• 締切済み

うさぎについて

hitsuji1738の回答

回答No.1

病院に行ったとの事ですが何の病気もなかったのでしょうか? そうだとすれば病院に行ったストレスでそうなった可能性もあります

関連するQ&A

  • うさぎが下痢をしてしまった

    私の飼っているミニウサギがあと2ヶ月で3歳になるんですけど、最近ゲージの中にひくプラート?土台?みたいなやつに下痢の後があって、の時はフンを踏んでしまったのかと思い、気にしてなかったのですが、今日うさぎを持ち上げてみたら、お腹とおしりの所がフンで汚くなっていて、何とか押さえながら拭いたのですが、寝る前に見てみたら、下痢がおしりから垂れていて、また、吹いたんですけど、これって病院に行った方がいいのでしょうか? 下痢を起こすのはたまーにあるので、下痢をして病院に行ったことがないんですけど、、、(でも、1回は下痢以外の事情で病院に行ったことがあります。

  • 老うさぎについて

    我が家では11歳になるうさぎを飼っています。 この冬ぐらいから、そのうさちゃんが年のせいかよく下痢をします。 しかも下痢をするのは午前中だけです。 食欲や元気はあるのですが、心配です。 病院に連れて行きたいのは山々なのですが、車に酔ってしまうし、年のためできれば連れて行かないようにしてあげたいです。 何か対処法などを知っている方がいれば、ぜひ回答をお願いします。

  • うさぎの食欲が落ちた

    シニアのミニウサギなのですが 先週下痢をしてしまい 慌てて動物病院へ駆け込んだところ 下痢止めを注射して頂いて下痢は止まりました 一日様子を見たのですが 下痢まではいかないものの柔便だったのと 食欲が戻らないのでもう一度動物病院へ行き 栄養の点滴を注射して頂きました 獣医さんからは 「下痢が止まっているのなら 後はお腹の調子が戻るまで様子を見ましょう」と言われました 食事も獣医さんの指示通り ペレットを少しの量から与えていますが その少しの量でさえ食べきらずに残します 野菜や果物は昔から与えてもあまり口にしません ペレットとチモシーで育ちました なのでペレットとチモシーを少しずつ食べているという感じです ドライフルーツが大好きで ドライフルーツの袋を触っただけで飛びついてきます 食欲はあるようです やはりまだお腹が本調子ではないのでしょうか?? 全体的に元気だった頃の半分ほどの量しか食べていませんが大丈夫でしょうか?? ペレットをあまり食べないならアルファルファを与えた方が良いでしょうか?? それとももう一度動物病院へ行くべきでしょうか?? 以前もペレットをほとんど食べなくなった時があったのですが 知らない間にまたいつも通り食べるようになっていました 診察して頂いた際に 看護婦の方が歯の方もチラッと診ていましたが 「歯は大丈夫ですね」と言っていました 質問が多くてすいません 回答お願いします

  • うさぎが下痢になってしまいました.

    長くなりますが、良かったら読んでください(>_<) 我が家のうさぎ ★ライオンロップの♂生後6カ月 が昨日から下痢になってしまいました. かかりつけの病院に電話したところ 水のような下痢じゃないようなのでもう少し様子を見て との指示でした. 一度良くなったような感じだったのですが、今朝になってもまた下痢だったので病院に連れて行きました. 診察の結果、目立った細菌はいないものの、腸内環境が悪くてかなりまずいと言われました. 日頃から毛球症で薬を飲んでいますが、今回は下痢もというダブルパンチで…(T_T) 病院では点滴してお薬を出してもらいました. 飼い主として他にできることはないでしょうか? 経験者の方、詳しい方がいらっしゃいましたらお話聞かせてください(>_<)

  • ウサギが主食のチモシー食べない

    昨日まで食べていた、チモシーやペレットを 今日急に食べなくなりました。 更に、下痢をしたのか、柔らかなウンチで 体調悪いのか心配です。 でも、お菓子などは、飛びついてきます。 元気に走ったりしてます。 どなたかわかる方いませんか? とても、心配で。。 とりあえず今日1日様子をみて 明日病院に連れて行こうと思ってます。 ただ、見てて心配で心配で。 ストレスが原因とかありますか? 昨日トイレのしつけでかなり 怒ってしまいました。。 怒っても分からないと分かっていても つい。。。 少しびびってる様子でもあるので 今まで懐いてたのが嘘みたいに 警戒してます。。。 怒るのもあまりよくないんですね。。。

