• ベストアンサー

5歳の男の子の会話

先々月、担当の保育士に言われ市の発達相談へ行きました。 そこで色々な検査と言うか、絵を見て答えるとかの事をした結果、会話が続かないと言う事で、 言葉の教室へ行ってくださいと言われ、数日後行きましたが、そこで特に問題はないと言われました。 会話が続かない理由として会話中、目に入った物の事に話がそれてしまい、 初めに聞いた事の答えが返ってこない…と言う事でした。 担当の保育士に言われるまでは何ともなかったのに、言われてから息子に優しくできなくなってしまったと言うか…話がそれると怒ってしまいます。 そして自己嫌悪に陥る…の繰り返しでどう接して良いのか分からなくなってしまいました。 今までの接し方はいけなかった…と思うようになり、どうしたら良いのかわからないのです。 何かアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#50891
noname#50891
回答No.2

息子さんの言葉のこと、あまりに突然で、 とても驚かれたかと思います。 しかし検査の結果は「特に問題はない」 とのことで、まずは一安心ですね。 私は幼児の専門ではないので、回答らしい回答は 書けないのですが、qgyさんの困っている様子を見て、 心配になりました。 良かったら参考になさって下さい。 …まず思い浮かんだのは、 「ちょっと位動揺しても、仕方ない」でした。 誰だって…自分の息子に何かある?! と言われたら、 動揺します。 ですからqgyさんの心が今グラグラしているのは、 ごく自然のことだと思います。 私はもう少し年齢のいった子が専門ですが、 やはり…色々なことが起こります。 その度に、保護者の皆様や私達関係者は、 ハラハラどきどきです…、 あなたと同じように(^^;) 心が揺れるのは「親として当然」と思いますよ。 そういう訳ですので(汗)あまり深刻にならず、 …ゆっくり構えていかれると、良いと思います。 次ですが、 「怒るのは悪い。でも、自己嫌悪は良い」です。 息子さんが話がそらすと怒ってしまう…こと、 悪い事ですよね。しかし、 私がこのように書かなくとも、qgyさんはご自身で、 「自分が悪い事をしてる」と認識されていますね。 だから自己嫌悪される。…そうですよね? お辛いでしょうね…。 対策ですが、息子さんの判定をした 言葉の教室や、始めに出向いた市の発達相談で、 この件、相談できないでしょうか。 あくまで私の個人的判断ですが、 直接専門家の指導を受けることが、 解決への早道になるのでは、と思いました。 qgyさんの心には、ちゃんと「お母さんの心」が 備わっていると私は思います。 今のqgyさんに必要なのは、 子どもとの付合い方の手法、いわば 「お母さんの技能」についてかな、と。 それを身につけることで、 「怒る」と「自己嫌悪」の辛い繰り返しを 断てるのではないか、と考えました。 なので、専門家の指導が必要と思いました。 できるだけ早めに、お電話入れてみるなど、 機関に相談をもちかけてみて下さい。 以上参考まで。私のようなシロートで良ければ、 お話伺いますので、 気になることがありましたら遠慮なく、 補足要求して下さい(^^)

noname#9816
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は主人の両親と同居してます。今回の事で姑に「何もなかったでしょう!?」と言われ 「特には…」と答えてしまったのです。 それからずっと主人にも誰にも相談できず一人で悩んでました。 その結果「怒る」事になってしまって…。周りのお母さんは皆優しそうでしっかり「子育て」をしてるように見えてしまうのです。 私も私なりに頑張って子育てしてるつもりでしたが、今回の事で否定されてしまった気持ちになりました。 そしてどうにもならなくなってしまって…。 前々からイライラすると子供に八つ当たりしてしまったり、怒り出すと止まらなくなっていました。 その度落ち込んで落ち込んで…と繰り返していました。 誰かにいつも相談したかった…でもできなくて…。辛かったです。今も辛いです。 だからみなさんの優しい言葉がすごくすごく嬉しいです。 明日から…今から少しずつだけど変わっていけそうな気がします。 それでも変われなかったら、もう一度市の機関へ相談してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#8027
noname#8027
回答No.1

