wolv の回答履歴

全1643件中41~60件表示
  • 変数を送る方法?(CGIの「**.cgi?mode=00&name=aa.jpg」的な物)

    1ページに複数の画像があり、画像クリックで拡大写真を小窓で開くようにしたいです。 枚数分ページ(htmlファイル)を準備するのは避けたいです。自動生成の方でやりたいと思います。 その際、少しでも入力を減らしたいと思うのですが… 現在は以下のようになっています。 --- <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- function wopen1(){ wo1=window.open("","WindowOpen1", "width=800,height=700"); wo1.document.write("<html><head><title>画像名</title>"); wo1.document.write("<script language='JavaScript'>"); wo1.document.write("function good(){"); wo1.document.write("window.close() }"); wo1.document.write("</script>\n</head>\n<body>"); wo1.document.write("写真名-コメント"); wo1.document.write("<IMG src='写真パス'>"); wo1.document.write("<center>"); wo1.document.write("<form>"); wo1.document.write("<input type='button' name= 'ok ' value=' Close ' onClick='good()'>"); wo1.document.write("</form>"); wo1.document.write("</center>\n</body>\n</html>"); wo1.document.close(); } (これが写真枚数分) これと、 <A href="javascript:void(0)" onclick="wopen1()"><IMG src="サムネイルパス"~ これの組み合わせです。 これを、 wo1.document.write("<html><head><title>[CGIで言う所の$name的な表現]</title>"); と <A href="javascript:void(0)" onclick="wopen1([CGIで言う所の?name=00&pict=01.jpg的な表現])"><IMG src="写真サムネイルパス"~ で済ませたいのですが、可能でしょうか? その場合、どのように記述したらいいのでしょうか? 出来ればピンポイントで教えていただけるとありがたいのですが… よろしくお願いします。

  • 変数を送る方法?(CGIの「**.cgi?mode=00&name=aa.jpg」的な物)

    1ページに複数の画像があり、画像クリックで拡大写真を小窓で開くようにしたいです。 枚数分ページ(htmlファイル)を準備するのは避けたいです。自動生成の方でやりたいと思います。 その際、少しでも入力を減らしたいと思うのですが… 現在は以下のようになっています。 --- <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- function wopen1(){ wo1=window.open("","WindowOpen1", "width=800,height=700"); wo1.document.write("<html><head><title>画像名</title>"); wo1.document.write("<script language='JavaScript'>"); wo1.document.write("function good(){"); wo1.document.write("window.close() }"); wo1.document.write("</script>\n</head>\n<body>"); wo1.document.write("写真名-コメント"); wo1.document.write("<IMG src='写真パス'>"); wo1.document.write("<center>"); wo1.document.write("<form>"); wo1.document.write("<input type='button' name= 'ok ' value=' Close ' onClick='good()'>"); wo1.document.write("</form>"); wo1.document.write("</center>\n</body>\n</html>"); wo1.document.close(); } (これが写真枚数分) これと、 <A href="javascript:void(0)" onclick="wopen1()"><IMG src="サムネイルパス"~ これの組み合わせです。 これを、 wo1.document.write("<html><head><title>[CGIで言う所の$name的な表現]</title>"); と <A href="javascript:void(0)" onclick="wopen1([CGIで言う所の?name=00&pict=01.jpg的な表現])"><IMG src="写真サムネイルパス"~ で済ませたいのですが、可能でしょうか? その場合、どのように記述したらいいのでしょうか? 出来ればピンポイントで教えていただけるとありがたいのですが… よろしくお願いします。

  • 変数を送る方法?(CGIの「**.cgi?mode=00&name=aa.jpg」的な物)

