k-family の回答履歴

全716件中61~80件表示
  • 体脂肪率が日によっての変動が激しい

    高2男なんですが、体脂肪率が日によって全然違います。 一番低いときは22%で、高いときは28%にもなります。 割と便秘体質なので、多少の変動は有り得るかな、と思ったのですが、あまりに違いがありすぎるように思えます。 身長は164Cmで体重は55kgくらいです。

  • 主系列星の誕生

    主系列星の誕生における表面温度-光度グラフの解説についてです。 星の胞子が重力によって収縮し、温度が上昇すると赤外線や可視光線の放射が増えて、原始的な星としていったん非常に明るく輝きだす。たとえば、質量が太陽と同じ星の場合には、表面温度は3000K前後で、明るさは現在の太陽の10倍~1000倍にも達する。しかし、その後は放射によって失われるエネルギーを補給するために---(1)急速に収縮し、表面温度はやや上昇するが表面積が小さくなることによって光度は減少する。 (1)収縮するとエネルギーが補給されて表面温度が上昇するという論理がわかりません 2)表面積小→光度減少の論理がわかりません。 この2つについて教えていただけないでしょうか。

  • 愛地球博の必ず見るべきパビリオンを教えてください。

    愛地球博の必ず見るべきパビリオンを教えてください。今のうちから、2,3ポイントに絞ったほうがよいと思いますので。

  • 万博八草駅から長久手会場まで

    歩いて行けますか? 1時間以内でいけるなら、このルートが一番楽なような気がするのですが

  • こんなメモリスティックありませんか?

    macとwinの両方で使えるメモリスティックを探しています。 お勧めの物や選ぶポイントなどアドバイス下さい。

  • 機械翻訳って結局何なんですか?

    ネットで英文を読んでいて、ふとその文章を機械翻訳にかけてみました。でてきた日本語は、よくてかなり堅い日本語、悪くて(そして大部分は)訳が正しいとか正しくないという問題以前の、日本語になっていない日本語でした。出てきた訳の疑問点をチェックし、もう一度考え直すよりもはじめから辞書をひいて読んだほうがはるかに速いように思いました。あまりきつい事はいいたくないのですが、これだけ頼りにならないものがなぜ普及しているのでしょう? 日々性能の向上に努めていらっしゃる技術者の方々の努力はお察ししますが、これではちょっと・・・。 しかし、これだけ普及しているのですから自分の知らなかった使い方や利点があるのに違いないでしょう。どうか無知な自分の頭を殴ってくださるご意見をお寄せください。

  • スイッチ式LED点灯回路について

    LED点灯時=● LED無点灯時=○ スイッチを1度押す   ● ○ ○ ○ スイッチをもう1度押す ○ ● ○ ○ スイッチをもう1度押す ○ ○ ● ○ スイッチをもう1度押す ○ ○ ○ ● 以後、繰り返し。 LEDを4個使って↑のような動作をする回路を作りたいのですがどういった素子、回路編成にすればよいのがわかりません。アドバイスお願いします・・・・

  • 印鑑を押す場所

    契約書などで、印鑑を押す場所に、 丸でかこった「印」などのシルシが書いてあります。 このシルシの上に押せばいいのでしょうか? それともシルシにかからないよう、横に押すべきなのでしょうか?

  • グッピーの共食い

    先日、ショップにてペアを一組購入してきたのですが、雄雌別々の水槽に入っていましたが、店員さんはメスのお腹が大きいような事を言っていました。 そして帰宅したら雄の尾が食いちぎられており死亡、水槽にうつすともともといた雄も尾を食いちぎられて死にました。 グッピーのメスは妊娠すると雄を攻撃するのですか? それとももともと性格の悪い(?)メスだったのでしょうか…。 今はメスだけ別に入れて飼育していますが、まだ出産していません。出産後、同じ水槽に入れたらまた他の子を食べてしまうのでしょうか…。

  • 問題を出され、わからなくて困っています。

    1.4時x分に長針と短針が重なります。この時のx分を方程式を用いて計算せよ。 2.長いすに3人ずつかけると38名が座れません。4人ずつかけると長いすが13脚余ります。この時の生徒と長いすの数を答えなさい。 どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • メモリについて

    自作PC(譲り受けた物です)のメモリ増設をしたところ、起動しなくなりました。 以前にも他の自作機や市販のPCで何度か増設した事がありますので、難しく考えていなかったのです。 しかし、今回は起動しなくなりお手上げでした。 ただ、メモリの容量は増えていることは確認できました。 マザーボードの関係かと思い、電池をはずしたりもしました。 どうにもならなくて、修理に出したところ、店頭では画面すら写らなくなっていました。 中を確認してもらったところ、元のメモリが破損しているとのこと・・・ 確かにメモリの確認をする為に2度ほどはずして付けたりもしましたが、新しいメモリを付けるまでは起動していたんです。 それに、容量も確認できたのですが・・・ まだPCは直ってはきていませんが、何か不に落ちなくて・・・ 説明不足だとは思いますが、原因は何があるでしょうか?

  • デジタルプリンターとは?

    テレビショッピングできたさんが、「このデジタルビデオカメラにデジタルプリンターをつけて89800円!」とか言っていたのですが、「デジタルプリンター」がよくわかりません。 別にその商品を買う気もないのですが、ちょっと気になって調べていました。でもYahoo!のコンピュータ辞典で調べても通常の検索で調べても、またこの教えて!gooで調べてもよくわかりません。教えてください。 また、これについて詳しく書かれているホームページをご存知の方がいらっしゃれば、そちらも教えてください。

  • エクセルを他人に見られたくない

    個人情報を入れたエクセルファイルを他人が開けないようにパスワードでしか開かなかったりする方法てありますか?

