• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頭がおかしく)

夜中に目が覚めて、恐怖感に襲われることがある方居ますか?

fumitako1214(@fumitako1214)の回答

回答No.4

少しでも精神的におかしいとおもったら 精神科に受診したほうが楽になりますよ?

wakaranai123wak
質問者

補足

いや!精神科はもう行ってるんすよ!

関連するQ&A

  • アセトアミノフェンとドグマチールを、

    アセトアミノフェン(コロナに掛かり処方されました。)と、ドグマチールは併用しても大丈夫でしょうか? ドグマチールは、心療内科で処方されてたのですが、現在コロナを患い自宅療養中でして、寝たいけど中途覚醒などでなかなか寝られなかったりあるので、ドグマチールを飲んでも大丈夫かどうか、知りたいです。

  • 過眠が何年も治りません。

    双極性障害です。夜中中途覚醒で目が覚め、睡眠薬ソメリン10mg×2フルニトラゼパム2mg×2錠飲んでます。これでも中途覚醒が治らないのですが、昼間ひどく眠くて寝てしまいます。先生に相談して睡眠薬いろいろ調整しても一向に良くなりません。どうしたらいいのでしょう? 過眠から治った人などのお話を伺いたいです。

  • 夜9時就寝 朝4時30分起床 迷惑

    私は中途覚醒の不眠で、夜中4時や早朝5時に目覚め、それ以降寝れません。というのも、目覚めると あっもうこんな時間と思い起きる6時30分が気になってしまうからです。ということで、眠剤を9時にのみ夜10時には寝れるようにすると中途覚醒しても夜中1時や2時で、まだ朝までに時間があり、気持ちの余裕からか、すぐに寝れます。そして朝4時過ぎには目覚めます。これで実質6、7時間はねてることになり、ここ半年は不眠に悩まされなくなりました。本当に20年以上続いた不眠にもついに終止符かと思っていました。さっきまでは・・・ さっき妻から、電気代が最近高いことを指摘されました。というのも、僕が起きれば電気をつけ、ファンヒーターを付け、こたつに当たるからです。まるまるその時間帯の電気代が増えたというのです。僕はそれで不眠がなおったから、なんとか許してほしいと言っても、そんなことより上がった電気代のほうが問題!どうするの!いい加減普通に0時に寝て7時に起きなさい!と怒られました。僕的にはショックでした。不眠がなおりつつあり、妻も喜ぶかと思っていたので。それにこの電気代もなにもかも稼いでいるのは僕一人なのに、そこまで言われるのが悔しかったです。妻の意見のほうが正しいのでしょうか?やはりもう一度早朝覚醒しようが0時寝の7時起きにしないとダメなのでしょうか?緊急なのでご回答ご意見願います。

  • 鬱ですか?

    病院で鬱だと言われました。ドグマチールとレキソタンを処方されていますが、定期的に飲んでいません。次もらったら定期的に飲んで直したいと思っています。不眠、食欲不振、早朝覚醒は以前ありましたが、今はあまりなく現実に生きているのが落ち着かなくて寝に逃げるくらいです。ただ消えたい願望や自傷欲、憂鬱な気分、不安、置いてかれる恐怖、人がこわいがすっと続いています。仕事の人間関係も上手くいかず、仕事もなくモチベーションもあがらず、帰っても一人暮らしなので寂しい気持ちを我慢するだけでなにもできません。鬱ですか?違う病気ですか?甘えですか?

  • 睡眠不足(早朝覚醒で目覚めてしまった日)の過ごし方

    睡眠不足の日(早朝覚醒で目覚めてしまった日)は、みなさんどのように過ごされてますか? 自分の場合、モチベーションや、やる気が低下して、何事も億劫になることが多いのですが、それでもあえて色々頑張って動いたほうが良いのか、それともやる気ないならないでテキトーに過ごす方が良いのか、みなさんどうされてますでしょうか? 中途覚醒・早朝覚醒は年齢も中年なのである程度諦めてるところもありますが・・・。夜中目覚めたとき色々考えて再び眠れなくなることが多いのですが、少しでもそうならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い申し上げます。

