• 締切済み

ことわざについて!

ことわざについて質問です! ・「情けは人のためならず」 ・「歳月人を待たず」 ・「一期一会」 これらのことわざに関する、自分の経験、失敗談、成功談などをそれぞれ教えてください! お願いします!

みんなの回答

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.2

巡り巡ってだと思いますから、その情けをかけた人からの見返りは求めずに、そのさまを周りが評価してくれるという意味と、経験から解釈しています なので、承認欲求は捨て去り、自分がしたくてやっているのだと思うようになったので、逆に「情けは人のためならず」の失敗談はないのでは?と、感ずるところです 「歳月人を待たず」は、まさにコロナ禍であった2年間です 地域の組織に所属したのがたまたまコロナが来た時期で、過去からの歴史や悪い慣習・良い部分などを精査するよい機会であると思いましたが、これを邪魔するのがダメなジジィたちとババァたちでした この今年も入れて、この3年猶予、私はまだ彼らよりも若いので、のんびりでも良いのですが、そのジィさんたちとバァさんたちは3年の歳を重ね、見事に(当たり前ですが)年老いてしまいました 彼らは今更、ということを言い出しているのですが、もう3年前にやりだしておくべきことを、こちらも年老いた人たちと真剣に取り組むことはないでしょう で、既得権益やなれ合いに浸かってしまっている人たちに、まさに「一期一会」を教示したいところですが、難しいところです しかし、今でも15年以上前に私が多くの人の前で話した、ちょっとした自分のエピソードを、人生の糧にしてくれている後輩に会うたびに、良い思い出として感謝されます 他の人がなんてことないぐらいに覚えていない話でも、その時に伝えておくべきだと思った言葉が、ひとりにでも届いていたことは、嬉しい限りです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 私の場合、「情けは人のためならず」の失敗談です。  私は不動産賃貸業を営んでおりますが、貸し地の一部ながら貸していない所に近所の人(余所から来た人)が勝手に車を止めるようになりました。  「どうせ貸してはいない所だし、情けは人のためならずというから、そのうち我が家に幸運となって戻ってくるさ」ということで黙認していました。  何年後だったかに、土地全部を貸すことになって「あの車どかしてくれ」と言われたので、無断駐車していた人にお断りを入れました。  すると、なんということでしょうか。  その人は長期間無料で駐車させてもらっていたことについて感謝するどころか、「ここに置けるということで子供用の車を買ったのに、いったいどこに置けというのか。家の前に2台はおけないんだぞッ」とキツいお叱りを受けました。  激怒されたと言っていいかもしれません、あまりの剣幕に私はつい「すみませんでした」と謝ってしまいました。  私がすぐ「置くな」と言って駐車を禁止していれば、1台余計な車を買わずに済んだのかもしれません。  また、西側1辺だけを市道に接する正方形の貸し地(東南北には民家)を、一筆のままその中ほどに東西の通路を作り、土地を南北2つに分け、通路の両側に小さな建物を並べたこともあります。  そしたら、その元来は西側1辺だけを公道に接する一筆の土地なのに、2方向(北側の区画の土地にとっては西と南、南側の区画には西と北)を道路に接する便利な=高価な土地になってしまいました(路線価図)。  その土地の東側にある家の人たちが、その通路をあたかも公道のように平気で通っているのを黙認してあげていたせい、(そのせいで公道と認定された)らしいです。なので、通れないように東側全体を閉鎖し通れなくしました。きっと「意地が悪い奴」と思われたことでしょうが、しようがありません。  権利・権利の今の時代、情けは他人のタメにも、自分のためにもならないのだと悟りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きな「ことわざ」や「四字熟語」を教えてください

    こんにちは。 みなさんの好きなことわざや四字熟語を教えてください。 ちなみに僕は「一期一会」が好きですね。 一つじゃなくていろいろ書いてくれるとうれしいです。 できれば理由も添えてくれるとうれしいです。

