ringotaro の回答履歴

全201件中81~100件表示
  • 生きることに疲れてきました

    私は生きることに疲れてきました。 もう数年で30歳になってしまいます。 男です。過去に無職の間があり、すごく後悔してます。また高校や大学もたいして充実した日々を過ごせませんでした。今社会人やってますが、友人もいなく彼女もいない。そして仕事もできない。実力もない。なにもない、お金もない。 もう30になる これまでをやり直したい。 たまに死んでもう一度一からやりなおそうかとか思ってしまいます。 今までなんにもなかったですし。今からじゃもう遅い。このまま合ってない会社に定年までなんにも充実なく勤めるんだろうなって思います。 しょうもない人生歩むのも疲れました。 今無気力状態です。生きることに疲れてます。 こういうとき何をしたらいいんでしょうかね? いや30にもなったらもうなんにもできない もう遅い しょうもない人生を苦痛と後悔を背負って生きていかねばならない 暗い文章で申し訳ないです

  • フルーツ対野菜!!

    フルーツと野菜、どちらの方が大事だと思いますか。 本当は、両方を食べる必要がありますが、どちらの方に重視をおいた方がいいですか。それはなぜですか。

  • 男の子の名前 "みさき"

    はじめまして。 11月に出産予定の長男に"みさき"と名付けたいと思うのですが どのような漢字があるでしょうか? 美咲 三咲がいいかなぁと思ったのですが 苗字との画数が非常に悪く、他にどんな漢字が使えるか もしもわかる方がいらっしゃったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • star252
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 怖い話・・・嘘ですよね?

    先ほどhttp://www2.csc.ne.jp/~okaruto/kowaisakuhin/kasima.htmという怪談話を読んでしまいました。 僕はもともと怖い話に免疫が無いのでめちゃめちゃびびっています。 こんなの迷信ですよね?そんなこと分かりきっているのですが、やはり怖いです。うそですよね?

  • 将来の暮らしに農業を取り入れたい

    私は長年、摂食障害(過食嘔吐)を患っています。最近、かなり改善してきています。この病気になり、「生きること、食べること」についてずっと考えてきました。 まだうまく考えがまとまりませんが、キーワードとしては、  ・生きるということと食べることの関係   ・育てる→食べる   ・大量生産、大量消費、大量廃棄 →×  ・食料自給率   ・食の安全   ・地産地消  ・環境保全  といった内容のことを考えながら、自分は将来どのような生き方(生活)をしたいのかということを模索しており、自分で作物を育て、自分で食べるということをしてみたいと思うようになりました。 私は都市に生まれ育ち、現代の異常な飽食状態に完全に慣れてしまっています。食べること、生きること、にもっと自然なあるべき姿をみつけたいと思っています。 農業について知識を得たい、実際にやってみたいと思っていますが、私が求めているのは商売としての農業ではなく、あくまで自分自身や家族で消費するための農です。小規模でいいので、自然環境に悪影響を与えないようなものです。 農業について全くの無知ですが、お薦めの書籍やサイトがあればぜひ教えて下さい。 また、私が目指しているような生活を実際にやろうとするにはいったいどうすればいいのか、いまのところ検討がつきません。些細なことでも結構ですので、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#82726
    • 農学
    • 回答数3
  • 小学4年生の母です(性的なことで悩んでいます)

    こんなことを書くことを今戸惑いながら書いていますが・・ 今まであった出来事を書きたいとおもいます そうですね・・次女が生まれて2歳ぐらいの時に床に横になっていて 股間の所を押さえながら少しヨダレを流しながらしていました 私の友人が来ていても急にし始めていました そんな時は他に夢中になる遊びをしたほうがいいと聞き 直ぐに対応をしてしないように心がけていました 一時だったのでしなくなりましたが 小学校1年の頃に股間を自分の部屋の机の角に当てている所を見て 説明をすると娘は泣きながらもうしないといっていたのですが (その時娘はよくないことだと知っていたのかないていました) おしっこの出る場所だからバイキンが入ると説明 それ以来していないと思っていたのですが 今日発見してしまいました。 私も感情が入っていまい叱ったのですが、もう一度大事な場所だと 説明しました・ 本人も泣いていて恥ずかしいことと思っているのでしょう どのように対応こんなことを辞めさせる良い方法を教えてください 又女の子を持つお母様体験談こんなんで治ったよっていう お話があったら教えてください

  • 問題を起こした様な子供の行く学校。

    学校で、問題を起こしてしまった子供が更生の為に行く学校が 岡山にあると聞きました。 『せいとく』と言う名前らしいのですが、 漢字も分からず、住所も岡山県としか分からず…。 ホームページも色々探してみましたが、 見つからず…。 詳細が分かる様なホームページ等ありましたら教えてください。

  • きれいどころってどうゆう意味ですか?

    きれいどころって、どうゆう意味でしょうか?どうゆうことをゆうのですか?

