• ベストアンサー

白アリのついた木材は家の近くにおかないほうがいいで

nitolyn4331の回答

回答No.3

即除去してください。 死なないです逃げます。 また次の場所を探して移動しますので、周辺にも注意して木材及び周辺土壌には灯油等をかけてシロアリを滅殺処分。それから、切断し焼却できる土地があるなら焼却、ないなら焼却ゴミとして処理してください。

festepok
質問者

お礼

早速ご回答いただいたのにお礼が遅れ申し訳ありません。ちゃんと説明すればよかったですが実は妻の実家の倒す予定の家からもらってきた材木です。 家の軒下に仮置きしていますが早速梱包を外し、悪いのだけ焼却処分します。置いた周辺の家の内外の土壌と柱に薬をします。 この度はありがとうございました。

関連するQ&A

  • 庭の放置木材からシロアリ発生

    いつか日曜大工にと庭に置いてあった木材や自作したラチスフェンスに、 シロアリが大量に発生しているのを見つけました。 木材は叩くと乾いた音がしてもう日曜大工には使用できない状態で、少し動かしたらアリがパラパラと落ちてきました。 フェンスも倒れそうではないですが足元付近はボロボロでアリが運んだ土が巣穴に入ってます。 1.木材、フェンスはすぐにでも処分したほうがいいですか。 2.木材は家の軒先に置いてありましたが家への影響はあるでしょうか。 (まだ新築時のシロアリ防除保障期間は平成13年で切れてしまってます) 3.移動するときにあちこちにシロアリが落ちてしまいました。放置しておいても大丈夫でしょうか。 4.移動した木材にクロアリ等の他のアリが群がりシロアリをせっせと運んでいます。食料にするのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • シロアリの見分け方

    以前、シロアリが出た所からわずか1mの所にあるレンガをめくってみたら、白い蟻のようなものが沢山ついていました。しかし、そこには木材はありませんし、棒などもありません。シロアリでしょうか?触角が2本あります。すごく小さいので写真にも取れませんでした。隣のレンガをめくってみたらさらに小さなものが・・・。そばにはダンゴ虫、みみずなどもいます。 そこは畑として使っていたところです。付近には雑草地もあります。シロアリでしょうか?もし違っていたらどのような虫でしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。 庭からシロアリばかり出て正直精神的に参っています。このまま放っておいてもいいものなのでしょうか・・・。

  • シロアリについて

    築1年弱の家に住んでいます。先日、家の周囲の植栽(北側)でシロアリを10数匹発見しました。また玄関(北側)でもシロアリの羽を数枚発見しました。それから数日2階ベランダ(1匹)や1階出窓でも死骸(1匹)を見ました。害虫業者にきいたところ今は群飛の時期で外部から風にのってとんできたのでは?といわれましたが心配でたまりません。ちなみに我が家は工務店いわくベタ基礎、パッキン工法で木材はヒノキのためシロアリ予防(薬剤散布)は何にもしていないとのことでした。このままで本当に大丈夫でしょうか?またこれからのことを考えシロアリの薬剤散布はするべきでしょうか?わかりにくい文章ですが、どなたかよきアドヴァイスをよろしくお願いいたします。

  • 床下の断熱発泡スチロール落下防止木材とシロアリ

    1階床下に差しこんでいる保温用発泡スチロールの板が、垂れたり落ちたりしてきましたので、大工に工事を頼みましたところ、【赤松】の細い木(3センチ、2センチ)で押さえる工事をしました。 心配は松がシロアリに弱いことです。 我が家(建築後20年)は、土間コンクリート(下ビニール)、換気口沢山で床下は乾燥しており、一応のシロアリ対策はしているつもりですが、【赤松】を使われたので、心配になりました。 (質問)赤松を他の木材に取り換えて、再工事した方がいいでしょうか。     再工事の場合適当な木材は? シロアリ木材テスト http://www.spacewood.co.jp/00503.html