  • 「ことわざ」を止揚すると

    こちらで この質問をすると複雑になりすぎてしまうかな^^と思い 忙しかったのでアンケートカテで同内容の質問をしてみたのですが  少し時間がとれそうですし、  こちらで再質問させていただくことにしました。 実人生は 複雑です。 とても ことわざが すべてにおいて当てはまるなどということは考えられません。 例えば 「猿も木から落ちる」ということわざがあります(アンケートカテでは「失敗は成功の母」を例にとって説明しました^^)。 この「ことわざ」と 似た意味のことわざが結構多く知られている「ことわざ」ですが、 弘法にしても^^、猿にしても、失敗することがあるのだから 私たちが 失敗するのはあたりまえ、 気にしないで進んでいこう♪ とかいった意味合いの「ことわざ」だと思います。 でも あえて ここで その意味合いに まず反論をしかけてみるのです。 反論→ とんでもない、 猿と人間の木の上での能力は次元がちがう。 弘法と私たちの筆の世界も同じく。  その次元の違う世界の失敗もありえることを引き合いに出して、自分の失敗を 軽く考えてしまうのは甘えでしかない。   といったふうにです。 しかし そこで 同時にその反論への反論をも考えてみてください。 反論への反論→ 次元が違う失敗は 確かに次元が違う。 しかし 人は常に一歩一歩は進歩してゆける存在であり 高次の失敗も その過程を踏んでやがて 高次の失敗にたどり着いたということなのだから、 考えすぎずに 単純に 「猿すら木から落ちるのだから」と 失敗にめげず前に進んでゆけばいいのだ。  というふうに考えることで より深いしっかりした「ことわざ」の解釈を得たりします。 弁証法の テーゼ→アンチテーゼ(反論)→アウフヘーベン(止揚) ですか その 止揚を「ことわざ」の解釈の世界に当てはめて 考えてみようという実践的哲学質問^^です。 「失敗は成功の母」というアンケートカテでの例を ここでも掲げれば、(ここではさらに掘り下げた言い方をしますが) 反論→ 人間も生物としての死があり一生涯があるのだから どんなに失敗の中に成功の素が隠されていようとも それを生涯努力しても見つけることができない 取り返しのつかない失敗というものもある。  そんな場合の 失敗は とても成功の母とはいえないではないか。 反論の反論→ おっと これは 質問者からは ここまでとさせていただきます^^。 アンケートカテでは 「人生万事塞翁が馬」でも 例示してますが、 こちらでは 上記の例のみとさせていただきます。 「ことわざ」は ことわざ集から 適当に選んでもいいですし、 思いついた「ことわざ」から 二つの反論を書いてもいいですし、  そのへんは おまかせします。 一応 例として、「ぬかに釘」 「馬の耳に念仏」「知らぬが仏」「出るくいは打たれる」とかとか 今思いつきで書いてみましたが、  これを使ってもいいですし、 ともかく  反論 とその反論への反論 までを 考えて書いてみてください。 哲学脳柔軟体操^^でしょうか? 別に困ってはいないですが、 忙しくないわけでもないので「すぐに回答を!」を選ばせていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 「失敗」と「成功」に関することわざ

    学校でことわざに関する小論文を書くのですが、私はテーマを「成功」と「失敗」に関する論文を書くことにしました。 私が今思いつくのはこれだけです。 ・失敗は成功の元 ・猿も木から落ちる ・弘法も筆の誤り ・河童の川流れ 他に何か「失敗」と「成功」に関することわざがありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 「恩を返す」の意味を持つことわざ・格言

    助けてもらったらお返しに助けてあげる、恩返し的な意味を持つことわざ・格言が何かないでしょうか。 「情けは人のためならず」もまぁ近いといえば近いのですが、似たようなほかのことわざ、何かご存知だったら教えて下さい。

  • 「情けは人の為ならず」の諺について

     はじめてこのカテで質問させて頂きます.  よく話題になる「情けは人の為ならず」いう諺は日本で生まれた諺でしょうか.それとも海外でもこれに当たる諺はあったのでしょうか.もし,そのことを断定している信頼できるサイトがあれば教えて頂けないでしょうか.自分でもいろいろ当たってみたのですが見つけられませんでした.起源不明ということもあり得るでしょうが,それならそれでそのように述べているサイトを紹介して頂けませんか.英辞郎にはこれの英語版が載っていますが,私が知りたいのは起源の方です.  また,もしこれが日本で生まれた諺であるなら,海外の人はこの日本の諺をどのように受け止めているのでしょうか.それを垣間見ることのできるサイトをご存知の方は,そちらのサイトも紹介して頂けないでしょうか.  どうぞ宜しくお願い申し上げます.

