• ベストアンサー

【まさか自分が】実際にあった転職の失敗

beamの回答

  • ベストアンサー
  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1679)
回答No.4

 前の会社でキャリアがあったからこそ苦手な分野を任されているのかも?でなければ、何もあなたである必要は無いでしょう。  キャリアアップは会社が施してくれるのではなくあなたがするものですよ、なにを試用期間ぐらいでくじけているんですか?  元の職場に戻っても数ヶ月で辞めて逃げ帰ってくるようなやつは負け犬ですよ、以前と同じ職に付けると思うのなら甘いです。  まずはお茶汲みコピー取りからですよ、それに絶えられますか?以前見下していた後輩が全てあなたの上司になるんですよ。  今辞めるのは簡単ですが、次(前)の場所に戻っても先は見えていますから同じ事です、それなら今の会社で辞めないでくれーと言われるぐらいの喜愛を得られるよう励んでください。  

k246
質問者

お礼

ありがとうございます。 精神が病む程までやってみないとダメなんでしょうね。 そこまで行く途中で慣れてくるのか、それでもやっぱダメなのか? この時点で判断すべきなのかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 転職に失敗?

    転職して3ヶ月が経ちます。 最初は新規一転がんばろうと逸る気持ちでいっぱいでした。 しかし、仕事内容が資料作りばかりで、こんなはずではなっかたのに・・・と思う毎日です。 仕事中、身が入らないというわけではありません。早く仕事覚えようと一生懸命がんばっています。 しかし、会社が終わるとなぜか空しくなって・・・ 今までの自分のキャリアを全然活かせられないのも不満です。 最初の内はしかたないとは思うのですが、もしかして自分は転職に失敗したのでは?なんて思ってしまいます。 まだ転職して3ヶ月なのに、何言ってんだ!なんて思われるかもしれませんが・・・それを覚悟で書いています。 ちなみに、前職では仕事内容にも人間関係にもとても満足していたのですが、給与面で不満を感じ、転職しました。 今の会社は、給与面では満足していますが、仕事内容に不満を感じています。 人間関係もいまいち相性が合わない感じがしています。 思い切ってまた転職しようかな・・・なんて考えたりもします。 現在31歳。職種は事務系です。 ぜひ、同じような経験の方いたらアドバイスお願いします。

  • 転職失敗後について

    私、転職回数が6回ある(派遣等含め)30前半の女性です。 最後の職場(2年~)については、評価が低い月給が少ない(生きていくのに精一杯)、仕事の頭打ち、結婚後は就業出来そうにない、同僚の退職等で悩んでました。そんな時に結婚が決まり(来年冬)、今から転職活動をしようと思い行動したのですがこれがあっさりすぐに決まりました(7社目になる。)育児後も復帰出来る環境で給与は月額はあがり年俸は同じくらい。それもキャリアアップを望まれた職場で…といいことばかり。飛び乗って転職したら、増員目的の採用だったの為、仕事が全くなく、「仕事ないんだから遊んでいいよ。遊んでてお金貰えるなら最高でしょ?」と…。割り切れる方なら最高の職場かもしれませんが、多少キャリアアップを望んでいた為、毎日ネット三昧は耐えられません。3人で今まで回せていた所へ3人の増員(それも女性は私だけ。)システムは一切使わずエクセルで全ての資料の管理。システム導入で2人も要らないくらいの仕事量。そのあげく残業をしてほしいと言われる。(社長に言い訳立たないらしく…)。復帰されてる女性もおらず、残業も月40時間。とにかく2ヶ月我慢して働きました。仕事がもらえるかもと思いながら!!結局もらえず(本当に何にも貰えないんです。もちろん仕事を貰いにいきました。何度も何度も。)退社を希望。また入れるからいいよと…すんなり退社。前の会社に戻りたくても、結局結婚後は辞めるわけで。そんなこんなで現在無職です。転職理由なんですが、本当に見つからず困っています。上記の会社(7社目)を言うべきか言わないべきか…いうならばキャリアアップの為というべきだが、またすぐに辞めるのではと思われるし、結婚理由だとなかなか採用してもらえない。上記会社を話さないとなると前の会社(6社目)を辞めた理由がみつからない。何かいい案があればアドバイスお願い出来ませんか。すぐにでも就職したいんです!!

  • 転職のタイミングについて

    28歳の外資系企業に勤めるOLです。 最近、転職に関して悩んでいます。私の経歴を簡単に説明すると、大学卒業後、正社員でIT企業に勤務(3年)→語学留学(1.5年)→派遣でメーカーに勤務(7ヶ月)→正社員で外資系企業に勤務(7ヶ月) まだ、今の会社で働いて7ヶ月だというのに、既に転職したいと思っています。実際働いてみると、仕事のイメージが違っていたというか。それほど仕事も忙しくありません。仕事にやりがいが感じられない。 自分は飽きっぽい、忍耐力のない人間なのかもしれないと、ちょっと自暴自棄になってます。 まだ7ヶ月なので、すぐに転職することは考えていませんが、どれぐらいの期間、勤務するのがベストなのでしょうか?勤務期間が短すぎても、次の会社に転職する際、不利になると思うし、かといってこの状態を長いこと我慢するのは無理そうです。2年が限界かも。 転職を上手くされている方、外資系にお勤めの方など、なにかいいアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 短期間での転職について

