• 締切済み

ホームセンターの食器

カインズで日本製の食器(300円の小どんぶりと、700円の大丼ぶり(直径20cm))と、中国製のステンレス製両手鍋(直径24cm)を買いました。 調べると鉛やカドミウムが含まれている食器や鍋があったとわかって心配です。 (カインズではわかりません。) 安い食器や鍋は危ないでしょうか? 強迫性障害なので、一度考えるとなかなか不安がなくなりません。

みんなの回答

回答No.2

食品衛生法上、食器についても厳しく規定されていますから、日本製の食器であれば鉛やカドミウムについての心配をされる必要がありません。 また、ステンレス製の鍋であれば、そもそも鉛やカドミウムが混入する可能性はありません。 以上、ご参考まで。

sasish
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4027/9137)
回答No.1

おはようございます。 以前回収騒ぎになったこともある鉛やカドミウムが含まれている食器や鍋は陶器のものです。使用された釉薬や顔料に重金属が含まれていて問題になりました。国内生産では厳しく規制されていますが外国製ではまだ使われていて調理や使用中にそれらが溶け出すおそれがあるようです。特に赤色がアブナイと言われていました。 白無地の陶器やステンレス製ならまず大丈夫だと思います。

sasish
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シンプルで可愛い白い食器が欲しいのですが・・・

    料理をするようになって、以前から食器をそろえたいなと思っています。 うちにあるのは地味~でダサダサな古い食器ばかりなので…。 まずは、お洒落な料理本の写真によく載っているようなシンプルで可愛い白い食器がいいなあと思っています。 シンプルな白だと和食でも洋食でも使えるかな、と。 今日、ニトリが安くて白いシンプルな食器をCMしていたので、いいなあと思いましたが、ニトリといえば、中国製の鍋からカドミウム…とかいう事件があったのを思い出して、う~む…となっています。 やはり食べ物を盛る器なので安全面も考えてしまいます。 そこで質問なのですが、シンプルで可愛い白い食器が安く買えるところ、メーカーはありますか?通販でもかまいません。 料理好きのみなさんはどこの食器を使っているのでしょう? ぜひおしえてください。

  • 100円均一の食器の安全性は?

    うちの食器は、ほぼ100%、100円均一の食器なのですが、最近、中国製品の安全性への疑問から、買い換えたいと思うようになりました。 土鍋の釉薬から鉛が検出されると聞いて、食器などは大丈夫だと思っていたので、大変ショックです。 下記の製品の中で、買い替えを早急に検討したほうがよいものは、どれでしょうか。 ・電子レンジでも使えるプラスティック製品 ・ガラスコップ ・食器 ・はし ・ステンレススプーンなど

  • 【ニトリで買った中国製土鍋から銀色の異物が出てきたのですが、大丈夫?】

    「ニトリ」が販売した中国製の土鍋(新潟県内の陶磁器業「ホリシン」が輸入)からの「鉛」検出。 問題の土鍋は、電磁誘導加熱(IH)調理器で約三十分加熱したところ、ふたと接する部分から鉛を含んだ液体が流れ出たという。 土鍋を北海道消費者協会に届け出た男性(47)の妻(31)は「鉛は体内に蓄積され、子供や孫に影響が出る不安もある。鍋から鉛が出ることが分かっても、鉛の量が基準値以内であるという理由で、行政が回収命令を出せないのはおかしい」と憤る。 土鍋を販売していたニトリは自主回収を決めたが、判断はあくまで企業自身に委ねられている。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/28319.html 我が家にも中国製の土鍋があります。 鍋を使ってみたら様子が変だ。 熱しているうちに、鍋の辺りに、次第に銀色の異物が浮き上がった。 それ以来、使っていません。 輸入業者の責任とはいえ、利用者がもしも「鍋」で鉛中毒にかかり、健康被害を受けた場合、どう責任を取るのでしょうか? 例えば、この中国製土鍋の場合、使用しているうちに、欠けたり、薄くヒビが入ります。 そして、「地」が露出します。 中国の土は鉛・カドミウムなどによる汚染が激しく、水質の汚濁も激しく、中国では癌患者が急激に増えているという。 重金属に汚染される「中国の土」を素材に作った土鍋の安全性は大丈夫なのでしょうか? 茶碗やカップ、どんぶり、すり鉢など、安価で出回る「中国製」の陶器類は多品種です。 だが、多少欠けても、ヒビが入っても使用する人はいる。 鉛・カドミウムなど重金属に汚染される「中国の土」を素材に作った食器の安全性は大丈夫なのでしょうか?

  • 危険な中国製食器ー鉛にカドミウム、EUが検査強化

    http://www.youtube.com/watch?v=d-qusymX7Ws 日本では、毒ギョーザ事件が風化して以来「喉元過ぎれば熱さを忘れ」、そのうえ媚中の現政権やマスコミによる、その後の報道は殆んどみられなくなりました。 しかし、今でもスーパーに行けば日本産の半額の中国産食品、100円ショップに行けば、中国製の食器などが山のように溢れております。 米国やEUでは、中国製のオモチャや食器などに、鉛やカドミウムが含まれていると問題視され対策を取っているようですが、日本では殆んど報道されていません。 日本では、これらの安全性はどうなっているのでしょうか?

