wolv の回答履歴

全1643件中181~200件表示
  • 生物の二重鎖のDNA

     DNAの二重鎖というのは、名前からしても、「二つで一つ」というような感じですよね?  そして、DNAにはアデニンとシトシンとウラシルとグアニンが含まれているんですよね?  そこで、本題に入りたいと思います。「元の鎖にアデニンが○%、シトシンが×%含まれているとすると、もう一つの方の鎖もアデニンが○%、シトシンが×%含まれている。」という考え方は間違っているのでしょうか?  二重鎖は二つとも同じ物だから、構造も同じ、ということで良いのでしょうか?教えてください。

  • lim n->1の解を求める事ができません

        18 * a [L]= ------------     (1 - a) の計算でaが限りなく1に近づくとき(lim a->1 )の解が求めたいのですが方法が分かりません。 解き方を教えてくださいお願いします。

  • 高校数学です

    すべての正の実数x,yに対し √x+√y≦√2x+y が成り立つような実数kの最小値を求めなさい。 という問題なんですが、いくら考えてもわかりません。どのように解けばいいのでしょうか?

  • 高校数学です

    すべての正の実数x,yに対し √x+√y≦√2x+y が成り立つような実数kの最小値を求めなさい。 という問題なんですが、いくら考えてもわかりません。どのように解けばいいのでしょうか?

  • 確率の問題です。

    次のような問題を友人から聞かれて考えているのですが、 4個のさいころをふったとき、連続した2数が出る確率 連続した2数が出る。という場合、連続した3数が出た場合(例えば1、2、3、6のような)を除くのか、また2組あるとき(1、2、1、2のような)はどうしたらいいのか悩んでいます。よろしくお願いします。 

  • 高校数学です

    すべての正の実数x,yに対し √x+√y≦√2x+y が成り立つような実数kの最小値を求めなさい。 という問題なんですが、いくら考えてもわかりません。どのように解けばいいのでしょうか?

  • 画像の表示

    このカテゴリーであっているかは分かりませんが、答えて下さると嬉しいです。 私はHPを作ったのですけど、画像が表示されません。 ちゃんと画像もアップロードしているのですが… 何かおかしい所があるのでしょうか? また、実際にHPを持っていて画像をアップロードする場合どうしているかも教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • SARASA13
    • HTML
    • 回答数7
  • エクセルで回転する座標の出し方

    エクセルで回転する座標の出し方 (例) 座標X100、Y100の点から好きな角度を回したときのX、Yの座標の求め方 回転中心はX0、Y0 回転方向は反時計回り 例で言えば X141.421、Y0  が0度       X0、Y141.421  が90度       X-141.421、Y0 が180度       X0、Y-141.421 が270度 エクセルでの問題点は 1.角度計算がラジアンになる デグリも関数はあるけど書式がわからない  無理やり(PI()/180)などを使ってるがアークタンジェントでは書式がわからない 2.正と負の計算式・答えが負になるときの処理ができない  回転角度が270度とか 今電卓で打っているのは 100/100=ATAN ----------------------最初の角度 100*100+100*100の答えのルート--------回転中心からの直線距離 最初の角度+動かしたい角度------------求めたい座標の角度 SIN求めたい座標の角度*直線距離-------Y座標 答え COS求めたい座標の角度*直線距離-------X座標 答え 最初のX、Y座標と 動かしたい角度を入れると答えが出るような 物が作りたいです よろしくお願いします エクセル2000 WINXP

  • 文字の並べ替え

    C言語で文字の並べ替えをしたいのですが条件があり ポインタを使って文字を並べ替える別の関数をを渡さなければなりません.(void reverse(char *str)をつくる) そこで作ったのが #include <stdio.h> #include <string.h> void reverse(char *str); int main(void){ char s[80]; gets(s); reverse(s); printf("%s\n",s); return 0; } void reverse(char *str){ char q[80]; int i,n; n=strlen(str)-1; str+=n; for(i=0;i<=n;i++)q[i]=*str--; str++; q[i]='\0'; for(i=0;i<=n;i++)*str++=q[i]; } なのですが ポインタを使っている意味が余りないので ポインタを使うよりよいプログラムを教えてください. (アドバイスでもかまいません.)

  • 陰関数と偏微分

    1)z^x=y^zで表される陰関数zx,zyを求める上でどうすればいいのか分かりません。 2)以前x^2+y^2+z^2+2x+2y+2z=0で表される陰関数のzxを求めなさいという問題での疑問を出したところz^2をxで偏微分したときに2・z・zx 、y^2をxで偏微分すると0になると返ってきたのですが、どうして0になるのでしょうか? 2y・yxとなるならわかるのですが。またz=の形にしてからという答えもあったのですが、それは(z+1)^2に平方完成してから√にしてやれって事でしょうか?答えがぜんぜんちがったものですから。 3)x^2+y^2+z^2=a^2,x^2+y^2=2ax で陰関数のdy/dx,dz/dxをもとめさせるもんだいがあったのですが、dy/dxをもとめるうえで、fyとfxをもとめたわけなんですが、後の式を使えばでますが、前の式は何に使うのでしょう。dz/dxをもとめるうえで、fz、fxを求めようとしたのですが、fz=2z fy=2yとやってはいけないのですか?しかも答えにはaがでてきました。

    • ベストアンサー
    • noname#6780
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 陰関数と偏微分

