maris_stella の回答履歴

全418件中81~100件表示
  • 【サンダーバード】 ペネロープとパーカーの会話 

    人形劇「サンダーバード」で、ロンドンエージェントのペネロープと、給仕のパーカーの会話で 「はい、お嬢様」 という台詞が頻繁に登場します。 英語版では、その部分は 「イエス・ビライドイット」と聞こえるのですが、実際は、何と言っているのでしょうか? スペルも教えていただければ幸いです。

  • なぜ日本で哲学が人気があるのか

    「町の小さな書店でカントの本が置いてあるのは日本くらいのものだ・・」という記事を読みました。 どうも、哲学は外国に比べ日本で人気があるということらしいのですが、なぜなのかお解りになる方教えてください。

  • 三国志についての観点

    三国志を読んでて一番に疑問に思うのですが、 何故劉備は荊州を関羽に任せたのでしょうか? 荊州は一番の要だったはずですよね。 一番の部下だからという理由なら、漢中に張飛ではなく 魏延を置いた理由が分かりません。 漢中も大事な前線なので二番目の部下である張飛に任せるはずです(荊州を関羽に任せたから) どう思われますか?

  • エスペレント(多分)について

    エスペレントで「双子が産まれた」はどういいますか。読み方も分かりましたら書いてください。

  • 月はつねに同じ面を向けている?

    月は常に同じ面を向けており、私たちは月の表側しか見ていないということを耳にした事があります。 これは本当なのでしょうか? どうしてそうなるのでしょうか? アメリカで見る月面と、日本からみる月面は同じ面なのでしょうか?

  • 仏文和訳お願いします

    メールで届いた仏文なので?の部分は他の文字が文字化けしたんだと思います。よろしくおねがいします。 je t'enverrai un mail plus long quand je serai plus dou?

  • エスペレント(多分)について

    エスペレントで「双子が産まれた」はどういいますか。読み方も分かりましたら書いてください。

  • イタリア語だと思うのですが コム・ティ・キアーモの意味

    イタリア語だと思うのですが、コム・ティ・キアーモの 意味をご存知の方どうか教えていただけないでしょうか? もしよろしければ、コム・ティ~の 意味も 教えていただけると助かります。どうかよろしくお願いします。

  • Vihara in Kumamoto

    熊本に釈迦の爪のうえに建てられた、 Vihara という建物があると言われました。外国のメル友からなんですが、このようなものが実際あるのでしょうか?スペルが違っているかも知れません、何かお知りの方は教えてください。

  • 伊勢物語

    こんばんわ~☆ 伊勢物語を読んでいて不思議に思った事があるので教えてください。 「筒井筒」での一説で、 「まれまれのかの高安に来て見れば、初めこそ心にくくもつくりけれ、今はうちとけて、手づから飯匙とりて、笥子の器ものに盛りけるを見て、心憂がりて行かずなりにけり。」 というのがあります。 主人公の男が浮気相手のところへ通っていて、最初は良かったけどだんだん浮気相手が気を許すようになって自分の手でしゃもじをとって器にご飯を盛ったのを見ていやになって行かなくなってしまった、 という意味だと思いますが(間違ってたら教えてください!)、 「手でしゃもじを取って器にご飯を盛ること」が、どうして相手に興ざめしてしまう原因になりうるのか、現代の考えではわからないので歴史的背景など教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 書評の書き方を教えてください

    書評とは、どんな観点からどうまとめたらいいものなのでしょうか?どんなことをどんな風に書いたらいいのでしょうか?感想文とは違うんですよね? ご存知の方、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • ニーチェの言う獅子について

    竜が「汝なすべし」と言い、獅子は「我欲す」と言いますが、獅子は何を欲しているのでしょうか。 『自由』という回答は駄目ではないかと考えます。既に獅子は自由なのですからね。(もし『自由』でしたら、根拠を添えて教えて下さい)

  • 「SOUREL」ってどういう意味?

    タイランドからの水産系輸入品のカートンに「SOUREL」ってハンコが押してあるんですが、これはいったいどういう意味なんでしょうか? 魚種名のようなモノ?

  • 対称性について

    人が一般的に対称的な図形やデザインを美しい、きれいと感じるのは、心理学的に見てどのように説明することができるでしょうか?

  • パンダの語源について

    中国では『熊猫(シャオマオ)』と言いますが、 日本では『大熊猫(ジャイアント パンダ)』、 さらにフランスでも『パンダ』と呼ばれていますが、 「パンダ」と呼ばれる語源はどこにあるのでしょうか? 

  • 五十音表が作られた由来

    どういう過程で五十音表が作られたのでしょうか? 例えば『た』『な』『ら』行は舌が上顎を打ちます。 『ま』行は上下の唇を一度合わせます。 『か』行は舌の付け根と上顎を利用します。 こういう特徴をとらえて作られたと思うのですがこのいきさつ等を教えてください。 また、むかし『や』行の『え』は『ゑ』が用いられていたはずなのにどうしてなくなったのでしょうか? なお本の紹介はダメです。外国にいるもので。

  • フランス語

    社会性とか○○性のつく言葉の仏訳の仕方を教えて下さい。

  • ドイツ人の名前が読めません

    sinthujan varatharajah ドイツ人の男性の名前なのですが、読めません(;;) 読める方、教えてください。 ちなみにどっちが名前(ファーストネーム)でしょうか?

  • 副詞の最上級に「the」。なぜ?

    「No.650832 教えてください」を見ててわからなかったんで教えてほしいのですが,なぜ副詞の最上級に「the」がつくんですか? 形容詞につくのはわかる気がするんです。後ろに名詞がつくからですよね? ふとした疑問で急ぎませんので,よろしくお願いします。 あ,お礼は連休明けになると思いますが必ずします。遅くなっても許してちょうだい。

    • ベストアンサー
    • Kemi33
    • 英語
    • 回答数4
  • 金星改造計画

    十何年か前の科学番組では、 「地球の人口が増えすぎたら、金星に藍藻を打ち込んで、 温室効果ガスを除去して地球のような星に変え、そこに移住する」 という話がときどき出ました。 ま、化学燃料を使ったロケットで、大量の人間が移住するというのも無茶な話ですが、 それは問わないことにします。 ところが最近の、宇宙を扱った科学番組ではその話をほとんど見ません。 どっちかというと火星への移住の話が出てきます。 これはなぜでしょうか。 研究によって、その計画が実現不可能だとわかったとか、そういうことがあるのでしょうか。