CottoN2007 の回答履歴

全755件中161~180件表示
  • iTunesの曲をLAN-HDDで管理する方法

    質問タイトル通りなんですが、iTunesをLAN-HDD(NAS)に移せれたと思うのですが、いつもPS3でNASの中の曲を聞いてます。 聞く事はできるのですが、何曲か最初に設定するときに重ねてコピーしたのか解らないのですが曲が重複してます。もちろんPS3からは消去出来ずパソコンから消去したいのですがどこにあるのか解らず困ってます。 どなたか同じような感じになったかたいませんか? わかる方いましたら教えて下さい。

  • 接続が突然切れる!なぜ?

    Mac osXを使用しています。マンション型光回線なのに、月に1日程度ですが その日は何度も何度も回線が切れ、困っています・・・。 Skypeを良く使うので、Skypeの方の問題かとも思いましたが 回線自体が切れているので、ブロバイダの?問題だと思うのですが いかがでしょうか? ネットも、Skypeも、パソコンも詳しくないので教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 2ちゃんねるに投稿した場合、わかりますか?

    2ちゃんねるに、スレを投稿した場合誰が投稿したか、わかりますか?IPアドレスなどわかりますか?

  • IPアドレスについて

    IPアドレスから通常(事件以外)誰が使っているかわかるのですか?できるだけ詳しくお願いします。

  • 遮光シートに関して。

    窓ガラスに水を使って直接貼り付ける 遮光シートや一見障子紙のようなシートは、 注意書に「網入りガラスに貼るな」とあります。 割れる可能性があるというのですが本当でしょうか? そうならば代替案として障子紙を網入りガラスに貼る、というのは無茶でしょうか?

  • 無線LANで特定の場所からインターネット利用不可

    お手上げ状態です。お助けください。 録画映像の転送と、テレビでインターネットの動画閲覧を行いたい状態です。 録画映像の転送には速度が求められるため、添付のような環境となりました。 PC1~4は、接続確認のため、一時的に配置しているだけです。 PC1とPC2は正常にインターネットを利用できるが、PC3とPC4でインターネットに接続できません。 どういうことでしょうか… その他、確認した内容は以下の通りです。 ・PC1~PC4は、有線でネットワークに接続されている ・PC1~PC4は、DHCPよりIPを取得している。 ・PC1~PC4から、ルータ(192.168.1.1)へのPINGは返ってくる ・WZRとWLAE1号機とWLAE2号機からルータ(192.168.1.1)へのPINGは返ってくる ・WLAE1号機からWAN側へのPINGは返ってくる ・WZRとWLAE2号機からWAN側へのPINGは返ってこない 【無線接続について】 WZRは、ルータを手動でOFFにしており、ブリッジモードで動作しています。 WLAE1号機とWLAE2号機は、無線子機としてのみ動作しているため、WZRと 802.11n/a で接続されている状態です。 WLAE同士の接続はされていません。 例えば、寝室のPC4からインターネットへの経路としては、 PC4>WLAE2号機>WZR>WLAE1号機>ルータ>インターネット となります。 PC3とPC4が正常に利用できるようになれば、想定している使い方ができる状態です。 メーカサポートへも質問しましたが、無線は正常に接続されているので、何故、PC3とPC4でインターネットが利用できないのか分からないとのことでした。 分かりにくい説明となりますが、どなたかご助力をお願いいたします。

  • HDDの中の円盤のようなものが記憶部分ですか?

    ノートパソコンのHDD処分で個人情報を抹消するためトルクスドライバーで分解し 中を開けたのですが円盤のようなものをを割って破壊すればよいのでしょうか? 緑色の板のようなものは破壊しなくて大丈夫ですか?

