• 締切済み

求職票

現在PCスクールに通っているのですが PCスクールで仕事を照会してくれる事になり 求職票を書かなければいけません。 自己PRなども書かなければいけないのですが ワードで自由に書いてくださいとの事で 特に見本もなくどのように書けばいいか困っています。 受ける会社が決まっていてどのような職種になるか 決まっていればいいのですが 漠然とした状況でどのように書けばよいか本当に困っているので 見本になるような文章が載っているサイトなどありましたら 教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.1

就きたい職種はある程度決まっているでしょうから、どのようなことを 活かしたいかをアピールすればいいと思います。 例えば Excelを上級まで学び、関数を得意としています。 短いですが、こういう感じでできることとしたいことを 書いていけばいいと・・・ スクールでもアドバイスしてくれると思いますので、まずは 書いてみましょうよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 求職票、受給資格について

    今年の9月いっぱいで会社を辞めて地元の沖縄に帰るのですが、友人から職業訓練校の事を聞き、とても興味を持ち調べてみたのですが、入校の申し込みにあたって求職票、受給資格が必要と書いてありました。私の場合、自己都合で会社を辞めるのですが、求職票、受給資格はどのくらいで発行されますか?

  • 求職中にする適したバイトってありますか?

    先月末に会社を退職しました。 自己都合退社ですので、失業保険が出るまで暫く期間が空いてしまいます。現在一人暮らしということでアルバイトでもしないといけない状況なんで今色々とアルバイトを探してます。 求職活動をしながらのアルバイトなんである程度自由にシフトを決められるバイトでなくてはなりませんが、求職中のアルバイトは初めての経験なんでどういうバイトがいいのかよくわからない状態です。 そこでお聞きしたいのですが、求職中こういうバイトが適しているというようなご意見ありましたらぜひ教えていただけないでしょうか! またバイトしながらこういう感じで仕事探してをしていたなど経験談などもありましたら宜しくお願い致します。 ちなみに私は30代前半男性です。

  • エントリーシートの自己PR、性格 について

    自己PR、性格について教えてください (1)短所はどのようなことを書けばよいのでしょうか。 企業側に与えるイメージにダメージを与えるもの(物覚えが悪い)(天然ボケ)も書いても平気でしょうか?隠して当たり障りのないものにしておくべきですか? また、本などでは、短所を書く見本として、~だから~を心がけたいなどとありますが、実際にそれも書くものなのですか?欄が狭い場合はどうですか? (2)自己PRと、希望する職種がちぐはぐな場合、それをやめて希望する職種に合わせたほうがいいですか?たとえば営業など全くない会社で「人見知りしません」とか… たくさんあってすいません。よろしくお願いします。

  • 就職のために自己PRを作成しようと思ったのですが、会社からの応募欄に

    就職のために自己PRを作成しようと思ったのですが、会社からの応募欄に 自己PR:A4 形式自由  テーマ[この会社に応募する理由] とあります。これは応募理由を自己PRしながら書くという事でしようか。それともテーマがあるので応募理由だけでいいのでしようか?教えてください。職種はコンサート、イベントスタッフです。

  • 求職者支援訓練申し込みについて

    質問失礼致します! この度、求職者支援訓練申し込みを行いましたが、希望定員に満たなかった為、開講しないという連絡をもらいました! ハローワークに問い合わせしたところ、新しく訓練校を探してみては?と言われました! 今回希望したのは医療事務資格の学校ですが、次の募集にはネイルスクールの募集がありました! 以前はネイリストを目指しておりましたが、金銭的にスクールに通うという事が難しく諦めておりました! 今回はチャンスだと思い応募してみようかと思っております! しかし、全く違うジャンルの受講申し込みはハローワークが許可しないと聞いた事がありすが希望職種は変更出来ないのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します!

  • おすすめの求職サイトはありますか?

    例によって、12月で派遣の契約を打ち切られた者です。 30代です。今度こそ就職したいと思っています。 今までも就職活動はしていたのですが、飽くまで仕事優先でした。 今回は雇用保険も出るので、就職に専念したいと思います。 そこで、おすすめの求職サイトがあれば教えて頂きたいと思います。 私が普段使用しているのは転職サイトで、ハローワークの様な 「求職」サイト(無職のための)というのは、なかなかありません。 ハローワークに通いながら、転職サイトを使うしかないのでしょうか。 私が登録している転職サイトは、DODA、リクナビNEXT、イーキャリア、en、FINDJOB(メインに使用しています)、登録しているアルバイトサイトはen、ジリオン、登録している派遣会社はテンプスタッフ、マンパワー、NTT系派遣会社等です。この他に登録した方がいいサイト、派遣会社はありますでしょうか。もちろん、できれば正社員か契約社員が希望です。 本当はPCの仕事がしたいのですが、プログラムとか難しい事はできません。PCは普通にワードエクセルの基本が分かるくらいです。自作PCを所有しているので、ハードは多少わかります。あとLinuxを勉強中です。経験はヘルプデスクを数年やっています。

  • エントリーシートの自己PR

    こんにちは、今度おもちゃメーカーのインターンシップに応募しようと思うのですがエントリーシートの自己PR欄に 『あなたのPRを自由に表現してください。以下におさまれば形式は自由です。文章、イラスト、図式等自由に用いてください』と書かれているので、ここは普通に文章で書くのはつまんないとみなされてしまうのかなぁと思って、名前を一文字ずつ使ってあいうえお作文で自己PRをやろうかなと思ったのですが、稚拙だと思われますでしょうか?? 経験者のみなさまご意見お願いします。

  • エントリーシートの自己PR欄について

    エントリーシートで自己PRの欄があり、「自由な表現方法で自己PRせよ」とありました。こういった場合、ごく普通の文章だけで書いて済ませるのはあまりよくないのでしょうか?一応自己PR欄はすべて埋まるように書くつもりではいます。

  • 自己紹介書は手書きが良いのでしょうか。

    市販の履歴書を購入したところ、「自己紹介書」というものが入っていました。もちろんこれは履歴書に書ききれなかった自己PRや志望動機等を書くためにあるものなのですが、購入した履歴書に同封されていたこの自己紹介書はもちろん手書き用なのですが、これとは別に自分でワードで打ってオリジナルの自己照会書を作ってはいけないのでしょうか。一般的に履歴書は手書きで書くべきだというのが通念ですが、「自己紹介書」はどうなのでしょうか。手書きとワードのどちらのほうが良いのでしょうか。教えてください。

  • 自己PR

    自己PRの書き方がわかりません教えてください パソコンの基礎知識とエクセルとワードとPCを少し改造(パーツ交換)くらいしか思いつかないのですがどうしたらいいのでしょうか? 結論→根拠→結論って書かないといけないと思うのですがどのように書けば自己PRになるのかがわかりません>< 自己PRの例などあれば教えてください

このQ&Aのポイント
  • 加湿空気清浄機の湿度表示について困っています
  • パナソニックの加湿空気清浄機を使用していますが、湿度表示が正しくない症状が発生しています
  • 湿度センサーが正常に作動しているように見えますが、湿度が上がらない問題があります
回答を見る