• ベストアンサー

3歳10ヶ月の男の子。情緒的ってどういうことですか(療育相談後)

お世話になります。 以前療育相談へ行くよう保育園で指導され、 ご相談させていただきました。3歳10ヶ月の息子の件です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4326772.html 発達テストや、発達相談員の方との遊びや、やりとり等で、 「『現時点で発達障害や自閉症を疑うことがまったくできない』 保育園での問題行動が、なぜ起こるのかが不思議なくらい。保育園での指導の仕方がこの子に伝わっていないか、情緒面での原因を考えるしか無い。」という結果がでました。 私達夫婦も約2年間に渡る息子への愛情不足を痛感し、保育園の先生も、発達テストまでは発達障害や自閉症等を疑ったコメントばかりだったのが最近はそれも無くなり、 いつ教室を出て行ってしまうか、気をつけてみてくださり、詳細な息子の保育園生活が以下のようにわかりました。 1.課題(折り紙やお絵かきなど)と課題の間の待ち時間にスッと教室から出て行ってしまう。(課題はしっかりやっているそうです) 2.給食の片づけをしたくないとき。(席に戻してやらせようとしてもやりたがらないが、先生が目を離したスキにササッと片付ける) 上記2点であることがわかりました。 自宅でも、私いるとダラダラしてしまいますが、私が離れたり、息子が隠れて着替えなどをするとササッとやります(あっという間に着替えて、褒めてもらうのが目的のようです) また、今まで怒ってばかりいた父親を怖がることも無かったのに、指摘を受けてから要所的に叱るようになった父親を 怖い存在と思うようになったのか、父親の言うことはキチンと聞くようになりました。 そのためか、父親と「教室から出ない。」と約束をした翌日は、自分から担任に 「今日は教室から出ないよ」と伝え、午前中ずっと教室で過ごすことができました。 (物事の切り替えは、できる時とできない時があるようです。) また、 今まで絶対に涙を見せなかった子が、転んだといっては泣いたりして弱い部分を見せるようになってきました。 (保育園でも、シャイな部分を見せるようになってきたと、教えてもらいました) 最近は、 「ボク、偉くないよね。いい子じゃないよね」と言うようになり、 褒められることがプレッシャーになって発言していると思い、「そうだね。言うこと聞かないことあるしね」 と言ってしまったところ「いい子じゃないから、みんなボクのこと嫌いになちゃうんだ」と否定的なことを言ってきましたが、 今までは、みんなに嫌われるなどの言葉も無く、こちらが、「みんなにイヤって言われちゃうよ」と言うと、「ボクは一人で遊ぶから良いの」と言った感じでした。 コレも成長の一つ、変化の一つなのだろうか。。。それとももっと別なことなんだろうか。。。 障害を一度疑ってしまったため、なかなか息子のこういった行為を当たり前のことと見てやることができなくなっており、 発達障害に詳しい(仕事で多くの発達障害の子供と関わっている)看護師さんからも、「この子はADHDを含め発達障害ではないから、 叱らず、褒めて育てなさい。」と言ってもらっても、息子を受け入れてやることができずにいます。 「ダメなものはダメ」ではなく、「どうしてダメなの?」と聞いてくることに対しても嫌悪感を抱いてしまっています。 言葉もサ行とラ行が未だにあいまいで 桜を“たくら”と言ったり、単語の覚え間違い(懐中電灯を望遠鏡と覚えていたり)等 全てが、3歳10ヶ月の子供にしては劣っているように感じて落ち込んでしまい、 息子と正面から向き合いたいと思いながら、できずにいます。 4歳離れた娘よりも、今は息子に手をかけるようにしているのですが、上記理由でどうしても、すべてが義務に感じてしまい 悩んでいます。長くなりましたが、 1.3歳10ヶ月の男の子ってどんな感じなんでしょう? 2.愛情不足が息子の問題行動を起こしていたと考えてよいのでしょうか? 3.発達相談員の方がおっしゃっていた“情緒的な部分”とはいったいどのようなことなのでしょうか? 上記3点についてわかる部分だけでも良いので教えてください。

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

以前の質問にも回答させていただきました。 多分まだ、発達障害の可能性を指摘されたショックが大きくて余裕をもてずにいらっらるのだと思います。 だから難しいことかもしれませんが、ご質問やお礼等を拝見して思ったことを書きます。 何よりもまず、自分を褒めましょう! 子供を褒めるとか減点主義で見ないとかする前にいちばん大事なのは、自分に潔癖で減点主義であることをやめる事だと思います。 自分に厳しくしていると、どうかして自分に余裕がなくなったときに、いつしか人にも完璧を求めるようになってしまいます。 まずは、自分を許しまくり、褒めまくることだと思います。 私自身も、厳しい親の元で何をしても褒められたりしない環境で育ちましたからわかります。 自分に完璧を求めてしまうと、ともすると他人への思いやりを忘れ、とても厳しい目で人を見てしまうことがあります。 でも、もともと人は完璧にはなりえません。この世は許し許されお互い様の世界です。 だから、他人に優しくなるには、まず自分に優しくなることから始めないといけません。 もし子供さんに多少の発達障害の傾向があるのだとしても、育児の過程で何か失敗があったとしても、それは質問者さまが悪いのではありません! 誰が産んだ子だって、人と違うところや劣るところはあります。 いつでもベストな育児方法が選べる人なんていません。 たとえ愛情不足が原因で息子さんの今の行動があるのだとしても、同じように育ててもそういう行動を取るようになるお子さんもいればまったくそうならないお子さんもいるのです。 親が何かしたから子供がそうなった、だから悪いのは100%親であるなんて馬鹿なことありえません。 息子さんは、たまたま人と違うことを恐れない、マイペース主義の強いタイプだったんですよ。 そこで、ちょっと親の関心を得たい状況が続いたから、たまたまそういう行動を取ったに過ぎないと思います。 私も他の方が指摘されているように、保育園の方針に少々問題がある気がします。 集団の中でどう行動するかは、親がしつけられることには限界があります。 あとは、集団の中で子ども自身が覚えていくことだと思います。 私なんか、親のいるところでしか勉強できないタイプでしたし、人と違わないかいつもビクビクしているタイプでしたたから、むしろ質問者さまのお子さんはとても頼もしいなと思ってしまいます。 今いい方向に向かっているようですし、ちょっと大人びたすごく賢いお子さんになられると思いますよ。 お姉ちゃんにも協力してもらいながら(今まで自分にあった関心が突然薄くなってしまったら、お姉ちゃんも不安だと思うので、うまく弟の指導者になってもらうといいですよね。)今のやり方でいいと思います。 情緒的っていうのは、 >「『現時点で発達障害や自閉症を疑うことがまったくできない』 保育園での問題行動が、なぜ起こるのかが不思議なくらい。保育園での指導の仕方がこの子に伝わっていないか、情緒面での原因を考えるしか無い。」 要約すると、「発達障害などの生まれつきの要因はない。単純に心の問題なのでは?」ということではないでしょうか? でも、質問者さま、ご自分のせいだと思わないでくださいね。 どんなお子さんだって、全方位的に均等に発育するなんてありえないんです。 ちょっとまわりより大人びた息子さんが、今ちょうどいびつな発達をしているだけかもしれないのですから。 それにここで回答している多くの人が知っているはずです。 赤ちゃん返り中の上の子の世話をしながらの育児って並大抵じゃない。 手抜きしまくりでも辛い。(私もそうでした) それをがんばっているだけでも質問者様はがんばってこられたんです。 どうかご自愛ください。