  • PCの電源管理

    PCの電源ですが毎朝7:00に起動して毎夜7:00にシャットダウンなんて事出来るのですか? というのも自宅のPCを会社から遠隔操作(詳しい仕組はわかりません)出来るように繋いでいます。毎朝家を出る前に電源を入れてから出社し、帰宅後に電源を落とすといった毎日ですが、付け忘れるといちいち家に戻り電源を入れなければなりません。自宅のPCは入れたままでも良いのですが妻に電気代がもったいないからと切るように言われ毎日切ります。せめて朝だけでも自動起動するように出来ませんか?OSはWinXPです。

  • 起動時のフリーズ、そして謎のスキャン的動きとフリーズ

    起動時のフリーズ、そして謎のスキャン的動きとフリーズ どうも、皆様どうぞ宜しくお願い致します。 まずパソコン環境ですが、VISTA Home Basic で機種はSOTEC PX7312、 メモリは2GB、グラフィックボードはASUS EAH3450/HTP/256M でASUSの サイトから随時更新しております。 ウィルスソフトですが、以前セキュリティエッセンシャルズやAVIRAを インストールした事がありますが今は何もインストールしていません。 Windows Defender も、オプションから自動スキャンはさせない様に 設定し、且つパソコン起動時の自動起動アプリケーションからも外しました。 ちなみにインターネットやWindowsメールはガンガンやっています。 さて異常の症状なのですが、まずパソコン起動時によく固まり(電源 ランプがつきっ放しになり、どうにもならない)、電源ボタンの長押し で再度起動させている。 やっと起動したと思ったら、今度は15~45秒後に謎の何かスキャン? を かけている様な動きが始まり、ここでもよく電源ランプつきっ放しの状態で よく固まる(やはり、電源ボタン長押しにより再度、となってしまう)。 それ以外でも、インターネットの時や、動画ソフト再生時(RealPlayer等)に やはり同様の症状で固まる時があります。 また、そのスキャン? をしているかの様な動きは起動時全般にかけてたまに 発生し、気が気ではありません。 自分では、単にメモリ不足かとも考えたのですが、一時的に導入した 「メモリの掃除屋さん」等のソフトの動きを見ると、そうでもありません (メモリの稼働率は常に30~40%で、たまに60~70%になるぐらい)。 CCleanerによるレジストリの掃除とか、色々やってみましたが、直りません。 ウィルスの可能性ですが、Windows Defenderでフルスキャンをかけたのですが、 異常ナシでした。 自分としては、やはりセキュリティ関係の設定に問題があるとか、アン インストールしたセキュリティソフトの残骸が何か悪さをしているのでは? とも考えますが、皆様経験豊富な方の御意見はどうでしょうか。 あと、「スーパーフェッチ」と言う機能は、OFFにしてあります。 他に何かお伝えした方がいいと思われる情報がありましたら、御指摘下さい。 どうぞ皆様、御回答宜しくお願い致します。

  • 教えて下さい

    教えて下さい 2010/10月式のマツダ・プレマシー(CWEFW型)に、ディラーオプションでHDD式のアルパインのナビゲーション(型番C9A2 V6 650)を付けました オプション接続で、Iphoneをアダプター接続出来るようにしたのですが、メーカー(マツダ)の 接続一覧表を確認すると Iphone4はソフトウェアバージョンの対応が4.0と記載されており、私のIphone4はOSのバージョンアップで現在4.1になってます。アダプターで接続しても 案の定 ナビゲーションで認識されません。何とか、接続させたいのですが どなたか ご教授お願い致します。

  • データ用と録画用のDVD-R

    データ用と録画用のDVD-R PCのギガポケットで録画したものを、DVD-Rへ焼こうと思っています(Simple DVD Maker)。 家電店のスタッフに聞くと、「録画用はレコーダー用なので、PCはデータ用になります。」との事でした。 買う前に一度確認したいのですが、この場合はやはり録画用は使用不可ですか? あと2倍速~8倍速対応など色々目にしますが、これはPCによって対応できるものと出来ないものがありますか? 昔のVHSの3倍録画のようなものとは、違いますよね? 書き込む速度(所要時間)の事ですか? いろいろ聞いてすみませんが、使い勝手を考えるならDVD-RWの方が良いですよね?