    外資系企業に6年半勤務後、初めての転職でキャリアアップのために4ヶ月前、大手のメーカーに転職しましましたが、面接時に聞いていた職務内容と全く違う職務(未経験)を命ぜられてしまいました。 上司にも相談し異動を希望しましたが、他に空きはなく、今の業務を行って欲しいと話されました。自分でも未経験の職種ながら、少し踏ん張ってみようと思い色々とやってみましたが、周りも忙しく聞く人もいないため、業務として回っていない状態です。正直、毎日辛いです。 悩んだ挙句、会社と自分のためにも退職したいと思うのですが、やはり短期間ですと次の転職活動に響きますでしょうか? 皆さまのアドバイスを頂きたく思います。 よろしくお願い致します。

  • SEの転職について

    中小企業からの転職の場合、大企業(大規模案件を扱う企業)への転職は難しいのでしょうか? 中小でキャリアを積んでも、市場価値があるのか否か、また年齢としてそのキャリアがアピールできるものなのか、など色々難しい点があると思います。 やはり、大規模案件を扱う会社については、大企業間の転職になるのでしょうか? また、大企業に人脈があると転職しやすいのでしょうか? 特に、現SEで転職について知ってらっしゃる方、経験なされた方のお答えお待ちしております。

  • 転職に失敗しました。

    私は、群馬在住の三十代前半の家族持ちの男なのですが、転職に失敗してしまいました。  元々はとある企業(サービス業)で契約社員(管理職)をしていましたが、退職金がないことや、正社員になれないこと等を理由に事務職に転職しました。転職する前は人間関係にも恵まれていて、また従事していた仕事も自分に合っていたので、現職の採用が決まった際も、転職するかどうかをとても悩みました。しかし家族を支える者なので、好きなことだけをやって生きていくのは止め、家族の将来のためにと思い転職に踏み切りました。  しかし、転職してみると、休日は増え労働時間は大きく減ったものの、収入も大きく減り、生活がままならなくなってしまいました(仕事を始める前に労働条件を確認することができない状況でした。)また、仕事はなかなか覚えることもできず、覚えた仕事もとてもミスが多く、それが原因で人間関係もうまくいっていません。正直なところ、毎日仕事に行くのがとても憂鬱です。  最近は、自宅に居てもずっと鬱な状態で、支えなければならない家族に逆に精神的に支えられていますが、そんな不甲斐無い自分が許せなく、より鬱な気持ちになってしまっています。  このような状況ですので、再び転職を考えているのですが、現職に転職してからまだ半年しかたっていないため、こんな短い期間で転職してしまっていいものなのかと考えてしまいます。  どんな内容でも構いませんので、皆様の意見を教えていただけないでしょうか。  よろしくおねがいします。

  • 41歳の転職について。

    41歳の転職について。 26歳で外資系の通信会社を退職後、合計7社で派遣社員として今年3月末まで働いていました。 日本企業の一般事務: 3年(住宅、建築) 外資系企業の英文事務:2年(官公庁、ガス) 外資系企業の秘書:3年(エンターテインメント、医薬品) です。 日本企業では正社員になるよう勧められたこともありましたが、当時の私は英語を使用した仕事をしたかったため、お断りしました。 外資系企業では派遣社員といえども、自主性が求められ、社員の方と同様の扱いで働いていました。 3月に退職後、ハローワークなどで正社員の仕事を探していますが、面接まで行けたのは4社(いずれも英語力要)ありましたが、採用には結びつかず、現在も失業保険で生計をたてています。 最近、外資系企業の秘書の仕事を派遣会社から紹介され面談へ行く予定です。 このまま派遣社員として働くべきか、正社員として採用されるまで応募し続けるべきか悩んでいます。 41歳で派遣歴が長い私は、正社員として採用されることは不可能でしょうか?

  • 上司に誘われたのですが転職するべきでしょうか。

    上司に誘われたのですが転職するべきでしょうか。 現在、国内最王手のIT企業に勤めており、年収も充分にもらっています。現在の仕事に特に不満もないのですが、上司より、転職しないかという誘いを受けました。この上司は、実は今の会社に勤める前の、外資系IT企業にいたときの上司であり、とても有能な方で、この人についていって今の会社にいます。 転職の条件ですが、年収を今より300万円upさせるとのofferです。ただし、今の会社は大手であり、この上司以外にも沢山人脈ができ、別に上司を無視して今の会社に残ってもそれなりに満足だと思い決断できません。転職先は、外資系コンサルティング会社であり、あっさり数年でクビを切られる可能性も充分にあると思います。 ただし、この上司は私が今まで出会った中では1位を争う優秀な方で、ついていっても良いと思うのですが、そうすることにより、この上司に縛られる社会人人生が確定する瞬間でもあるように思っています。まずは皆さんの考えを聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 外資系企業へ転職

    転職を考えています。 今まで貿易事務を2年していました。 通関士や貿易実務検定を取得しています。 海外の見聞は広い方だと思います。 次は外資系企業に転職したいです。 商社・メーカー業界で勤めたいのですが貿易事務の求人は船社・物流以外ではなかなか見かけません。 外資系企業でも貿易事務という職種で募集しているんですか? 外資系企業で、貿易事務に相当する職種はなんですか? できれば事務員というより、貿易ビジネスをしたいです。 今までの経験を生かしてキャリアアップしたいのです。 25歳 女性

  • ブルームバーグに転職したい

    外資系大手IT企業で2年働き、転職活動中のものです。 日英両方使える人用の転職サイトでブルームバーグという会社が紹介されていました。 金融情報を発信するとのことですが、これまで使ったことがなかったので会社のイメージがわきません。使っているという方、仕事に関して何かご存知の方、実際に働いている方、どんな情報でも構いませんのでこの会社について教えてください。