yukiti2
質問者

お礼

以前はお世話になりました。「かまってほしい病」だったと最近思えるようになり再度お礼を申し上げたくおりました。そして今回もとても的を得たご回答ありがとうございます。 >発達障害の可能性を指摘されたショックが大きくて余裕をもてずに 一度指摘されたからには、何かあるのではないか・・・という気持ちが大きくなっていました。 >保育園の方針に少々問題がある 他の回答者様方もおっしゃっていますし、園長先生には内緒にしてくれということで、(評判のよろしくない先生ですが)園長先生の次の立場の方から先日電話がありました。先生は子供が発達診断テストを受けたことも知らず、結果を私が告げて初めて知り、「そのテストの結果なんて何も意味が無いのよ。テストじゃ何もわからないのよ」と言われてしまい、深いショックを受けてしまいました。誰が見ても、私の様子がおかしいことはわかる状況なのに、わざわざ電話してきてこんなことを言う必要があるんだろうかと、今は思っていますがその時は落ち込むばかりで、結局園長先生には内緒でとの事でしたので、私の胸に秘めておりますが腑に落ちずにいます。 >「発達障害などの生まれつきの要因はない。単純に心の問題なのでは?」 なんだか、とても安心できました。 保育園で指摘を受けてから1ヶ月ちょっと。息子に愛情を注ぎ、息子の話を聞き、主人と二人頑張ってきました。 息子が落ち着きを取り戻し、辛い時悲しい時、涙を流すまでになり、先ほど保育園へ確認したところ、「今日は1回も教室から出ていない」という話しを聞きました。少しずつ。ほんの少しずつですが、変化が見られています。障害ではないかと指摘され、テストを受けた結果、『問題なし』の言葉をもらいながらも、その言葉すら信じられずにおりましたが、毎日ご回答者様がおっしゃってくれた「かまってほしい病」と言う言葉が頭から離れずにおりました。この子をいっぱいかまってあげれば、きっとこの子は変わる。絶対に変わる。主人と二人そう思って過ごしてきました。小林カツ代さんの言葉が、ご回答者様の座右の銘のように「かまってほしい病」が私の心に響いております。周りに頼り、認めそして、子供たちを愛し、認めていけるようになりたいと思います。本当にありがとうございました。

その他の回答 (8)

noname#179023
noname#179023
回答No.8

No.4です。 >園長先生から「今日運動会に参加したのは、私がご褒美を見せて運動会頑張ったらもらえるって教えたからです」と言われ、息子はモノにつられないと何もできないのか・・・とまた落ち込んだり・・・ モノにつられようが、なんだろうが、最後まで出来たのでしょう! すごいじゃないですか!落ち込むところではないです。 褒めちぎるところだと思います。 モノにつられる、というのが、また子どもらしく微笑ましいですし。 男の子って結構大きくなっても、モノにつられて行動するものだと思います。小学校6年の甥っ子なんて、まさしくです。でも、彼は学級委員長だったりします。 本当に、頭のよい素敵な息子さんをお持ちなんだと思いますよ。 うらやましいです。 園は、もしかしたら、息子さんに合っていないような気がします。 なんだか、息子さん自身に問題があるから、自分たちの対応に問題はありません、って言いたげな…、 その程度で、発達障害って決めつけるのが、なんだか不思議です。 しつけに厳しい園ではありませんか? また相談者さまご本人もしつけに厳しいほうではありませんか? 私の想像ですが、 先生やお母さんがいう良い子って、全然楽しくない。 と息子さんは感じてると思います。 でも、良い子じゃないと、ダメ。 自分が楽しいって感じることはダメなこと…。 自分ってダメ…。 楽しくない…。 そんな感じかもしれません。 お姉さんのときの赤ちゃんがえりのときは、どのように対応したのでしょう。 楽しい、という経験をたくさんすれば、 生き生きと輝きを取り戻すと思いますよ。

