• ベストアンサー

昔の人の移動は

飛行機、電車、新幹線等が無かった時代に鹿児島と青森の人が出会うのって不可能だったのでしょうか。 現代人の感覚からしたら旅行は普通ですが昔の人は旅行や観光なんて感覚はあるのでしょうか? というよりどこからどこまでが日本の範囲かとか、よその地域の名前とか一般人は知っていたのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数9
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2174/4818)
回答No.7

>飛行機、電車、新幹線等が無かった時代に鹿児島と青森の人が出会うのって不可能だったのでしょうか。 可能か不可能かで言うと、可能です。 北前船が北海道から日本海沿岸を航行し、博多・下関から大坂へ寄港していましたからね。 鹿児島の方も、博多方面にいけば出会う事もあるでしようね。 また、江戸時代には「伊勢参り・出雲大社詣で・金毘羅詣」で全国各地から人の流れが存在しました。 >昔の人は旅行や観光なんて感覚はあるのでしょうか? もちろん、旅行感覚は存在します。 ただ、物見遊山・湯治・神社仏閣参拝と目的が決まっていました。 ご存知の様に、庶民に限らず「自由に他国へ出かける事は不可」でしたよね。 戸籍を管理していた旦那寺で手形(戸籍抄本)を貰い+大家・庄屋から関所手形(住民票抄本)を貰う必要がありました。 ですから、今の自由な旅行感覚でなく修学旅行的な目的を持った旅ですかね。 >どこからどこまでが日本の範囲かとか、よその地域の名前とか一般人は知っていたのでしょうか? それが、当時の方々は知っていたのです。 江戸時代(1700年頃)に、長崎から江戸へ向かった異人が書いた旅行記は驚く内容です。 「日本は野蛮な島国でなく、多く民は文字が書ける」とね。 元禄時代には、全国各地の旅行案内が出版されています。 また、日本全土の地図や世界地図の知識もありました。 平安時代の、畿内・西海道・南海道・山陽道・東海道など同単位の地図が残っています。 江戸時代の鎖国まで(特に、信長・秀吉時代)は、朝鮮・中国・インドだけでなく「交易拠点として、東南アジア各国に日本人町」が存在していましたよね。 そうそう、伊能忠敬よりも前の日本地図も案外正確です。 江戸時代の寺子屋制度・武家の藩学校などで、案外江戸時代は世界有数の学識だったのです。 日本が、諸外国の植民地にならなかった一つの要因です。

その他の回答 (8)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.9

江戸時代の武士ならば、参勤交代で江戸に集まりますので出会う機会は十分あります。 旅行、観光ありです。お伊勢参り、東海道中膝栗毛、、、。 歌舞伎の白波五人男の口上に「六十余州に隠れのねえ。賊徒の張本日本駄右衛門」というのがありますが、六十余州とは今でいう日本全国のことです。六十余の州(藩)があったということですね。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1441/3514)
回答No.8

No.2です。少し補足します。 >どこからどこまでが日本の範囲かとか、よその地域の名前とか一般人は知っていたのでしょうか? 江戸時代の人々も日本の地理の知識はそれなりにあったようです。往来物と呼ばれる当時の寺子屋などで使われた教科書には地理を扱ったものもあり、たとえば「東海道往来」の書き出しは次のようになっていました。(原文は縦書き) 東海道往来 都路は五十余に みつの宿時得て 咲や江戸のはな 波静なる品川や 頓(やが)てこえくる河 崎の軒端ならぶる 神奈川ははや… 江戸と京を結ぶ東海道の53の宿場(五十余にみつの宿)の名前を七五調で覚えやすく列挙しています。引用した部分では「品川」「河崎(川崎)」「神奈川」が登場します。 また「国尽(くにづくし)」と呼ばれる、日本の諸国の名をすべて列挙して、口で唱えやすいように書いたものが、江戸時代から明治の初めまで習字の手本として広く使われました。この最古のものは16世紀末の1597年(慶長二年)刊行の「日本国尽」だそうです。 もちろん住んでいる地域や身分・職業などによって地理的な知識のレベルには差があったでしょうけれど、参勤交代で多くの武士が地方と江戸を定期的に往復していたうえ、江戸や京、大坂などの都市には全国から人が集まっていて交流がありましたので、「よその地域の名前」くらいは多くの人が知っていたのではないかと思います。

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (376/1165)
回答No.6

津軽と薩摩の人が出会う事は、北前船が有ったので可能です、 勿論、徒歩でも可能です。 江戸時代は戦が無かったので、富士登山、善行寺参り、お伊勢参り、 その他の、お寺、神社詣では、盛んでした、その為のガイドブック も沢山、発行されてました。 平和を享受していたのですね。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17099)
回答No.5

