CottoN2007 の回答履歴

全755件中101~120件表示
  • HDDの中身が消えた!!

    外付けHDD(DriveStation HD-LB1.0TU2)を利用していたところ、 今日になっていきなり、いくつかのフォルダの中身が消えていました。 マイコンピュータで確認すると、HDDの使用データ量・空き容量等は昨日のまま、 でも中身はごっそり100ギガ以上無くなっています。。 復元ソフトを使っても、消失したデータは表示されません。 chkdskをしても何もなし。 安全な取り外しをしても何もなし。 他に何か、データを救える方法はありますでしょうか?? OSはWindows Vistaです。

  • TeraPadの列の数字を印刷したくない

    TeraPadの一番左、列の数字が印刷されてしまうようになりました。数字は印刷したくありません。何かいい方法はありませんでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • オンラインゲームのエラーについて

    オンラインゲームをしたいのですがインストールする際ERR06detected2.0が出て起動しません。サイトが指定しているソフトは入れているはずなのですが。分かる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。

  • ハードディスクの容量について

    「EASEUS Todo Backup Home 2.0」というソフトを使って1.5TBの外付けハードディスクを2.0TBの外付けハードディスクにコピーしたら、全体の容量が1.36TBになってしまいました。 また、2.0TBのハードディスクをフォーマットしても全体の容量が1.36TBになってしまいます。 どうにかして元の2.0TBに容量を戻すことは出来ないものでしょうか? 詳しい方がおられましたらご教授頂けると幸いですm(_ _)m 使っているパソコンのOSはwindows7でCPUはcorei5-430mです

  • 動画を変換すると音声だけになってしまいます。

    ニコニコ動画の生放送をAmaRecCoを使って録音しました。 録音したデータを開くとGomできちんと再生されます。(拡張子はAVIです) ところが、別のソフト(Freemake Video Converter)で携帯用mp4に変換をかけると音声だけになってしまいます。 録音の仕方が悪いのか?変換の仕方が悪いのか?わかりません。 どうやって調べたらよいのでしょうか?

  • 率直にお尋ねを致します。

    ルータの配下に有ってもバックドアの危険性を回避し切れないのでしょうか。

  • ツールバーにエラー表示が出ます

    ツールバーに黄色い三角形が出て、「ネットワーク上の別のシステムと競合するIPアドレスがあります」と表示されます。 実はインターネットプロバイダを変えた関係で昨日うちのオフィスに業者がセッティングに来ました。 その際にメールアカウントの受信サーバーを変えたりしたのですが、ネットワーク接続 → ローカルエリア接続のプロパティ → 全般 → インターネットプロトコルのプロパティを開いて、IPアドレスを入力。 続いて下にあるDNSサーバーのアドレスも新しいものに変えました。 ちなみにそれ以前は両方とも自動取得になっていました。 エラー表示が出るからと言って特に不具合は起きていないのですが、毎回表示されるので気になります。これを解消するにはどうすれば良いでしょうか?

  • ウィンドウの強制アクティブ化について。

    ブラウザや特定アプリを強制的にアクティブ化させ続けるツールを探しています。 常に最前面に表示させるツールは多数あるようなのですが、 非アクティブ状態での最前面化のようで、私の求めている機能ではありませんでした。 最前面化ツールでは例えば、ブラウザを常に最前面化させておいても、 別のウィンドウ(エクスプローラー等々)を起動させると、ブラウザが表示上は最前面になってはいるものの、非アクティブ化(一番上のタイトルバーが若干薄くなる)してしまうのです。 別のウィンドウをクリックしても指定したウィンドウをアクティブ化させ続けるツールはないでしょうか? 使用用途としては、 ブラウザでキーボードを使ったフラッシュゲーム等をしている際に別のウィンドウがアクティブ化し ブラウザが非アクティブ化しキーボード操作を受け付けなくなる、といった状況を改善したいのです。 別のウィンドウとはIRCチャットを棒読みちゃんに読ませているのですが、これが勝手にアクティブ化するのです、こちらを切ることなくメインウィンドウを強制アクティブ化させ続けることができればと思い、 今回ご質問を投稿させて頂きました。 OSは【XP Pro SP3】です。 以上よろしくお願いいたします。

