• ベストアンサー

人間は生きていれば苦労する。精神疾患は修行か?

こんばんは。 人生暮らしていけば様々のことがあります。 生まれ持ったものや環境で人間は変わってきます。 出会いでも変わります。 思いもしない精神疾患になって地獄を体験しました。 もう患って長いです。 寛解しましたが、人生はそこで終わりではありませんでした。 これからも修行は人生で続きますか? 還暦は幸い迎えられたことは幸いでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 219abc
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.4

私も精神疾患があり、更に成育歴が酷く、人生の前半まで不幸が続きました。 幸いにも精神医学を勉強して自分を改善することが出来、運勢も変わりました。 人生は修行ではなく、一人ひとりに合わせた「学び」だと思っています。たくさん学ぶ人もいれば少ししか学ばない人もいます。たくさん学んだ人は人生が味わい深く、(誤解を恐れずに言うならば)生きる価値のある人だと思います。

noname#252586
質問者

お礼

こんにちは。 生活の環境は大切ですね。 生育歴にも当てはまりませんか? わたしは幼い頃に遠くから見守る人がいたようで付いていました。 テストでほぼ当てずっぽうでも正解が続きました。 仰る通り修行ではなくて学びだと思います。 修行して追い詰められたら消えてしまいそうです。 もっと学んだ人間として生きていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nakama08
  • ベストアンサー率48% (109/224)
回答No.3

お礼ありがとうございます。 転んでもただでは、起き上がらないよう応援してます。今は、お辛いでしょうがそのときは、わたしもあなた様のこころの叫びに寄り添いますので、くじけないでください。決して一人にはしませんから。

noname#252586
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakama08
  • ベストアンサー率48% (109/224)
回答No.2

寛解したのですね。良かったです。 人生は、修行という問いを見つけられただけでも十分成長なさったと思います。偉いお坊さんがこれで修行が終わりだという悟りを得たというのは聞いたことがありません。様々な経験から人間は、成長します。だいたいは、諦めですけど。‘’人間は、こんなもんか‘’の答えを自分の感性で感じられればそれ以上の答えはないですよね。それに対して、自分はどういう思いが募るのかが大事です。こんなもんかと答えを導いたとしても賢人は、諦めないです。自分が死を感じるほど苦しんだならなおさらです。かわいそうだったあの頃の自分を助けてあげたい一心で優しさとはなんのかを感じ、実行していくとほとけの域です。別に仏教者でなくても、行き着くところってここなんですよね。あなた様が、どんなに小さい存在であろうとも、醜かろうが、汚かろうがそんなことは関係ありません。所詮、人間なのだから。生きる、生き延びるって何にも知らない人間に語ってほしくないです。感受性が高い精神障害者にしかわからないことってあります。それを大切に、宝だと思ってみても良いと思います。生き神は、真実を受け止め、自分の弱さを認め、強く生きるものです。修行は、経験がある程度できたものでないと真実味が帯びてきません。ということは、これからが本当の修行かもしれませんね。お互い精進しましょう。

noname#252586
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今はお礼を丁寧に書ける状態ではありません。 心よりお詫び申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (588/1112)
回答No.1

私には永く精神疾患に悩む知人が複数いるのですが、良くなったかと思うとまた再発するなど、確かに大変ですよね。あなたが修行なのかとおっしゃる気持ちはわかるような気がします。 しかしあなたが還暦を迎えられたことは幸いでしたとおっしゃることにホッとした気持ちです。辛いことが多い中で、僅かでも幸いと捉える考え方はとても大切な気がします。

noname#252586
質問者

お礼

こんばんは。 わたしは世の中の愛を知って、そして不条理も経験しました。 ご回答者様のお言葉をありがたくちょうだいしました。 いつまで生きられるかわかりませが、余生でなにかしらできたら嬉しいです。 ご回答ありがとうございます。

noname#252586
質問者

補足

わたしの親はわたしが若い頃、1人暮らししてる時変だと思ったら車で様子を見に来ました。 毎週末仕事帰りに寄ってくれました。 親は予備校生時代にあったことを振り返って埋め合わせを沢山してくれました。 愛情たっぷりもらえたので恋愛も出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神疾患や精神障害を患っても強く生きられている方?