yukiti2
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとうございます。 保育園は4歳上の子(娘)も0歳から、そして息子も0歳からずっと通っている市立の保育園なのですが、今年長年いらした園長先生が転勤になり、やはりベテランですが別の先生が転勤してきました。 そのため、「園の方針が変わったようで、なかなか馴染めないわ」なんて親同士で話す機会が増えている次第です。 もしかすると、親の感じている「方針の変化」が、子どもには「厳しい」のかもしれないですね。 また、「保育園がこの子にあっていないのでは・・」最近周りからよく言われます。「他の保育園にしてみたら?」と。。 でも、やはり私の頭の中には『障害』という言葉が残っており、保育園を変えることがこの子にどう影響を与えてしまうのだろう。。と心配になりできずにおります。 私自身が精神的に参ってしまい、心療内科へお世話になりその際に 私の生い立ちなども話したのですが、 私自身が褒められる。認められて育っていないため、自分の子どもに対して「褒める・認める」をどうやっていいのかわからない状況。 厳しい家庭で育ってきたから、どうしてもそれが当たり前の家庭風景だと思ってしまっている。 だから、子供達に対しても厳しくしてしまう。 と言う指摘をされています。 お姉ちゃんの赤ちゃんがえりのときは、家に帰ると、抱っこをしたり 「赤ちゃんごっこ」(赤ちゃんになりたいような仕草だったので)と称して、娘を赤ちゃんにして私が世話をしたりしていました。 男の子・女の子で区別したくないと思っていたのに、今の状況は、 男の子とどう接していいのかわからない。と悩んでしまっています。 ご回答者様のおっしゃっている事がすべてが(子供の事。私のこと。保育園のこと)的確に当てはまっていて、驚いております。 楽しい経験。親から愛されるという喜びをたくさん息子が感じる事が できるよう、私自身が早く立ち直って、息子と向き合えるようになりたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.7

上の子が赤ちゃんかえりをしてしまうと、お兄ちゃんなんだから!とついつい言ってしまうのが普通かと。 でも、本当は違うのですよね。 来年には我が家にも2人目が誕生しますが、下が生まれたら、今以上に、上の子にてをかけるつもりです。。 変な言い方になりますが、下の子は上の子をみて育ちます。 多少ほっといても大丈夫。とにかく、上の子に沢山てをかけてあげる。 そうすれば、自然とお兄ちゃんという自覚を持ちます。 私は今から母に耳にタコができるほど、上の子に愛情をと言われてますよ^^長男、長女は先に生まれただけであって本当は一番子供だったりするんですよ。そのことを皆知らないのですよね。 今からでも遅くはありません。子育てをはじめからやり直してくださいね。 赤ちゃんかえりをした理由は簡単じゃないですか。本当に愛情が足りなかったのですよ。 頑張ってくださいね。 私もそうならないよう頑張ります。適当に(笑

yukiti2
質問者

お礼

私の文章が悪かったようで申し訳ありません。 問題の息子は2番目です。 1人目は娘です。 娘が5歳5ヶ月。息子が1歳5ヶ月の時に、娘が赤ちゃん返りしてしまい、その時から娘中心の生活をしてしまっていました。 そして、私の中ではその時から息子は1歳5ヶ月のまま成長しておらず、まだ小さいから手をかけなくても大丈夫。。そうおもって過ごしてきてしまっていました。 下の子なのに、赤ちゃん返りってあるんだろうか。。 上の子にばかり愛情をかけていると、下の子も赤ちゃん返りをするのだろうか。。と考えてしまってもいます。 私の言葉足らずで誤解させてしまったようで、申し訳ありませんでした。

回答No.6

私の子はまだ3歳になりませんが、明らかに愛情不足ではないかと。。 私自身も息子さんとは違いますが、子供ながらにいい子、を演じてきました。 親は共働きでしたので、いつも祖父母の家にいました。 祖父母は厳しい人でしたし、甘える場所がなかった私。 保育園では先生をわざと困らせたり、ふてくされていたのを今でもはっきり覚えてます(笑) 息子さんを抱きしめてあげていますか? 大好きを伝えてあげていますか?どんなに忙しくてもこれくらいは毎日でもできるでしょう! 私はわが子には精一杯それを伝えていきたいと思ってます。 貴方が生まれてきてくれたこと、ありがとう。といつも伝えるよう心がけてください。 それだけでもずいぶん違ってくるのではないでしょうか。

yukiti2
質問者

お礼

ありがとうございます。 1歳6ヶ月で上の子が赤ちゃん返りしてから、 息子には、叱ることしか私達夫婦はしていませんでした。 そして、今回の件で初めて 息子と向き合った次第です。その時初めて息子を抱きしめ、息子の為だけに声をかけたような感じです。 愛情不足。そういっていただけて嬉しいです。(息子には申し訳ないことをしていました) これからは、子供たちを抱きしめ愛していきたいと思います。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.5

まだ3歳です。 そんなに悩まず成長を楽しみましょう。 いろんな子がいます。 貴方の子はかなり頭がいいような気がします。 心配せずに小学校に入るまで様子を見てもいいと思います。 昔アメリカで友達と遊べず、言うことを聞かない自分勝手で嫌われていた子供Aがいました。 その子Aはもう大人になりましたが、世界的有名人Aになりました。 今は飲んだくれAになってしまったようですが?。 その子供はIQが非常に高く、友達や学校など馬鹿らしかったようです。 頭が良すぎて同じ年代の中での生活が出来なかったようです。 いろんな子供がいるのです。 子供を信じ頑張ってください。

yukiti2
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ3歳なんですよね。でも、私にとっては、もう直ぐ4歳なんです。 だから、どうしても焦ってしまい・・・ そして保育園で障害を疑われたんだから、絶対にこの子には何かがある。という目で見てしまっています。 だから、育児を楽しめずこの子といるのが辛くなるのだと思います。 とても心にしみる言葉をいただけうれしく思います。 子供を信じて、成長を楽しめるようになるよう努力したいと思います。

