• ベストアンサー

式変形がわかりません

m(m-1)(x^(m-2))-(x/x-1)m(x^(m-1))+(1/x-1)x^m=0 両辺にx-1をかけて整理すると (m-1)(x^(m-2))(x^2-mx+m)=0 途中の変形がわかりません。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

分母にx-1がある第二項と第三項を右辺に移項します。 m(m-1)(x^(m-2))=(x/(x-1))m(x^(m-1))-(1/(x-1))x^m 右辺を1/(x-1)でくくります。 m(m-1)(x^(m-2))=(1/(x-1))(mx*x^(m-1)-x^m) 右辺を整理すると m(m-1)(x^(m-2))=(1/(x-1))(m-1)x^m 両辺に(x-1)を掛けます。 m(m-1)(x-1)(x^(m-2))=(m-1)x^m 左辺を右辺に移項し、m-1でくくります。 (m-1)(x^m-m(x-1)x^(m-2))=0 あとは第二項の()内を整理して、x^(m-2)でくくればOKですね。 以上、ご参考まで。

qwsfgh
質問者

お礼

ありがとうございます…!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • y=mx±√-4amという式の変形について

    y=mx±√-4amという式をmに関して整理すると xの二乗×mの二乗+(4a-2xy)m+yの二乗=0となると『虚数の情緒』という本にのっていました。 たぶん左辺のyを移項して左辺をゼロにしてから、両辺の各項を二倍しているのかと思っています。 ±√-4amを二乗すると、(4a-2xy)mとなるのが、よくわかりません。 説明できるかたがいましたら、この式の変形について教えてください。よろしくお願いします。

  • 同値変形について。

    同値変形について質問です。 「焦点がF(3,0) F´(-3,0)で点A(-4,0)を通る楕円の方程式を求めよ。」 という問題なのですが、参考書の解答では 楕円上の任意の点をP(x,y)とし、 AF+AF´=8から、 √{(x-3)^2+y^2}+√{(x+3)^2+y^2}=8 両辺を2乗して整理すると、16√{(x+3)^2+y^2}=12x+64 両辺を4で割って、更に2乗すると 16(x^2+6x+9+y^2)=9x^2+96x+256 これを整理して、x^2/16 + y^2/7 = 1 という風に、答えを導いているのですが、 変形過程で2度「2乗」しています。 2乗すると同値ではなくなるというのは知っているのですが、 この場合は同値ではなくならないのでしょうか? 問題を解くときに、両辺を2乗していいときと悪いときがあるらしいのですが、それがよくわからなくて・・・。 また、どのようなときに、2乗しても同値性を失わないのでしょうか? どのようなときに2乗すると同値ではなくなるのでしょうか? あと、自分の知っている同値ではない変形は、「両辺を2乗する」ということのみなのですが、 他に気をつけたほうがいい、同値性を失ったりする変形には、どのようなものがあるのでしょうか? 今までここあたりをうやむやにして数学を解いていたため、たまに納得がいかなかったりします。。 どなたか教えてください><

  • 式の変形

    (m-6)x=4-m の解が負である条件は (m-6)(4-m)<0 となるのはどうしてでしょうか? x=4-m/m-6と変形して、 4-m/m-6<0として分母を場合訳してできましたが、非効率的なような気がします。 皆さまよろしくお願いしますm(__)m

  • 式変形

    (2x-y-z)(2y-x-z)(2z-x-y)を x+y+z=S1 ,xy+yz+zx=S2,xyz=S3として S1,S2,S3を用いて表せという問題です。 途中(3x-S1)(3y-S1)(3z-S1)と変形しましたが この後どのように変形すれば良いのでしょうか。 他の方法があればその方法も教えて頂きたいです。

  • 数学:式変形

    とある参考書に途中式があるのですがその間に変形がわかりません。 x^3/(1+x^2) = x - x/(1+x^2) の左辺から右辺を導いていただきたいです。 低レベルかもしれませんがよろしくお願いします。

  • logの変形

    x=(2x-1)log3の2x-1乗"底は2"が(2log3-1)x=log3"両辺とも底は2" このように変形できるのはなんでですか? 教えてください。

  • 極限における三角関数の式変形

    x→0のとき、1-cosx≒x^2/2である。こういう奥の手に気がつけば。。。といったことが書いてあります。この式自体は両辺が0になるので理解できます。しかしこれは何か導き方があるのでしょうか。もしそうでないならば、適当な式変形をして(1-cosx≒x^8/2などでも)すべて極限の問題は解決してしまいますよね。 教えてください。

  • 式の変形がよくわかりません。

    現在、「定積分」の分野を勉強していますが式の変形でわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は ∫(0→1){1/(x^3+1)} をとけです。 解答は、 {1/(x^3+1)} =1/(x+1)(x^2―x+1) =1/3{1/(x+1)-(x-2)/(x^2―x+1)} =(1/3){1/(x+1)}-1/6*(2x-1)/(x^2―x+1)+1/2*1・(x^2―x+1) となっていました。 が、私は 1/3*{(x-2)/(x^2―x+1)} ↓ 1/6*(2x-1)/(x^2―x+1)+1/2*1・(x^2―x+1) の変形がわかりません。横にはコメントとして、 「分子が(x^2―x+1)’=2x-1になるように変形」とあります 2x-1を分子にもってきたいのはわかりますが、その2x-1を作り出すために どうしたらいいのかわかりませんし、どうしてこのような変形が可能なのかもわかりません。どうしたら、こんな変形ができるのでしょうか。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 式の変形

    問題でy/x+x/yはx^2+y^2/xyに変形されてるんですけど どのようにしたらそのように変形できるんですかね? お願いします!!

  • 関数の変形について

    初めましてー! x=M/(2P) を変形すると x=0.5MP^-1 となる。 これの解説をして頂けないでしょうか? 教科書には途中式が載っておらず、困っています… よろしくお願いします(>_<)