  • うさぎの下痢

    生後六ヶ月のネザー(♀)を飼っています。 2~3週に1回程度で下痢をしたり軟便をしてしまいます。ところがそれがすぐ普通の糞に戻ります。最初の1粒2粒が下痢や軟便なのですが3、4粒目くらいで普通の便に戻るのです。その日がずっと下痢や軟便なら病院に連れて行くのですが、すぐ戻るのでまだ病院に連れて行ってません。また下痢や軟便の時も食欲も通常ですし、極めて元気なのです。 これって何なんでしょう?病院に連れて行った方が良いのでしょうか?本当ならなんでもなくても病院に連れて行くべきなのでしょうけど外出が大嫌いなうさぎなので躊躇しています。(病院に連れて行くことで具合が悪くなってしまうくらい) ※ 通常は正露丸サイズの便ですが軟便の時は同じサイズの軟便だったり仁丹サイズの軟便がくっつき合ってぶどうのようになって出てくる時もあります。

  • うさぎの下痢について

    ネザーランドドワーフのウサギを飼っているのですが、最近下痢をしています。午前中下痢をしていたので病院に連れて行こうと思うと、午後にはいつもの普通のウンチに戻っています。これの繰り返しです。下痢をしたのに何もしないでいてもいつも普通のウンチに戻っているのです。良く分らないので心配です。何か知ってるかたがいましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

  • うさぎまたおかしくなってます...

    二週間くらい前はうさぎがご飯食べないことについて質問させて頂き、色々良いご回答本当にありがとうございました。しかし、今日、うさぎちゃんが急激におかしくなりました。詳しく説明します。 先週新しい動物病院に連れて行き、毛球症ではなくちょっと口の中がやや切れてると先生に診査されました(一軒目の病院では歯は全く問題ないと言ってましたが)。今日までずっと餌をお湯で柔らかくして与えて、結構食べてくれました。今日は再診日ですので、また連れて行って、先生に触られるまでは普通に元気だったんですが、その後は急に今まで聞いたことのない大きい声出して、腰か足が痛そうに見えて(先生が何かした訳ではありません、ただ普通に触っただけです)、後ろ足があんまり歩けなくなって、今も全く回復しそうに見えないです。ずっと座ってますが、後ろ足はやっぱり力がないみたいで、だらーっとなってます。歩く時も引きずってます。 一応明日もう一回病院に連れて行きますが、これって一体何の病気でしょうか?しかもなぜいきなりですか?詳しい方是非教えてください。お願いします。

  • うさぎがご飯をあまりたべてくれません

    うさぎについて質問させてください。 最近うさぎを飼い始めました。 生後2ヶ月の子をうさぎ専門店さんから引き取り、(ロップイヤーの女の子です)1ヶ月がすぎました。 三日前に掃除をしていると、糞がべちゃっとなっているのに気がつき、うさぎのお尻も汚れていたので、すぐに下痢かな?と思い病院に連れて行きました。 獣医さんに見てもらうと、寄生虫などはみつかりませんでしたが、腸の働きが悪くなっているのでお薬を飲ませて様子を見てくださいと言われ、規定の回数お薬を飲ませて様子をみている状態です。 野菜などは一切あげておらず、ペレット、牧草、おやつに少量の乾燥パパイヤのみ与えています。 牧草はいつでも食べれる状態に、ペレットは二回に分けて与えていましたが、下痢になってからあまりペレットや牧草が減っていません。 毎日掃除をしているのですが、前に比べ半分ほどまで糞の量も減っています。 このまま食べてくれなかったら、弱っていってしまうのではと心配です。 まだ家にきたばかり、慣れるまであまり構い過ぎないようにとブリーダーさんから教えてもらったのを守り、よってきてくれるまであまり触れないようになどと決まりをつくっていましたが、下痢の原因はストレスではないかと言われてしまいました。 どう工夫したらご飯をいままでどうりに食べてくれるようになるんでしょうか? 下痢になる前は結構食べていました。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • うさぎの事で悩んでいます

    こんにちは。うちで飼っているミニウサギ(生後約3ヶ月)なのですが、飼い始めて1ヶ月です。先日病院で健康診断をさせました。すると先天的な心肥大で、心臓が大きすぎると言われ、肋骨や他の器官に圧迫されて苦しくなってしまうので血管拡張の薬を処方されました。心電図の山も異常に高かったです。普通のウサギさんより寿命は短いだろうとも言われました。たぶん毎日、この先この子の寿命が来るまで薬を飲ませるべきなのですが、病院に行くだけでとても怯えるので、頻繁に病院に行ったり薬を飲ませるのはとてもストレスになるのでは…と心配です。それにこの先何年も毎日薬を飲ませる事自体、なんだか気が遠くなるような心持ちです。もちろん、だからと言って放棄はしません!家族に相談したら、エサもたくさん食べて糞もたくさんして調子が良さそうだったら、薬を与え続けるのもかわいそうだし、病院には連れて行くのはよけいなストレスになるから行かなくてもいいんじゃないかと言われました。まさかこんなすぐ心臓疾患が見つかるとは思ってもいなかったし、どうしたら一番この子のためになるのかわからなくなってしまいました。