noname#179023
noname#179023
回答No.4

4歳半の男の子の母です。 ざっと読ませていただいたかぎり、お子さんに問題がそれほどあるとは思えません。お子さんが発達障害なら、ウチの子はひどい発達障害だと思います。言葉は乱暴、ひねくれもの、園の作業中に脱走もしてるそうです。3歳10ヶ月の頃はもっとひどかったです。 正直、読んで抱いたお子さんの印象は、大人びた子、という印象です。 頭もとても良さそう、優秀だけど、いまいち世をすねているような…、 ウチの子は、サクラなんて知らないし、懐中電灯も望遠鏡も言えないでしょう。教えてもいないので、そりゃそうだ、と思います。 3歳10ヶ月で、望遠鏡を知ってるお子さんは、スゴイ!です。 自分なら、よく望遠鏡って知ってるねぇ~と褒めると思います。 で、望遠鏡、今度デパート行ったときでも、違いをみてみよっか、 となるかもしれません。 親や先生の言うことをよくきく子がよい成長をしている、とは一概にいえないと思います。 自分の言うこと(欲求)を聞き(かなえる)、かつ、他者とも上手く折衝が出来る子、が本当によい成長をしている子だと思います。 >「どうしてダメなの?」と聞いてくること いいことだと思いますよ。成長の証ですよ。 親はめんどくさいし、イライラしますが、笑。 かくいう、ウチも上手く舵取りできなくて、困り果ててます。 お互い頑張りましょう…。

yukiti2
質問者

お礼

4歳上のお姉ちゃんが、ほとんど「なぜ?なに?」と聞いてくることが無く成長したこと。 友達とのトラブルも無く、先生方にも可愛がられ成長したこと。 駄目なものはダメで、なぜダメなのか説明をしなくても、納得する子だったのです。 だから、子供と言うのはみんなそんなものだと思っていたでも、息子は違っていた。 しかし一度も「育てにくい子」と感じたことはありませんでした。 ところが、保育園で「育てにくいのは、障害があるから」と言ったことを言われショックを受けてしまい今日に至っています。 発達テストの前に運動会があり、運動会の練習は気が向けばやる、嫌な時は一人遊んでいる。。。しかし、滑り台に行こうがどこへ行こうが先生方は、まったく息子に付かず無視の状態でしたが、本番は全てしっかり参加してやったんです。それでも、園長先生から「今日運動会に参加したのは、私がご褒美を見せて運動会頑張ったらもらえるって教えたからです」と言われ、息子はモノにつられないと何もできないのか・・・とまた落ち込んだり・・・ >正直、読んで抱いたお子さんの印象は、大人びた子、という印象です。 >頭もとても良さそう、優秀だけど、いまいち世をすねているような…、 このセリフは息子を知っている人たちによく言われる言葉です。 発達障害に詳しい看護師さんにも同様のことを言われました。 >「どうしてダメなの?」と聞いてくること いいことだと思いますよ。成長の証ですよ。 成長の証なんですね。そういっていただけて嬉しいです。 同じくらいの男の子の親御さんからのお話とても参考になり、力になりました。 ありがとうございます。

  • dog123
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.3

素人ですが3歳6ヶ月子供がいます。 yukiti2さんのお子さんが療育相談を受けないのでしょうか? 普通だと思いますが・・・ うちの子も単語は間違えます。 「テレビ」を「てびり」と 何個か間違えています。 保育園での1・2の行動もほかの子となんら変わりないと思います。 愛情がどの程度不足しているかは分かりませんが、うちの子と比べても 問題行動を起こしているとは思いません。 保育園に通っていますが、先生に療育相談を受けてくださいと言われたことはありません。 すみません。専門家でもないのに・・・

yukiti2
質問者

お礼

4歳離れた娘が、言葉も早く、なぜ?なに?をほとんど聞かず、駄目な物はダメという(ある意味単純な子)だったので、息子とのギャップを感じています。 男の子と女の子の違いだよ。なんていわれてもなかなか納得できず、 いろいろな同年代の男の子の様子を知りたく、 また、愛情不足についても気になっていたので、質問させていただきました。 愛情不足については、1歳5ヶ月から気づけば叱る以外の言葉をほとんどかけていなかったような感じです。 お姉ちゃんの赤ちゃん返りを治すのに夢中で・・・そしてその時から私の中で息子は1歳5ヶ月の赤ちゃんで止まっていたので、まだ小さいか手をかけなくても大丈夫。お姉ちゃん中心でいい。そんな気持ちでずっと接していました。(主人も同様です) だから、指摘を受けたとき、愛情不足なんだ。と実感したのですが、やはり第3者から(保育園)障害と言われ・・・落ち込んでしまいました。 同年代の息子さんのいらっしゃる方からのアドバイスありがたく思います。 元気が出てきました。ありがとうございました。

  • fuku007
  • ベストアンサー率21% (26/122)
回答No.2

4歳半男の子の母です☆ 専門的なことは全く分からないのですが、言葉に関してはそんなもんですよ。 4歳過ぎてもサ行が全部サャ行になったり、ラ行がうまく使えなかったり(ウルトラマンをウウトアマンなんて)している子はいます。 でも、特にそういった子がそれ以外のところで問題があるわけでもないです。 ただの天邪鬼(あまのじゃく)ってこともないですか? 親として子どものSOSを感じ取るのに少し疲れてきたのでは? 一度、障害の事は休憩してみるのはいけないんですかね? もし、一過性のものであればその休憩の間の親のリラックスが少しでも好転するきっかけにはならないのでしょうか? 専門的な知識がないので無責任だとは思いますが、言葉のことだけ伝えたかったので回答させていただきました。 お邪魔しましたm(__)m

yukiti2
質問者

お礼

言葉の件 安心しました。 あまのじゃく。。。確かにそうかもしれません。 褒められたいのに、褒められるのが恥ずかしい・・みたいな感じが最近見え隠れしています。 障害の件は、療育相談の先生に再度電話をして話をしたのですが、 約20年のキャリアのある発達相談員の方(医師ではないから診断はできませんが)が「まったく問題が無い」と言っている時点で、安心して良い。と再度言われたのに、なかなか頭から離れず、インターネットで検索しては、うちの子に当てはまる。やっぱり障害なんだ。。。 当てはまらなければ、どうして当てはまらないんだろう。。。おかしい。とまた不安になり・・・ >一度、障害の事は休憩してみるのはいけないんですかね? 上記の通り、療育で何かをする等のことも無く、すでに終了したこと。という感じになっていますので、 後は、私の気持ち次第なんですよね。 たしかに、私が気分的に落ち着いている時は、息子も私の言うことを聞いてくれるのです。(しかし、なぜか私が気にしている時は、まったく言うことを聞いてくれない) 少し私がリラックスしたら息子は、もっと変化を遂げるかもしれないですね。 とても前向きになるアドバイスをいただけて嬉しく思います。 ありがとうございました。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.1

