• 締切済み

ハイターで消毒後、水拭きをしないと成分はどうなる?

4810nojaの回答

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (261/575)
回答No.4

ハイターの成分は次亜塩素酸ナトリウムと水酸化ナトリウム、その他です。 次亜塩素酸ナトリウムは、時間と共に自然分解し酸素を放って塩化ナトリウム水溶液(食塩水)に変化していきます。 水酸化ナトリウムは分解せず、水分が抜けていくと濃縮化します。水酸化ナトリウムは強アルカリで苛性ソーダともいわれ、その名のとおりたんぱく質を分解腐食するので危険です。 吹き付けたりしたあと、乾いた状態になるまでしっかり拭き取れば問題ないかなと思いますが、あぶない成分が残るような物より、エタノールなどの揮発してなくなるものの方が安全な気がします。 なお、ハイターを霧状にして吹き付けるなど、空中に広がるような使い方はやめるべきと思います。目に入ったり吸い込んだりしては体によくないですから。 メーカーのキッチンハイターのスプレーは空気中に拡散しにくい泡スプレーになっています。

関連するQ&A

  • 残り湯にハイター?

    残り湯にキッチンハイターを入れて、繰り返しお湯を継ぎ足しながら使うと、体に何か影響がありますか? お風呂の大きさは分かりませんが、単身用住宅でも使われている長方形の浴槽で、入浴後20センチくらいのお湯が残った所に、キッチンハイターをポタッと1滴(のつもりだがドボッといくことも。多くても10mlもないと思います)垂らしておいて、翌日はお湯を継ぎ足して入っています。 水道水には塩素が1リットル当たり0.1 mgとありますが、キッチンハイターでは次亜塩素酸ナトリウムですし、塩素濃度に置き換えて計算する能力もないので、どんな状態の水に入っているのか分かっていません。 キッチンハイターには次亜塩素酸ナトリウム以外の洗浄成分も入っているようですし。 そして、塩素は一晩で全て気化すると聞きますが、それはキッチンハイターでも(次亜塩素酸ナトリウムでも)同じですか? よろしくお願いします。

  • 【化学】衣服の漂白の汗染みにキッチンハイターを使っ

    【化学】衣服の漂白の汗染みにキッチンハイターを使ってはいけませんか? キッチンハイターは次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする塩素系の漂白剤で、 ワイドハイターは過酸化水素や過炭酸ナトリウムなどの酸化剤の酸素系漂白剤だそうです。 衣服の汗染みの黄ばみを20分間の浸け置き洗いで取りたいのですが、家にはキッチンハイターの塩素系漂白剤しかありません。塩素系だと汗染みは取れないのでしょうか? あとホームセンターのキッチンハイター136円の横に64円のホームセンターのキッチンハイターもどきが売られていたのですが、成分がキッチンハイターの次亜塩素酸ナトリウムとワイドハイターの過炭酸ナトリウムのハイブリッドでした。 次亜塩素酸ナトリウムの塩素系漂白剤と過炭酸ナトリウムの酸素系漂白剤を混ぜて大丈夫なのですか? 酸素系と塩素系は混ぜるな危険って書いていたような気がします。これはどういうことでしょう?

  • 次亜塩素酸ナトリウムの希釈倍率

    次亜塩素酸ナトリウムを希釈してハイターの代役(500Ml)と洗濯槽洗浄液(洗濯槽容量40L)を作ろうと思ってます。 次亜を15%とした場合、それぞれ何倍に薄めればいいですか?

  • 次亜塩素酸ナトリウムによる消毒の後の水ぶき

    実験動物のいる研究施設で床やテーブルの消毒を行っています。 現在300倍に薄めたピューラックス(次亜塩素酸ナトリウム)で清拭の後、水拭きしていますが、この水拭き作業を行わなかった場合どのような不都合が考えられますでしょうか? 手順を簡略化したいもので・・

  • 【化学】キッチンハイターとワイドハイターの違いは次

    【化学】キッチンハイターとワイドハイターの違いは次亜塩素酸ナトリウムにワイドハイターは界面活性剤が足されているだけの違いですか?

  • 次亜塩素酸ナトリウムで手の消毒はできますか?

    手の消毒に次亜塩素酸ナトリウムのものはありますか? 学校からのお便りによると、ロタウイルスが流行っているそうです。 それによると殺菌には、熱湯、次亜塩素酸ナトリウムとあります。 そして逆性石鹸やアルコールには殺菌効果はありません。とのことです。 手の消毒用のアルコールを買っていたのですが、効果がないということで、手の殺菌はどうすればよいのか教えてください。 うちにあるキッチンハイターは、次亜塩素酸ナトリウムがはいっていましたが、それを薄めて使うのは怖い気がしますが、いいのでしょうか。 ロタでも除菌できると信じていた家にある洗濯用のワイドハイターは、次亜塩素酸ナトリウムは含まれず、過酸化水素がはいっていました。 洗濯用にも次亜塩素酸ナトリウムのものが必要ですね。

  • キッチン泡ハイター、乾いたら無害ですか?

    キッチン泡ハイターの容器を触った後、あやまって目を触ってしまいました。 正確には、触った後直後目薬をさしたんですが、そのとき目を拭ってしまいました。 容器に何かがついていた感じはないのですが、キッチン泡ハイターは5日前に使っています。容器に泡などついたままで乾燥している場合、 乾燥した液は無害になるのでしょうか? 目によくない成分は次亜塩素酸ナトリウムと水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)と聞きましたが、 この2つは乾燥してしまえば無害ですか? 以前、ハイターが目に飛んで、眼科に行ったり大変な思いをして以来、過敏になってしまいます。

  • 亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水が混ざると?

    ウイルス除去のために買ったスプレーの内容が、水、安定化二酸化塩素(亜塩素酸ナトリウム)水溶液、銀イオン。なのですが、それを使い終わったボトルに次亜塩酸酸水を入れたいのですが、大丈夫でしょうか? ボトルをリサイクルしたいので、よろしくお願いします

  • 排水溝ハイターのぬめり取り成分とメカニズムは?

    花王の排水溝ハイターがぬめりを取る仕組みはなんですか? http://www.kao.com/jp/haiter/hit_kitchen_drain_00.html 通常ぬめりをとるのは、塩素等の強力な成分ですよね?中性洗剤でなぜぬめりがとれるのでしょうか? また、塩素系の洗剤と混ざっても平気ですか? 他にも、過炭酸ナトリウムを使うことがあるんですが成分は相殺してしまいますか? 塩素洗剤は強烈な有毒なにおいがでますが、この製品は空気中に有毒な成分が気化しますか?

  • ハイター漂白で歯を白くすることはできませんか

    お茶などが原因で黄色っぽくなった歯は、100倍程度に薄めたハイターを口に含んで、5分ほどじっとしていたら白くなるんじゃないかと思うのですがどうでしょうか。 茶渋の付いた湯のみがとてもきれいになることから効果はあるに違いないと思うのですが、問題はそれで口内にどの程度のダメージがあるかということです。 成分の次亜塩素酸ナトリウムは食品にも水道水にも使われていますよね。(ハイターの濃度とは全く違うことはわかっていますが) 水酸化ナトリウムは皮膚を溶かす作用がありますがハイターに含まれている程度では危険と言うほどのことはないように思います。ましてやそれを100倍程度まで薄めれば、舌が炎症をを起こしたりということはないように思います。 これが成功したら超安上がりで歯を白くできると思いました。 だめでしょうか?