  • 大震災後の航空写真の見方

    インターネットを普段あまり使いこなしていないので、とても初歩的な質問です。 航空写真はどのように見ることが出来るのでしょうか? googleの航空写真を見てみたのですが、沿岸部にも家が沢山あり、おそらく震災前の写真になっているようです。 震災後の航空写真で家がなくなっているのを見た、という人がいたので、震災後の写真も見れるはずなのですが・・・ どこから見れるのか御存知の方お願いします。 宮城県沿岸部に住んでいた親戚が、震災後一切連絡が取れません。 該当地域の避難者リスト、死亡者リスト、不明者リストいずれにも未だに名前がありません。 安否確認と並行して、自宅がどうなっているのかだけでも写真で見てみたいのですが・・・ どのように確認できるか、ご教授よろしくお願いします。

  • AOLのアカウント削除について

    現在AOLのフリーメールのアカウントを持っているのですが、使う機会がないので退会しようとしたらページが見当たりません。 どうすればアカウントの削除と退会ができますか? 回答宜しくお願いします。 ついでですがリンクなんかもあれば一緒に掲載していただくと幸いです。

  • ONUについて

    教えてください。 ONU(GE-PON)→RegalisII(おそらくルータ機能がついています)→ハブ→床(おそらくFortiGate)と配線がなっています。 RegalisII→ハブは、二本のUTPケーブルなのですが、これはなぜ二本伸びているのですか? なぜハブを介しそれ以降は一つになっているのでしょうか? RegalisIIのマニュアルがなくて困っています。 想像では、ONU→RegalisIIの中のルータ、ここでVoIPゲートウェイが入りケーブルが二つに分かれる。 そこからハブを介しまた一つになっているのはよくわかりません。

  • DDNSを使った無線LAN機器のアクセスについて

    Corega製のネットワークカメラを無線LANでDHCPの設定でつないでいます。(無線LANブロードバンドルーターはBUFFALO製です。) その無線LANブロードバンドルーターはLANケーブルでNTTのひかり電話ルータ(PR-200NE)につなげています。無線LAN環境内ではカメラの画像が見えていますので、その設定はできています。 この画像をインターネット経由で見せたいと思い、DDNS (corede.net)に登録をして、割り当てられたURLにアクセスしてみましたが、出てくるのはひかり電話ルータ(PR-200NE)の設定画面です。 ネットワークカメラの画面をインターネットで見るにはあとは何の設定が必要なのでしょうか。それとも、この環境ではそもそも無理なのでしょうか。 無理であればネットワークカメラを無線LANブロードバンドルーターにLANケーブル結線するしかないでしょうか。無線LANブロードバンドルーターを有料DDNSに登録するという手もあるかもしれませんが、それでもその無線LANブロードバンドルーターに無線接続されているカメラにインターネット経由でアクセスできるようになるのでしょうか。

  • PCを乗り換えたらメールが送れない

    先日まで使っていたPCからは送れていたメールが、新しく新調したPCからは送れなくて困っています。 PCへのメールも届くアドレスと届かないアドレスがあり、携帯電話側もここ暫くの間メールの設定等変更はないとのことですが、届くアドレスと届かないアドレスがあります。 届かないアドレスの場合も配信不能の旨のメールが来る場合と、特にエラーは表示されないが届いていない場合があります。 アドレスの打ち間違え等確かめましたが、問題ありませんでした。 【使用環境】 ・旧PC  OS:Windows XP Professional  メールクライアント:Outlook Express 6.0 ・新PC  OS:Windows 7 Ultimate  メールクライアント:Microsoft Outlook 2010 【アカウント情報】 ロリポップのメールを使用しており、下記の通り設定してあります。 受信メールサーバー pop3.lolipop.jp 送信メールサーバー smtp.lolipoop.jp 受信ポート 110 送信ポート 587 送信サーバーは受信サーバーと同じ認証情報を使う 使用しているメールアドレスも設定も同じで、新PCからのメールが届きません。 また、別のPCで同様の設定をしているロリポップのメールは問題なく配信できています。 旧PCで問題なく使用できていただけに、困っています。 宜しくご指南お願いいたします。