「情緒的」というのは「情緒障害」のことです。 情緒障害とは(自閉症や知的障害とは違う)「心因性の障害」を指します。 心理的、環境的な要因によって生じ、一過性、可逆的なものであると言われます。 「情緒障害」で検索してみてください。

参考URL:
http://www1.bbiq.jp/lion/joutyo-shougai.htm
yukiti2
質問者

お礼

情緒的・・・私達夫婦は、今までの生活を振り返り、愛情不足を指摘されていると思っていました。 情緒障害と言うことだったのですね。 情緒障害について勉強してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 療育相談へ行くように勧められました(長文です)

    3歳9ヶ月の息子です。 4つ違いの姉がいます。 保育園へは0歳の頃から通っています。 その保育園で、気分が乗らないと教室から出て行ってしまう。 一人遊びをしている時に他の友達が入ってくると、友達を突き飛ばしてしまう。 ケンカをしている友達を見ると、自分もそこへ行って勝手に誰が悪いか判断してしまい、その友達を怒る。 言葉が乱暴。 上記の理由で療育センターへ相談へ行くように言われました。 実際に連休明けには相談へ行く予定ですので、 診断は難しい等のご意見は無しでお願いします 生まれて1年後にお姉ちゃんの赤ちゃんがえりがひどく、この子への感心よりも姉への関心が強くなってしまったこと。 赤ちゃんがえりがひと段落したら、今度は姉の小学校入学で、また姉への感心ばかりになってしまった。ようやく今年(2年間ほとんどこの子への感心が薄くなっていたような環境)この子と向き合えると思ったら、今度は姉の勉強のことで、またまたほったらかし状態。。 振り返れば、まったく愛情をかけていないも同然の状態でした。 保育園での生活とはまったく違い、自宅では姉に比べて手のかからない子ということで、ほとんど自宅では姉と遊ぶか一人遊びで父親・母親と遊ぶと言うこともありませんでした。(この子に私達が甘えていた野田と思います) 今日、大勢の中で遊んでいて初めて暴言を吐いたり、他の子とケンカをする姿を目の当たりにし、その時抱きしめて今の言葉がいけないこと。 仲間に入れて欲しい時はこのようにしたら駄目。と教えたところ次からは暴言やケンカをせず、言葉で言えるようになりトラブルも無く過ごせました。 発達障害の場合、1回注意するとその場でよくなるのか。もしくは、今までほったらかしだったための愛情不足だったのか。どちらにしても休み明けには、はっきりすると思いながらも不安です。 また、もし発達障害と診断された場合は、これからのこの子の人生にどのように影響が出てくるのでしょうか?学校はどのようなところへ?就職は?考えるとキリが無く、また将来、衝動的に誰かを傷つけてしまったりしないだろうか?心配なことばかりです。 そのため、発達障害についてわかりやすいサイトや、お話を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 療育施設について

    来月で3才になる息子のことで相談があります。 共働きのため1才から保育園にあずけてまして、1才半検診など特に問題を指摘されたわけではなかったのですが、私の心配症な性格から子供の様子が気になってノイローゼ気味になり(落ち着きがない、自閉症などなど)2才になった時、市の発達センターに相談しました。それで民間の療育施設で行っている外来教室を紹介してもらって、月1~2回親子で遊ぶ教室に1年程かよいました。 先日、その外来教室の先生が発達検査をしてくれたのですが「知能遅れはなさそうですが、発達にアンバランスがあって(記憶力はいいですが、コミュニケーション力が弱いので)軽度な発達障害の疑いがあります。根っこの部分を育てるために本格的な療育をすすめます」と言われ、知的障害者通園施設を見学会に行ってきました。(この施設を紹介されました) そこでは言葉はおろか、コミュニケーションをとれない子供の小規模保育園といったかんじで、ダウン症のお子さんや奇声を発しながら走りまわっている子供さん、自分の頭や顔をなぜか叩いているお子さんがいて、施設の中もおしっこの匂いがしているし、なんか現実を目の当たりにした思いでショックを隠せませんでした。 その施設に通うには児童福祉の関係なので児童相談所で認定されないと通所できないと後でしったのですが、その先生は「定員オーバーでなければ通所する資格がある」というのです。発達検査では知能の遅れはないと言ったくせに。とても受容できない自分がいるんです。 確かに落ち着きがなかったり、言葉に助詞が入ってなかったりするのですが、まだ3才前ですし障害までいってるのか。。 (そこまで目立った問題は今のところないんです。他害、自傷、パニック、不眠、偏食など全く無いです。これから起きると予言されてるのでしょうか、、) この先生を信じて、この施設に通ったほうが本当に息子のためになるのなら児童相談所でお願いしてみようと思うのですが、発達検査での検査結果の説明や普段の対応がとても適当(おおざっぱ)に感じたり、こちらの気持ちも考えない発言もあったりして、とても迷いがあります。 単に障害の受容をつきつけてきている様にも思えるんです。 (何のために??でも受容は子供を育てていって、だんだんと受け入れるものだと思うんです。心配だから相談しただけで、障害までには正直見えなくて、、) 発達検査では、「今頑張れば小学校は普通級でもいけると思いますよ」なんてことも言われたんです、、軽はずみな発言だと思いませんか? 何がいいたいか、まとまりがなく申し訳ございません。 今、精神的にまいってしまい夜中失禁してしまったり、片目の視力が極端に落ちてしまいました。何のための療育施設なのか、よくわからないのです。誰か教えてください