  • 見た目はこんなんで今二十歳です。彼女が出来ない理由を教えてください。

    今二十歳です。 どうしてもどうやっても彼女が出来ません。 先月生まれて初めて告白してから合計3回告白したけど 全部駄目でした。 一人目は皮膚科の看護婦さんで既婚でした。 二人目は自動車学校の受付の女性、三人目は同じ学校の生徒で 二人とも最初は友達なら大丈夫って言われたけど、その後が上手くいきませんでした。 告白した人だけでなくすれ違う女性とかコンビニの女性店員とかからも 避けられてる気がします。 あと、よく初対面の人になぜか「恐かった」とか「自分の事怒ってるのかと思った」って言われます。 だんだん世界中の女性が自分のことを嫌ってるような気がして 悲しくなります。 このまま一人で年取って何の思い出も作れないまま老人になって死んでくのかと思うと絶望的な気持ちで叫びだしたくなります。 何でもいいので思いついたアドバイスをお願いします。

  • 何がまずかったんでしょうか?

    私は大学でテニスサークルに所属しています。 昨日、サークル内で練習試合をすることになりました。 人数の関係と私は女子では強い方ということもあって、男子と戦うことになりました。 男子が有利と誰もが思っていました。私も勝つのは絶対無理と思ってましたが、相手のサーブスピードに慣れて0-3、1-3、2-3と追い上げ始めると相手はミスを連発。サークルの他のメンバーも接戦していると集まり始め、私は逆転勝ちを収めました。 まさか勝てるとは思っていなかったので、勝利の瞬間喜びを飛び跳ねて、他の女子とハイタッチをしました。 終了後、負けた男子は後半完全にパニック状態で追いつけないボールに無理に追いつこうとして転んだり、ぬかるみに足を取られて転倒したり、左右に振られすぎてバテてコケたりと何度も転倒してしまったため、泥まみれになってしまってました。 そこで背中からお尻にかけて泥を払ってあげたところ「触るなよ!」とちょっと大きめな声で怒鳴られてしまいました。 周りの女子は「気にしなくていいよ、負け惜しみだって」と言ってはくれましたが、何に一番怒っていると思いますか? 彼のショックを考えず、喜び過ぎたのでしょうか? 泥を払った行為が逆に刺激してしまったのでしょうか? 単に背中やお尻を触ってしまったことが不快だっただけでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 31歳 女性 独身 将来が不安

    私は現在31歳独身です。縁がなく結婚どころか彼氏もいません。 なのでこれから先一人で生きてくと覚悟はできています。 今は就職活動中で、派遣登録もしてますが仕事が決まらず先が不安で夜も眠れない状態です。 正直、今自分で何をしていいのかわからないのです。 今まで高校卒業後、アルバイトと正社員で事務経験(主に一般事務、経理)はあるけど資格はMOSのWordとExcelしかありません。 昨年はワーホリで海外に行ってたので、帰国後派遣で働きましたが長時間残業に絶えられず、退職しその後仕事を探している状態です。 これから先、一人で生きていくためには一生続けられる仕事を見つけなければと思いますが、 学歴も資格もたいした経歴もないので事務の仕事ですら難しいと派遣会社で言われて毎日落ち込んでます。 バイトをしながら大学に行こうかとも考えているのですが、卒業後は35歳になるので、 今以上に仕事が見つからないのでは…と年齢が気になります。 もともと人に何かを教えることが好きなので、日本語教師やパソコンインストラクターなど考えましたが、結局は大卒が必要なようです。 周りの友達は結婚している人や、独身でも自分のやりたい仕事をやっている人ばかりで、自分も何とかしなければと気持ちばかり焦り、さらに10年、20年先を考えると不安で仕方がないのです。 今大学に行くべきなのか、このままバイト生活で仕事を探し続けるべきなのか毎日悩んでいます。 何でもいいです、何かアドバイスや皆さんの意見など聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 大量のきゅうり

    実家からキュウリが沢山送られてきました。 料理苦手です。。簡単に調理できる方法は何かありますか? 一人暮らしなので作り置きが出来る物がいいです。 やはり味噌につけてそのままってのが良いかとは思うんですが、 それだけだと飽きそうなので(^_^;) よろしくお願いします。

  • 子供の名前

    来年の1月に男の子が生まれます。名前を悩んでて「航」となにかを超えていくイメージの名前を付けたいのですがなかなか思い当たりません。なにかいい案はございますか?

  • 子供の名前

    来年の1月に男の子が生まれます。名前を悩んでて「航」となにかを超えていくイメージの名前を付けたいのですがなかなか思い当たりません。なにかいい案はございますか?

  • 「普通に可愛い」って可愛いの?