言葉の発育にも個人差がけっこうあります。うちの子も上は2歳ぐらいからべらべらしゃべりはじめましたが、下の子は2歳では「あー」「うー」ぐらいしかしゃべらりませんでした。よその子は、結構、単語をしゃべっていたので、非常に悩みましたが、3歳こえてから、急に、言葉数が増えました。 眼にはいったものの事で話がそれる、っていうことは、好奇心旺盛で、探求心が強く、いいことだと考えることもできます。精神が成長して、集中力がつけば、急にいろいろなことを学習すると思いますよ。 お母さん(だと思いますが)が不安そうな対応をすると、お子さんの自信喪失につながります。今は、見守る時期だと思いますので、あせらず、話がそれたらそれたで、それた先の会話を深めてやれば、自然と一つの事を考え続けることもできるようになりますよ。

noname#9816
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 好奇心旺盛、探究心が強いと考える…そうですよね。 そう考えたら気持ちが楽になりました。 「あせらない」を心に置いて話てみようと思います。 ありがとうございました。 あっ、私、母親です。言葉足らずですいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会話の途中でよく固まる。

    特に仕事の場での話ですが、上司からの質問に対する回答に窮しよく固まってしまいます。相手からすれば、私が考え中なのか、何も考えていないのかわからない状態に映っているものと思います。 思うことをそのまま言葉にすればよいのでしょうが、固まった後は回答を焦るあまり、緊張してしまいシドロモドロの回答になってしまうことがよくあるため、余計に固まってしまい、その後は上司も首をかしげながら、会話がうやむやのまま終わってしまいます。 上司の質問に対して十分な答えができるように準備できていない、そこまで深く考え切れていないことが原因だと感じ、今度こそは大丈夫 と上司への報告、会話に挑むのですが、また新たな質問に対して固まってしまい、その都度自己嫌悪に陥いる繰り返しです。いつもいつもこの繰り返しで、果ては会話自体が怖くなっている始末で、だんだんと無口になっていっている気がします。すでに30代後半になり、この状態から早く抜け出したい。よい方法はないでしょうか?

  • 3歳10ヶ月の男の子。情緒的ってどういうことですか(療育相談後)

    お世話になります。 以前療育相談へ行くよう保育園で指導され、 ご相談させていただきました。3歳10ヶ月の息子の件です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4326772.html 発達テストや、発達相談員の方との遊びや、やりとり等で、 「『現時点で発達障害や自閉症を疑うことがまったくできない』 保育園での問題行動が、なぜ起こるのかが不思議なくらい。保育園での指導の仕方がこの子に伝わっていないか、情緒面での原因を考えるしか無い。」という結果がでました。 私達夫婦も約2年間に渡る息子への愛情不足を痛感し、保育園の先生も、発達テストまでは発達障害や自閉症等を疑ったコメントばかりだったのが最近はそれも無くなり、 いつ教室を出て行ってしまうか、気をつけてみてくださり、詳細な息子の保育園生活が以下のようにわかりました。 1.課題(折り紙やお絵かきなど)と課題の間の待ち時間にスッと教室から出て行ってしまう。(課題はしっかりやっているそうです) 2.給食の片づけをしたくないとき。(席に戻してやらせようとしてもやりたがらないが、先生が目を離したスキにササッと片付ける) 上記2点であることがわかりました。 自宅でも、私いるとダラダラしてしまいますが、私が離れたり、息子が隠れて着替えなどをするとササッとやります(あっという間に着替えて、褒めてもらうのが目的のようです) また、今まで怒ってばかりいた父親を怖がることも無かったのに、指摘を受けてから要所的に叱るようになった父親を 怖い存在と思うようになったのか、父親の言うことはキチンと聞くようになりました。 そのためか、父親と「教室から出ない。」と約束をした翌日は、自分から担任に 「今日は教室から出ないよ」と伝え、午前中ずっと教室で過ごすことができました。 (物事の切り替えは、できる時とできない時があるようです。) また、 今まで絶対に涙を見せなかった子が、転んだといっては泣いたりして弱い部分を見せるようになってきました。 (保育園でも、シャイな部分を見せるようになってきたと、教えてもらいました) 最近は、 「ボク、偉くないよね。いい子じゃないよね」と言うようになり、 褒められることがプレッシャーになって発言していると思い、「そうだね。言うこと聞かないことあるしね」 と言ってしまったところ「いい子じゃないから、みんなボクのこと嫌いになちゃうんだ」と否定的なことを言ってきましたが、 今までは、みんなに嫌われるなどの言葉も無く、こちらが、「みんなにイヤって言われちゃうよ」と言うと、「ボクは一人で遊ぶから良いの」と言った感じでした。 コレも成長の一つ、変化の一つなのだろうか。。。それとももっと別なことなんだろうか。。。 障害を一度疑ってしまったため、なかなか息子のこういった行為を当たり前のことと見てやることができなくなっており、 発達障害に詳しい(仕事で多くの発達障害の子供と関わっている)看護師さんからも、「この子はADHDを含め発達障害ではないから、 叱らず、褒めて育てなさい。」と言ってもらっても、息子を受け入れてやることができずにいます。 「ダメなものはダメ」ではなく、「どうしてダメなの?」と聞いてくることに対しても嫌悪感を抱いてしまっています。 言葉もサ行とラ行が未だにあいまいで 桜を“たくら”と言ったり、単語の覚え間違い(懐中電灯を望遠鏡と覚えていたり)等 全てが、3歳10ヶ月の子供にしては劣っているように感じて落ち込んでしまい、 息子と正面から向き合いたいと思いながら、できずにいます。 4歳離れた娘よりも、今は息子に手をかけるようにしているのですが、上記理由でどうしても、すべてが義務に感じてしまい 悩んでいます。長くなりましたが、 1.3歳10ヶ月の男の子ってどんな感じなんでしょう? 2.愛情不足が息子の問題行動を起こしていたと考えてよいのでしょうか? 3.発達相談員の方がおっしゃっていた“情緒的な部分”とはいったいどのようなことなのでしょうか? 上記3点についてわかる部分だけでも良いので教えてください。