    1ページに複数の画像があり、画像クリックで拡大写真を小窓で開くようにしたいです。 枚数分ページ(htmlファイル)を準備するのは避けたいです。自動生成の方でやりたいと思います。 その際、少しでも入力を減らしたいと思うのですが… 現在は以下のようになっています。 --- <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- function wopen1(){ wo1=window.open("","WindowOpen1", "width=800,height=700"); wo1.document.write("<html><head><title>画像名</title>"); wo1.document.write("<script language='JavaScript'>"); wo1.document.write("function good(){"); wo1.document.write("window.close() }"); wo1.document.write("</script>\n</head>\n<body>"); wo1.document.write("写真名-コメント"); wo1.document.write("<IMG src='写真パス'>"); wo1.document.write("<center>"); wo1.document.write("<form>"); wo1.document.write("<input type='button' name= 'ok ' value=' Close ' onClick='good()'>"); wo1.document.write("</form>"); wo1.document.write("</center>\n</body>\n</html>"); wo1.document.close(); } (これが写真枚数分) これと、 <A href="javascript:void(0)" onclick="wopen1()"><IMG src="サムネイルパス"~ これの組み合わせです。 これを、 wo1.document.write("<html><head><title>[CGIで言う所の$name的な表現]</title>"); と <A href="javascript:void(0)" onclick="wopen1([CGIで言う所の?name=00&pict=01.jpg的な表現])"><IMG src="写真サムネイルパス"~ で済ませたいのですが、可能でしょうか? その場合、どのように記述したらいいのでしょうか? 出来ればピンポイントで教えていただけるとありがたいのですが… よろしくお願いします。

  • 変数を送る方法?(CGIの「**.cgi?mode=00&name=aa.jpg」的な物)

    1ページに複数の画像があり、画像クリックで拡大写真を小窓で開くようにしたいです。 枚数分ページ(htmlファイル)を準備するのは避けたいです。自動生成の方でやりたいと思います。 その際、少しでも入力を減らしたいと思うのですが… 現在は以下のようになっています。 --- <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- function wopen1(){ wo1=window.open("","WindowOpen1", "width=800,height=700"); wo1.document.write("<html><head><title>画像名</title>"); wo1.document.write("<script language='JavaScript'>"); wo1.document.write("function good(){"); wo1.document.write("window.close() }"); wo1.document.write("</script>\n</head>\n<body>"); wo1.document.write("写真名-コメント"); wo1.document.write("<IMG src='写真パス'>"); wo1.document.write("<center>"); wo1.document.write("<form>"); wo1.document.write("<input type='button' name= 'ok ' value=' Close ' onClick='good()'>"); wo1.document.write("</form>"); wo1.document.write("</center>\n</body>\n</html>"); wo1.document.close(); } (これが写真枚数分) これと、 <A href="javascript:void(0)" onclick="wopen1()"><IMG src="サムネイルパス"~ これの組み合わせです。 これを、 wo1.document.write("<html><head><title>[CGIで言う所の$name的な表現]</title>"); と <A href="javascript:void(0)" onclick="wopen1([CGIで言う所の?name=00&pict=01.jpg的な表現])"><IMG src="写真サムネイルパス"~ で済ませたいのですが、可能でしょうか? その場合、どのように記述したらいいのでしょうか? 出来ればピンポイントで教えていただけるとありがたいのですが… よろしくお願いします。

  • 変数を送る方法?(CGIの「**.cgi?mode=00&name=aa.jpg」的な物)

    1ページに複数の画像があり、画像クリックで拡大写真を小窓で開くようにしたいです。 枚数分ページ(htmlファイル)を準備するのは避けたいです。自動生成の方でやりたいと思います。 その際、少しでも入力を減らしたいと思うのですが… 現在は以下のようになっています。 --- <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- function wopen1(){ wo1=window.open("","WindowOpen1", "width=800,height=700"); wo1.document.write("<html><head><title>画像名</title>"); wo1.document.write("<script language='JavaScript'>"); wo1.document.write("function good(){"); wo1.document.write("window.close() }"); wo1.document.write("</script>\n</head>\n<body>"); wo1.document.write("写真名-コメント"); wo1.document.write("<IMG src='写真パス'>"); wo1.document.write("<center>"); wo1.document.write("<form>"); wo1.document.write("<input type='button' name= 'ok ' value=' Close ' onClick='good()'>"); wo1.document.write("</form>"); wo1.document.write("</center>\n</body>\n</html>"); wo1.document.close(); } (これが写真枚数分) これと、 <A href="javascript:void(0)" onclick="wopen1()"><IMG src="サムネイルパス"~ これの組み合わせです。 これを、 wo1.document.write("<html><head><title>[CGIで言う所の$name的な表現]</title>"); と <A href="javascript:void(0)" onclick="wopen1([CGIで言う所の?name=00&pict=01.jpg的な表現])"><IMG src="写真サムネイルパス"~ で済ませたいのですが、可能でしょうか? その場合、どのように記述したらいいのでしょうか? 出来ればピンポイントで教えていただけるとありがたいのですが… よろしくお願いします。