  • 3歳3ヶ月の男の子について

    うちの息子は怒るとかなり高くて大きな声で奇声をあげてきます。 怒る時だけでなく眠くてぐずる時も何か不満があったりするときも 同様にして大きい声を出します。 まだまだ言葉が少ないのでと言い聞かせて今まできましたが 妻が『この子大丈夫かしら・・・』と心配しています。 保育園に行っているんですが、他の子と比べてもこんな奇声を上げて怒る子供を あまり見たことが無いので父親としても心配はしています。 育児をしてきた親御さんや育児に詳しい方ににお聞きしたいのですが うちの子の機嫌が悪かったり不満があったりすると大きな声で怒り出す事は ただの3歳3ヶ月の男の子のかんしゃくと見てよいのかそれとも何か自閉症的な障害と見るべきなのか教えて下さい。 ちなみに言葉は遅いといっても2語文は言えて、 かなり稀で、少ないですが3語文も言えることもあります。

  • 民間の(?)療育を利用されている方はいますか

    2歳0ヶ月の男の子の母です。 先月、市の発達センターで自閉性の広汎性発達障害と診断されました。 年齢が低いため詳しい検査はまだできず、3歳ごろには詳しい診断名が つくのではと言われています。ネットなどでの情報と、息子の状態を 考えると典型的な自閉症ではないかと思っています。 療育は、月に一回だけ、臨床心理士さんが1時間行ってくれます。 そのほかには医師の方針で、まずは普通の保育所へ正式入所すること がよいとのことで、4月1日から入所しました。 今までも一時保育で他の園を利用したことはあるのですが、同じ公立 の園なのに、ずいぶんと雰囲気や保育方針があることに戸惑って います。正式入所した園には正直なところ不信感があり、健常な お子さんなら良いのでしょうが発達障害がある息子に向いている園 とは思えません。 しかし、首都圏で待機児童も多い地域なので今のところ障害児枠では なく一般で入所している立場で、そうそう「ここは合わないので他の 園に」という希望が通るとも思えません。 そこで今の園をやめ、特定保育(週2または3回)の保育所に移り、 残りの週2~3回を市のセンターではなく民間の?療育を受けさせるの はどうだろうと思っています。 (市のセンターでの「月1回の療育」では少ないと思っているのです) 発達障害についてネットで調べていると、センターではない療育の施設 の広告のようなものがいくつも出てきます。 このような場所に通わせた経験がある方、どんな感想を持ちましたか? また、どのようにしてその施設に決めましたか? センター以外にもそのような方法を取ることにした理由など、個人的 意見でかまいませんので何でもお聞かせ願いたいと思います。 診断されたばかりで、あれこれ試行錯誤しております。 よろしくお願いします。

  • 9ヶ月の男の子なのですが、情緒不安定なのでしょうか…

    9ヶ月の男の子がいるのですが、気になっていることがあります。 ↓これって、情緒不安定の症状なのでしょうか…。 多動症or自閉症についても気になります。 ・ベビーカーに乗せると大抵10分もしないうちに愚図って抱っこをせがむ。 ・チャイルドシートも同じで、移動中はずーっと号泣。 ・離乳食教室などのイベントに参加すると、同月齢の子たちはママの膝に大人しく抱っこされているのに、うちの子は立って暴れたり、奇声を発したり、愚図って泣いたりと、とにかく落ち着きがない。 ・支援センターに遊びに行くと、ちょっと遊んだだけですぐに愚図って抱っこを求めてくる。 ・公民館のイベントなどで、お遊戯や絵本の読み聞かせなどがあっても、全く興味を示さず愚図って抱っこをせがむ。 ・同月齢くらいの子供がいる友達が家に遊びに来たり、遊びに行ったりすると、ずっとママにベッタリ。普段以上に愚図って泣く(絶叫に近いくらいの泣き方)。 等です。 生後5ヶ月になるまではベビーカーには乗せず、抱っこ紐でお散歩していたので「今更ベビーカーなんて乗りたくない」っていうのもあるのかもしれません。抱き癖もしっかりついています… お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩き等、肉体面の発達はわりと早いほうで、夜泣きはしません。 また、「バイバイ」や「パチパチ(拍手)」など大人のマネをしたり、「ちょうだい」と手を差し出すとおもちゃを渡してくれたりはします。 目はしっかりと合うし、遊んでいて楽しい時はよく笑います。 予定日までお腹の中にいたのですが、出生体重が2550g弱と少なめでした。そういったことも関係しているのでしょうか?! なんだか、まとまりのない長文ですみませんが、 同じようなことで悩んでいた先輩ママさん&パパさんたち、 何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 2歳8ヶ月男の子 保育所の先生に

    4歳と2歳8ヶ月の兄弟の母です。 4歳の長男が自閉症です。 今回は2歳8ヶ月の次男のことで相談ですm(_ _)m 今年の4月に入園したので保育所生活期間半年、 2月生まれなのでクラスでは月齢低い方です。 先日、担任の先生に遠回しに発達障害があるような言い方で言葉が遅いと言われました。 何を言っているのか聞き取れないと。 一応月齢が低いのも考慮した上でだそうです。 ですが、ちゃんと 泣いてる子にティッシュを差し出して大丈夫?と言ったり、いっぱいある物を見ていっぱいと言ったり、暗い所で暗いと言ったり、寒い時に寒い、暑い時に暑いと言ったりします。 ○○と○○どっちがいい?と聞くと ○○、とちゃんと答えます。 ママと他人の判別もついてます。 長男の時は明らかに寒いのに暑いと言ったり、 先生やばーばをママと言ったり、どっちがいい?と聞いても意味が理解出来ていなかったり色々と意味不明でした。 指示したことを理解して行動するので 言ってる事の意味も分かってると思います。 靴も自分で履けるようになりました。 着替えも上はまだ微妙ですがズボンは出来、 全体的になんとなく自分で出来ます。 オムツも濡れてると「びちゃびちゃ」 「ママきれいきれいして?」など困った顔で言ってきます。 長男はズボンがびちゃびちゃでも何食わぬ顔で平気で遊んでたりしてました。 (長男と比べてばっかでごめんなさい) また、長男にあった こわがり(ブランコやプール、階段など) 全く意味の持たない決まった宇宙語 出先でのひどい癇癪 などもありません。 「パパと、ママと、〇〇った(←行った)」など と、も、の、などの接続語もあるし、 3語文も喋ります。 ただ、一言一言の言葉がハッキリしていないので 私以外聞き取れないような事が多々あります。 おはよー➡︎おあよー ハンバーグ➡︎バンバーブ みたいな感じです。 そんな感じの言葉が2語文、3語文になると 何言ってるか分かんないのも無理ないです。 保育所の同じ2歳児クラスの子達は、 長男の3歳児クラスにいる3.4歳と同じくらい スラスラハッキリ喋ります。 その子達と比べると確かに遅いと思いますが、 次男個人で見て、そんなに障害を疑われるほど 発達遅いでしょうか? 全然心配してなかっただけに、すごくショック受けてます。 ちなみに、言葉遅い以外の事は何も言われませんでした。 私は全然心配してなかったので、3歳半の集団検診の時までとりあえず様子見とかでも大丈夫ですかね?と聞いたら、うーーーん、、、と先生は渋い顔をしてました。そんなに!?と思いました。 長男が自閉症だから次男も簡単に疑われてるのでしょうか、、 それとも、今まで何十人も見てきた保育士さんから見てやはり問題あるのでしょうか、、 今月長男の発達センターがあるのでその時に少し相談してみようと思います。 出来るなら2歳8ヶ月でそのレベルで問題ないと言われて安心したいです、、。 長くなってしまいすみません。 発達センター行く日まで待ちきれなくて相談させてもらいました。 次男は先生大好きなので、その先生達から障害を疑われながら毎日接せられるのかと思うと可哀想に思えてきてきまって。

