wolv の回答履歴

全1643件中21~40件表示
  • CeleronとPen4と言語

    HPでパソコンを購入しようと思っているのですが、CPUをCeleron等にすると言語の欄が「日本語(標準)」となるのですが、Pen4 2.80A GHzにすると「日本語 Pen4 2.80A GHz」となります。この2つはどう違うのでしょうか?Pen4の方を買おうと思っているのですがDTPの仕事で使おうと思っているので(標準)との互換性が心配です。化けたりすることはないのでしょうか?それとCeleron2.4とPen4 2.40って差はどれくらいあるのでしょうか?現状、Celeron450GHz、メモリ64Mのマシンを使っているのでCeleron2.4で十分な気もします。

  • 1960年代のロボットアニメで

    1960年生まれの知り合いからの質問です。 1960年代にテレビ等でやっていた、指が3本指のロボットアニメをご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 幼稚園のころ好きだったロボットアニメなのだそうですが、何だったか思い出せないようで、ネットで検索しても見つかりません。当時のズック入れなどにプリントされていたそうです。 画像が見られるサイトなどあったら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • HTML&java script

    このカテゴリで良いのかもいまいち分からないのですが、「HTML」「java script」ってどんなことをする為のものですか?就職活動してますが、気になる会社の必要資格等の欄にこの2つの基礎知識と書いてありました。名前も初めて聞くようなレベルなんですが、独学で身に付くでしょうか?お勧めの本とかありますか?

  • エクセルで1行おきに自動で色を付けたいのですが

    エクセルで名簿を作りました。人数が多いので見やすくするため1行おきに着色しています。手作業で1行おきに着色するのが大変です。自動で出来るコマンドなどありませんでしょうか。本を読みあさっておりますが、なかなか見つかりません。よろしくお願い致します。

  • エクセルでこんなことできますか(減価償却計算)

    エクセルで減価償却計算の式を組んでいますが下記のようなことはできますか。  減価率  金額  0.85    111,111 例えば3年間減価償却した場合 111,111*0.85=94,444 (切捨て) 94,444*0.85=80,277 (切捨て) 80,277*0.85=68,235 (切捨て) このように計算したいのです。もちろん列に式を入力していけば計算できます。   A      B       C 1 111,111  =INT(A1*A2) =INT(B1*A2)・・・ 2 0.85 ただ年数が10年20年となると大変ですし容量も大きくなります。累乗関数のPOWERを使えればいいのですが 例えば=POWER(0.85,3)*111,111とすると四捨五入の関係で68,236になります。切捨てで計算したいんです。よろしくおねがいします。 (減価償却の計算式が違っている等の指摘はご勘弁ください。あくまで上記の計算方法で式を組みたいんです。)

  • 正油ってなに?

     ラーメン店やスーパーで、正油という表示を見かけます。醤油のことだろうとは思いますが、「正油」は正しい使い方でしょうか。孫に聞かれて困っています。 「しょうゆ」・「醤油」でしか記憶が無いもので。 どなたかうんちくをお聞かせください。      しょうゆ顔の男より

  • 線とか記号で作られた絵なんですが

    よく2ch掲示板とかで線などの記号でかかれた絵のことなんですが。あれってすごく良くできていますよね。 あう言う種類の絵ってなんて言うんですか? どうやら制作ソフトがあるようですが何というソフトですか。 質問のジャンルがわからなかったのでここに書いておきます。

  • 線とか記号で作られた絵なんですが

    よく2ch掲示板とかで線などの記号でかかれた絵のことなんですが。あれってすごく良くできていますよね。 あう言う種類の絵ってなんて言うんですか? どうやら制作ソフトがあるようですが何というソフトですか。 質問のジャンルがわからなかったのでここに書いておきます。

  • 高速道路などで

    高速道路などには「インター」、「ランプ」、「ジャンクション」などがありますが、どういうところをインター、どういうところをランプ・・・というのですか? 思いついたのは3つなのですが、他にもこれらと関連した(?)場所があったら、それも合わせて教えて下さい!

