• 締切済み

計算における有効数字について

画像の計算における有効数字は何桁になりますか?

みんなの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

① 有効数字は4桁なので、 計算時も4桁にそろえてから行なう(途中もそう)。 10桁も出しちゃダメ。 1 / (1.930 × 10^-4 × 0.3692) = 1 / 7.126 × 10^-5 = 1.403 × 10^4 ② 有効数字は3桁 180 / (1.93 × 6.02 × 10^23) = 180 / 1.16 × 10^24 = 1.55 × 10^-22 ありゃ?指数の数字が違ってるけど、まあええか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

計算における有効数字は計算に使った数の最小の有効数字になりますので4桁になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有効数字の計算

    有効数字の計算 有効数字の計算 1.4×3.26×2.1375×7.195 という計算をするとき、どのように計算すればいいのでしょうか? 1.4×3.26×2.1375×7.195=1.4×3.26×2.14×7.20             =4.564×2.14×7.20             =4.56×2.14×7.20             =9.7584×7.20             =9.76×7.20             =70.272             =70.3             =70 上のように左から順番に掛けていき、そのたびに有効数字3桁に直していきながら計算して 最後に2桁に直すというやり方で合ってますでしょうか? また、例えば有効数字2桁の計算をしているとき最後に、 5.4489という数字が出てきた場合 まず、5.45と3桁にしてから、5.5とするのか いきなり2桁に直して、5.4とするのは どちらが正しいのでしょうか? また、有効数字の計算中に割り算が出てきた場合は まず、掛け算をすべて計算してから、割るべきでしょうか? 例えば 1.53÷3.25×5.19÷22.4 という式なら 1.53×5.19=7.9407=7.941 3.25×22.4=72.8 7.941÷72.8=0.1091=0.109=1.09×10^-1 とすればいいのでしょうか? 細かいことかもしれませんけど、気になります。 他にも、有効数字の計算で気をつけなければいけないことがあれば教えてください。 お願いします。

  • 有効数字の計算

    有効数字の計算 1.4×3.26×2.1375×7.195 という計算をするとき、どのように計算すればいいのでしょうか? 1.4×3.26×2.1375×7.195=1.4×3.26×2.14×7.20             =4.564×2.14×7.20             =4.56×2.14×7.20             =9.7584×7.20             =9.76×7.20             =70.272             =70.3             =70 上のように左から順番に掛けていき、そのたびに有効数字3桁に直していきながら計算して 最後に2桁に直すというやり方で合ってますでしょうか? また、例えば有効数字2桁の計算をしているとき最後に、 5.4489という数字が出てきた場合 まず、5.45と3桁にしてから、5.5とするのか いきなり2桁に直して、5.4とするのは どちらが正しいのでしょうか? また、有効数字の計算中に割り算が出てきた場合は まず、掛け算をすべて計算してから、割るべきでしょうか? 例えば 1.53÷3.25×5.19÷22.4 という式なら 1.53×5.19=7.9407=7.941 3.25×22.4=72.8 7.941÷72.8=0.1091=0.109=1.09×10^-1 とすればいいのでしょうか? 細かいことかもしれませんけど、気になります。 他にも、有効数字の計算で気をつけなければいけないことがあれば教えてください。 お願いします。

  • パーセントの計算での有効数字について

    計算を2、3回経て、パーセントの数値を算出したいと思います。 ただ、小数点第2位(%)という細かい数値で出さなければなりません。 そこでお聞きしたいことが2つあります。 (1)その場合、パーセントにする前(×100する前)の数値は有効数字4桁 その4桁の数値を出すための計算は全て有効数字5桁で行う、という事でいいのでしょうか? (2)手計算で有効数字5桁の計算を行うとなると、かなり大変です。 これを解決する方法はないでしょうか? (通常の電卓は使用できますが、Excel等は使用しない前提で) よろしくお願いいたします。