  • パソコンが起動しません

    先日自作パソコンの中身を入れ替えたのですが、マザーボードにエラーコード(c1)が表示されて起動してくれません。解決策がありましたら教えてください。 構成は以下の通りです。 CPU:Core i7 970 RAM:DDR3 1333 2GB×6 M/B:GA-EX58-UD5 GPU:9600GSO 電源:600W OS:WIN7 尚グラボはGTS450に電源は780Wにする予定ですが、今は見送っています。 今は仕方がないので、変更前に戻して使っています。 追記 初回起動ではBIOS起動までに時間はかかったもののきちんとOSまで起動しました

  • マザーボードを換えたらHDDが認識されなくなりまし

    マザーボードを Gigabyte GA-P35-DS3L から asus m4a77td pro に換えたら今まで使っていた内蔵HDDが認識されなくなりました。DVDドライブは認識されます ちなみにHDDはwd3200aaksを使っています。ケーブルは前マザボに付属しているものを転用しています どうにか認識されるようにする方法を教えてくれないでしょうか

  • ビジネス用のHDDについてなのですが

    すいません。パソコンを使う仕事をしているのですが、今度仕事用のパソコンを新しく買う予定です。 24時間365日パソコンを付けっぱなしにするのですが(顧客からの電話が掛かってきたときパソコン が起動していないと対応できないため、また他の仕事自体にも使うので結局20時間近く使っています、なので付けっぱなしにしています、今のパソコンは約2年半つけっぱなしです) どこかのサイトで読んだのですが、ビジネス用のHDDが存在すると聞きました。(耐久性が普通のタイプより高い) バックアップは常に取っていますがクラッシュする可能性は1%でも低く抑えたいのですがどの HDDを買えばよいのでしょうか? 高くてもかまいませんので紹介していただけると助かります。

  • 何なんでしょうか?

    ネットワーク接続の中に 「Shimousa TinyVPN Adapter」 というものがあるのですが、 これは、何ができるのでしょうか?

  • Outlook.ostというファイルは何?

    Outlook 2007でOutlook.ostというファイルがCドライブに保存されています。これはExchangeキャッシュモードを使用したため発生したファイルでしょうか? このファイルがあまりにも大きいので軽くしたいので方法を教えてください。 今は、受信トレイには何も入っていない状態です。 フォルダーを圧縮する”今すぐ圧縮”のような機能ないのでしょうか。

  • メモリ増設について

    たった今メモリ増設を行いました。 仕様は512MBで今回は1Gを増設しましたので、合計で1.5Gになるはずです。 ですが、マイコンから確認したら960MBとなっていました。 相性の問題、接触不良なら512MBのままだとおもいます。 でもちょっとだけ増えた512MB分のメモリは何なんだ?っていう感じです。 自分の見解だと (1)間違えて512MBを購入してしまった。 (2)1.5Gという表記はなくて960MBとなっているが、実際は1.5G分のメモリは積んでいる。 (1)の可能性は低いです。ヤフーのネットショッピングで購入して履歴、返信メールを確認しても1Gを買っていることになっている。 (2)はそれだったらいいなぁという願望です。 どうでしょう?お詳しい方よろしくお願いします。 東芝ダイナブック AX/840L プロセッサー370 メモリ増設最大2G

  • 独自のドメインについて

    プライベートIPアドレスで独自のドメインって取得できますか? もし、できたら方法を教えてください。 お願いします。