• ベストアンサー

壊れたエアコンを自分で外そうと思います。

電源の入らない壊れたエアコンです、配管を潰し中のガスを漏れないようにして外すことは自分でも来そうです。 このようにして外したエアコンは 家電リサイクルの持ち込場で引き取ってもらうことはできますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (564/2055)
回答No.1

と言う事はエアコン本体にガスが入っているのだから家電リサイクルも困るよ。 家電リサイクル店も何処からガスを抜くの。 又エアコン外扇機のガスは空中放出するのかな。

adecc
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ガスが入っているとリサイクルに出せない、、 自分で取り外すのはやめにします。通販でエアコンを購入予定ですが付け替えは業者にやってもらいます、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8569/19470)
回答No.5

>配管を潰し中のガスを漏れないようにして外すことは自分でも来そうです。 ポンプダウンしないで、配管を潰すなどして解体するのは違法行為です。ポンプダウンは「法令に定められた重要な作業」なので、必ず適正に行う必要があります。 ポンプダウンは「配管内の冷媒フロンを、室外機内に閉じ込め、室外機内に回収する」という作業です。 これをしないで配管を潰すなどして回収せず放置するのは、法令違反です。 以下に、ご自分で解体する場合の手順が掲載されていますので、必ず、この手順に従って作業して下さい。 https://xn--08j2fxcxa0d6wy18otram37a2kz.net/torihazushi/myself/ なお「機器の電源が入らない」など、ポンプダウン出来ない場合は「必ず、専門業者を呼んで、冷媒フロンの回収を行う」ようにして下さい(フロンを外気にブチ撒く違法業者も居るので注意) フロンを回収しないままの解体、分解は違法行為になるので、絶対に行ってはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#253100
noname#253100
回答No.4

取り外したエアコンは廃品回収業者からすれば宝箱です。 エアコンの室外機の盗難被害がある位です。 ガスさえ何とか出来れば、廃品回収業者が買い取ってくれます。 知っている所の廃品回収業者はスプレー缶やエアコンのガスを平気で空気中に放出してるし、 油やペンキ等も平気で田んぼの用水路に垂れ流しにしています。 なので地元の米は絶対に買いません! 役所が検査に来る時だけ真面目に保管したフリをしています。 許可を受けた廃品回収業者も裏ではガスどころか工場から出された薬品なんかも川に垂れ流しにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.3

おやめになった方がいいです。素人には出来ません。理由は他の回答者が示しておられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.2

ガス抜きは運転状態でないとできないですよ。 漏れずに持ち込まれても困るでしょう。 プロに頼んだら高い? 真空引きだけお願いしたらどうかな? それさえ済めばあとはどうとでも処分できますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分でエアコンを取り付けたいのですが

    業者に頼みなさいと言われるのを覚悟で質問させてください 失敗したらガスがパーになる事も覚悟の上、自分でエアコンを取り付けたいと思います。 冷媒配管はホームセンターで販売しているようなボルトのついたモノを使った場合パッキンのようなモノは必要でしょうか? 付属で付いているものですか? この冷媒配管を電源を繋いだ後 室内機までガスを循環させないといけないと思うのですが 手順を教えていただけますか? 宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • ルームエアコンについて

    先日、某家電量販店でルームエアコンを購入しました。取り付けはどうしますかと言う事で、こちらで取り付けますと言い、購入したところ、購入して届いたエアコンに配管類と室外機の配線が付いてませんでした。今時のエアコンにはどこも(メーカー)、配管や配線は付属してないんですか?また、購入する時に付属してない事を説明するサービスと言うか義務は無いんですか?比較的新しいエアコンをリサイクルに出したんですが、説明が有れば、配管だけでも再利用出来たのにと悔やんでいます。

  • エアコン取り付け方法

    家にあるエアコンがとても古く、来年くらいの話しになるのですが ネットで安く購入して、自分で取り付けようと考えています。 エアコンの取り付けは、初挑戦になります。 車関係の仕事をしていて、車のメカには強いです。 電気の知識も少しはあります。 このような私ですが、自分での取り付け可能でしょうか? 今付いているエアコンを外して、そこへ新しい物と取り替えますので位置は決まってますし 壁の穴も問題なしです。 取り付け方法なんですが私が思っている事を書きますので 間違っている場合や注意点がありましたら教えてください。 1...エアコン本体を壁にセットする。 2...銅配管を曲げて室外機へ繋げる(銅配管は手で曲げる?) 3...配管に断熱材を巻く 4...室外機の六角ネジを緩めてガスを出す 5...配管からのガス漏れチェックをする 6...壁穴を石膏?で塞ぐ 7...本体電源をいれて作動チェックして完了 こういう流れで良いでしょうか?