  • 年利29%とは?【なにわ金融道を見て】

    1月3日のなにわ金融道6を見ていて、 「50万円の借金、年利29%で毎月返済の10回払い」 というのがあり、その返済額は56900円でした。 どうゆう計算で56900になるのでしょうか? 単純に50万×1.29÷10だと29%より多くなってしまう というのはわかります。 (1年たったら29%増えるというのを10ヶ月で、しかも  毎月返済すればあとになればなるほど金利で増える金額  は減るということもわかります。) 年利○○%というのを毎月返済する場合の計算方法を 教えてください。 また、なんで毎月返済なのに「月利」というのを使わない のでしょうか???

  • 60度のお湯と20度の水

    お世話になります。教えてください。60度のお湯と20度の水を、それぞれ100リッター混ぜ合わせると、やはり真ん中の40度になるんでしょうか?

  • DVDについて解らない事を教えて下さい。

    今使っているビデオデッキが壊れ掛けて来たのでDVDレコーダーにろそろ買い替えようと思っています。 (今考えているのはビデオ一体型の方、ダビングしたいテープがたくさんあるので) そこで解らない事が出て来たので教えてくれませんか?(^^ゞ 1・DVDの「XP・SP・LP」なんですが、ビデオで言う所の「3倍や標準」だと思うのですが、画質の差はDVDでもかなり変わってくるものなんでしょうか? 2・「VRモード」「ビデオモード」とは何なんですか? 3・「DVD-R」は解るのですが「DVD-RW」と「DVD-RAM」の明確な違いがイマイチわかりません。 また「DVDーRAM」のカートリッジ付きと無しとは何か性能的に違いがあるんでしょうか?

  • 金魚の慣れさせ方

    金魚すくいですくった金魚が長年飼っているうちに大きくなってしまい家の小さい水槽では窮屈でかわいそうになってしまいました。 また、家の大きさ上これ以上大きな水槽は置けません。 そこで親戚の家の大きな池の金魚と一緒にしてもらうことにしました。今まで病気の予防などの理由からヒーターを入れていましたが、どのようにして外の池の水になじませたら良いか分かりません。基本的に金魚はフナの親戚なので強いとは思いますが贅沢な環境にいたものでいきなり冷たい水は厳しいような気がします。 よろしくお願いします。

  • LAN内で状態を確認できるフリーソフト

    普段仕事でWebプログラミングをしているのですが、 同じソースファイルを複数人が同時に使うことがあります。 よって、そのソースファイルを編集するときは IPメッセンジャーで、「今使うよ~」と送信して了解をもらい編集し、 編集し終わったら「終わったよ~」といちいち送信しながら やっています。 そこで、IPメッセンジャーのように文字をやり取りするのではなく、 LAN内で状態だけ常に示すようなフリーソフトを探しています。 説明が難しいのですが、使用権(フラグ)のようなものを 一人の人が立てると(ラジオボタンやプルダウン等で) 他の人のウィンドウにも反映されるといった感じのようなものです。 (バッティングが気になりますが) また、上記のようなことが主としたものでなくても、使い方によっては 代用できるソフトってないのでしょうか? 端末の環境はWindow2000で、プロトコルはTCP-IPといった ごく一般的な環境です。 該当するようなフリーソフトをご存知でしたら、お願いします。

  • HDDとFDDが動きません

    ある作業をするため、電源の入切を激しく行ったためか、FDDとスレイブ用のHDDが認識しなくなりました。 FDDはランプがつきっぱなし。マイコンピューター上ではAドライブとして認識していますが、実際にフロッピーディスクを入れても動きません。 またスレイブ用のHDDは稼動音はするものの、マイコンピューター上でも(本来Dドライブとしてでてくるはずなのですが)認識(表示)されていません。 またメインHDDのメールの一部のデータも消えてしまったようです。 買い換えてもいいのですが、本体(ケーブルとかマザーボード)ではなく、本当にFDDとHDDの故障がどうか確信が持てません。 アドバイスをいただきたくお願いいたします。

  • 迷ってます DMR-E80H or RD-XS30 or 40

    HDD付きDVDレコーダーの購入を検討しています。 候補機種は下記のとおりです。 Panasonic DMR-E80H 東芝 RD-XS30 東芝 RD-XS40 スカパーとか入ってませんし、音楽番組を録画することもありません。第一、家が山間なので地上波の映りはイマイチですので、画質にはあまりこだわりません。ただ、週一で入る番組をライブラリのような形で1本のメディアにダビングして残しておきたいので、DVDの高い編集機能に魅力を感じ、乗り換えを検討しています。 検討中の3機種の中ではどれがお勧めでしょうか? RD-XS30は価格も手ごろで機能も良さそうに感じるのですが、価格.comで評判がイマイチだったのが少しひっかかっています。また、同じ東芝ならネットナビ対応のRD-XS40のほうが良いかなとも思うのですが、予算的には少々厳しいですし、実際ネットナビがどの程度実用的なものなのかも疑問が残ります。DMR-E80HはRD-XS30とほぼ同程度の機能と認識しているので、価格面で少々割高感があるのが難点です。 購入検討中の方、すでに購入されてバリバリ使用中の方、いろいろなアドバイスをお聞かせくださいませ。よろしくお願いいたします。