• ベストアンサー

「生理的に嫌い」って。。。?

oosakiの回答

  • oosaki
  • ベストアンサー率48% (88/183)
回答No.3

生理的に嫌いとは、「自分の意思とは関係なく本能として理屈や理由無しに嫌い」のことだと思います。 女性の生理が、本人の意思で始まるのではないのと同じで、人間の本能といいますか理屈無しに習慣としてあるのと同じかと。 例えば、ゴキブリが目の前を歩いていたのを見つけた時、何とも思いませんか。多くの方は、襲われた訳でもないのに見つけただけで嫌悪感や毛嫌いするはずです。これが生理的に嫌いという感覚だと思います。 ちなみに私も過去に生理的に嫌いな人はいました。自分に対し、何も嫌な言動をされた訳ではないのですが、顔をあわせるのも嫌だなぁ、あまり関わりたくないなぁと感じていました。いまは転勤されていませんが。 ご参考になれば幸いです。

noname#8005
質問者

お礼

昔はゴキブリも何とも思ってませんでしたが、苦しんでもがいている姿をみてからゴキブリが本当にダメになってしまいました(-_-;)私の場合のこの例は、「生き物だから殺すのは可哀相だけど助けるわけにも」という気持ちとかがあってダメになったという理屈があります。 動物で「触るのも嫌」というくらい嫌悪感をもったものがないので、動物を例に考えるのはスミマセン今の所思いつかないのですが。。←屁理屈っぽくてゴメンナサイ。 理屈や理由無く、ましてや自分に対して何をしたわけでもない人に対して「イヤ」と思う心理が、そうなんですね。 私の場合、その嫌いな人に対しては理由があるのでそうすると「生理的」ではないのかも? 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 女性対象  「生理的に嫌い!」について

    30歳男性です。 教えて!gooの中で「生理的」というキーワードで色んな意見を聞かせていただきました。 気になっていたのが「あのハゲ頭がイヤ!」「あの顔がダメ!」「あの雰囲気がムリ!」というとりあえず理由があるものではなく、「自分でも何故か分からないけど嫌い!」というような意見でした。 そういった人達を対象に教えていただきたい事です。 問1:自分にとって「生理的に嫌い」とは、 A:単に言葉で表現できない(表現に値する言葉が見当たらない、又は無知ゆえ) B:説明すると長くなり、便利な言葉として「生理的」と一言で表現している C:言葉で表現するとあまりにも酷い言葉になってしまい、自分が鬼かと思える、又は人から思われるのを恐れて便利な言葉として「生理的」と一言で表現している D:本当に理由なんかない、前世で何かあったとしか思えない。(一目惚れの逆のパターン?) E:その他(可能なら理由も添えてください) 問2:「存在自体許せない!」「同じ部屋に居て空気を吸うのもイヤ!」みたいな意見も聞きます、もはやゴキブリ並の扱いですが本当にそこまで嫌いなのですか? 問3:男性に対してこの感情を抱く事が多いと感じたのですが、同じ女性に対してもありますか? 問4:その相手、又は周囲の人にその感情を伝えた、又は悟られたという事はありますか? 問5:その人の事をよく知ってみると嫌悪感を感じなくなったという経験はありますか? 問6:「私って何様のつもりなんだろう」とか「あの人に悪い事しちゃったなあ」とか感じた事ありますか? 別に私はこの事で悩んでいるわけではありません。 単なる興味本位と、知っていたら何かの役に立つかもしれない、という思いで投稿させていただきました。 一つの問だけでもいいのでありのままを答えてください。

  • 生理的に嫌い

    生理的に嫌いな男性と2人で笑顔で一緒に帰れますか? 以前は生理的に嫌いと言っていましたが、今は仲が良いですと言っています。 こんなに短い時間に変われますか? その男性が嫌なので、上司に色々相談していたようなのですが・・・・ 確かに社内では嫌悪感があるような雰囲気ですが2人切りだと良く話をしています。 元々好きなのを隠すのに「ウソ」を言ってんじゃないですか?と思いました。 女性の方のご意見おききしたいです。 一応この女性はどの男性とも旨く付き合います。 それとも生理的に嫌いな男性だが、職場が一緒なので我慢しているのでしょうか?(私は出来ません) 私はちょっと男性が心配です。 本人は悪い気がしていないようなので・・・

  • 嫌い、嫌いは好きの内を論破して下さい。

    嫌いな異性に対して 嫌いになるという事は関心があるからだ という意見に反論はしませんが、その関心を基にして 嫌いと好きは紙一重 という論理を作る御意見を見聞きする度、釈然としない気持ちになります。 生理的に受け付けないという嫌な感情が論理という小細工を使って軽く見られていような気がするからです。 「質問」 1. 嫌だという感情を好きという感情に結びつけられたエピソードを教えて下さい 2. 納得しましたか 3. どのように対処しましたか。 宜しくお願いします。

  • 嫌いになっちゃう!

