• ベストアンサー

線形代数の質問です。

逆行列を求める問題です。画像の最初の式の、2行目から3行目の2倍を引きます。しかし、なんで2行目をから3行目の2倍を引いたものを、3行目に置いてはだめなのか分かりません。先生に聞いてもそういう決まりだからとしか答えていませんでした。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

あ、「2行目をから3行目の2倍を引いたものを、3行目に置いては」ってそういう意味か。 それは「行に関する基本変形」にはない操作ですね。それは一般的には駄目です。で、「行に関する基本変形」というのがそれに対応する正則行列を掛けることに相当する、という事だということを思い出さないといけません。 つまり、「2行目から3行目の2倍を引く」というのは、具体的にはAX = E (今の場合Aは { {2,-1,0}, {2,-1,-1} {1,0,-1} } の3x3行列、Xは求めたい行列、Eは単位行列)の両辺の左側に、正則行列である、とある基本行列 P[1] を掛けることに相当する。『正則行列を掛けていく』という事がポイント。で、正則行列を左から掛けていって、P[N]....P[3] P[2] P[1] Aが単位行列になれば、P[N]....P[3] P[2] P[1] AX = P[N]....P[3] P[2] P[1] Eで、P[N]....P[3] P[2] P[1] A = Eなので、X = P[N]....P[3] P[2] P[1] Eとなって、求めたいXが求まる、という訳です。 で、繰り返しになりますが、「2行目から3行目の2倍を引く」というのはこれに対応する基本行列(これは正則行列)を左からかける事に相当する。「2行目をから3行目の2倍を引いたものを、3行目に置く」というのは、これに対応する正則行列があるかどうかは、調べてみると分りますが、調べてみないと分からない。少なくともこれに対応する基本行列はありません。

chocola72
質問者

お礼

分かりやすいこれをベストアンサーにしました。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • xeph
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

掃き出し法を用いた逆行列の計算ですね。 掃き出し法とは、「行基本変形を用いてある行列を単位行列にしたとき、同様の操作を単位行列に適用することで元の行列の逆行列を作ることができる」というテクニックです。 なので、元の行列を単位行列にできるように操作を繰り返していく必要があります。 質問者さんの言っている「2行目-3行目の2倍を引いたものを3行目に置くこと」が、「2行目ではなく、3行目に置くのはいけないのはなぜ?」ということであれば、 ダメではないのですが、単位行列を作る(そのためにまず、対角成分以外をゼロにする)目的から遠ざかってしまう可能性があります。 ですが、遠回りになるだけで、結果的に対角行列を作れるならばそのような操作でも問題ないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

画像の最初の式で、2行目から3行目の2倍を引く、という方法も、なんというか「正統」なやり方ではないと言えばそうだけどね... まあそれでも解けますが。 結論を言えば、既に習ったと思いますが「行に関する基本変形」を繰り返して、左側をとにかく単位行列に出来れば間違いではありません。 で、「正統」な方法、つまり例えばコンピュータとかで機械的に解く為のアルゴリズム(要はこういう手順に機械的に従えば解ける、という方法)はどういうものか?というのは、一度「Gaussの消去法」を見てみるといいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 線形代数の問題

    Aはn次正則行列で、n次正方行列BはAの逆行列である。またn次正方行列CはBの第i行と第j行を交換してできる行列であるとする。このとき、 Cの逆行列の第(i,j)成分はAの成分を用いて表すことができる。という問題が解けません。問題を式にしてみると B=A-1(Aの逆行列)、C=Bt(Bの転置)でこれはCの逆行列を求めるので C=Btの式の両辺にCの逆行列をかけて左辺を単位行列にして求めるんでしょうか?よくわかりません。見にくくてすみません。お願いします。

  • 線形代数の階段行列についての質問です

    こんにちは。 線形代数の階段行列について質問があり、質問致します。 下の画像の問題なのですが、どのように階段行列を求めるのが効率的な解き方なのでしょうか。 自分で考えたときには、とりあえずすべての行を100倍し、そのあとに行基本変形を行い(特に効率的な方法ではなく)地道に第一列に1を出したのですが、そこで、もっと効率的な解き方があるに違いないと思いました。 お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願い致します。

  • 線形代数学(2)

    もうひとつお願いします。 線形代数学の対角化の問題がわからないので解答をよろしくお願いしたいです。 1つ目 次の行列は対角化可能かどうか否かを判定せよ。また、対角化可能な行列については、その対角化を求めよ。 (1 -3) (2 -2) (1 2 0) (0 -1 3) (0 0 -1) 2つ目 定理10.1を用いて、次の行列Aの冪A^mを求めよ。 (1 4) (1 1) (2 -1 1) (1 1 2) (-3/2 1/2 -3/2) 定理10.1については画像を載せました。 行列式がかなり分かりづらいですが、 それぞれ2行2列と3行3列です。 よろしくお願いします。

  • 線形代数について

    次の行列のすべての固有値と、それぞれの固有値に対応する固有ベクトルをひとつずつ求めよ。 (1)第1行が(1,2,2)、第2行(-2,5,2)、第3行が(1、-2,0)である行列 (2)(i,j)成分が|i-j|を2で割ったときの余りに等しい三次行列 という問題がわかりません。誰かわかる人がいたら教えてください。お願いします。

  • 線形代数学についての質問です

    現在大学生なのですが良く分からない問題があり困ってます。その問題は線形写像のところで、 「f(x+y)=f(x)+f(y)、f(k×x)=k×f(x)という線形写像の定義を前提として、この式がf(x+y)、f(x)、f(y)を-1倍した場合も成り立つことを証明しろ」 というものです。 2×2行列での証明はできたのですが、一般的な行列における証明ができません。 誰か解いてくれると助かります。

  • 線形代数の証明

    n×n行列の第j行のc(≠0)倍を、その第i(≠j)行に加えても行列式が変化しないことを行列式の線形性を使って証明しなさい。

  • 線形代数

    3*3行列の逆行列を求めよという問題について質問です。 予習していて、上記の問題があり わからなかったので、調べたところ。 すごく複雑な公式が出てきて、とても覚えるには難しそうでした。 もっと簡単に解く方法はありませんか? 因みに授業は行列の計算方法に入ったところです。

  • 線形代数の問題

    A,Bはn次正方行列である。n=12、detA=2の時detBを求めろというもんだいです。ABAt=(detA)En ※AのとなりのtはAの転置の意味でEは単位行列をあらわします。 やっぱり左辺の式からAの逆行列Atの逆行列をかけてBだけにしてから求めるんでしょうか?よくわからないので教えてください。

  • 線形代数の質問です

    問題が解けなくて困ってます(>_<) 1.行列A=|a+301 3a+303 6a+306|         |201 202 203 |         |101 102 103 |    (1)Aの行列式を求めよ。  (2)Aが逆行列を持つための条件を求めよ。 2.行列A=|1 1 0|         |2 -2 1|         |4 -2 3| Aの固有多項式を求め、固有値をすべて求めよ。また、それぞれの固有値について固有ベクトルを一つずつ求めよ。 途中までは自力で解いたのですが、答えまで導けずにいます。 どれか一つだけでも構わないので、どうかよろしくお願いしますm(__)m

  • 線形代数学の質問です

    線形代数学の問題で XをX^2≠0だがX^3≠0である三次正方行列とする。 (1)detXを求めよ (2)(X+E)の逆行列を求めよ ヒント:x^3=1の因数分解を考える っとあるのですが、ノート教科書を見て考えたのですが答えが求められません。 どなたか力添えお願いいたします