• 締切済み

計算を早くする~~有効数字の取り方

 いつだったか、塾で、    例えば有効数字2桁で答えを出せ、という問題のとき、  計算途中で、 X=123×240=26520 が出て  そのXを使ってさらに計算を続けていくなら、  最後の答えまで到達してなくても、 26520を27000として  計算をしていい。って聞いたのですが、本当ですか?  こないだ、有効数字3桁の問題を計算してら0.01ズレてしまいました。  これでも、受験では正解扱いにしてもらえるのでしょうか?    

  • richan
  • お礼率45% (187/409)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • minochan
  • ベストアンサー率43% (44/101)
回答No.3

有効数字というのは,それ以上に細かいところには意味がないということです。 仮に,一辺が12センチの正方形があるとします。 このときの12センチが11.5センチ以上12.5センチ未満ということ(3桁目を四捨五入した数値,すなわち有効数字2桁)だとすると,この正方形の面積は 11.5×11.5=132.25平方センチ以上 12.5×12.5=156.25平方センチ未満 となります。有効数字2桁の掛け算をすると,その積は有効数字1桁になってしまうことがおわかりでしょうか。 ここで,この12センチというのが11.95センチ以上12.05センチ未満(4桁目を四捨五入した数値,すなわち有効数字3桁)だとするとこの正方形の面積は 11.95×11.95=142.8025平方センチ以上 12.05×12.05=145.2025平方センチ未満 となりますから,有効数字2桁となります。 おわかりでしょうか? 有効数字2桁で答えを出すとき,5桁目の数字がどうであろうが意味はない,ただ,はじめから2桁で計算すると誤差が大きくなるので一桁ゆとりを持って3桁で計算するのが無難,ということになります。

richan
質問者

お礼

非常にクリアーで分かりやすくて感銘いたしました! ありがとうございました。 今後、有効数字は一桁余裕を持って計算したいと思います。 ただ、やっぱりたいていは有効数字3桁だから、有効数字4桁で計算しなくてはならないので、それってすっごくめんどい(;。;) ソロバンやっとくべきだったかなぁ~? とにかく、ありがとうございました☆☆☆☆☆

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 受験の場合ではないですが,過去に類似質問がありましたので御紹介しておきます。 ・http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=207330  有効数字 ・http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=148484  有効数字の取り扱いについて ・http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=183898  近似値の計算方法をおしえて下さい。 ・http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=208861  有効数字(有効桁)の考え方  まとめると,今の場合は(求められている桁数+1桁)で計算して,最後に四捨五入するのが良いかと思います。

richan
質問者

お礼

ありがとうございました。とても勉強になりました。 頑張ります☆

回答No.1

有効数字というか有効桁の扱いは、 http://www-lab.ee.uec.ac.jp/text/seimitu/ http://tcpowtec.eng.niigata-u.ac.jp/lecture/numerical/ などを参照すると良いでしょう。 要するに、誤差に埋もれてしまって意味の無い部分は端折ることで無駄を省くということです。 0.01のずれと言うのは、1.00に対してと言うことですよね。 非常に大雑把に言えば、そういう計算をしたときに一番細かい部分の桁の数字は誤差をふくみますよということでずれても仕方ありません。 受験での話ですが、こういう問題は○か×かではなく回答によって採点がなされるはずです。パーフェクトはもらえなくてもかなりの点がもらえるんではないでしょうか。ちなみに、受験のテストと言うのは基本的に振り分けをするためにあるということで心配があるならもう1桁余分に計算しておくと言う手もあります。

richan
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました。 ちょっと、受験ではどんな扱いなのかは気になりますが…

関連するQ&A

  • 有効数字

    有効数字の計算が良く分からなくて・・・ 問題が桁数を答えよ。で (1)5500.0 (2)0.5123 (3)12.000 (4)3500 とあるのですが 私の答えは (1)5桁 (2)3桁 (3)4桁 (4)3桁 となります;; また、計算しなさいの問題で (1)28.64+3.2 (2)125.4÷13.5 (3)6.55×12.1 (4)98.4-0.12 があって 答えが(1)31.9 (2)0.1 (3)79.3 (4)98.3 になります;; あっているのでしょうか?;; 答えを教えてくれない先生なので 正解なのか不正解なのかもわかりません;; 分かる方がいらっしゃったら 教えて頂けないでしょうか?;; お願いします;;

  • 有効数字について

    有効数字についての質問です。 有効数字2ケタで答える問題があるとします。 途中の計算がいくつかに分かれる場合は、3ケタ目まで計算して進めていき、 最後に出た答えを四捨五入する、 と習ったのですが、 「途中の3桁」というのは、4桁目まで計算して四捨五入するのか、3桁目で計算をやめて以降を切り捨てるのかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 有効数字について

    物理の計算上でかかせない有効数字について基本的な質問をさせて下さい。 例えば有効数字3桁で答えよという問題の場合途中の計算式もこの3桁を適用して計算するのでしょうか?それとも最後の答えだけ有効数字3桁で答えればいいのでしょうか? あまりにも基本的すぎる質問ですいません。ご指導お願いします。