  • 24cm~26cmのお鍋探してます。

    直径24cm~26cmで深さ20cmほどのステンレス製のお鍋で使いやすい物を探しています。希望価格は1万円~2万円。蓋もステンレスで取っ手もステンレスのオールステンレス製の物。 お勧めのがあればどこのメーカーの物でいくら位か教えてくださ~い。

  • 中国製食器・土鍋等、みなさん使ってますか?買い替えましたか?

    今更なのですが・・・自宅の食器はブランド物のティーセットや大皿(made in xxx《ヨーロッパ》)以外、ほぼ中国製と思われる食器ばかりです。 100均一で買ったもの、スーパーで買ったものいろいろですが、購入価格から考えてほぼ中国製でしょう。口に入れるものといえばお箸もかな? この前、ニトリの中国製土鍋から鉛?が出たとかで回収騒ぎになりましたが、これは上薬が原因とか。土そのものも汚染させているものも多いってききますし、国産に買い換えるべきなのでしょうね。食材はその都度できるだけ国産を選んでいますが、食器はすべて買い替えとなるとお値段もかかるし、量もあるので大事(おおごと)です。 そう思っていますが、実際のところみなさんはどうされているのか気になりました。少しずつ買い換えている派ですか?それとも一気に買い替え?もしくは「今更買い換えても・・」派でしょうか?

  • 新しい水筒の安全性は?

    内面をフッ素コートしたステンレス製の水筒(500ml)を購入。子供の遠足に持たせました。 説明書に書かれていた、「ぬるま湯で洗う」だけしかしていないのですが、 最近は中国製品の鉛検出が問題になり、心配です。 聞いたところでは、ラーメンのドンブリや陶器にまで鉛が検出されたとか。 この水筒の使い始めは大丈夫でしょうか。

  • 【中国産の烏龍茶を飲んでも大丈夫???】

    先日、パックのお茶を買いに薬局に行きました。 烏龍茶を買おうと思ったところ、すべての烏龍茶が中国産でした。 最近の中国産といえば、悪い印象しかないです。 1、パナマで中国製の薬を飲んで、100人~300人が死亡。 2、アメリカで中国製のペットフードを食べたペットが1000匹も死亡。 3、ニトリで買った中国産の土鍋から鉛やカドミウムが検出。 また、中国の土は鉛やカドミウムに汚染され、水質の汚濁も激しく、中国では癌患者が急激に増えていると言います。 というニュースが最近は多いので、中国産の烏龍茶を買うのを断念して、南アフリカ産のルイボスティーを買いました。 烏龍茶と言えば中国産なのですが、中国の汚染された水・土で出来た烏龍茶を飲んでも大丈夫なのでしょうか? また烏龍茶のようなオススメの半発酵のお茶はありますか? 出来れば中国産以外でお願いします。

  • 中国製 ビニール傘の白粉の成分は? (不安で困っています)

    ビニール傘(中国製)のビニール部分についている白粉はどのような成分でしょうか?有害?? 中国の土鍋・食器・玩具に鉛の検出、野菜には残留農薬・・・。 中国製品だと思うと不安で怖いです・・・。 判ります方どうか宜しくお願い致します。

  • イタリアンぽい食器

    写真のようなテイストの器を探しているのですが、 できればネットショップか、23区内で売っているお店を ご存知の方がいましたら、教えてください。 サイゼリアの食器が割と近いテイストかなという感じで 100円ショップでもサイゼリアの食器に近い雰囲気のものは 見かけます。 が、100均のは色使いやデザイン、造りがちょっと安っぽい感じで 求めているものとは微妙に違うのです・・・ この器がとても気に入っているのですが、淵がかなり 欠けてきていて、長い間同じようなものを探しているのですが どこにでもありそうで意外となかなか見つかりません。 デザインも好きなんですが、この形がちょうど良くて 個人的にかなり重宝しています。 この形もありそうでなかなか見つかりません。 (直径20cm、深さ5.5cmくらいです) ちなみに裏には「LAPURIMULA S.M.L. MADE IN ITALY」 と書いてあります。 「LA PRIMULA」でも調べてみましたが、特にこれという 情報は得られませんでした。 全く同じものを探しているわけではないので 似たような器を扱っているお店をご存知の方いましたら 教えてください!

Newsoft CD Labeler 起動しない
このQ&Aのポイント
  • Newsoft CD Labelerが起動しない(0xc0150004)というエラーが表示されます。以前のPCでは問題なく使用できていましたが、現在のPC(Windows11)では起動できません。
  • Newsoft CD Labelerをアンストールやアップデートしても問題は解決されませんでした。問題はWindows11でのみ発生しており、以前のPC(Win10)では正常に動作していました。
  • Newsoft CD Labelerの起動に関するトラブルが発生しており、0xc0150004というエラーコードが表示されます。以前はWin10で使用できていたが、Windows11へのアップグレード後に問題が発生しました。
回答を見る