wolv の回答履歴

全1643件中61~80件表示
  • 惑星・・・

    6時に西の空を見たら、半円の惑星が ありました、それが内惑星だと判断できるのは どちらか?? (1)午後6時に西の空に見えたこと (2)ほぼ半円に見えたこと 僕は(1)だと思ったんですけど、 答えは(2)でしたなぜでしょうか?? どなたか教えてください。。お願いします。

  • 惑星・・・

    6時に西の空を見たら、半円の惑星が ありました、それが内惑星だと判断できるのは どちらか?? (1)午後6時に西の空に見えたこと (2)ほぼ半円に見えたこと 僕は(1)だと思ったんですけど、 答えは(2)でしたなぜでしょうか?? どなたか教えてください。。お願いします。

  • これって方言?

    こんにちは 私たちの地方で「せつながる」という表現をしますが、これってもしかして方言でしょうか? 具体的には 「○○さんのお葬式にいいったらだんなさんがせつながっていて、こっちまで泣けてきた」 とか 「息子さんがあんな事件を起こしてお母さんもせつながっているでしょう」 などのように、悲しむの意味で使っています。 他の土地に出たことがないものでよろしくお願いします。

  • 吉野家での漬物など

    くだらない質問でスイマセン 吉野家ってカウンターにサラダやら漬物置いてますよね あれって店員に断らないでとっても、後からお金を払えばいいのでしょうか お金払うときは特に申告しなくても店員が値段を請求してくれるのでしょうか

  • 「かお」の漢字が出ない!

    パソコンをやってると「かお」と言う文字の漢字が出ません「かお」という文字を変換すると「か」と「お」が別々に変換されるのです。 OS・・・WinXP IMEです。

  • ショッピングカードについて

    「エキサイトフレンズ」「Inter Market情報サービス」この二つのサイトの月額を申しこみ昨年の12月までに使用し12月の間にそのサイトを退会したにも関わらず、未だにショッピングカードからそのサイトのご利用月額支払いになってるのですが、どうしたらいいのでしょうか??

  • プログラムの初心者です。コンパイルできません。

    こんにちは。プログラムの勉強を始めたんですけど、コマンドプロンプトをつかってコンパイルしようとしたら、 エラー E2209 list0101.c 5: インクルードファイル'stdio.h'をオープンできない 警告W8065 list0101.c 9:プロトタイプ宣言のない関数'printf'の呼び出し(関数main) とかいうエラーメッセージがでます。本の通りにプログラムを書いたつもりですが、これはいったいなんなんでしょうか?今使ってるのはBorland C++です。これがC++専用なんてことがあったりするんでしょうか?何がなんだかさっぱりわかりません。 よろしくお願いします。

  • 自転車の空気が頻繁に抜ける。

    購入して3年になるメーカー品の自転車です。 ここ、数ヶ月ほど前から後ろのタイヤの空気の抜けるのがずいぶんと早くなりました。 タイヤをそろそろ取り替える時期なのでしょうか? 半年前にパンクして修理に出したことがありますが、そのときまだ他にもパンクしていた箇所があった可能性もあるのでしょうか? 今は、ほぼ1ヶ月に1~2回空気を入れています。 1ヶ月間空気を入れないでおくと、完全にタイヤがベコベコになってしまい、乗ることが出来ません。

  • パソコン購入にあたって

     現在、会社で使っているパソコン5台のうち、3台を買い換えたいと思っています。  用途は、2台(A・B)は普通にワード・エクセル・メール・インターネット(基本的なもの)  1台(C)はソリマチの給料王5(Intel Pentium(3)-500MNz以上推奨 メモリは128MB以上)というソフトを基本的なものに加えて使用  もう1台(D)は、COSMOSNET2000という、帝国データバンクの信用情報検索ソフト(Pentiumプロセッサ100MHz以上 メモリは64MB以上が必要となっています。)を基本的なものに加えて使用  最後の1台(E)は、基本的なものに加えて、ホームページビルダー7、Adobe Acrobat6.0、アクセス2000、といったソフトを使い、スキャナなども頻繁に使用します。  現在は東芝のダイナブックT5/512CME(Mobile Intel Celeron(TM)1200MHz 1.20GHz メモリは256MB)を使っているのですが、Acrobatを使っているときなんかに、フリーズしてるのかと思うぐらい時間がかかったりするので、限界を超えているのかなという気がするのですが、いかかでしょうか?  で、残すパソコンは上記のダイナブックT5/512CE2台なのですが、(E)はこのまま東芝のダイナブックを使用してても大丈夫でしょうか?、もっと高性能のパソコンにしたほうが(高性能のパソコンの方がいいに決まってるでしょうが、変えるほどではないかどうか)いいでしょうか?  A・Bは普通のパソコンでいいように思われますので上記の東芝のダイナブックを当てるようにすればいいでしょうか?  C・Dはどういったことに気をつければよいでしょうか?  また、ソフトの動作環境にIntel Pentiumクラスのプロセッサと書いてあるということはCeleronではしんどいということでしょうか?  それぞれ、どんなCPUでメモリはどれくらいあった方がいいでしょうか?よろしくお願いします。   

  • おいしいティーパックの紅茶

    会社で紅茶を飲みたいのですが、ティーパックでもおいしいものがあったら教えてください。 ダージリンが希望です。

  • 為替手数料の安い外貨MMF

    証券会社で外貨MMFを買っています。 米ドルMMFの場合為替手数料はどこも往復1円ですよね。 以前インターネットで取引したら往復0.5円のところがあると聞いたのですが、どこだったでしょうか? 証券会社かどうかはわかりません。

  • 単位につける括弧

    学術単位は括弧でくくるのが一般的なのでしょうか? またその場合どのような記号を使うのがいいのでしょうか?私は学生時代に[ ]でくくるように教授から指示を受けていましたが、本を見ているといろいろな書き方をしているので何が正しいのだろうと思っています。 例:(kg/m3)とか[kg/m3]とか〔kg/m3〕。それとも括弧なしでkg/m3だけがよい?