  • 有効数字の計算について質問です。

    有効数字の計算で (3.6+5.22)×1.2225=10.78245 について、()内の有効数字は二桁なので、答えは11だと思うのですが、答えは10.8でした。 先生に質問すると、()内の有効数字は今回は三桁なんだ、とおっしゃってました。 しかし3.6+5.22の計算ならば答えは有効数字二桁の8.8ですよね。 なんだか納得できません。理由のわかる方がいらっしゃれば教えてほしいです。 また、有効数字の計算をするときは有効数字+一桁で計算しますよね。それと関係あるのでしょうか。

  • 有効数字の計算

    有効数字の計算 √2=1,414 √3=1,732 とするとき、 √2+√3また√2×√3を有効数字2桁で答える という問題を教えてください。

  • 計算を早くする~~有効数字の取り方

     いつだったか、塾で、    例えば有効数字2桁で答えを出せ、という問題のとき、  計算途中で、 X=123×240=26520 が出て  そのXを使ってさらに計算を続けていくなら、  最後の答えまで到達してなくても、 26520を27000として  計算をしていい。って聞いたのですが、本当ですか?  こないだ、有効数字3桁の問題を計算してら0.01ズレてしまいました。  これでも、受験では正解扱いにしてもらえるのでしょうか?    

  • 化学の有効数字計算についてです。

    結晶格子の問題で密度絡みのときに 結晶格子の体積を出しますよね。 その時一辺の長さが5.63×10^-8 cmだった時 (5.63×10^-8)^3 をして体積をだします。 この時問題文に有効数字3桁で求めよとあったらどこまで計算すればよいのでしょうか? (5.63×10^-8)^2 =31.6969×10^-16 (5.63×10^-8)^3=178.453547×10^-24 となるのですが、 「有効数字の計算は途中計算は求める有効数字桁数+1桁まで求める」 というルールを知っているのですが、どう使えばよいのかよくわかりません。 この場合(5.63×10^-8)^2=31.6969 31.6969を31.70と5桁目の6を四捨五入して計算してよいということなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 有効数字 実験計算時

    たとえば最初に出てきた値が0.011だとして、次に出てきた値が5.01次に出てきた値が0.1の時、最終的に有効数字は2桁になると思うんですが、計算途中で既に2桁で計算したほうがいいのでしょうか? それとも最終的に出てきた値を有効数字で表すべきですか? たとえば 0.011×5.01=0.05511 0.05511×0.1=0.005511 有効数字二桁より 0.1 とするか 0.011×5.01=0.05511 ⇒有効数字二桁より0.1 0.1×0.1=0.01 よろしくお願いします。 にするか

  • 有効数字の計算の添削お願いします!

    有効数字の計算の添削お願いします! 8.002×(1.2500×10^-1)+9.25 (m/s^2) (s) (m/s) を計算したのですが(2行目の括弧内は物理単位です)、以下のような手順で合ってますでしょうか? 8.002×(1.2500×10^-1) =8.002×0.12500 =1.00025 となるが、有効数字4桁+1桁(小数第5位の『5』を四捨五入)で、1.0003 1.0003+9.25 =10.2503 となるが、有効数字3桁で、10.3 よって、最終的な答えは 10.3 (m/s) 色々調べてみたのですが、頭がこんがらがってしまって・・・合ってるか不安です。 皆さんのお知恵を貸してください。 よろしくお願い致します。

  • 有効数字

    割り算の計算過程で、有効数字+1桁にする時(たとえば、有効数字2桁で計算中に3桁にする場合)、 3桁目の数字は出てきた数字そのままですか?それとも、4桁目を計算して、四捨五入するのですか?

このQ&Aのポイント
  • ideapad S130-11でResalio LynuxをUSBブート後、wifiがつながらなくなりました。wifiはハードウェアスイッチによって無効になっているというエラーが表示されます。
  • Resalio Lynuxを使用している際にUSBブート後、wifiがつながらなくなりました。ubuntu16.0.4を使用しているResalio Lynuxでは、wifiはハードウェアスイッチにより無効になっています。
  • ideapad S130-11でResalio LynuxをUSBブートして使用している際、wifiがつながらない問題が発生しました。wifiはハードウェアスイッチによって無効になっているというエラーメッセージが表示されます。
回答を見る