    アラサー社会人(女)です。 くだらないきれいごと相談ですが、聞いてください。 私は、嫌いな人がほとんどいません。 自分から人を嫌いになると、何もいいことがないのが分かっているので 極力自分から人を嫌いにはならないように気を付けているのです。 ”気を付ける”というのは、いたって単純。 「この人苦手だな…」と思う人がいれば、距離を置くのです。 仕事などでどうしても距離をおけない場合は、その苦手な人の中に 自分ではできないところ(尊敬できるところ)を見つけると 「仕事だし」程度に割り切ることができます。 今まではそうやって乗り切ってきました。運が良かったのもあると思います。 しかし今、嫌いな人ができつつあります。 職場で仲良くしてもらってる先輩(女)です。 申し訳ない、生理的に受け付けないのです。 ボソボソしゃべるところ、ふとした瞬間に上から目線でダメだしされるところ、 よく鏡に向かって決め顔をしているところ。。。 いつもどおり、距離をおけばいいんです。 でも、いつもどおりいかないんです。 私のことを何故か気に入ってくれていて、 私があえてそっけなくしたり、話に乗らなかったり、離れようとしているのに いつもニコニコして近寄ってきます。 今日もそうでした。 あまりにあからさまだと相手に申し訳ないので 共感したり、一つ二つ質問をふったりはするのですが、 基本的には「へぇ~」とか「そうなんですか」だけ言って私は黙るのです。 空気を…読んでほしい。 近くで話をすればするほど、「嫌だなぁ」という気持ちが募り、 どんどん嫌いになっていってしまっている気がします。 なんとか相手を傷つけず、 さりげなく距離をおいて「ちょっとした友達」程度にしたいのですが、 何かよい方法はないでしょうか? ちなみに職場で私は賑やかな方なのですが、 同世代で賑やかに集まって遊ぶタイプの女性は 私とその女性以外、あまりいません。

  • 食事を音をだしてする人を、どう思いますか

    物心ついてから、音を出して食事をする人が、どうしても嫌いです。 仕事であれ、趣味であれ知り合った方が、食事の時にペチャペチャ、ズルズル音を立ててるのを見ると、一気にその方へのレスペクトが下がります。口を開けたまま咀嚼する人も同じです。ガムを食べるのに口を閉じないでペチャペチャ食べる人など殺してやりたくなります。 嫌い以上に「この人は、今までの人生で注意をされたことはないのだろうか」と疑問に思ってました。 本日、レストランのテーブル席の4人が、全員、口を閉じないで咀嚼する、グチャグチャ、べちゃべちゃ、ズーズーと食事をしてる状態に遭遇してしまいました。 女性二人男性二人、顔がそっくりでしたし、話の内容から兄弟姉妹だと認定。年齢は40代から50代。 このことから、親兄弟姉妹が「音たてて飯を食うな」「ズーズー音を立ててスープを飲むんじゃないよ」と注意しないと、そういう事を気にしないで大きく育ってしまうのだ、と思いました。 そば、うどんはすするものだ、という文化は認めます。 私は食べるときの音は一切気にしない、という方の意見と、私も同様に嫌で嫌でしょうがないという方の意見をお聞きしたいです。 また、グジャグジャ、ペチャペチャと音を出して食べて何が悪いんだ、なぜその音が気持ち悪いんだという意見がありますが、それに対してどう思われるかも聞きたいです。

  • 生理的に嫌いな人とどう接するか。

    職場での話なのですが…聞いていただけるとうれしいです。 生理的に嫌いな男性がいます(ちなみに私は女性)。 その人は、今年4月に異動で私の部署に入ってきたのですが、その時から 無礼で、「今度こちらでお世話になります…」等の挨拶は全くなしでした。 私は正職員ではなく、準職員というような立場なので、私に挨拶しないのは 分かりますが、上司や先輩にもしていない様子。 目上の人から呼びかけられても「はい?」ではなく「ん~?」と返事します。 それでも新しい職場で少しでも早くなじめるようにと、いろいろ話しかける うちに、今度はセクハラ。「年いくつ?体重何キロ?」って。 冗談だとは思うけど、さして親しくもないのにそう言ったんです。 嫌いな理由はそれだけではありません。 その人はひとり言が多く、突然笑いだしたり大きな声を出したりするんです。 (誰かに話しかけているわけではありません…) 何かの当てつけ?!と思うくらいにやたらため息をつきます。 こんな人は、仕事の用件だけ話してあとは無視すればいいと思うのですが、 席がすぐ近くなので一人笑う声が聞こえ生理的にイヤでイヤで…。 男性ばかりの職場なので「あの人ってさぁ…」って愚痴れる環境でもないし。 何かいい対策はないでしょうか・・・

  • 好きか嫌いか分からないって、何??