  • エアコンを隠蔽配管で設置したときの室内電気配線について

    新築にあわせてエアコンを隠蔽配管で設置してもらいました。 外観は綺麗に配置されているのですが、室内をみてびっくり! 確かに配管は隠れていますが、電源コードがエアコンから出ていてコンセントに刺さっている状態です。その場でクレームをいったもののこれ以上電源コードを隠すのは無理といわれる始末。 自分のイメージするエアコンの隠蔽配管は配管はもちろんのこと電源コードもエアコンの後ろから壁の中に隠れて見えなくするのが当たり前だと思っていたのですがそれって難しいことなのでしょうか? 隠蔽配管でエアコンを取り付けた方がいらっしゃいましたら電源コードはどのような配線になっているのでしょうか?教えていただけると助かります。 エアコンは三菱ムーブアイです。

  • エアコンが急に冷えなくなりました

    エアコンは自分で取りつけエアコンのガスは業者に頼み 真空引きで1週間前に入れてもらいました 昨日まで冷えていたのに 急に冷えなくなり室外機を点検したところファンは回っており 配管が凍結している状態です エアコンのガスは漏れると凍結する でしょうか?ガスの注入時に配管からの漏れが無い事は点検済みです エアコンのフィルターなどは試用期間が短いので全然汚れていない状態です 詳しい方ご教授お願いします

  • エアコンの配管について

    家を新築し、そこにつけるエアコンを探しています。 既にエアコンの配管はしてあります(隠蔽配管)。 冷媒配管(フレア)の径は 液φ6.4・ガスφ9.5 となっています。 これだとこのサイズに合うものを購入しないと いけないのでしょうか。 この径だと最高でも56kWクラスまでしかなく 63kWクラスのものだと大体 液φ6.4・ガスφ12.7 でガスの径が違うのから取り付けできないということ なのでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • エアコンの配管取り外し

    お世話になります。素人の基本的な質問ですが、お願いします。中古の家庭用エアコン(100V)を入手したので、自分で作業場に取り付けようと思っています。その際、屋内機と室外機の間を結んでいる配管、配線を一度取り外す必要があります。そこで教えて頂きたいのですが、電気配線は結び直せますが、配管を一度外すと、そこからガスが漏れてしまうという危険性はあるのでしょうか?エアコンはごく普通の家庭用です。宜しくお願い申し上げます。

  • エアコンが冷えなくて困っています。

    エアコンが冷えない原因追求で悩んでいます。 2年ぶりに和室のエアコンを使用したら 生ぬるい風しか出てきませんでした。 冷媒の抜けを考え室外機カバーを外してみたら 送り(高圧)側の配管は冷たくなって結露していました。 冷媒は十分に冷やされているのでエアコンのフィンを触ると 全然冷たくなく熱交換がされていませんでした。 この間の配管詰まりを考え、高圧側を閉じて運転して 冷媒が室外機に戻るか確認しました。 10分程度運転して低圧側も閉じてエアコンガスチャージの箇所を一瞬突付くと シュっと音がしたので、やっぱり配管が詰まって戻っていないのかと思い 高圧側を再度開くとシューと配管内にガスが充填される音がしました。 ガスの量が少ないのかと冷房18度、風量を強にして30分程度動かしましたが 高圧側配管の凍結も無く、配管は冷たく結露はしていました。 その後、高圧側、低圧側を開けたり閉めたりして冷媒の詰まりを確認しましたが 詰まっている感じではありませんでした。 しばらく使っていないのでガスの循環が悪いのかなと1時間程度運転しましたが 冷たい風は出ませんでした。 やはり送り側の配管が冷たくなっているのにエアコンフィンが冷たくないのを考えると 配管の詰まりを考えてしまうのですが 3年前に購入と比較的新しいエアコンなので配管詰まりを疑ってしまいます。 どのような症例が考えられるのでしょうか? 補足ですが 送り側の配管が冷たくなっているのを確認したのは室外機を出たすぐのスイベル部分です 今回のエアコンは3年前に購入、 自分でもエアコンの取付が出来ますが 取付工事込み価格だったので 業者で取付けを行い1年目は普通に使えていました。 他の部屋は以前使用していたエアコンを自分で取付しています 少しマニアックな質問ですが知恵をお貸しください。 またプロに頼めば・・・等、一言程度のコメントはご遠慮下さい。 よろしくお願いします。

  • 自分でエアコンを外したい

    エアコンを捨てようと思っています。 随分前にホースに穴をあけてしまいガスも全部抜け、本体も壊れ、捨てるしかないのです。 本体&室外機はリサイクル料を払って引き取ってもらうことになっているのでいいのですが、取り外しを業者に頼むと5000円以上かかるし、電気屋さん曰く 「素人でも簡単に外せますよ」 とのことなので挑戦してみようと思います。 取り外した経験のある方、何かコツがあったら教えてください。

  • エアコンの修理費について

    以前使っていたR22の冷媒を使っていたエアコンを隠ぺい配管だったため配管の洗浄をせずにそのまま新しいR410のエアコンを付けたところ4年後にガス詰まりが発生。 修理はどのような作業が必要で修理費用はいくら位になるでしょうか?また、配管を洗浄をせずに修理をしても再度ガス詰まりは発生するのでしょうか?m(_ _)m

宛名職人Ver23の質問
このQ&Aのポイント
  • 宛名職人Ver23のバージョンが古いため、宛名デザイン画面が開かず、宛名印刷ができない問題について質問します。
  • MacのOSが古いことが原因でしょうか。もし最新の宛名職人を購入すれば、宛名印刷ができるのでしょうか。
  • また、現在はMac版を使用していますが、Windows版(11)のPCでも住所録の移行は可能でしょうか。データ読み込みができないという問題にも対応していただきたいです。
回答を見る