    もろに恋愛の相談ではなく、言葉の意味を聞きたいのですが・・・ 30代女性です。 会話の相手は19歳の男の子です。 恋人でもなんでもなく、知人です。 一回目は酔っていたのと話の流れで私はその男の子に 「ねぇ、私の事可愛いって言って」 と言いました。 その男の子は「可愛いですよ」と言いました。 私が、笑って「そう言わなきゃ殺されるもんね。」と明るく言ったところ、「いえ、可愛いと思いますよ。普通に可愛いと思います」と言われました。 (その時、ちょっと「普通に可愛い?」と引っかかったのですが) 1ヶ月以上経ち、今度はしらふでしたが、また話の流れで私はその男の子に 「私の事、可愛いって言って」 と言いました。 その男の子は「何でそんな事言わなきゃいけないんですか、それは良いじゃないですか」と言いました。 私は、「じゃあ、私はお母さんに見える?」と聞きました。 そしたら、「いえ、そうは見えません。うちの母よりずっと若いですし、さっきは言うのをためらっただけで、普通に可愛いと思います」と言われました。 さて、同じ男の子に2回連続「普通に可愛い」と言われたわけですが、 2回連続使われたという事は、その子は「普通に可愛い」という言葉がしっくり来てるのだと思います。 私の若い頃は多分「普通に可愛い」という言葉は無かったと思います。 そう言えば「普通に~」は今の若い子が使う言葉のような気がします。 私なんて、普通は普通だと思うので、「普通に可愛い」というのはどういう事?と思います。 「これ、普通に面白いね」と「これ、面白いね」 「あの子、普通に可愛いね」と「あの子、可愛いね」 「注射が普通に痛かった」と「注射が痛かった」 は違いがあるのですか? 私は後者しか使わないのでよく分からないです。 若い方、解説をお願いします。

  • 変な疑問かも知れないが、教えて欲しい。

    なんか、偉そうなタイトルでごめんなさい。 ずっと抱いていた疑問なのですが、「友達」と言うのについてです。 例えば、A君、B君がいて、A君はB君を友達と思っていたとします。ですが、B君はA君を友達とは思ってません。この場合、「友達」という関係は成り立つのでしょうか。 あるいは、両者の片一方が友達と思っていなくても、「友達」という関係が成り立つのなら、両者が友達と思った時点で「親友」という形になるのでしょうか。 こういう疑問があるせいか、私は、他人を友達と思えません。せいぜい、仲の良い人としか思えないのです。同年代(私は16歳です。)の人を自分とは違うと見てしまいます。自分より劣っている、だとか。正直、同年代の子達が考えないような事を考えるし、恐ろしいことすら考えてしまいます。それに加え、知らなくていいようなことを良く知ってます。 なんだか、僕はどうしたらいいのか分からないので投稿してみました。長文すみません。

  • 部下が必死で真剣に仕事してくれない

    とある小さな会社に27歳の新人が入りました。 社会人経験がなかった、文系の大卒の方です。 今までは派遣をしていました。  新人だけあって、電話応対から現場作業までこなせません。 しかし、半年たった現在でも、彼にはやる気がないのか、全ての技能がこなせてませんし、成長がみられません。 無遅刻、無欠勤かつ残業は一番遅くまでしてくれ、性格も素直ですが、技能の向上がなく、作業も遅いです。 何回か飲みにも連れて行き、「真剣に、早く正確にしてくれ」と懇願しましたが、変りません。 笛吹けど踊らずって感じです。 退職を勧告する前に、なんとか手を打ちたいのでアドバイスをお願いします。

  • 嫌なことあった場合、何度もそれを思い返しては、再度不愉快になってしまうんで助けてください

    また今日も仕事で嫌なことありました。私は悪くないのに、相手が絶対に間違っているのに、それでも仕事上のことだから私が謝罪しました。それをむこうはつけあがって、さらに強気に出てきました。 その不愉快なシーンを今日は何回も思い返しては、いやな気分にひたってます。 自分なりに、「忘れよう忘れよう」としてるんですが、やっぱり思い出してしまいます。そして再度嫌な気分に。なんでそいつに今日の私の感情を支配されなきゃいけないんだって腹が立ってきますけど・・・。 1.みなさんも嫌なことを何度も(何度もですよ)思い返しては不愉快になったりするんでしょうか?私がネガティブなだけでしょうか? 思い返してしまったときの対処法なんかを教えてほしいです。 2.また日記などでノートに嫌なこと書いて整理したらいいってよく聞きますけど、その場合って逆に嫌な思い出を刻み込んでしまうから余計にノートを見るたびに不愉快になるのではないでしょうか?

  • 「君は昔の自分に似てる」という人の心理

    同年代または10歳近く年下の相手に「君は昔の俺(私)に似てるよ」と言うのは、 逆に『相手が曖昧で何を考えているか分からない』から言うのだと、他者の質問の20pt回答で見ました。 「昔の自分」を自己解析しているから、「昔の自分に似ている」と言えたわけじゃないのでしょうか? 「似てる」と言う箇所は、「臆病者」「歪んでる」「仲間との波長を崩す」といった、マイナスな性格の部分の事です。

  • 中学か高校の教員が、別の県へ転任するということはありえますか?

    基本的に中高の公立学校の教師は地方公務員でしたっけ? とすると、たとえば新潟県から石川県に転任するなどということはありえないのでしょうか? 私立学校の中、高校教師ならありえるのでしょうか? ご教示いただきたくお願いいたします。