• ベストアンサー

3歳の娘が霰粒腫(さんりゅうしゅ)と診断されたのですが。。

noname#7567の回答

  • ベストアンサー
noname#7567
noname#7567
回答No.3

専門家ではありませんし、最新の薬や治療法などは、何も知りません。 私自身が子供の頃からしょっちゅう罹っていて、霰粒腫という響きに敏感になっているのでお邪魔してます。 以下はあくまでも、個人的な思い出と知識です。 大きな勘違いは無いはずですが、あくまでも素人の昔話としてお読みください。 目薬は炎症を抑える目的です。腫れがひいていれば、痛みはないし目薬も不要です。 しかし体内には小さい腫瘍というか塊がありますす。 例えるとニキビの中心にある芯みたいなものらしく、これが残っている限り、厳密には完治とはいえません。 放っておけば治ることもまれにありましたが、大抵は治らないように思います。 マッサージというのは初耳です。 私はいつも切開でした。 麻酔の注射をマブタに打つのって痛いんですよ。 小さい子の切開手術が好ましくないのは、全身をおさえつけたり大変だからでしょうね。 可愛そうなことをする割に再発するケースが多いようですし。 私も何度切ったんだろう?思い出せないです。 かかりつけの眼科の受付の人には完全に覚えられ、私の顔をみただけで診察室に向かって「先生ー!○○さんがまた霰粒腫ですー」と叫んでました。 先生も「何度も切開したから注射針が入りにくい箇所がある」などと怖い発言なさるし、事実マブタの形が変な場所があるんですよ。 という子供時代だったのですが、最近は眼科に行っても目薬をさして炎症をとる、腫れがひいたらそのままで治療完了、というところが多いですね。 たとえニキビの芯?が残っていても、異物感がなければ残しておいて害はない?ということのようです。 30年前にそう言ってほしかったなぁ。 何のアドバイスにもなっていなくて大変恐縮です。

emi8610136
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 小さい頃から霰粒腫にかかっていて、何度も切開なさったんですか。 大変でしたね。 私も色々ネットで探してみて二重が一重っぽくなった。みたいな記述もみつけ てからは、かなり切開することに躊躇しています。 かといって霰粒腫についてはほとんど知識がなかったので、切開するなら 早い方がいいのかも。。と色々考えていましたが、やはり最近は目薬で 腫れをひいたらそのまま様子を見る。。というかんじなのですかね。 #3さんは最近は霰粒腫にはかかっていないのですか。 最近かかったのならやはり切開はしていないのでしょうか。 新しい眼科を受診して「切開しましょう」といわれてもこわいですが、 やはり専門家に再度聞いてみます。 いまのところ娘も目薬で腫れもひき、現在は小さな膨らみが確認 できる程度ですが、目薬をやめてもこのままほっておいて治って くれると一番いいのですが。。 お話、とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 霰粒腫について

    5歳の娘が霰粒腫になってしまいました。 目薬で様子をみているのですが、本当であれば 切開した方がいいと医者は言っています。 子供なので全身麻酔をして手術になるようです。 目の手術・・・聞いただけでも、恐ろしいのですが こんな小さな子供でも、切開した方がいいのでしょうか? それとも、もう少し大きくなるまで、目薬で様子を みて、部分麻酔をした方がいいのでしょうか? 友人の子供で何人か霰粒腫になった子がいるのですが みなさん、切開をしないで、目薬で様子をみているようです。 良いアドバイスお願いします。

  • 3歳児のものもらい(霰粒腫)

    3歳児のものもらい(霰粒腫) 3歳1ヶ月の息子ですが、右瞼目頭の粘膜のような部分に2つも霰粒腫が出来てしまい、なかなか治りません。 怖い怖いと大嫌いな目薬、塗り薬を何とか点眼し、抗生物質の飲み薬も服薬しているのですが、もうかれこれ3週間になります… 通っている眼科は、大人でさえも切開はやらないという方針の先生なので、切開や白内障の手術などもする総合病院の眼科ならどうかなと思い、連れていってみました。 しかし、3歳の子供だと切開は全身麻酔になるためやらない、とのことで同じ目薬等での治療をするしかない、との診断でした。 私自身、霰粒腫になりやすく、何度も眼科通いもしましたし、妊娠中巨大に育ってしまった霰粒腫があり、レーザーで切開して貰った経験もあります。 目薬だけだとなかなか完治せず、切開後ならすぐに治ることを身をもって知っているだけに見た目が可哀想で仕方ありません。 幼稚園に入園したばかりですが、保護者の方にも『うつったりはしません』と会う度に言っています。 何とか早く治るようなアドバイスをいただきたいです…