    皆様、こんばんは。 この度は、私の質問を閲覧して頂き、誠に有り難うございます。 私は、双極性障害を患っている中年の男ですが、せめて寛解まで行く様にと毎日思って生きてきたのですが、なかなか上手くいかず日が経つにつれ、徐々に生きる事に対してのモチベーションが下がってきています。 そこで精神疾患を患っていらっしゃる方又は精神障害者の方で、強く生き続ける事が出来る目的や支えなどは、具体的に言えばどの様な事でしょうか? もし回答を頂けるならば、宜しければ病名と性別と大体の御年齢を教えて頂ければ、幸いです。 今回は、あくまでも現在精神疾患を患っている方や精神障害者の方に限り回答を求めていますので、それ以外の方の回答は御容赦願います。 なお、過去に精神疾患を患った経験がある方や精神障害者になられた方で、同じ質問内容で完治及び寛解された方からの回答もお待ちしております。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 精神疾患を受け入れられない。

    精神疾患は本当に病気ですか? 私は複数の病院で医師に「うつ」「統合失調症」などと診断されました。でも診断結果である「心の病気」をどうしても受け入れられません。擦り傷のような目に見える病気でもないし、医師によって病名も曖昧で違うし。飲み薬で治ると説明されても効果も人によるし、100%治るとは限らない。もちろん治った人もいるのは知ってますが、ごく一部の人だけですよね。閉鎖病棟のような重度な患者を除いた場合、2~3年薬やカウンセリングを受けていると治ると言われても、そりゃ長期間続けてるといつの間にか薬の影響じゃなくても、自然に症状は和らぐと思うし。精神の病気を薬やカウンセリングで治るとはとても信じることができない。 私、思うんですけど、「ワーキングプア」「ひきこもり」「ニート」は世間が騒ぎだしてから、どんどん人口・数字が増えていっただけと思うんですけど「精神疾患」も同じで、その「言葉」に甘えて、過保護的に大げさになっているだけのような気がします。現在のように騒がれていなかった時代(昔)も精神疾患で苦しんでいた人はいたと思いますが、精神疾患と「気づいてない人」が多く、自力で気持ちで乗り切っていたように思います。つまり、心の病は薬やカウンセリングではなく、自分の気持ち次第のような気がします。ほとんどの場合、環境を変えるなり、趣味に没頭するなり、自然豊かな田舎で気持ちを落ち着かせるなり、お寺に修行に出るなりした方がよっぽど効果的な気がします。間違っていますか? 私は今、医師に任せて精神疾患を治療して社会復帰するか、環境を変えたりして「自然」に治るか和らぐことを祈って仕事に出るか悩んでいます。 でも現実的に人と関わりあえないのです。人が嫌いで誰も信じることができないし、仲良くできないので、人間関係を構築できないのです。にもかかわらず、仕事をしたい気持ちも強いので困ってます。 このような症状を薬やカウンセリングで治すことが理解できない。

  • 職場が原因で精神疾患を患われた方いらっしゃいますか

    こんにちは。 今回は、私の質問を見てくださろうと思ってくださった方誠に有り難うございます。 私は、以前勤めていた会社で、前任者が鬱病で急遽退職する事になり、後任者として(その時担当していた仕事もしながら)配置転換され、余りにも仕事量の多さで私自身も鬱病になってしまい、退職するしか道はなく、現在は病名が双極性障害II型と言う病名になりまして、もう15年たちます。 そこで質問なのですが、皆様の中で職場が原因で(出来れば具体的に、教えてくれれば有り難いです)精神疾患を患った方は居ますか? 私は仕事の為に、精神疾患を患ってから、周りからは精神疾患と言う事で偏見の目で見られ、再就職も出来る可能性も殆どなく、人生が無茶苦茶になりました。 それから精神疾患を患ってから、寛解までになり今では普通の生活を送っていらっしゃる方は居ますか?

  • 精神疾患をもつ彼女の出産

    知人の話です。 付き合って数ヶ月で彼女の妊娠が発覚しました。 その結果、結婚することになったのですが 同時に彼女の精神疾患も判明しました。 精神疾患は今まで彼女の両親も知らなかったことです。 原因は彼女の母親の虐待です。 双方の両親も交えて出産に関する話し合いをしましたが、 彼女以外の人間は堕胎を望んでいます。 もちろん、本音は孫が欲しい、 子供が欲しいとみんな思っているのです。 精神疾患は生まれてくる子供に虐待をするのではないかと 考えられるようなものです。 今後、病院に通う予定でいるようですが、 彼女は治療に前向きではありません。 彼や周りの人間は子供のことや二人の人生を真剣に考えて 答えを出しています。 とりあえず二人の生活を始めて、それがうまく行くようであれば あらためて子供を・・・と考えているようです。 安易な考えで堕胎をするのは良くないと思います。 それは皆、十分承知の上です。 でも、生まれてきても母親に虐待されたり殺されたり・・・ そんな子供もいるのが現実です。 24時間、誰かが彼女に付いているのは不可能です。 彼女に堕胎を説得する方法は何かないでしょうか? ※申し訳ありませんが、堕胎に関する倫理的批判は お断りします。

  • 精神疾患。よくなりますか?