  • Office 2003が自動インストール出来ないことがしばしばあります

    Office 2003が自動インストール出来ないことがしばしばあります。 パソコンは Windows 7 Professionalですが、Office 2003CD-ROMをドライブにセットしてもインストールが始まらない場合がります。 CDをドライブにセットするとファイルが開かれるので、CDドライブ:\files\owc11\setup.exeのクリックによってインストールが始まるケースもあり、思うようにインストール作業が出来ません。 状況が常に一定でなく参ってます。 これはOffice 2003特有の問題でしょうか。 情報があったらお教えください。

  • 最近、px-203のプリンタを購入しpcと接続をしました。

    最近、px-203のプリンタを購入しpcと接続をしました。 pc-プリンタ間は有線lanで接続 プリンタを印刷したタイミング?で、pcからインターネットへの接続ができないのですが こんなことってあるんでしょうか? プリンタを起動していないと正常にwanへ接続されています。 adslで接続(ルータを設置) pcアドレス(ルータから自動取得) 192.168.1.100 255.255.255.0 192.168.1.1 プリンタ(手動設定) 192.168.1.200 255.255.255.0 192.168.1.1 ルータ 192.168.1.1 ご教授をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • knmrstkt
    • ADSL
    • 回答数3
  • 内蔵ハードディスクSATA の場合 250GB 500GB どちらが

    内蔵ハードディスクSATA の場合 250GB 500GB どちらが処理スピードが早いですか? 回転数は同じrpmとして、、、、

  • バッファロー製のNASのHDDを別のHDDケースで見ることは可能でしょ

    バッファロー製のNASのHDDを別のHDDケースで見ることは可能でしょうか? バッファロー製のNAS:LS-WXLシリーズ2Tを使用してるのですが、エラー"E06"が発生してHDDの中身を見ることができません。HDDを取り外して別のHDDケースでHDDが壊れていないことを確認したのですが、肝心のデータが見ることができません。別のRAID対応HDDケースであれば見ることはできるでしょうか? 使用していたRAIDはRAID1:ミラーです。 OSはWindowsVISTAです。

  • 電源投入後直ぐにピピピピというような電子音がし、OSは起動できるが、画

    電源投入後直ぐにピピピピというような電子音がし、OSは起動できるが、画面左下のスタートをクリックしても直ぐにクリック画面が消え、スタート操作が出来ません。ただし、デスクトップ上でのアプリソフトは正常に動きます。 多分HDDの回転系の問題のような気がしたので、PC本体を横置きにして電源投入したところ、問題なくスタート操作ができました。 やはりHDDの寿命で、そろそろ修理に出した方が良いでしょうか? 機種は、DELL OPTIPLEX 745 です。

  • B5サイズのノートPCにぴったりのサイズのOAクロスを探しています。ち

    B5サイズのノートPCにぴったりのサイズのOAクロスを探しています。ちょうどよいものをご存知でしたら教えてください。 サイズは具体的には、28cm x 20cm で、持ち運びの際に、キーボードの上に敷き液晶にキーボードのキズがつかないように、PCに挟むのに使おうとしています。 機種は東芝 dynabook RX2 です。 宜しくお願いいたします。

  • ウェブ翻訳で文字制限なしで翻訳できるサイトはありませんか?

    ウェブ翻訳で文字制限なしで翻訳できるサイトはありませんか? もしくは文字数がかなり多いサイトで。><;

  • 現在パソコン教室でインストラクターをしているのですが、待っている方がい

    現在パソコン教室でインストラクターをしているのですが、待っている方がいても生徒さんが時間通りに終了してくれないので困っています。 (授業形式ではないので、タイムテーブルはありますが開始終了は生徒さん次第という形でやっています) そこで質問なのですが、終了時刻5分前になったら画面上にテロップ等でお知らせできるような機能はありませんでしょうか? よくハローワークのシステム検索のときに出てくるような・・・(わかりにくくてスイマセン) アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 無線LANルータについて質問です。

    無線LANルータについて質問です。 お世話になっています。 この質問は質問QNo.6298887から派生しています。宜しくお願いします。 先の質問で教えて頂いて通り、当方の無線LANルータの取説を確認したところ、当方のルータにはマルチSSID機能が謳われていませんでした。 この場合、ドライバーやファームウェアなるものを追加で入れる等という方法を執ることによって、この無線LANルータでマルチSSID機能を使うことができるようになる可能性はありますでしょうか? 宜しくお願いします。