  • 受け入れられない諺、慣用句

    こんにちは。諺や慣用句には人生訓なるような名言が多いですよね。 例えば、「石の上に3年」とか「失敗は成功の元」とかを座右の銘にしている人も多いかと思います。 しかし、中には受け入れないものも少なくないと思います。 私の場合は「虎穴に入らずんば 虎児を得ず」です。私は石橋を叩いて渡る性格なので、リスクを冒すよりは慎重で無難な道を歩く方です。だから、大きなチャンスを逃すことも多々あるんですが。 先に挙げた「石の上に3年」だって、こんなに悠長に我慢していられない人もいるだろうし、 「失敗は成功の元」にしても、失敗は繰り返すものなので 早めに見切ったほうがいいと考える人もいるでしょう。 そこで、みなさんにとって 受け入れられない諺や慣用句を詳しく理由をつけて教えてください。

  • こんな意味を持つことわざはありますか?

    最大限の損失・損害を利用して成功に導く意味の ことわざや慣用句はありますでしょうか? 失敗は成功の元以外で・・。 海外の言葉でも構いません。

  • あなたが間違ってると思うことわざを教えて下さい。

    果報は寝て待て 渡る世間に鬼はなし 金は天下の回りもの 石の上にも三年 長いものには巻かれろ 三人寄れば文殊の知恵 残り物には福がある 早起きは三文の得  好きこそ物の上手なれ 情けは人の為ならず この中から選んでも結構ですし、別のことわざでもいいです。 よろしくお願いします。

  • あなたの好きなことわざは何ですか?また嫌いなことわざはなんですか?

    私の好きなことわざは人を呪わば穴二つです。 この「穴」と言うのは墓穴という意味で人を憎んだり呪ったりしてしまったら自分の墓穴を掘る=憎んだ分自分にも返ってくるという意味です。 嫌いなことわざは人の上に人を作らずと天は二物を与えずです。 この二つのことわざは現実社会では嘘っぱちなので大嫌いです。 本当に平等であればよいのですが、実際に人の上に人はいるし、二物以上与えられている人もいれば全く何も持っていない人もいます。 長くなりましたが、みなさまの好きなことわざ、嫌いなことわざは何でしょうか?

  • ことわざの止揚

    哲学カテの質問のようでもあるのですが、 哲学カテで質問したらメチャクチャ複雑なことになりそうなので、 忙しい今は、 気軽な愉快な回答も認める形で こちらのアンケートカテでの質問にしてみました^^。 実人生は、複雑です。 とても 「ことわざ」がそのままストレートに当てはまるとは思えません。 例えば、 「失敗は成功の母」  そのような場合もあるでしょう。  しかし、そのようにはいかない場合もあるわけです^^。 取り返しのつかない失敗ならば 取り返しはつかない、ということです。 でも  それほどの失敗の時にも 明るく 失敗は失敗として では次には何をすればいいのか 出きることを見つめて 少しも落込まないで前に進み続ければ  その成功はつかめなくても べつな成果は何かうまれるでしょう^^。  というふうに、反論しておいて その上で肯定すれば さらなるパワーのある解釈が生まれます。 哲学ではそれを「止揚」というようですが、  ここは ともかく 気軽に ことわざには反論してみてさらにそれに反論してみてください。 例 「人生万事塞翁が馬 」 反論→ どんな辛いことも好転に転じることがあるという意味ですが、これ同時に常に逆も真なので 意味が無い言葉となってしまう。  反論への反論→たしかにどっちにも転ぶ可能性がいつでもあるのが人生。 でもだからこそ、どんな時も希望を失わずに生き続け 価値あることは継続をつづけるべし 例「継続は力なり」  反論→悪い習慣や 怠け癖を継続しても 力となるか? 反論への反論→  おっと 私が回答する場ではないので このへんで^^。   →ここから回答してもけっこうです^^。 ことわざ自体の 例も  「ぬかに釘」「出るくいは打たれる」「猿も木から落ちる」「押しても駄目ならひいてみな」とかとか この例を使ってもいいですし 調べてもいいですし 思いつきでもいいですし     自作でもいいですし、 なんでもありということで^^。 では よろしくお願いします(笑^^) 困ってないですが、 暇ではないので、「 すぐ回答を!」 にしますね^^。