    こんな精神疾患でもよくなりますか? 箇条書きにしてみますのでお付き合いください。 ✳︎自分が話すときは一生懸命なのに人の話を聞かない(聞くことが困難?)。日常会話やあちらが興味あって聞いてきたことのわたしの返答すら聞いてない。もちろん大事な話も。空の相槌。 ✳︎とにかく自分が一番という考え方。他人に望むことが多くいつもなやんでいるけど本人にその自覚なし。むしろ、こんな自分なんか…と口にする。 ✳︎協調性なし。でも本人は協調性あるつもり。 ✳︎返しづらいメールを送ってくる。 突然、今日は調子悪いとか、今日は大丈夫かもとか。 それから出来事。普通、~があったんだけどどー思う?!とか、最悪じゃない?!とか、続く言葉があると思うのですが(他の周りの人や自分はそうなので…)、《今日は~があったんだ。。。》と送られてきたりします。 ✳︎今後をよくする為に小さい小さいことを意識的に少しづつ取り入れていくことをしない。本人に苦しい思いを脱出する気がないように思えてくるほど。 ✳︎その割には普通の人でさえ難しい《割り切る》という大きな行動に出てすぐ挫折の繰り返し。 ✳︎精神疾患の完治はないと言い張る(完治はなくとも出ない環境にする必要があるということは考えていない) まだまだまだまだありますがとりあえずこんな感じの人が周りにいます。 正直疲れます。ネットで精神疾患の人への対応みてもわたしが元からやっていたようなことが書かれていました。 けどそんなこと、なんでわたしが続けないといけないのかと先が見えないし、そもそも解決策があるようなことを考える方向性見失ってずっっっと同じこと悩んでる人が苦手です。 けど子供がいたりするので子供たちがすごくかわいそうで連絡とったり相応の対応してます。 よくなっていくんでしょうか。 わたしはどうしたらいいでしょうか。返しづらいメールがくると、だからなんなの?わたしになにいってほしいの?と思ってしまいます。 わたしも過酷な環境はまだ抜け出せていなく、心に余裕があるわけではありませんのでかなり負担になっています。 よくなった方の経験談なども聞きたいです。

  • 精神疾患者の独身男です同じ境遇の方将来はどの様に

    閲覧して頂いた方有難うございます。 私は、来年50歳になる双極性障害II型を長年患っていて、現在は医師から仕事の方を禁止されている無職で独身の男です。 医師からは、寛解の時期は予想がつかないと言われています。(しかし焦るなと言われ正直困惑しています) もし寛解の時が来ても、この歳の人間を雇ってくれる様な会社はないのが決定的だと思うので、将来は孤独死しかないのかなと毎日不安で過ごしてます。 同じ様な境遇の方、将来はどの様に生きて行こうか具体的に考えていらっしゃいますか? 恐れ入りますが、あくまでもどの様な病名でもいいので精神疾患を患っていらっしゃる方だけに御回答を頂きたいので、宜しくお願いします。(寛解をされた方でもいいので、御回答があれば頂ければ嬉しいです。)

  • 精神疾患の子を持つ親の方に質問です

    家庭環境を由来とする精神疾患の子を持つ親の方に質問です。 私は家庭環境が原因で精神疾患の診断を受けました。そのことを親に報告すると親は反省しているのか、育て方が間違っているのかと考えているのか、落ち込んだりしています。 このような場合親は何を考えているのでしょうか? 元気に生きる以外で、私にできることはなんですか? そもそも親に伝えること自体が間違っていたんでしょうか。 藁にもすがる思いで、親に頼ったのですが、逆に落ち込まれてしまいました。

  • 友人が精神疾患のようです

    最近、高校時代からの友人(20代後半、男)が精神疾患ではないかと思っています。 なんとなく様子がおかしいなと感じるようになったのは先月くらいからで、 今までTwitterなどで明るい話題しかつぶやいていなかった友人が、急にネガティブな内容ばかりになったのがきっかけでした。 「食欲がなく、眠れない」「もう自分の居場所がない」「悔しい。悔しさだけで生きるしかない。」などなど… 心配になり電話で話を聞いてみると、今まで周囲には明るく振る舞っていた友人ですが、内心ではいろいろな悩み(職場の人間関係のこととか、かなり前に別れた元カノへの思いを断ち切れないこと、県外に出てきて一人暮らしなので、周囲に話を聞いてもらえる友人がいないことなど)を抱えていたことがわかりました。 とにかく、食欲がなく寝られないのは良くないので、私はまず、病院へ行くことを勧めました。 しかし、友人は「絶対病院へは行かない」の一点張りで、聞き入れてくれません。 理由を尋ねたところ、「病院へ行くと、精神安定剤などの薬もきっと処方されるだろう。そんなもの飲んだら、自分が自分じゃなくなる。俺は精神疾患になるような弱い人間じゃない」と友人は答えました。 びっくりしました。 私は、精神疾患は強い弱いでなる病気ではないことを伝えたり、まず眠れるように睡眠薬だけでももらうことや、カウンセリングだけでもしてもらうことを勧めたりしたのですが、一向に聞き入れてもらえませんでした。 「自分は大丈夫だから。」そればかり言っていました。 でも、大丈夫だと言ったその後も、Twitterでは自分の体調が不調な様子や、ネガティブな発言がなどが毎回更新されています。 初めは友人のことを心配していた他の友達たちも、最近では「ただかまってほしいだけな感じがする。ほっときなよ。」と、どんどん離れてしまっています。 でも私は、こんな状況だからこそ、友人を見放してはいけない気がします。 このままにしても、良くなるとは思えないんです。 友人は離れたところに住んでいるため直接会ってはいないのですが、最近では「食べても戻してしまう」と聞いていますし、なんとか早く病院へいってもらいたいのですが… 友人が病院に行く気持ちになってもらうような方法はないでしょうか。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 精神修行が出来る宗教施設