  • 心療内科の受診

    先日、初めて心療内科にかかりました。 行くことをずいぶんためらっていましたが、精神的に追い詰められていくのを自分でもひしひしと感じており、、行くことを決めました。 いろいろと自分の症状(中途覚醒する、涙が急に出てくる、以前より感情的になりやすい等)をメモして行きました。 しかし、いざ先生に「どうされました?」と訊かれたら、中途覚醒することしか言えませんでした。 もとも外面がいい(・・・子供の頃から人にいい子と思われたいと思って振舞うことが多いので、半分クセになっています)ためか、それとも人見知りの緊張からか分からないのですが、その他の症状について話せませんでした。 事前のアンケートでは“イライラする”“怒りやすい”などにも丸をつけたので、医師も私が受診したきっかけを中途覚醒だけとは思っていないと思いますが、このまま次回もうまく話せなかったら(話す自信が正直ありません)病院にかかっていてもちゃんと治療できない気がします。 精神的な病気だと認めたくない、という気持ちがある訳ではありません。 ただ、「全然まだ平気なんですけど、病院きてみたんです」という風に話してしまうのです。 体の病気のように医師から身体をみて診察されるのでなく、自分から症状を言葉で話すのはとても難しいと思いました。 心療内科などにかかられた方で同じような経験をされた方がいらしたら、どのように自分の症状について医師に話せるようになっていったか教えていただきたいです。

  • 薬で性格をつくる

    ある本で、薬で性格をコントロールできるという内容が載っていました。 実に気分の波があり、人間のつきあいが億劫になったり、 ひきこもりがちになったり、すべてのやる気がなくなったり 鬱な状態になることがあります。 かと思えば、イライラして すべての物や人がむかついて仕方なくなり 自分を傷つけたくなってしまいます。 依存性がなければ、薬で覚醒させたり、覚醒を抑えたりさせてもいいものでしょうか。 精神科に通うほどのものなのか、自分では判断できません。 精神病院に通院して自己コントロールができるようになった方、 教えてください。

  • 新型コロナによる社会の大変革

    これまで社会構造や、人間の考え方が根本から覆りつつありますが 皆さんの身近で「新型コロナによって、もうこれをし続けることは困難だ」と思ったことがありませんか? 私は、「勤務先からの給与に依存するのは危ないな」と思いますね。 これからは、自分の力で稼ぐことができる人または会社からその手の許可が出ている人は、積極的にそれを取り入れると少なくともちょっとは裕福になるかなと思いますが。

  • 軽い女性恐怖症

    自分は22歳の公務員です。 前付き合っていた彼女には浮気癖があり、何をしても、その癖は治りませんでした。そして最後は逆ギレされ、捨てられました。僕は大いに傷ついてしまいました。そのため、世の中の女性は(もちろん男性も)みな浮気心をもっておりいつ覚醒されるかわからないと思うようになってしまいました。もちろんそうではないとは思いたいんですが、なぜか無理です。最後に逆ギレされ捨てられたせいもあり、女性が怖くなってしまいました。新しい恋をしたいとは思っているのですが、なかなか踏み出せません。これは女性恐怖症と言っていいんでしょうか?もしそうなら克服の方法を教えてください。お願いします。

  • 依存心が消えるとどうなるの?

    閲覧ありがとうございます。 私は常に誰かに依存して生きていることをやめたいです。 相手の評価が自分だと思う節があります。 特に親です。親には恐らく小さいころから依存していました。 親の思う反応を私がしないと暴力を振るわれることがありました。 親の期待する成果が出せないときも殴られたり蹴られたり、否定され続けました。 なので高校や大学も親の望むレベル、学部に進んできました。 当時は本気で気付かなかったのですが、今に思えば依存していたんだな…と思います。 大学生になり、依存の対象は親から彼氏に変わりました。 常に何をしているのか気になったり、私のことが好きなのか凄く不安になったり…。 結局別れてしまいましたが、やり直したいとも思っています。ですがこれこそが依存心からきているのかもしれないです。 なのでまずはこの負の依存心を治したいと思います。 ですが、長年人に依存して生きてきたので、依存心が克服された後のビジョンが全く浮かびません。想像できなくて恐怖すら感じます。 依存しない生き方ってなんなのでしょうか。誰か教えてください。