソコンで作れたらなあと思っています。こんな感じになりますよってのが伝わればいいので、なにかオススメなソフトがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 地質と土砂生産の関係

    地質と土砂生産(流出)は関係があると本で見ました。私は、地質が軟弱だと地盤崩壊して土砂災害が起こり易いのだろうと考えていますが、それがどうやって、土砂生産(流出)に繋がるのかよく分かりませんでした。また、私が考えている土砂災害のほかにも何か要因があるのでしょうか?詳しく知っている方、またはそのことの詳細が載っているHPを知っている方がいましたら、教えてください。

  • 大塚駅前

    大塚駅前の都電荒川線の通りの方は大々的に工事してるみたいですが 何が出来るのでしょうか? バスターミナルですか? 完成予想図等はアップされてますか?

  • CADが設計で使われ始めたのは?

    今、CADに興味がありまして、 まだまだ2DCADしか使えないのですが、 独学みたいな感じでこそこそやっています。 そこで質問なのですが、 昔は、設計図を手描きでやっていたのですが、今ではCADで設計図を描いていますよね。 それって、いつごろからCADが使われだしたのかご存知の方おられますか? 参考になるHPなど教えてくれたらすごく助かります。

  • 長江三峡ダムが決壊する可能性はありますか

    長江三峡ダムが完成してからたいして時間がたっていませんが、既に深刻な環境問題が起きているという報道があります。予想以上の土砂流入でダム自体の寿命が極端に短くなるという説もあります。 もしこのダムが決壊したら、その被害の影響は甚大でしょう。一部の報道のように決壊する可能性は高いのでしょうか。中国政府が対応しているのでしょうか。