  • 協調性のない2歳10ヵ月の男の子について

    2歳10ヵ月の息子がいます。その息子が子供が多いところに行くととても協調性がありません。 自由な時間は、同じ年の子と少しは走り回って遊びますが、しばらくするとすぐ一人遊びに夢中になってしまいます。その子に「遊ぼう」と何度も言われてるのに嫌がります。 自由な時間はまだいいのですが、みんなで紙芝居を見たり、体操しましょうという時間になると、うちの子だけ背中を向けてしまいます。 「紙芝居だよ」と言っても「いやだいやだ」と言い、片づけたおもちゃを出して一人で遊ぼうとするし、体操では母親である私は一生懸命体操してみるのですが、子供は無視。 プレのような幼稚園の末就園児が集まる場所に行った時は、みんなと同じことがしたくないのか「いやだいやだ」とハイハイで教室の隅や外に出ようとしたり、しまいには泣きだしました。 言葉も遅い方で、1歳半健診の時は言葉が二つしかしゃべれなかったのですが、最近やっと3語続けてしゃべれるようになってきました。(それでも同じ年の子に比べれば遅いし、ひとつ下の子の方がよくしゃべっていたりします) おもちゃの片づけもいまいちできません。(これは私の教え方が下手なのかもしれませんが) ひとつ下に弟がいます。弟には関心があるみたいで「おいでー」とか「どうぞ~」とかお菓子をわけたりしています。家の中では成長も見られます。 ネットで調べていると、自閉症や発達障害というのが出てきてきて、当てはまる特徴があるので気になっています。 それとも育て方の問題でしょうか? 支援センターに週1~2回(旦那が平日不定休のため多くて週2回。子供は支援センターより公園に行きたがるため最近さらに減っていますが…) 土日や支援センターに行かない日は公園に行っています。いろんな公園に行きますが、子供の多い大きい公園によく行っていて、すべり台の順番待ちなどは一応守っています。 もうひとつ気になるのは、私が人づきあいが苦手ということ。 定期的に会うような親しいママ友いません。それでもママ友作らないといけないかと思い、 息子が1歳前後の時にいろいろ頑張ったのですが、なによりほかのママと話しててそこまで話が続かない。 そういう性格じゃないのに無理して話して、帰ってきて熱が出たり、憂欝になり気分がすごく落ち込むことが何度もありました。 正直ママ友を作りたいわけじゃないのに子供のためってだけで無理してて、徒歩で行けるふたつの支援センターのうちひとつは行かなくなってしまいました。 でも子供にはこんな性格になってほしくない。なのでもう片方の支援センターには、 「自分が友達を作りに行くんじゃない、あくまで子供のために行くところ」と割り切って行くようにしています。 (ママ友って程ではないですが、その場では私もほかのママとも話します。) ちなみに夫はすごく社交的です。 やはり私がそういう性格だと子供もそうなってしまうのでしょうか? それともうちの子は発達障害でもあるのでしょうか?それか育て方に問題があるのでしょうか? その場合はどうすればいいのでしょうか? 集団に慣れるため幼児教室にでも通わそうかと考えたのですが、近くの幼児教室を調べるとお受験する子の教室みたいで。。 うちはお受験する気はないし、夫が平日休みなのと経済的理由から幼稚園も2年保育を考えています。 少し先ですが、うちの子は幼稚園に通ってやっていけるのかすごく不安です。 文章がうまくまとまらずすみません。意見やアドバイスいただけたらと思います。