  • 霰粒腫について。悲惨な事になっています。

    霰粒腫について。悲惨な事になっています。 初めまして。 30代女性です。 一昨年の夏に右目の上瞼に初めて霰粒腫ができました。 病院ではまだ大きくないし、怖かったらすぐに手術しなくても大丈夫なので様子を見ましょうと言われ抗菌剤の目薬で様子を見ていました。 その後は特に大きくもならず何も変わらなかったのですが、去年の6月に両目の下瞼にも出来てしまいました。 通っていた眼科はとても信頼しているのですが、先生が少しご高齢で手術をされていない為違う病院へかかりました。 そちらでは霰粒腫が硬くなってしまっているのでこれを取るのは難しいし取るほどでもないかなと言われ、抗菌剤+ステロイドの目薬でまた様子見になりましたが、9月頃より両目下瞼の霰粒腫が腫れたり引いたりを繰り返すようになりました。 そこでやっと腫れが引いたら手術をしましょうと言われましたが、腫れが引いたら引いたで、かなり小さくなっているので今手術をしてもほぼ取れないだろうからとまた様子見になり… ステロイドも長く続けると良くないからと抗菌剤の目薬にのみになったところ、すぐに腫れてしまい、またステロイドの目薬が増えました。 この4カ月の間ずっとこの繰り返しで、昨日温泉へ行ってバイ菌が入ってしまったのか今朝から右下瞼がこれまでにないくらい腫れてしまい、見た目もかなり悲惨な状態です。 この繰り返す腫れにもうどうしたらいいのか分からず… 手術をしない限り治らないと思うのですが、右目の上下と左下で3回受けないといけませんし、病院では体質が変わって出来やすくなっていると言われましたが、霰粒腫とはこんなに多発するものなのでしょうか? 全然治らない霰粒腫に不安になってしまいます。 また今回は腫れがとても酷いのですが、この腫れを早く治す方法はないのでしょうか? 同じような経験された方、また詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 霰粒腫について教えて下さい。

    霰粒腫について教えて下さい。 私は高1です。 左目に異物感を感じたので眼科に行くと 霰粒腫(さんりゅうしゅ)と診断されました。 目薬を処方してもらい(抗アレルギーと広範囲抗菌の2種) それを点していたのですが、 ある日いつもより左目の瞼が重たくて何かあるのかなと思って 顔は上を向いて目だけで下をみると、 瞼から何か赤い塊みたいなものが少し見えていました。 それで気持ち悪くて目頭を触っていたら、 その赤い塊がまるごとというか、 ちぎれた跡みたいなのが全然無い丸い状態で出てきたんです。小指の爪より小さめでした。 そのあと、すごく目が楽になって もしかしたらあの塊が霰粒腫の原因だったのかもしれないと思ったのですが、 まだ左目の瞼には小さいしこりみたいなものがあるので目薬はさし続けているのですが 効果があるのかわかりません。 私は勝手に霰粒腫が改善したと思い込んでいるので気は少し楽になったのですが、 どなたか あの赤い塊(レバーのような表面で硬かったです)の正体がわかる方はいらっしゃいませんか? そのほかにも霰粒腫に関する情報も頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 霰粒腫(さんりゅうしゅ)の切開手術の痛み

    半年ほど前から左目のまぶたにしこりがありました.気にしてなかったのですが,最近しこりが大きくなり腫れてきました. 病院に行ったところ霰粒腫と診断されまして,ほっておいても問題ないと言われましたが,2週間後に切開することにしました(見た目悪いので). 目の手術などしたことが無く結構不安です.先生にはまぶたの麻酔は効きにくく非常に痛いと言われました.どの程度痛いのか体験しか方の意見を聞きたいです.またどのような手術内容なのか,ご存知の方教えてください. 痛み無く手術する方法って無いんでしょうか?例えば目薬タイプの麻酔とか・・・

  • 霰粒腫(さんりゅうしゅ)手術後、現在の状態は・・・

    霰粒腫(さんりゅうしゅ)手術後、現在の状態について 去年の夏頃に霰粒腫(さんりゅうしゅ)が右目下瞼(涙袋のところ)に出来ました。その前からも上瞼に出来ては自然治療で治っていたので(一応、眼科の診察は毎度受けていました) “直ぐに治るだろう”気づかない程度だったので簡単な気持ちでいましたがそれから数ヶ月ほど放置したところ治るどころかどんどん大きくなってきて周りの人にも「どうしたの?」と気づかれるくらい大きくなってしまったので切開手術を考えましたが当方、本当に怖がりで踏み出すにとても時間がかかりましたがつい最近、決心が決まり切開手術をしてきました。 想像を絶する恐怖でそのショックが凄かったですがその反面、霰粒腫(さんりゅうしゅ)が無かった時の自分の目に戻れることをとても嬉しく思いましたが手術をしたのに今現在、まだしこりらしき硬い物体があるように思うんです。完全に無くなると思って時間をかけてやっと決心したのでとても落ち込んでいます。手術前と比べればかなりしこりが小さくなってはいるのですがやはり少し残っているような見た目です。 手術からまだ3日しか経過していないのでもう少し様子を見てみようとは思うのですが、手術をした翌日、消毒に行ってまた2日後に来て下さいと言われ本日、見てもらいに行った際に医師が傷口を見て「よし綺麗にいってるね」と言って「この硬いのは(しこり)しばらくは残るからね」と言ったので私は「これは無くなるのですか?」と聞いたところ「大分、経たないと無くならないからね」と言いました。 霰粒腫(さんりゅうしゅ)の手術後も私のようにしこりが残るものなのでしょうか?又、どのくらいで無くなるものなのでしょうか?同じような経験をされた方や霰粒腫(さんりゅうしゅ)に詳しい方が居ましたら御意見をお聞きしたいです。 それと手術後このしこりが残っているのはどうしてなのでしょうか?どういう状況でこのような結果になってしまうのでしょうか?ただ単に取りきれずに残っている霰粒腫(さんりゅうしゅ)ということでしょうか?医師が言う“時間が経てば無くなる”というそこのところがよく理解が出来ないのです。又あの恐怖を味わうことになるのかと同時にまた霰粒腫(さんりゅうしゅ)に悩まされることがとても不安です。 まとまりのない文章ですみません。お優しい方、ご回答お願い致します。