  • エクセルでランダムに数字を並べる

    エクセルでランダムに数字を並べる方法を教えて下さい。 1から10のマスの中に1から10の数字をランダムにいれたいのです。 但し、一度使った数字は2回使えないようにします。 このルールでわかるでしょうか? 不明な点は時間のある時に補足します。

  • 海外の時間をホームページ上に表示

    ホームページに日本時間と海外の時間をリアルタイムに載せたいと思っています。例えばアメリカ時間と日本時間をページ上に表示させるプログラムを組むことは素人では難しいのでしょうか? java scriptで書かれたページは見当たるのですが、(http://www.hf.rim.or.jp/~daiji/clock/index.html) やり方を伝授しているホームページが見当たりません。 分かる方、ぜひ教えてくださいませ!!!

  • 海外の時間をホームページ上に表示

    ホームページに日本時間と海外の時間をリアルタイムに載せたいと思っています。例えばアメリカ時間と日本時間をページ上に表示させるプログラムを組むことは素人では難しいのでしょうか? java scriptで書かれたページは見当たるのですが、(http://www.hf.rim.or.jp/~daiji/clock/index.html) やり方を伝授しているホームページが見当たりません。 分かる方、ぜひ教えてくださいませ!!!

  • HTMLをかきかえたり

    掲示板やカウンタなど、CGIってログファイルをかきかえて、それを読みなおして表示してますよね? そこを、直接CGIがHTMLをかきかえたりすることはできないでしょうか? カウンタのようなことをしつつ、ファイルの最終書きかえ日(?)をブラウザから変更できるようなことをしてみたいのですが…。 無理でしょうか?というかこういうのはできたとしても危険でしょうか?

    • 締切済み
    • -ria-
    • CGI
    • 回答数2
  • CGIのforeach文

    CGIを作成していてforeach文のところを通ってくれません。原因が不明なのですが下記でおかしいことなどがあったらおしえてください。 お願いします。 $entrycgi = "./touhyou.cgi"; $Location = '../images'; $imgVote = $Location."/click.gif"; $votefile = "./database/vtbl.dat"; sub vote_form{ print "<FORM ACTION=\"$entrycgi\" METHOD=\"post\" NAME=\"Form\">\n"; print "<INPUT TYPE=\"hidden\" NAME=\"proc\" VALUE='entry'>\n"; print "<INPUT TYPE=\"hidden\" NAME=\"Action\">\n"; print "<TABLE><TR><TD><IMG SRC=\"$Location."/top.gif\"></TD></TR></TABLE>\n"; open(FILE, "+<$votefile"); @output = <FILE>; close(FILE); print "<TABLE><TR>\n"; $i = 1; @output_sort = sort { $b <=> $a } @output; foreach $output_sort(@output_sort){ ($COUNT, $NM, $FILENM, $NO) = split(/\,/, $output_sort); $filename = $Location.$FILENM; print "<IMG SRC='$filename' HEIGHT=100 WIDTH=100></TD>\n"; if ($i == 5) { last; } else { print "<TD width=\"50\"></TD>\n"; $i++; } } print "</TR></TABLE>\n"; }

    • ベストアンサー
    • jun2249
    • CGI
    • 回答数4
  • Makeについての質問

    こんにちは、Makotoと申します。 AIX上でCの開発を行っているのですが、 各ディレクトリにMakeFileがあり、 コンパイルのたびに各ディレクトリに移動して Makeを行っているのですが、面倒になってきたので、 以下のような簡単なシェルを作成しました。 cd /目的のディレクトリ make depend make clean make 上記と同じ記述が続く.... 始めの内は、規模が小さかったのでよかったのですが、 新しいプログラムが増えるたびに、同じ記述をするのも あまりきれいではないのでMakeFileを検出して Makeを実行させるといったことはできるのでしょうか?

  • 私に必要な食材(栄養素)を教えて下さい

    一人暮らしで自炊です。 気が付けば、料理に決まった食材しか使用していませんでした。 ■野菜(キャベツ・もやし・にんじん・たまねぎ・ピーマン・じゃがいも・ねぎ) ■豚肉・鶏肉・牛肉 ■たら(白身魚) ■卵 ■米・パン たまにイレギュラーもありますが、ここ数ヶ月、ほぼ上記の食材しか使っていません。 栄養の勉強をしたことはありませんが、足りない食材が絶対にあるような気がします。 私は取り合えず、何を食べれば良いのでしょうか。 お願いします、どなたか教えて下さい。

  • エクセルでできますか?