  • PEG沈殿法

    PEG沈殿法によるプラスミド回収法を検索したところ、 ・Ppt ・Sup という行程が出てきました。 例えば、エタ沈>Ppt>遠心 のような どんな操作をあらわす略語なのかわかる方教えてください。

    • ベストアンサー
    • bibix
    • 化学
    • 回答数2
  • PEG沈殿法

    PEG沈殿法によるプラスミド回収法を検索したところ、 ・Ppt ・Sup という行程が出てきました。 例えば、エタ沈>Ppt>遠心 のような どんな操作をあらわす略語なのかわかる方教えてください。

    • ベストアンサー
    • bibix
    • 化学
    • 回答数2
  • selectのoptionを操作する

    A、Bという2つのプルダウンメニューがあります。 Aにはaa、bb、ccという項目があらかじめ固定値で入っています。 Bは初期状態ではなにも表示されません。 Aのメニューからaaを選ぶと、Bにdd、eeという項目が表示されます。 Aのメニューからbb、ccを選んだ時はBのプルダウンメニューには何も表示されません。 Aからaaが選ばれたか判定するところまではできたのですが、Bのプルダウンメニューにdd、eeを表示させる方法がわかりません。 どのようにすればうまくいくでしょうか? HEAD部>> function GetMenu() { var index = tstFrm.menuA.selectedIndex; var str = tstFrm.menuA.options[index].value; if (str == "aa") { /************************************************/ /ここがわかりません /************************************************/ } } BODY部>> <form name="tstFrm" onChange="GetMenu()"> <select name="menuA"> <option value="aa">aa <option value="bb">bb <option value="cc">cc </select> <select name="menuB"> /************************************************/ /ここもわかりません /************************************************/ </select> menuAのvalueがaaの時に、menuBが <option value="dd">dd <option value="ee">ee menuAのvalueがbbまたはccの時に、menuBが <option value=""> となるようにしたいのです。 アドバイスお願い致します。 わかりにくくてすみません。

  • 選ばれた5個の数字のうち3個だけあたる確率

    1から50までの数字のうち、5個の数字が当選番号として選ばれます。 その数字のうち3個だけ当たる確率というのは、 どのように計算すればいいのでしょうか? 5個の数字すべてが当たる確率は 1/50*49*48*47*46 (50*49*48*47*46分の1ということです。) だと思うのですが、3個だけというのは2個は外れてもいいので、 1/50*49*48 だと違う気がするんですが・・・ (3/48)*(2/47)*(1/46)でしょうか??? よろしくお願いします。

  • 選ばれた5個の数字のうち3個だけあたる確率

    1から50までの数字のうち、5個の数字が当選番号として選ばれます。 その数字のうち3個だけ当たる確率というのは、 どのように計算すればいいのでしょうか? 5個の数字すべてが当たる確率は 1/50*49*48*47*46 (50*49*48*47*46分の1ということです。) だと思うのですが、3個だけというのは2個は外れてもいいので、 1/50*49*48 だと違う気がするんですが・・・ (3/48)*(2/47)*(1/46)でしょうか??? よろしくお願いします。

  • Cプログラムの問題

    簡単なCプログラムを作ったのですが、理解できない作動をしますので、教えて頂ければ幸いです。プログラムは int main(){ int i,j,k,n,m; double d,r; double data[300],distance[300][300]; FILE *fp; fp = fopen("data.rtf", "r"); fscanf(fp, "%d", &n); for(i=0;i<n;++i){ fscanf(fp, "%lf", &data[i]); } fclose(fp); のようなもので、data.rtfには 4 0.4 0.2 . . のようなデータが入っています。こうすると、data[0]に0.4が入ることを期待していたのですが、data[0]は0.0となり、data[1]に0.4が入りました。これはなぜなのでしょうか。

  • Cプログラムの問題

    簡単なCプログラムを作ったのですが、理解できない作動をしますので、教えて頂ければ幸いです。プログラムは int main(){ int i,j,k,n,m; double d,r; double data[300],distance[300][300]; FILE *fp; fp = fopen("data.rtf", "r"); fscanf(fp, "%d", &n); for(i=0;i<n;++i){ fscanf(fp, "%lf", &data[i]); } fclose(fp); のようなもので、data.rtfには 4 0.4 0.2 . . のようなデータが入っています。こうすると、data[0]に0.4が入ることを期待していたのですが、data[0]は0.0となり、data[1]に0.4が入りました。これはなぜなのでしょうか。

  • 単位につける括弧

    学術単位は括弧でくくるのが一般的なのでしょうか? またその場合どのような記号を使うのがいいのでしょうか?私は学生時代に[ ]でくくるように教授から指示を受けていましたが、本を見ているといろいろな書き方をしているので何が正しいのだろうと思っています。 例:(kg/m3)とか[kg/m3]とか〔kg/m3〕。それとも括弧なしでkg/m3だけがよい?