  • 異なる2つの無理数の積について

    「異なる2つの無理数の積は無理数である。」という命題の真偽について教えてください。  また、その理由も出来れば教えていただければありがたいです。  試験の過去問で出題されてるんですが、どうしてもわかりませんTT  感覚的には「真」かな?って思ってるんですが。。。 (偽の場合には反例をあげよとありますが、反例も思いつきませんTT)  よろしくお願いいたします。

  • PerlでIDチェック

    ID、パスワードチェック用CGIを作成しました。 正しいID、パスワードを入力すると任意のフォルダへ移動できると言うものです。 ID、パスワードはCGI内で変更することが出来ます。 そのIDに「_」(アンダーバー)を使ったのですが、うまく合致させることが出来ず必ずIDが違いますと出てしまいます。 どうすれば正しく認識してくれるでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • jun2249
    • CGI
    • 回答数3
  • PerlでIDチェック

    ID、パスワードチェック用CGIを作成しました。 正しいID、パスワードを入力すると任意のフォルダへ移動できると言うものです。 ID、パスワードはCGI内で変更することが出来ます。 そのIDに「_」(アンダーバー)を使ったのですが、うまく合致させることが出来ず必ずIDが違いますと出てしまいます。 どうすれば正しく認識してくれるでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • jun2249
    • CGI
    • 回答数3
  • 教えてください

    3.4gのアンモニアの物質量を求める計算で、答えが0.2molとでたのですが、答えをみると0.20molとなっていました。何故、最後に0がつくのかが分かりません。有効数字なのでしょうか?

  • B5サイズのパソコン選び

    B5サイズで持ち運び便利で、かっこいいノート型パソコンを買いたいと思っています。テレビは見れなく出いい良いです。予算的には20万くらいです。

  • 東京23区は自転車で周り切れる?

    京都市に住んでいます。 京都市は、学生が多い所為か自転車で市内ならどこでも行っちゃうって人がワリと多いです。  私も、そんなひとり。  通勤も一時間かけて自転車です。(普通のママちゃりみたいな自転車に乗ってます。中古車で5千円くらいで購入したやつです)  そんな私が4月から東京に引越し予定です。  東京でも自転車に乗りたいんですが、東京の23区内って京都市内みたいに自転車で周り切れる距離なんでしょうか?  自転車通勤したいです。(電車通勤ラッシュが過酷すぎる気がするんで)  23区内って自転車でまわりきれるくらいの広さなんでしょうか?

  • 結果を得て自動的にページ移動を行うには?

    CGIプログラムの初心者です。取り合えず作ってみようと思いまして、本を片手に「診断系の占い」のプログラムを書き始めました。生年月日を入力して性格を占う(?)、いわゆる「動物占い」とか「星座占い」のようなやつです。 入力した生年月日から数値を導き、その数値を元に数通り用意した結果のページ(HTML)へ移動させるようにしたいのですが、移動のさせ方がよくわかりません。CGIの中にHTML文書を書いて表示させるのではなくて、別に用意したHTMLのページへ移動させるにはどうしたらいいのでしょうか? とりあえず print "Content-type: text/html\n\n"; print <<EOF; <html> <head> <meta HTTP-EQUIV=\"refresh\" CONTENT=\"0; URL=$kekka\"> <title>占いの結果です</title> </head> #以下略します #$kekka ←この変数にアドレスを代入してます。 という感じで、<meta>を入れて移動させるようにしてみたんですけど、もっと正攻法があるんじゃないかな?と、疑問を感じました。 申し訳ありませんが、教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • Tenshi_7
    • CGI
    • 回答数3
  • 結果を得て自動的にページ移動を行うには?

    CGIプログラムの初心者です。取り合えず作ってみようと思いまして、本を片手に「診断系の占い」のプログラムを書き始めました。生年月日を入力して性格を占う(?)、いわゆる「動物占い」とか「星座占い」のようなやつです。 入力した生年月日から数値を導き、その数値を元に数通り用意した結果のページ(HTML)へ移動させるようにしたいのですが、移動のさせ方がよくわかりません。CGIの中にHTML文書を書いて表示させるのではなくて、別に用意したHTMLのページへ移動させるにはどうしたらいいのでしょうか? とりあえず print "Content-type: text/html\n\n"; print <<EOF; <html> <head> <meta HTTP-EQUIV=\"refresh\" CONTENT=\"0; URL=$kekka\"> <title>占いの結果です</title> </head> #以下略します #$kekka ←この変数にアドレスを代入してます。 という感じで、<meta>を入れて移動させるようにしてみたんですけど、もっと正攻法があるんじゃないかな?と、疑問を感じました。 申し訳ありませんが、教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • Tenshi_7
    • CGI
    • 回答数3
  • 変数を送る方法?(CGIの「**.cgi?mode=00&name=aa.jpg」的な物)