    早速質問ですが、 靴についているサイズラベルを印刷するとします。 1枚の大きい紙には100枚のラベルが印刷できます。 そして、印刷するラベルの種類は、 23cmが20枚 24cmが40枚 25cmが60枚 26cmが80枚 27cmが10枚 28cmが30枚 29cmが50枚 30cmが70枚 だとします。 このラベルを組み合わせて1枚の紙にできるだけ 無駄(余白)の無いように印刷するには どれ と どれを どの紙に印刷すればいいかを 表示したいのです。 例えが分かりにくいかもしれませんが、お願いします。

  • マックとWin

    MacとWinの違いについて教えてください。 MSが嫌いな人はMacを使うとか、iMacの本体がかわいらしいからMacが好きだというようなことでなくて、特に、機能の違いについて教えてください。 実際とは違いますが、Winは2進法を基準に指定から○○が得意でMacは3進法を基準にしているから○○が得意、といったようなことを教えてください。 ソフト作成の動作テストで必要などということではなく、OSの得意な機能という観点から、MacをWinのどちらを買うかの参考にしようと思っています。

  • x×140/100+(3700-x)×80/100=4400と云う方程式の解き方(考え方)

    x(エックス)×140/100(100分の140)+(3700-x)×80/100(100分の80)=4400 という問題があったのですが(元々は文章題ですが解答に載っていたので方程式自体は合っています)解答に答え(x=4400)は載っているのですが考え方(途中式など)が載っておらず1時間ほど考えたのですが良く判りません。 この問題の考え方を(と途中式を)教えてください。 この様な質問で申し訳ありませんが・・・。

  • 最初のページへ戻りたいとき

     住宅とは全然関係のない質問なのですが、一番最初のページから質問内容を見たいときはどのようにすれば簡単に戻れますか?やはり → をクリックして順番に戻るしかないのでしょうか?  良い方法がありましたら教えて下さい。

  • shで書いたシェルスクリプトで`とか'とかの中で変数を使いたい。

    標題の質問ですが、gnu dateコマンドを使って数日前の日付を取得しているのですが、 こんな具合: DATE=`date --d '1 day ago'` 何日前の日付を取得するかを引数で決めたいのです。 しかし DATE=`date` --d '$1 day ago'` これでは当然上手く行きません。 上手いことエスケープして変数を使用する方法を教えてください。 シェルはshです。

  • shで書いたシェルスクリプトで`とか'とかの中で変数を使いたい。

    標題の質問ですが、gnu dateコマンドを使って数日前の日付を取得しているのですが、 こんな具合: DATE=`date --d '1 day ago'` 何日前の日付を取得するかを引数で決めたいのです。 しかし DATE=`date` --d '$1 day ago'` これでは当然上手く行きません。 上手いことエスケープして変数を使用する方法を教えてください。 シェルはshです。

  • 顔文字の「ι」「ω」「Д」が・・・。

    顔文字で良く使う「ι」「ω」「Д」などが、 突然ウェブ上で見るとフォントの種類が変わってしまい、 顔文字が可愛くなくなってしまったのですが、 どうしたら良いのでしょう? ちなみに、IEのプロパティでフォントの種類を確認したら、 前の状態と変わっていません。 尚、windows98を使っています。 HPの日記で良く使うので、困っています。 自分のPCで見るとちゃんと改行されているのに、 会社のPCで見ると顔文字の途中で改行されてしまっています。 「ι」「ω」「Д」が小さくなったっぽいからだと思います。 今まではそんなことなかったのに・・・。 わかる方がいましたら、教えて下さいませ。 ちなみに今入力していても変です。

  • CSSで自分で考えた名前(?)を使うには…

    タイトルどおりなのですが、 外部CSSの設定で自分で考えた名前(?)を使うにはどのように書いたら良いでしょうか。 普段は h1 {font-size: 14px;} って感じですけど、このh1の部分を自分で指定する事ってできますか? そのまま変えるだけだとなんだかできないみたいで よくわかりません^^; それと、それをHTMLで使用する際の書き方も 一応教えて下さると助かります。

    • ベストアンサー
    • siroro
    • HTML
    • 回答数2