  • 自閉症や知的障害、その療育について

    長文です、2歳7ヶ月男子の自閉症(ASD)や多動(ADHD)知的障害はあると思いますか?また、療育、保育園のバランスはどうするのが良いと思われますか? もちろん、「ネットでどんなに聞いてもわからない」は十分わかっていますが藁にもすがる思いで質問させてください。 一切半検診で発語なし、指差しなし、つま先歩き、親の言ってる言葉の理解なし、呼んでも振り向かないことが気になり支援センターや発達外来にかかりました。 その後、指差しは1歳9ヶ月(応答の指差し)発語は1歳10ヶ月、二語文は2歳4ヶ月、今は文章で話します(「ママの、くつ、あったね」「わんわん、お布団でねんねしてるー」という状況説明や「牛乳のむー!氷、いーれーて!」といった要求が多い)その時もセリフ口調だったりします。 この場面ではこの言葉を言うんだな、というような発言が多いです。ファミレスの前を通ったら「ハンバーグ食べたいねー!」とか言う。いきなりスーパーで「じーじとばーばは北海道にいるねー」(何ヶ月も前のこと)。言葉を理解して言ってないのかな?と思うこともあります。 こちらの指示は「手を繋いで歩くよ」とか「洗濯に入れてきて」という簡単なものは気分次第でやってくれますが「リビングに行って○○を取ってパパに届けて」みたいに複雑になると難しいです。 睡眠障害は特にありません、拘りも困るようなものはなくて逆にすぐに興味が移ります、癇癪もありますが5分以内って感じです。「おやつ食べようね」と気を逸らしてすぐ泣き止むけれど、すぐ忘れておやつあげなくても平気。多分ここはASDとADHDが重なっているからかな、と思っています。 また、身体的な歩くといったことには遅れてはなかったですが今でも走り方がフラフラと体幹弱い感じです。ジャンプやでんぐり返しはできます。 並行遊びはできますが友達と一緒に遊ぶとかはないです、呼んでも振り向かないことも多いです。園生活ではなんとなく皆と同じことをしてるようです。 いくつかの療育と3つの専門の病院にかかりそれぞれ言われることが違っています。 A病院:物に目が行っている、自閉症です。ただ、言葉は多語文出ているので知的はあるかもしれませんがまだわかりません。保育園でしっかり集団を学ぶのがいいのではないですか? B病院:コミュニケーションが取れないというのはこんなものじゃないです、目も合わないわけではない、障害と言ってもグラデーションで薄い部分にはいるかもしれませんがご両親が心配するような子ではありません。療育は心配なら行かせるのが良いでしょう。 C病院:自閉症ではない、とは言えません。でも本物はこんなもんじゃありません。療育は通えるなら通うのがいいでしょう。 保育園:「保育園で特に困ることはないので(集団行動まだできなくて当然と言われた)療育より保育園でよいのではないですか?」 行政の療育:集団で月に2回、保育園を休んで通っていたが保育園がそういうなら、後期は相談という形で月に一度に変更しましょう。と来月からは月1に。 療育A:週3回、保育園を14時で早退で利用。減らしたいと話したところ、しっかり療育したほうがいいですよ、回数を減らしたら増やすの大変ですよ。就学前につれて来られても自閉で凝り固まってしまってるからできることも限られます。 療育B:月2回、保育園の後に利用。まだ2歳半です、こんなもんです!本人が困らなければ障害ではないと思ってます。 療育C:週1、土曜日利用。療育に繋がってよかったと思いますが、重度の自閉や多動とは感じません。 長文お読み頂きありがとうございます。 この子がどうなっていくか、やはり自閉で知的障害もありそうでしょうか? また、癇癪や拘りはあまり今の所感じない(エアコンの室外機は好きだけど困るほどではない)睡眠障害もありません。 これから出てくる可能性はあるのでしょうか? 療育、どうするのが良いと思いますか?どの療育も嫌がることもなく行けてます。父親は療育でなく保育園を重視でいいのではないかと考えており、母親である私は、早期療育と言われているのに減らしても大丈夫なのか?ゆくゆくの就学後の放デイに繋がる自発は利用しておかなければ、と考えています。

  • 療育について教えてください

    2歳の男の子がいます、一歳から息子のこだわり行動が気になり月1で市でやっている発達相談や親子教室に行っていました。 最近、引越し(旦那両親と同居のため)をして自宅近くに発達支援センターがある事を知り息子の事を相談しました。 先生に何度か遊びながら息子の様子を見てもらい、 ・発達がアンバランス ・言葉の遅れ ・社会性? の事から、近いうちに手続きをとって入所して療育を受けた方が良いと言われました。 環境が変わったせいや言葉が遅れから、パニックを起すことが増え特に母親の私に対しての髪を引っ張る、たたく、噛み付く、つねる、そこら中の物をなげるが毎日一日何回も起します。 まだ診断は受けていませんが、息子の事で私もかなり精神的にまいっていたので療育を受けれる事ですごく安心をしました。 地域によっても違うと思うのですが、発達支援センターでの療育は平均いくらぐらいかかるものなのでしょうか? 先生は『保険がおりないと…』と仰っていたので。 そして旦那が療育に同意してくれません。 まず無料ではなくお金がかかる事で怒られ反対されました。 引っ越す前は市でやっている無料の遊びの教室にしか行っていなかったので… 『ああいう施設はノルマがあって人を入れないといけないから、簡単に何でも鵜呑みにするな』とも言われました。 普通?の親子教室や親子サークルに行けばいい!と言われています。 親子教室にも行っていましたが、息子の多動&パニック&こだわり行動でつらい思いをしているのであまり行きたくありません。。。 私自身も、息子の事を上手く説明出来ないのでなぜ入所したほうが良いと思うのか旦那にハッキリ言えないでいます。 もし旦那を説得できなくて入所できないと、私の精神がもたなくなりそうで辛いです。 (過去に息子の事で辛くてリストカットしました) 義両親も息子の事を理解してくれません、発達支援センターに行ってることも良く思ってくれません。困っています、助けてください。

  • 療育に詳しい方 教えてください

    3歳8ヶ月の息子がいます。 診断はまだ先送りされていますが、社会性に関して発達障害を 疑われています。 人の言うことをあまり聞くことが得意ではなく、話しかけられたことに きちんと対応できないことが多いです。 特に興味があるものがあると自分を止めることができず、 思うままに触ったり見に行ったり何でもしてしまうことが多いです。 あぶないからとか、よその人のものだから貸してって言ってからにして とか理由を言いながら制止しようとしてもまず聞き入れてもらえないことが多いです。 耳で聞くのが難しい場合、視覚に訴えるような注意をするとよいと 言われるのですがいつでもできることではないです。 療育だとこういう子供へはどういう指導をするかご存知の方がいましたら 教えてください。 なお、3歳児検診では聴力や発達障害で引っかかっていません。 知能障害も疑うようなところはないです(保育園の先生や習い事の先生、親の目から見て 知能は高めの子であると思われます)。 また、こういう子へしつけの語りかけの仕方を学べる本などがあったら 教えてください。 よろしくお願いします。