> 飛行機、電車、新幹線等が無かった時代に鹿児島と青森の人が出会うのって不可能だったのでしょうか。 明治時代であれば飛行機、新幹線はないし,電車は都市部にしかありませんから,鹿児島から青森に行くには列車を乗り継いで鉄道がなければ徒歩で移動します。そうまでして行くのにはよっぽどの理由があるときだけですね。 その時代に鹿児島と青森の人が出会うというのは,両者が東京に上京して出会ったというのが,ありそうな話です。 > 昔の人は旅行や観光なんて感覚はあるのでしょうか? 江戸時代からお伊勢参りはありましたし,一生の思い出として旅行に行くことはありました。明治時代以降になると,息子が東京の学校に進学して,母が上京した時に東京観光で案内したなんていうこともあるでしょう。 > どこからどこまでが日本の範囲かとか、よその地域の名前とか一般人は知っていたのでしょうか? 博識の人は知っていましたが,そうでない人は知りません。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2560/5902)
回答No.4

一般庶民の旅行、観光は江戸時代からでしょうけど 奈良時代には都と全国を結ぶ幹線道路が整備されたようです。 https://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%A4%BE%E4%BC%9A_%E6%AD%B4%E5%8F%B2/%E5%A5%88%E8%89%AF%E6%99%82%E4%BB%A3 街道を通して物流があり各地の特産品が都に集められたのでしょう。 一部の一般庶民もある程度の知識があったでしょう。 全国各地にある国分寺や薬師寺がありますね。 https://www.shiseki-chikei.com/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%9B%BD%E5%88%86%E5%AF%BA%E8%B7%A1/ 僧侶などと交流がある一般庶民は日本の範囲かとか、よその地域の名前を知っていたかもしれません。 街道や寺を作る技術者や作業員は中央の奈良からの派遣でしょう。 その人たちとかかわった現地の人達もある程度の知識を得ることができたでしょう。

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (685/3255)
回答No.3

私の両親は、戦争中で疎開してきた、明日の命もアヤフヤな時期だったので、疎開先で見合い、あれよこれやといううちに、超短期で内輪だけの挙式と。 疎開なので、滞在期間が長いので、今の観光旅行者よりも知らない土地での出会いの期会は多かったようです。でも、青森と鹿児島じゃ、言葉も通じずで、日本国内というより外国ですな。 でも、昭和どころか大正時代でも「国鉄さん」が大活躍していたので、明治時代以前のことでっか。その頃なら、村から外に出たことも無いお方だらけです。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1441/3514)
回答No.2

昔と言っても範囲が広いですが、江戸時代には「お伊勢参り」など遠隔地の社寺参拝が盛んになり、これを目的(口実?)とした旅行を庶民も楽しむようになりました。 19世紀のはじめに出された「東海道中膝栗毛」という有名な滑稽本で、主人公の弥次郎兵衛と喜多八(弥次さん喜多さん)は、東海道を江戸から伊勢神宮へ、さらに京都、大坂へとめぐります。そののちの続編では。二人は四国に行き、讃岐の金毘羅大権現 松尾寺を参詣し、中国に行き、宮島を見物します。そこから引き返して木曾街道を東に向かって善光寺を参詣し、草津温泉に行き、江戸に帰着するという大旅行をしています。 この作品はもちろんフィクションですが、当時こうした旅行が実際に盛んだったことは、各地の「道中案内記」「名所図会」といわれる今で言う「旅行ガイドブック」や「旅行地図」のようなものが多く出版されて残っていることからも明らかです。この時代には鉄道や自動車はありませんので、庶民の移動は一部のルートで船を利用できた以外は自分の健脚に頼るほかありませんでした。「膝栗毛」という書名も、自分の膝を栗毛の馬に見立てたもので徒歩旅行の意味です。 結論としては、江戸時代には庶民も日本国内の名所旧跡などについての知識が増え旅行や観光を楽しむようになっていった。ということです。このための旅館なども発達しました。宿の客引きの女が旅人の風呂敷づつみを引っ張って困らせている滑稽な構図の浮世絵が、広重の「東海道五十三次」の「御油 旅人留女」です。

  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.1

電車も無い時代とは一体いつの事でしょうか?江戸時代? 回答は小学生の歴史、社会の教本を見直してみれば、概ね出ます。

関連するQ&A

  • 飛行機と新幹線どちらを使いますか?

    飛行機と新幹線どちらを使いますか? 新大阪から鹿児島中央まで3時間47分になったら新幹線でしょうか? それとも飛行機でしょうか?どっちを利用されますか? 同様の質問ですが、東京~青森までも4時間を切ってる? この場合は羽田から飛行機ですか?それとも新幹線でしょうか? どっちを利用されますか? 新幹線が4時間を切るか切らないかが利用の境目と聞きましたが・・・。

  • 大阪から青森・下北までの移動

    大阪から青森・下北まで、もしくは逆のルートで旅行に行ったことのある方、教えて下さい。 4月か5月くらいに、青森まで行く予定です。 飛行機とJRで乗り継いでいく方法がありますが、 飛行機は事故が最近ちょっと怖いと思うので、電車でいけたらいいかなぁとは思うのですが…。 一緒に行く知人は少しばかり足が弱くて、杖をついてます。 体力的にキツイのはどちらなのか、少し迷っています。 インターネットで検索しても実際はどのくらい体力が要りそうなのか、ちょっとわかりづらくて…。 実際に電車で行かれたことのある方、飛行機で行かれた方、時間的なものも含め、移動はどのようなものだったか教えていただけないでしょうか? また、泊まった宿のことなども教えていただけたら幸いです。 詳しい方、よろしくお願い致します。m(__)m