  • 2歳11か月の男の子の言語発達

    こんにちは、いつもお世話になっております。 先日息子の三歳児健診があり、ことばの発達において得意面と不得意面と、でこぼこがみられると言われました。 息子はおしゃべりは大好きで時々三語文も出てくるのですが、質問に対しておうむ返しになったりうまく答えられなかったりします。健診でも「お名前は?」と聞かれたら「お名前は?」と答えたり、「いくつ?」と聞かれたら「いくつ?」と答え、「お父さんいまどこにいるの?」と聞かれても答えられなかったりです。 家では会話がスムーズにいかないこともありますが、「何が欲しい?」という問いに対しては「え~っとね~・・・りんご!」のように明確に答えます。ただ、やはり質問されるより自分から話しかける方が得意ではあります。 男の子は女の子よりもことばの発達がゆっくり目だと思うのですが、ことばの教室に通うことを勧められるほど発達に問題があると見なされるほどのことなのでしょうか? 目的は入園後先生とのやりとりがスムーズにいく方が本人が楽だということだそうですが、入園までまだ後10ヶ月あります。 今は全く生活上困ることはありませんが、先を見据えてことばの教室に通う必要性はありますか? ちなみに息子はお友達と遊ぶのは大好きで、よく月齢の近い男の子のお友達と遊ぶのですが、そのお友達もまだ息子と同じように会話がままならない状態なので、息子が別段変わってるように感じたことがなかったのもあり、三歳児健診で言われたことに驚いております。 よろしくお願いいたします。

  • 2歳息子の習い事(幼児教室か英会話)。

    はじめまして。 今月、2歳になったばかりの息子の母です。 4月から息子に習い事を考えているのですが、 リトミックや体操教室、スイミングなどは、 遠い場所にあり通えないので、 近くにある、幼児教室(すこやか教室)と英会話教室に絞ったのですが・・・、 経済的にも両方通うのは無理なので、 どちらにしたら良いのか悩んでいます(>_<)。 うちは2年保育を考えているので、 幼児教室の場合は2年ほど通って、 幼稚園入園に合わせて辞めるつもりです。 2月生まれで、早生まれなので、 幼稚園入園前に幼児教室に通わせておくのもいいかも・・・ って思ったりしてるのですが・・・。 逆に英会話は、息子が嫌がらない限りは、 ずっと続けて行きたいと思ってるのですが、 幼稚園に入ってからでもいいのかもしれない・・・。 それなら、 4月から2年間は幼児教室で、 幼稚園から英会話が一番なのかもしれない・・・、 でも、英会話を継続的に通わせるつもりなら 2歳の今からの方が、 のちのち発音とかも良くなるのかもしれないし・・・、 など、色んな事で悩んで迷ってます(>_<)。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、、、m(__)m 幼児教室や英会話の経験談や、 他、どんなことでも結構ですので、 参考に、皆さんのご意見を聞かせてください、 宜しくお願いしますm(__)m