    先日、人生のかかった公務員試験の最終面接で油断と慢心から失敗し、ラストチャンスを棒に降りました。 父は「自分が甘かったのだから仕方がない。人生にはこれからもチャンスもピンチもまだまだある。その時に目の前のことに全力で取り組めるよう、日々自己啓発、研鑽し、気持ちを強く持って自分を奮い立たせて生きることがこの経験を生かすことだ」 と言いました。 私はもっともだと思いましたが、生来甘い性格で、そこそこまで行くもののここ一番の踏ん張りがきかず、いろいろなチャンスを生かせず30を超えてしまいました。 理屈は分かっても、今までの体験から自分がそうなれるイメージがわかないのです。 気持ちを切り替え、今後の人生を考え再スタートを切るために何かきっかけが欲しいと思っています。 今は会社員ですので、GWや年末年始、土日祝に行えるところを紹介していただけないでしょうか。 出来れば、そこで行われている修行の特色、どんな人向けなのかも教えていただければ幸いです。 ちなみに私の実家は神道ですが、宗派等は問いません。外国の宗教でも良いです。

  • 精神疾患を受け入れてもらえない悲しみ

    私は40近くの2児の父です。 病気を受け入れないことや理解しようという心構えをもたないことについての質問です。 彼(彼女)等は 受け入れないことの デメリットも加味してその様な態度に出ているのでしょうか? もし、デメリットを理解されていないようでしたら、頭ごなしに否定される方々に如何にしたら 受け入れることの意義を 伝えられるでしょうか? 【-----------------------以下 状況の概要です---------------------------】 妻や(上司等)周囲の人々が 精神疾患を「病む」と称して、1括りに悪者化しています。 だから、私は健常者と同扱いを甘んじて受け入れて、そう振舞っています。 主張すれば、攻撃されるからです。 得意分野で力を出し惜しみして、心的エネルギーを温存して、苦手分野や病気の影響が出やすい分野での消耗に備えています。 また、秘密裏にサボりまくっています。 病魔に阻害されて力が出ないことを正直に打ち明ければカウンター攻撃でフルボッコにされますので、「やってるぞ」ポーズをとっておきます。 処世術というんでしょうけども、 成果や生産性からしたら激悪です。 私の弱い(心の病気)部分を受け入れてもらって、得意分野で活躍すれば、家族や会社などのトータルの成果は上がるはずです。 (現に自分一人で完結している副業(研究段階)は とても成果が上がっています。) それが病気を受け入れないこと・理解しようとする心構えをもたない方々のデメリットだと思います。 メリットは、彼(彼女)等が 面倒な精神疾患者の私をまともに取り合わなくて済むということです。 ちなみに、自分自身に対しては、美味しい思いをしようとしています。 40近くなって初めて知りましたが、仲間でも夫婦でも「人間=他人」なので、心に関しては水くさい位の距離感がちょうど良いのかも知れないということです。 残念ではありますが、今の日本社会や人類社会はそんなもんなんでしょうか? ただ、そうやって、他人に危害を加えない範囲で 自分が楽になるための諦めをすることが 楽観的な人生を送るポイントの一つになるのかぁと思いました。 質問と同時に 悲しみを共感して欲しいという気持ちと 世知辛い世で生きていくために勇気付けて欲しいという気持ちで 投稿させてもらいました。 すみません。

PCでのファクス受信ができない
このQ&Aのポイント
  • PCファクス受信ができないという問題について、ブラザー製品であるMFC-J739DNを使用している状況でのトラブルの内容や発生したエラーについて詳しく教えてください。
  • お使いの環境について、Windowsを使用していて無線LAN経由で接続しており、関連するソフトとしてBrother Utilitiesを使用していること、電話回線はひかり回線を使用していることが分かりました。
  • PCファクス受信:204のエラーメッセージが表示されており、PCファクスの設定場所やメニューがわからない状況でお困りのようです。
回答を見る