  • 有効数字の計算について

     密度が0.94g/mLで、質量パーセント濃度が36%のエタノール水溶液のモル濃度は何mol/Lか。という問題があります。  解き方は、エタノールの分子量を46とすると、求める計算式は、  940 × (36/100) ÷ 46 になることはわかります。今回ききたいのは、有効数字の扱い方についてです。  940 × (36/100)=338.4 です。問題式より、有効数字2桁で聞かれているので、私はここで338.4を338にしました。  そして、338÷46≒7.34 なので、答えは7.3mol/Lだと思ったのですが、回答をみると、7.4mol/Lでした。  338.4をそのまま用いて、338.4÷46≒7.35 となり、答えは7.4mol/Lとなります。  しかし、途中の段階での結果を次の計算に用いる場合には、答えに要求されている桁数より1桁多くとって計算するのが決まりなので、なぜ、わたしの計算の仕方が間違っているのかわかりません。 それとも、回答のほうが間違っているのでしょうか?  もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • エネルギー管理士の有効数字について

    エネルギー管理士の勉強をしています。 ほとんどの問題では有効数字は3桁です。 それらの答えを使って他の問題を解く場合、 4桁目以降の数字を用いて計算しないといけません。 そこで質問です。 4桁目で計算した場合と5桁目で計算した場合ですが 有効数字の3桁目が1か2だけずれるときがあります。 この場合はずれても正解になるのでしょうか? それとも1でもずれたら不正解になるのでしょうか?

  • 有効数字の計算

    有効数字の計算 有効数字の計算 1.4×3.26×2.1375×7.195 という計算をするとき、どのように計算すればいいのでしょうか? 1.4×3.26×2.1375×7.195=1.4×3.26×2.14×7.20             =4.564×2.14×7.20             =4.56×2.14×7.20             =9.7584×7.20             =9.76×7.20             =70.272             =70.3             =70 上のように左から順番に掛けていき、そのたびに有効数字3桁に直していきながら計算して 最後に2桁に直すというやり方で合ってますでしょうか? また、例えば有効数字2桁の計算をしているとき最後に、 5.4489という数字が出てきた場合 まず、5.45と3桁にしてから、5.5とするのか いきなり2桁に直して、5.4とするのは どちらが正しいのでしょうか? また、有効数字の計算中に割り算が出てきた場合は まず、掛け算をすべて計算してから、割るべきでしょうか? 例えば 1.53÷3.25×5.19÷22.4 という式なら 1.53×5.19=7.9407=7.941 3.25×22.4=72.8 7.941÷72.8=0.1091=0.109=1.09×10^-1 とすればいいのでしょうか? 細かいことかもしれませんけど、気になります。 他にも、有効数字の計算で気をつけなければいけないことがあれば教えてください。 お願いします。

  • 0.991を四捨五入して有効数字2桁にすると?

    0.991を四捨五入して有効数字2桁にせよ、という問について悩んでおります。 正解は、1.0のようです。これはこれで納得いくのですが、解答として0.99も棄て切れておりません。 同様に、0.99(ぴったり)を四捨五入して有効数字2桁にせよ、についてはいかがでしょうか。 やはり、1.0が正解のようなのですが、そのまま0.99が答えではないか(有効数字2桁そのままではないか)とも思われます。 正解とされているもの(1.0)では、有効数字とするための処理の結果、数値が一桁上がることを前提に、一の位を含めて有効数字をカウントしているようなのです。 内容は化学の計算問題からです(計算結果の最後の処理のところです)。 基礎的なところで恐縮ですが、お知恵を頂けるととても助かります。

  • 有効数字の計算

    有効数字の計算 1.4×3.26×2.1375×7.195 という計算をするとき、どのように計算すればいいのでしょうか? 1.4×3.26×2.1375×7.195=1.4×3.26×2.14×7.20             =4.564×2.14×7.20             =4.56×2.14×7.20             =9.7584×7.20             =9.76×7.20             =70.272             =70.3             =70 上のように左から順番に掛けていき、そのたびに有効数字3桁に直していきながら計算して 最後に2桁に直すというやり方で合ってますでしょうか? また、例えば有効数字2桁の計算をしているとき最後に、 5.4489という数字が出てきた場合 まず、5.45と3桁にしてから、5.5とするのか いきなり2桁に直して、5.4とするのは どちらが正しいのでしょうか? また、有効数字の計算中に割り算が出てきた場合は まず、掛け算をすべて計算してから、割るべきでしょうか? 例えば 1.53÷3.25×5.19÷22.4 という式なら 1.53×5.19=7.9407=7.941 3.25×22.4=72.8 7.941÷72.8=0.1091=0.109=1.09×10^-1 とすればいいのでしょうか? 細かいことかもしれませんけど、気になります。 他にも、有効数字の計算で気をつけなければいけないことがあれば教えてください。 お願いします。

  • 有効数字の計算について質問です。

    有効数字の計算で (3.6+5.22)×1.2225=10.78245 について、()内の有効数字は二桁なので、答えは11だと思うのですが、答えは10.8でした。 先生に質問すると、()内の有効数字は今回は三桁なんだ、とおっしゃってました。 しかし3.6+5.22の計算ならば答えは有効数字二桁の8.8ですよね。 なんだか納得できません。理由のわかる方がいらっしゃれば教えてほしいです。 また、有効数字の計算をするときは有効数字+一桁で計算しますよね。それと関係あるのでしょうか。

  • 有効数字について

    有効数字について xがとれる最小の値を有効数字2桁で答えよという問題において、計算するとxが x ≧10.1 と求められる場合、答えは10でしょうか、11でしょうか。物理の問題であるんですが、わからなくて困ってます。わかる方教えてください。