  • シロアリについて教えてください

    首都圏で新築建て売りを買う予定でいます。 収納が少ないので引き渡しが終わったら自室の壁に自分で備え付けの本棚など作ろうと思っています。ただ、木材の加工を(狭いのですが)庭でやろうと思っていますが、ノコギリ屑やカンナ屑など材木の屑が庭にまき散らされるとシロアリが寄ってくる、とも聞きました。実際のところどうなんでしょうか?念のためビニールシートなど敷いて作業した方がいいのでしょうか? 言われるまでは少しぐらいの屑はそのままにして最終的に砂利をまこうか、と思っていました。

  • シロアリ駆除をしたのですが・・・・

    去年12月にシロアリ駆除をしたのですがその際駆除の液を撒いた後ビニールのシートを床下全体に引かれました。 私はそんなことしたらむれて木材が腐ったりしないか聞きましたが大丈夫です。との事。いつまでして置くのかの質問にもズートです。と言われ家では心配しつつそのままにしておきました。前回した業者はそんなこともせずその他の虫(ゴキブリなどもでないです。)のとうり10年というもの1匹のゴキブリも出ませんでした。が1年たたない今ゴキブリがでたのとリフォームした際にしたものですから新しい木材等に湿気がはいって腐っていないか今後もシートしたままでいいのかなど心配です。教えて下さい。

  • 基礎と木材についての質問

    現在、家を建てようとしている者です。 いろいろな住宅メーカの人と話をしているうちに、正しい情報が何なのか分からなくなり、投稿しました。 ずばり質問します。 (1)布基礎とベタ基礎、どちらの方が白アリに対して有効ですか? (2)家の柱に使用する木材は、どのような材料(桧,杉,米松,ヒバ、・・)が良いですか?  できれば、ランキング形式で教えて頂ければ、助かります。 あと、家を建てる上でのポイント等、アドバイス頂けたら幸いです。 あまり時間もないで、すぐにでも回答頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 雨ざらしでも大丈夫な木材

    雨ざらしでも大丈夫な木材 DIY初心者です。 SPF材で、ベッドや棚やテレビ台は作りました。 縁台も作ろうと思っているのですが、適した木材は何でしょうか? 防腐処理したSPF材は、イマイチ味気ないので使いたくないです 杉やヒノキは、そのままで雨ざらし(とはいっても、一応ベランダの下なので、小雨程度なら濡れません)でも大丈夫でしょうか?

  •  先日、庭にブルーシートをかけて保存していた木材にシロアリの巣ができて

     先日、庭にブルーシートをかけて保存していた木材にシロアリの巣ができてしまいました。初期段階で発見できたため巣はそれほど大きくはなく、木材は処理し、木材を置いていた土の周りにも市販のシロアリ駆除剤をまいて、とりあえず家屋への影響は心配なさそうな状態です。  今回自分のメンテナンスが足りず、シロアリを発生させてしまったのですが、実はその場所にゆくゆくは家庭菜園を行いたいと考えていました。まさか駆除剤をまいて直後に家庭菜園を始めるわけには行かず、どのようにしたら家庭菜園をしても安心な状態になるのかわからず、悩んでいます。  土を入れ替える必要があるのか、駆除剤を中和させるようなものがあるのか、もしくは何年かたったら自然の力で浄化されるものなのか、、、  この方面に造詣が深い方、お手数ですがご教授をお願いいたします。

  • 白蟻について

    昨日の夜に、押し入れの下の方から白蟻が大量発生しているのを発見しました。 ボロボロになっていて食べられてるようです。 大家さんが今日見にきてくれて、業者に連絡してくれました(>_<) 不動産屋から連絡がきて、業者が混んでいて18日になると言われました… まだまだなのでとても不安です。二歳の子供も居るので何か害がないか、いろいろ不安になってしまいます。 白蟻は初めてで、白蟻について無知なので詳しく教えてください(>_<) 2週間も放置したままだと、増えますか?また害はありますか?