  • 鹿児島、宮崎の定期観光バスについて

    今週の木、金で鹿児島、宮崎の観光旅行を予定しています。 1日目は、10時に鹿児島空港着、知覧を含む鹿児島観光。その後電車で宮崎に行き、宿泊。 2日目は高千穂を含む宮崎観光をして、18:50発の飛行機に乗るつもりです。 鹿児島と宮崎のお勧め観光バスをご存じの方、教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 鹿児島県鹿児島市へのアクセス

    鹿児島県鹿児島市に旅行したいと思っています。 ・青森県八戸市より、飛行機を使わずに「新幹線のみ」利用した際のアクセス、片道所要時間、旅費 ・旅行にお勧めの過ごしやすい時期、各季節のお勧めの服装 この2つについてご回答お願いします。 また、もし「鹿児島に行ったらここに行かなきゃ!」というお勧めの飲食店(カフェも可)が ありましたらよろしくお願いします。飲食店は、和洋中などのジャンル問いません。

  • 津軽斜陽館を中心とした旅

    表題の旅行を考えています。期間は一泊二日または二泊三日、千葉県からの出発になります。 新幹線または飛行機での入り、現地でも電車・バスでの移動を考えています。青森~斜陽館までが意外と遠そうで、また他の見所をまわるルートが思い当たりません。 斜陽館を中心としたお勧め観光ルート、移動ルート等でアイデアお持ちの方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 【移動手段について】3月に青森に行きます。

    3月の中旬に東京→青森(恐山の方まで)に友人と行く予定(予定だと1泊2日)です。 初めての青森なので、分からない事もあるためうかがいたいです! まず、今回は出来るだけ移動にお金をかけたくはないんです。 安くいける方法を知りたいのですが・・ 友人と考えたパターンとしては (1)東京より「往復新幹線+ホテルパック」のチケットを買い、八戸から恐山の方までは電車に乗る。 (2)東京から車で向かう(交通手段はすべて車で宿泊は別) (3)格安の飛行機チケットを買い、東京と八戸の往復は飛行機で、あとは電車に乗る。 (4)青春18きっぷで移動する。 以上です。 新幹線は料金など分かるのですが、車(高速料金・時間・ガソリン代など)や青春18きっぷはよく分からず、どうしたらよいものかと悩んでいます。 東京から行ったことがある方や、青森に住まれている方など、何か情報がある方は是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 長崎→鹿児島へのフェリーを使った移動+自転車

    秋ごろに自転車旅行を考えております。 ロードバイクなので比較的長距離は可能ですが、仕事の関係で4日程度しか休みが取れません。 つきましては、下記に詳細を記載しますので質問に回答いただければ幸いです。 ○目的 佐世保観光 鹿児島観光 ○スケジュール 1日目 東京→長崎(飛行機) 長崎→佐世保(自転車) 佐世保宿泊 2日目 佐世保観光 佐世保宿泊 3日目 佐世保→鹿児島市内( ??? ) 鹿児島宿泊 4日目 鹿児島観光 鹿児島→東京 (飛行機) ○質問 Q1 佐世保→鹿児島ですが自転車でいくと日数がかかりすぎるため移動手段を考えております。 希望はフェリーで鹿児島入りですが少ししらべましたがよくわかりませんでした。 自転車なので数十キロの移動は問題ないのでフェリーにて鹿児島入りできる方法があれば教示ください。 フェリーが難しい場合はJRを考慮したいと思います。

  • 今更、人に聞けない恥ずかしいことって?

    タイトルとうり、今となっては、人に聞くのが恥ずかしいことってありますか? 私は、恥ずかしながら飛行機と新幹線、船には、一人で乗れません。 電車は乗れますよ~(^^) 切符やチケットの買い方がわからないのですぅ~。 予約とかややこしいでしょ。 旅行もあまりしたことが無かったので今まで必要無かったのです。 ところで、みなさんは、どうでしょうか? 差し支えなければ教えてもらえないですか? 面白い話(??)、待ってま~す(^^)

  • 静岡から九州旅行に格安でいくには・・・

    仕事上、大型連休はお盆などの繁盛期しかありません。 九州で、大分→宮崎→鹿児島 の旅行を計画中ですが、 その頃、飛行機を取ろうと思うと、めちゃくちゃ高いんです。 (安いといい時間がなかったり・・・) 新幹線で7時間かけていくのが一番安いですか???電車は さすがに辛くて出来そうにありません。何か安く上げる方法を 教えてください。 そして、現地でレンタカーをかりて旅行したいのですが、3~4日の 期間で、大分→宮崎→鹿児島・・・の旅行は厳しいですか?? 教えてください。

  • 大阪‐東京間の移動について

    大阪‐東京間の移動について この区間を飛行機で移動する人って基本ビジネスのために…という理由の人が多いですか? 普通、観光目的だったら中心地同士をつなぐ新幹線の方が便利ですもんね。 たかだか一時間程度のフライトのために新幹線のグリーン車より高い金払って飛行機に乗るのはおかしいですよね。