    1)z^x=y^zで表される陰関数zx,zyを求める上でどうすればいいのか分かりません。 2)以前x^2+y^2+z^2+2x+2y+2z=0で表される陰関数のzxを求めなさいという問題での疑問を出したところz^2をxで偏微分したときに2・z・zx 、y^2をxで偏微分すると0になると返ってきたのですが、どうして0になるのでしょうか? 2y・yxとなるならわかるのですが。またz=の形にしてからという答えもあったのですが、それは(z+1)^2に平方完成してから√にしてやれって事でしょうか?答えがぜんぜんちがったものですから。 3)x^2+y^2+z^2=a^2,x^2+y^2=2ax で陰関数のdy/dx,dz/dxをもとめさせるもんだいがあったのですが、dy/dxをもとめるうえで、fyとfxをもとめたわけなんですが、後の式を使えばでますが、前の式は何に使うのでしょう。dz/dxをもとめるうえで、fz、fxを求めようとしたのですが、fz=2z fy=2yとやってはいけないのですか?しかも答えにはaがでてきました。

    • ベストアンサー
    • noname#6780
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 気圧の計算

    海抜0m と海抜1,000 m のところの気圧の差を計算とかで出せるのでしょうか? 全くの素人です。よろしくお願いします。

  • 気圧の計算

    海抜0m と海抜1,000 m のところの気圧の差を計算とかで出せるのでしょうか? 全くの素人です。よろしくお願いします。

  • 気圧の計算

    海抜0m と海抜1,000 m のところの気圧の差を計算とかで出せるのでしょうか? 全くの素人です。よろしくお願いします。

  • 彼氏を呼ぶとき

    今の彼とは付き合って1年7ヶ月がたちました。 付き合う以前は、割と長いこと「仲の良い友だち」でした。 なので 付き合って突然呼び方変えるのが不自然で(照れもあり) ずっと「くまくん(苗字から)」って呼んできました。 今でもすっごく仲良しですし これからもずっとずっとそばにいて欲しい人ですし お互い、結婚も意識し出して(「できたらいいね~」くらいですが) そんななか 最近、苗字のあだ名で呼ぶのが 逆に不自然な感じで…。 でも 今更下の名前呼ぶのも不自然??とか いろいろ考えてしまうんです…。 男性の方は 彼女には下の名前で呼んで欲しいですか? 呼び方を突然変えるのはやっぱり不自然ですか?? もし、呼び方変えるとしたら どんなタイミングで、どんな話の持っていきかたしたら 不自然にならないですか??? 思いつきでかまわないので ドシドシ ご意見ください!!!

  • 終電を逃した・・会社で一泊、シャワーを浴びたい!

    どうも。25歳会社員女性です。 実は今日、仕事が立て込み終電を逃してしまいました。 そこで会社で一泊せざるをいけなくなったのですが、 どうしてもシャワーかお風呂に入りたいんです。 オフィスは大阪ー北新地方面です。 大阪梅田エリアで何かさらっとシャワーかお風呂に入れる かつ女性でも入りやすい店ってありますか? 思い浮かぶのは漫画喫茶とかですが。。。どうも汚いイメージがあったりして。。何かよいところを知っていらしたら是非教えて下さい(>_<)

  • 二次方程式の応用

    「数学は役に立つか」という質問に対しては、数学関係者は、数学がなければ現在の科学技術はないといいます。それは事実ですが、実際こういう事に役立っているという説明は総体的であり曖昧であり、漠として分かりません。数学という表現そのものが曖昧で、ある時は算数であったり、ある時は高等数学であったり、それをごっちゃにして議論するから意見がかみ合わない。数学がこんなに役立っていると具体的に実例を挙げたある本では、殆ど四則演算の域をでないものばかりでした。実際、実社会では工学を含めて四則演算が圧倒的多数であると思います。技術的なことで数学を必要としても、そこにはすでにかっての偉人たちが微積分やその他の高級数学を使って導き出した公式を使うだけの事でしょう。それは四則演算でまにあう簡単な式になっているのです。ただその公式を使うためだけでも、それにまつわる技術を知らなければその公式を正しく使うことさえできない筈です。 そこで質問です。二次方程式でxに具体的な物理量が当てはまる実例があったら教えて下さい。

  • 電気抵抗と温度の関係について(低温)

    はじめまして よろしくお願いいたします 過去ログに高温1500K~2000Kの場合を見つけたのですが  低温の場合をやってみたところ下のようになりました。 Si 温度(K) 250 200 150 100 50 0 ・・・・ 抵抗(kΩ)1.9 1.1 0.56 0.25 0.13 と最初落ちていたのですが 途中から(0Kあたりから)抵抗が上がり始めました。 その理由が全くわからないのですが もしよろしければどなたかご教授のほうをよろしくお願いいたします 簡潔に質問を書きますと どうして温度を下げていくと抵抗は下がるが途中から上がってしまうのか?という事がわかりません   温度係数が負だからですか? それくらいしか思い当たりません

  • チェスボードとチェス駒

    ・チェスボードは、白と黒、それぞれ何枚(何面)ありますか? ・またチェス駒は、それぞれ何個ですか? ・チェスボードを、写真ではっきり見られるサイトがあれば教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 本屋でのメモ行為

    本屋で立ち読みしていて、自分が気になった箇所をメモするという行為は悪い事でしょうか?(例えばパソコン雑誌で、あるホームページのアドレスをメモするという行為) 買えば済む事なんですが・・・。