    好きか嫌いか分からない、私が一番嫌ってた言葉でした。ついさっきまでは…。以前つき合って人に一度言われた事がありました。その時は「え?、自分の気持なのに分からないってオカシイ、何ソレ。それこそ分からない!!」って彼に詰め寄った事がありました。今思えば、何て子供な行動だったんだろうと思います。 その感情を今、元彼に対して抱いてます。去年に別れて(ほぼケンカ別れですが、私的には納得した上で別れました)から今年に入って年賀の挨拶メールが来、食事の誘い、果ては合コンしないか?と。それで好きだった頃の感情が甦ったんで、今の気持は?と自分の気持に素直になってみようと考えると 「好きか嫌いか分からないなぁ・・・」 だったんです。実際自分がその立場?に立たされて…あぁ~こう言う事か、と納得しました。ですが疑問、というか中途半端な感情、自分の事なのに分からない、って言う事に対して訳が分からなくて、軽く情緒不安定気味です。 この好きか嫌いか分からない、って何なんでしょうか。 要するに心が揺れてる状態だとはおもうのですが。 未練がある、とは違うし…。カテゴリ的にメンタルヘルスかな?とも思ったのですが恋愛感情での事だったのでこちらで質問させてもらいました。そういう状況になった時の対策方や、何故そんな気持になるのか分かる方。何でも結構ですのでご意見聞かせてもらえると幸いです。

  • 生理的に受けつけない人の対処方法

    最近職場の席が替わり隣になった人が 今まで気づかなかったのですが 仕事を一生懸命やってるみたいというかさぼってはいないんですけど とにかくマイペースで人の半分ちょっとしか仕事ができません。 気にしなきゃいいのですが同じ時給だし30過ぎてるのに仕事が遅すぎだしと思っていたらだんだんいらいらしてきて横から聞こえてくる音とかくせとかありえないとか思ってきて気になってむかついてしょうがありません。いつのまにか生理的に無理って存在になりました。 何されたってわけじゃないので気にしないのが一番だと思いますができません。自分でもこういう人、こういう感情ははじめてで困っています。 現状席替えもできないし小さな事なので上司にいうつもりはありません。(上司は黙認している、仕事ができないのを知っている、長い目で見ている) 仕事をやめたくはないのでこういった場合はどうすれば考えが楽になるでしょうか? ほんとに毎日が胃が痛くてしつらいです。 何されたわけじゃないのに(確かに同じ時給なのにその分仕事が増えます) 気にする自分もいやででも生理的に隣にいるだけで無理で 胃がほんとに痛くて楽になる考え方を教えてください(>_<) 小さな人間だと思いますがよろしくお願いします。

  • 生理。。。

    中学3年の女子ですm(__)m 生理の事なんですが、ちょっと気になるので質問しますm(__)m 昨日生理が始まりました。 でも、生理が2週間ほど早く来ています。それも気になるのですが、 今日、2日目で目が覚めた瞬間に、6秒ぐらい血が多く流れてるのが分かりました。 これって成長期だからなのでしょうか?

  • 『負けず嫌い』の『ず』。

    『負けず嫌い』の『ず』。 よく使う言葉で『食わず嫌い』という言葉があります。 この場合の『ず』は否定の意味の『ず』で、『食べたことはないけれど、嫌いな食べ物』と言う事の例えですよね。 一方、よく似た言葉に『負けず嫌い』と言うのがあります。 この場合の『ず』はどの様に解釈すべきなのでしょうか? 『食わず嫌い』と同じく否定の『ず』でしょうか? となると、『負けた事はないが負けるのが嫌い』…と、本来使われているのとはちょっと違ったニュアンスになってしまいます。 そもそも、『負けず嫌い』=『負けん気が強い』との理解が間違っているのでしょうか? 普段何気なく使っている言葉ですが昔から気になっているもので… わかりやすく解説できる方、よろしくお願いいたします。