• ベストアンサー

中3数学(平方根)

こんにちは。 どなたかこの問題教えていただけませんか? ?の⑴,⑵です。 答えだけでなく、考え方なども教えてくださるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まずドリルと教科書の各辺をaとbで表しておきます ドリル 短い辺: a 長い辺: √2a     対角線: √3a 教科書 短い辺: b 長い辺: √2b 対角線: √3b ⑴ 図より、ドリルの対角線と教科書の長い辺の長さが等しいので √3a=√2b と表せる 両辺を√3で割って a=√2/√3b よって、a=√2/3b ⑵面積は短い辺と長い辺をかけたものなので、 ドリルと教科書のそれぞれの面積はaとbを用いて ドリルの面積=a×√2a =√2a^2 教科書の面積=b×√2b =√2b^2 と表せる ⑴より、a=√2/3bを√2a^2に代入する √2a^2=√2×2/3b^2 よって ドリルの面積は√2×2/3b^2 教科書の面積は√2b^2 ドリルの面積:教科書の面積 =√2×2/3b^2:√2b^2 =2/3:1 =2:3 以上よりドリルと教科書の面積の比は2:3である わからないところがあったら補足するので言ってください!

mikanmukimuki
質問者

お礼

ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

(1)の考え方のヒントのみ。自分で考える癖をつけましょう。 ・「ドリル」の短辺の長さがaならば、長辺の長さと対角線の長さをaを使って表すとどうなるでしょうか? ・同様に、「教科書」の短辺の長さがbならば、長辺の長さと対角線の長さをbを使って表すとどうなるでしょうか? ・ドリルの対角線と教科書の長辺が同じ長さ、ということは、上記の2つから表されたaとbについて等式が書けますよね。 これで「aをbを使った式で表す」ことが可能になります。 以上、ご参考まで。

mikanmukimuki
質問者

お礼

ありがとうございます!わかりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中3 数学の平方根の問題です!><

    テスト勉強として、平方根を勉強しているのですが・・・ どうしても答えと合わない問題がありました。 何度もやっても出来ません。。。 解き方を教えて下さい! お願いします。 例の問題です。↓  √48-8/√27+√6×(-√2)  です。 答えは・・・↓  -2/3√3  でした。 どうやったら、この答えになるのでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 中3の数学。平方について

    数学の問題についての質問です。 Q. 216/a (a分の216) がある自然数の平方になるとき、aにあてはまる自然数をすべて答えなさい。 という問題です。 答えは、6,24,54,216なのですが、なぜこの答えが出るのかわかりません。 でも、素因数分解をして2の3乗と3の3乗になることまではわかります。 しかし、ここからどうすればこれらの答えになるのかわかりません。 教えてください。 できるだけ詳しく、わかりやすく、教えてください。 また、こうすればもっと簡単に答えが出るよ という解説があるならば、教えて頂けると助かります。 この問題は、中3の問題なので、高校などで習うような難しいことは使いません。 よろしくお願いします。

  • 数学の平方根

    この問題を教えてください! √5分の√5+1=? ちなみに、答えは分かっているのですが、なぜそうなるのか分かりません… 明日テストです・・汗

  • 中3 平方根の除法について教えてください

    ご覧いただきありがとうございます。 中学三年生の平方根の除法の問題の解き方がわかりませんので、教えてください。 問題 3√51÷√17= 答え 3√3 以上の問題と回答がドリルにあるのですが、途中の経過がわかりません。なぜ答えがそうなるのか、途中式を含めて解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 中3 数学 平方根

    この問題が解りません。 解き方ナビの(1)の√2Kの変形からです… 詳しい説明をお願いします! 画像見づらくてすみません!

  • 中3 数学 平方根

    次の各組の数の大小を、不等号を使って表しなさい。 √1.2、√1.5 1.1 という問題ですが、まだ、授業をしておらず 全く分かりません。 簡単に答えられるようにするには どうすれば良いですか?

  • 【中3数学】 平方根の計算

    (1-√3)^2/2 ↑の式、どう頑張っても誤答を導いてしまいます(´;ω;`) 正しい答えは2√2-√6なのですが、途中計算を教えてください! ※ちなみに、わたしはこんなふうに計算しました 原式 =1-2√3+3/√2 =4-2√3×2/√2×√2 =4-2√6/2 =2-2√6

  • 数学、平方根の有理化について

    2/3-√3を有理化せよ。という問題があるのですが、分母に3+√3をかけて分子にもこれをかけるのはわかるのですが、分子は2(3+√3)でいいのでしょうか? 答えが3/3+√3なのですがどうしても合いません。

  • 中学数学 【平方根】

    下記の問題がよく解りません。 詳しい途中式、解説お願いしますv (1)     1          1  ───── + ─────   √5 + √3    √5 - √3 (2)     3       √3 + √2  ────  -  ─────   √6 + 2       √2 ちなみに、答えは (1) √5 (2) √6 - 4  です。

  • 平方根

    √{63×(7+n)}が整数となるような自然数nのうち、最小のものを求めなさい という問題で、答えは出たのですが、考え方がよくわかりません。 √63×7が既に21だったのでnに0を入れたかったのですが自然数ということなのでできず、 とりあえずnに21を入れてみたら42になりました。 答えを確認しても21で正解だったのですが、 このような問題がもう1度出題された時に解ける自信が無いので、考え方を教えて下さい。

グラインダーの刃の選び方
このQ&Aのポイント
  • 鉄やアルミサッシなどを切るためには、普通に100円くらいで売っている鉄工用の刃を使用することができます。
  • マキタの9533Bというモデルでは、100mmの刃を使用することができますが、105mmの刃も選択肢の一つです。
  • 適正な刃の選び方は、切りたい材料と刃の穴径を確認し、適切なサイズの刃を選ぶことです。
回答を見る