    1ページに複数の画像があり、画像クリックで拡大写真を小窓で開くようにしたいです。 枚数分ページ(htmlファイル)を準備するのは避けたいです。自動生成の方でやりたいと思います。 その際、少しでも入力を減らしたいと思うのですが… 現在は以下のようになっています。 --- <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- function wopen1(){ wo1=window.open("","WindowOpen1", "width=800,height=700"); wo1.document.write("<html><head><title>画像名</title>"); wo1.document.write("<script language='JavaScript'>"); wo1.document.write("function good(){"); wo1.document.write("window.close() }"); wo1.document.write("</script>\n</head>\n<body>"); wo1.document.write("写真名-コメント"); wo1.document.write("<IMG src='写真パス'>"); wo1.document.write("<center>"); wo1.document.write("<form>"); wo1.document.write("<input type='button' name= 'ok ' value=' Close ' onClick='good()'>"); wo1.document.write("</form>"); wo1.document.write("</center>\n</body>\n</html>"); wo1.document.close(); } (これが写真枚数分) これと、 <A href="javascript:void(0)" onclick="wopen1()"><IMG src="サムネイルパス"~ これの組み合わせです。 これを、 wo1.document.write("<html><head><title>[CGIで言う所の$name的な表現]</title>"); と <A href="javascript:void(0)" onclick="wopen1([CGIで言う所の?name=00&pict=01.jpg的な表現])"><IMG src="写真サムネイルパス"~ で済ませたいのですが、可能でしょうか? その場合、どのように記述したらいいのでしょうか? 出来ればピンポイントで教えていただけるとありがたいのですが… よろしくお願いします。

  • 変数を送る方法?(CGIの「**.cgi?mode=00&name=aa.jpg」的な物)

    1ページに複数の画像があり、画像クリックで拡大写真を小窓で開くようにしたいです。 枚数分ページ(htmlファイル)を準備するのは避けたいです。自動生成の方でやりたいと思います。 その際、少しでも入力を減らしたいと思うのですが… 現在は以下のようになっています。 --- <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- function wopen1(){ wo1=window.open("","WindowOpen1", "width=800,height=700"); wo1.document.write("<html><head><title>画像名</title>"); wo1.document.write("<script language='JavaScript'>"); wo1.document.write("function good(){"); wo1.document.write("window.close() }"); wo1.document.write("</script>\n</head>\n<body>"); wo1.document.write("写真名-コメント"); wo1.document.write("<IMG src='写真パス'>"); wo1.document.write("<center>"); wo1.document.write("<form>"); wo1.document.write("<input type='button' name= 'ok ' value=' Close ' onClick='good()'>"); wo1.document.write("</form>"); wo1.document.write("</center>\n</body>\n</html>"); wo1.document.close(); } (これが写真枚数分) これと、 <A href="javascript:void(0)" onclick="wopen1()"><IMG src="サムネイルパス"~ これの組み合わせです。 これを、 wo1.document.write("<html><head><title>[CGIで言う所の$name的な表現]</title>"); と <A href="javascript:void(0)" onclick="wopen1([CGIで言う所の?name=00&pict=01.jpg的な表現])"><IMG src="写真サムネイルパス"~ で済ませたいのですが、可能でしょうか? その場合、どのように記述したらいいのでしょうか? 出来ればピンポイントで教えていただけるとありがたいのですが… よろしくお願いします。

  • 変数を送る方法?(CGIの「**.cgi?mode=00&name=aa.jpg」的な物)

    1ページに複数の画像があり、画像クリックで拡大写真を小窓で開くようにしたいです。 枚数分ページ(htmlファイル)を準備するのは避けたいです。自動生成の方でやりたいと思います。 その際、少しでも入力を減らしたいと思うのですが… 現在は以下のようになっています。 --- <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- function wopen1(){ wo1=window.open("","WindowOpen1", "width=800,height=700"); wo1.document.write("<html><head><title>画像名</title>"); wo1.document.write("<script language='JavaScript'>"); wo1.document.write("function good(){"); wo1.document.write("window.close() }"); wo1.document.write("</script>\n</head>\n<body>"); wo1.document.write("写真名-コメント"); wo1.document.write("<IMG src='写真パス'>"); wo1.document.write("<center>"); wo1.document.write("<form>"); wo1.document.write("<input type='button' name= 'ok ' value=' Close ' onClick='good()'>"); wo1.document.write("</form>"); wo1.document.write("</center>\n</body>\n</html>"); wo1.document.close(); } (これが写真枚数分) これと、 <A href="javascript:void(0)" onclick="wopen1()"><IMG src="サムネイルパス"~ これの組み合わせです。 これを、 wo1.document.write("<html><head><title>[CGIで言う所の$name的な表現]</title>"); と <A href="javascript:void(0)" onclick="wopen1([CGIで言う所の?name=00&pict=01.jpg的な表現])"><IMG src="写真サムネイルパス"~ で済ませたいのですが、可能でしょうか? その場合、どのように記述したらいいのでしょうか? 出来ればピンポイントで教えていただけるとありがたいのですが… よろしくお願いします。