  • ものもらいって

    ものもらいができてしまいました。今月に入ってもう2回目です。 病院の先生は「ものもらい、またできましたかぁ、飲み薬と目薬で 様子をみましょう」といって3日分もらってきました。 私なりに思うにものもらいってほっといてもなおるんでしょうか? だいたいいっつも薬でなおらなくって、腫れがひどくなって外出が ままならないから3日から一週間我慢して切開しています。 私のはまぶたの裏に出来て、こりこりしていて、痛いときと痛くな い時があります。これってサンリュウシュっていうのですか? 切開しないとなおらないんでしょうか?? みなさんは腫れがひどくって恥ずかしいとかっていう経験はありま せんか?どれくらいでなおりますか?市販の薬でよくきくものはご 存知ありますせんか?よく再発するんですが、何に気をつけたらい いんでしょう?コンタクトを使用が原因かなぁ? よろしくお願いします。

  • 妊娠中のものもらい

    妊娠9ヶ月に入りました。ここ2~3日、目が痛く昨日、眼科に行った所、霰粒腫(さんりゅうしゅ)と言って、ものもらいの一種だと言われました。 医師は、もう妊娠後期だから大丈夫だとは思うんだけど、念のため目薬は血管を通して体内に浸透しやすいから抗生剤は出すの止めておきますね。 涙のようなやさしい点眼剤ヒアレイン0.1(角結膜上皮障害治療点眼剤)を処方してもらいました。 これで様子を見て、ひどくなるようならまた来て下さいと言われました。 処方薬局の人は、ものもらいで、このお薬ですと治るのに少し時間が掛かるかも知れませんね。(妊婦なので仕方がない)みたいな事を言ってました。 1日経って、やはり腫れが少し酷くなって痛みも更に出てきた感じです。 どうしようか悩んでるんですが、妊娠中で、ものもらいになった方いますか?目薬はどうしましたか? 赤ちゃんに影響があるから、我慢しろ!と言われれば我慢出来ると思うのですが、ちょっと痛いのです。

  • 3日前から目が晴れてすぐに眼科を受診しました。

    3日前から目が晴れてすぐに眼科を受診しました。 診断はものもらいでした。 痛みはなく晴れがひどかったので飲み薬と目薬を処方してもらいました。 薬も飲んで目薬もさしていますが、目の腫れは収まるどころか腫れがひどくなる一方です。 ものもらいは何度か今までになったことがあるのですが、完治するまでどれぐらいかかるものでしょうか? 処方されたものをしっかり服用しているのに腫れがひどくなるっていうのはなんなんでしょうね。 やはりもう一度受診した方がいいですよね?

  • 霰粒腫(現在妊娠中です)の治療方法

    こんにちは。今妊娠9ヶ月でまもなく臨月の妊婦です。GW中にまぶた下に霰粒腫を再発させてしまいました。 6年前に一度急性霰粒腫になり、その時女医の先生が私がまだ若くて未婚だったため、切開よりも抗生物質の飲み薬と点眼と軟膏での治療をすすめました。結局赤みがひいて分からなくなるまでおよそ半年かかりましたが、その後疲れたとき、少し赤くなる程度でおさまっておりました。 今回ホルモンの関係もあると思うのですが再発し、再び同じ眼科を訪れましたが、妊娠中ということで、抗菌程度の点眼のみ処方され、様子を見るようにとのことでした。現在は痛みはあまりないのですが、今までの赤くなる程度ではなく少し膨らみが大きいです。 質問ですが、産後も授乳をいたしますし、抗生物質の服用は難しいと思いますし、思い切って切開しようかと悩んでおります。 産後治癒することも考えられますが、前回同様短期間ではおそらく治まらないとも思ってます。霰粒腫では色んな方法で治癒または経過観察されてる方がいらっしゃると思われますが、みなさんどのような方法をとってらっしゃるか、またそれに対して「こっちのほうがよかった」等ありましたら教えて下さい。ちなみに私の周囲ではこの霰粒腫は誰も罹患していないようです。