  • 「会話が途切れる」恐怖症。

    「会話が途切れる」恐怖症。 誰かと会話する時、会話が途切れて無言の時間が出来ると、「相手を楽しませなくてはいけない」という脅迫感に駆られ、とっさに他人に話すべきでないプライベート(自分の失敗や金や異性にだらしない親戚の事など)を自らぺらぺらと話してネタに使ってしまい、その後どうして赤の他人にあんな事を喋って自分の事をさらけ出してしまったのだろう、と物凄く自己嫌悪します。 その話に相手が興味を持ち、それでそれで?と嬉しそうに聞かれると、何でもかんでも馬鹿正直に全て話して話のネタに使ってしまいます。 普段も隠し事がほとんど出来ず、何か嫌なことがあったりするとすぐ誰かに話したくなり、話さないと消化不良のような気持ち悪い感じがして、そわそわして落ち着くことが出来なくなります。 そして話し終わった後、どうして言ってしまったのだろうと嫌悪感にかられます。 黙っていればいいのに。いつもそう後悔します。 でも、気づくと喋ってしまいます。 自分は決して普段はおしゃべりでなく、むしろ人見知りし出来ることならば誰とも喋りたくない。一人でいるのが好き。と考えているような性格です。 なのに、何か喋らない気がして気づけば逆の行動を取っています。 こんな私は一体どうすれば良いのでしょうか。

  • 会話が不得意です

    24歳(男)です。 私は会話が得意ではないの、飲み会のときなど基本的に聞き手にまわってしまします。 飲み会のときは、周りが酔っているのでまだ良いのですが、 喫煙所などでの普通の世間話ができません。 たまに、タバコを吸い終わって、うまく会話ができなかったことで自己嫌悪に陥るときがあります。 もちろん、こちらの話題が乏しいのも原因です。 理想としては、3~4人で話しているときに、会話の中心になれるようになりたいです。 会話を上達する方法などありましたら、ご教授をお願いします。

  • 会話の広げ方

    初対面の人と会話するのがとても苦手です。 「休みの日には何してるんですか」とか「お仕事は何してるんですか」など、一般的(?)な話の振り方はできるものの、その後が続きません。 職場の飲み会も苦手です。自分でも話題が乏しいと思うし、たぶん話がつまらないんじゃないかと思って自己嫌悪に陥ります。 モテる人は(モテたいワケではないんですが)「普段できないような深い話をする」という話を聞いたりしますが、「普段できないような深い話」って具体的にどんな内容なんでしょう? 表情や声のトーンが悪いのかなと思ったりもします・・・

  • 魔の2歳児に疲れました。

    息子は今2歳4ヶ月何ですが、4月の後半から保育園に行くようになってから、イヤイヤ期が酷くなり本当に困ってます。 とにかく、全てに対してイヤイヤと泣き叫びます。 初めは私も優しく接しますが、だんだんとイライラがつのり、息子にキツく怒ってしまいます。 後で、自己嫌悪になります。 普段は本当に可愛いんですが、泣き叫んで暴れてる時は本当に憎く感じてしまいます。 私は精神的におかしいんでしょうか??

  • 会話がちゃんと返せない

    私は今まで人と関わったことが少なく人としゃべる事になると、どもったり、会話が浮かばなかったりで会話がすぐ終わってしまい後で自己嫌悪に陥ってしまいます。盛り上げようとむりにテンションを上げて空回りしたことがいくつあったことか‥。あの時こんな風に言葉を返しておけば良かったなと反省し次に生かそうとするんですが緊張しているのか上手くいきません。初対面の人に話しかけようとしても何を話せばいいか、又話しかけてもすぐに会話が終了してしまい気まずいです。このままでは友達は作れないし、もし出来ても関係が長続きしないのではないかと不安です。そのくせ人と関わりたいと思っているので辛いです。解決法がわからず悩んでます。アドバイスお願いします。

  • 警察署内での会話の録音について。

    先日統轄の警察署に、交通取り締まりについて聞きたいことがあり、出向きました。 その時、お話?担当者のような方が相手になったのですが、初めにこれからの会話を今後のために録音させてもらっても良いかとお聞きしたところ、ダメだとの事。 何故ですかと聞くと、警察署長権限でそうなっているとの話でした。 一方的な取り決めだなと感じてしまったのですが、これは本当なのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめを利用している際にオンライン素材のダウンロードができない問題が発生しています。
  • 暑中見舞いを作成している中で、インターネット接続ができないというエラーメッセージが表示されています。
  • ネットは接続された状態で他の作業はできるが、オンライン素材のダウンロードに関しては問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう