maris_stella の回答履歴

全418件中181~200件表示
  • 俳句の説明

    俳句(5・7・5)って17音ですが、かなり短いなあ、と思います。 私は普段は、俳句を作るわけでもなければ觸れることもないのですが、17音しかなければ作者の意図する情况と讀者の解釋との間にずれが生じることは、よく起こることだろうと思います。  また、讀者は「この作者はいったいどういう情况を思い浮かべて俳句を作ったのだろうか」と疑問に思うこともよくあることだろうと思います。 このサイトでも、「この俳句はどういう意味なのか」という質問がたまにあります。 そうすると、俳句には、5・7・5の部分だけでなくて、作者自身による情况説明があってもいいし、むしろそのような文を附けるべきだという考え方も生まれてきます。 このような考え方についてどう思いますか? これが質問です。 このサイトの過去の質問の http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=468283 回答No.3には 「俳句というのは、元々、これだけで文学作品としては自立せず、状況説明などが必要になります。」 と状況説明について觸れられています。 ・5・7・5だけが俳句であって、餘計なものを附けるべきではない。 ・讀者によって違う情况を思い浮かべてもよい。かえってそれがおもしろいではないか。 ・情况を説明した文を積極的に附けるべきだ。 ・状況説明は必要だが、作者自身によるものは要らない。 などなど、色々な考え方があろうと思います。 別の質問で「ポケットに 手を入れている 陸上部」という俳句の意味についての質問がありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=426156 私は、これが有季の俳句なら季節は冬なんでしょうけれど、普通、ポケットに手を入れながら走ったり跳んだりしないでしょうから、まるで冬に練習をサボっている情况を思い浮かべました。 そこの質問者の方とも審査員の方とも違う解釋になりました。

    • ベストアンサー
    • noname#3502
    • 文学・古典
    • 回答数6
  • 「たい」ってどんな動物?

    法という字の旧字体の右側にある字なんですが(PCだと化けてでない)、 しかに似た生き物で、「たい」という意味らしいんですがどんな動物なんでしょう?

  • 静電しゃへい

     すごく初心者な質問で申し訳ないのですが、静電遮へいについて教えてください。  静電しゃへいは、導体の外側に導体を置いて、さらにアースをすることによって、外からの影響を受けないようにすることですよね?  でも、アースをすると、どうしてそのようなことが起こるのか、その理由がわからないと、納得がいきません。  どなたか知っている方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#129397
    • 科学
    • 回答数5
  • especial と special

    especial と special のあいだに意味の違いがありますか? 辞書のespecialの項には、「現在では special のほうが一般的」とありましたが、使い分けられるポイントなどありますか? e- ってどういう意味なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • cannot について

    助動詞のcan は否定形が cannot (あるいは can't)ですが この cannot は can not と離して書いてはいけないことになっています。 この理由を以前聞いたのですが、忘れてしまいました。 どなたか、ご教示下さいませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 0.9999....=1の証明(?)について

    「No.32339:1 = 0.99999.....?」に寄せられたstomachmanさんのNo.6の回答の中に、「「無限大」は数ではないから、わり算しちゃいけません。…」とありました。この「わり算」というのは他の演算一般も含まれているのでしょうか(決して揚げ足取りで言っているのではありません)。 というのは質問タイトルのよくある証明で  x = 0.999...と置き、10x - x = 9 から x = 1 を導くものがありますが、無限の性質を持つものにこのような演算が成立するのか、ということが疑問として残っています。 何だか難しく考えすぎなのかもしれませんが、無限小数に対して四則演算を施している上記の証明(計算)は正当なのかということをお尋ねしたく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • フランス語で 天使 Le Ange について

     現在 化粧品の名前に Le Ange とつけようと考えていますが、、  L‘ange と必ず省略する形にしないといけないのでしょうか?  読み方も ル アンジェ ではなく  ランジェになるのですか?  どなかたおしえてください。

  • 小説家になりたいのですが

    小説家になりたいとおもうのですが、具体的に何をすればよいのでしょうか。例えば語彙力をつけたり、上手な文章表現をマスターするにはどうすればよいのでしょうか。教えてください。

  • 「喜劇 commedia」のこと

    Commedia というのは、元来、「めでたく終わる劇」を意味したということだそうで、 ダンテの Commedia は、この意味で名付けられたもの (ダンテが最後に至高天まで昇るので)なわけですが、 以前からこれに関して疑問がありました。 Commedia だとか comedy などは、もともとの ラテン語を経た、ギリシア語 の komoidia に由来するわけですよね? 古代ギリシアの喜劇は未読ですが、 聞く所によりと、ゲラゲラ笑うような類の喜劇だそうです。 そこで質問があります。 1. 古代ギリシア人は、今日「ギリシア喜劇」と呼ばれているものを、なんと 呼んでいたのでしょうか? もし、当時から komoidia と呼んでいたなら、 komoidia はゲラゲラ笑うような類の劇であって、「めでたく終わる劇」 という意味ではなかったのですか?  すると、commedia(や同種の西欧語)は、中世のイタリアかどこかで、 意味が変化したということになりますよね? 2. これは大学の講義で、以前耳にしたことなのですが、古代末期なのか、 中世なのかルネサンスなのかわかりませんが、聖人の殉教劇が「喜劇」 呼ばれていた、と聞きました。キリスト教では殉教が「めでたいこと」であったのは 知っていますが、まだ、このことに言及した本を呼んだことがありません。 もし、殉教劇が「喜劇」と呼ばれていた事例、また、ダンテの「神聖喜劇(神曲)」 のように、「ゲラゲラ笑う劇」ではなく「めでたく終わる劇」という意味で「喜劇」と 呼ばれている例をご存知でしたら、教えてください。

  • 「われ思う、ゆえにわれ有り」の逐語訳

    われ思う、ゆえにわれ有り ego cogito, ergo sum.; je pense, donc je suis これの逐語訳が知りたいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか? ちなみにフランス語経験はゼロですので、分かりやすく書いていただけると 助かります。 よろしくお願いします。

  • decide

    こんにちは。decideの意味がうまくつかめないときがあります。例えば下のような文章で、「決めた、決意した」と考えるとなんだかおかしい気がするのですが・・・どなたか解説をお願いします! 1) After the movie I decided I wanted to come back to Tokyo. 「~したいと決める」とは日本語ではいいませんが、よく使われる表現ですか?decide to come backとどう違うのでしょうか。 2) We decided we could watch the movie. 「その映画を見てもいいと決めた」??decide to watchとは意味が違うと思いますが、ニュアンスがつかめません。 3) That was the day it decided to snow, so everything was covered with snow. be supposed toのような意味でしょうか?「雪だと決まっていた」だとなんか変な気がするのですが、天気予報で雪だと伝えられたときにこういう言い方をするのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • saty110
    • 英語
    • 回答数5
  • 自動車のスピードメーターについて

    工学部機械工学科の学生です。大学の数学や工業力学では、速度は「移動距離を微分する」「加速度を積分する」と求める事が出来る、と習います。 以前から疑問に思っていたことなのですが、自動車のスピードメーターはこの考え方をもとに作られているのでしょうか? 大変無知なもので申し訳ありません。よろしくお願い申し上げます。

  • この古語の現代語訳が知りたい

    ・いかが計らうべき ・誰候ふぞ この二つなのですが、教えていただけませんか?

  • 「気に食わない」の語源

    「気に入らない」ようなことを「気に食わない」といいますが、「食わない」(食わぬ)となったのは、どういう経緯なのでしょうか?古文に強い方なら、きっとお分かりかと思いましてお尋ねいたします。

  • ゲーテの小説について

    最近読んでいた本に 『ゲーテの小説に、若くして死んだ少女を悼んだ恋人が、少女の遺体に防腐措置を施してガラスケースに入れ、身近に置くシーンがある………』 という一節を見たのですが、読んでみたいのでこのゲーテの小説のタイトルが知りたいです。 検索してみたのですが分かりませんでした。 ご存知の方がいましたらお願いします。

  • 国際連合非加盟国とは

    6年生の社会の教科書に、「国際連合の加盟国は世界の独立国190カ国の内、189カ国である」とありますが、 加盟していない1カ国とはどこでしょうか。 私のうろ覚えの記憶では、スイスだったような気がするのですが、 そうだった場合、スイスが加盟していない理由は何でしょうか。 ご存じの方、教えてください。

  • 作文サイト

    食物栄養科に入試前の事前課題で「私の将来について」という課題で500字以内の作文を書きます。作文の書き方等勉強になるサイトがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 教えてください!!

    英語で「いたずらなたれ目の猫」とはどう書けばいいんですか?宜しくお願いします。

  • グーグルで確実にヒットさせるには…。

    自分でつくったホームページが、グーグルに検索されてうれしく思いました。 たいしてリンクなどされていないのに、ヒットされるなんてすごいなと思ってしまったのです。 で、質問なんですが、グーグルで複数の語句をいれて検索をしても、該当なしと結果がでる場合がありますよね。 これって、本当にサイトが存在しないってことなんですか。 それとも、あるけど、重要度の高いサイトはないという意味なのでしょうか。 ☆ 複数の語句を入れると確実にグーグルにヒットされるようなホームページにしたいのですが、どうやったらよいのでしょう。 これができれば、友人に自分のURLを教えなくても、 たとえば、ホームページに、 「グーグルに、みかん りんご ばななと入力して、検索するとわたしのホームページにいけます」 といえるんだけど。 よろしくお願いします。

  • 写真の余計なもを消したいが。。。

    デジカメで撮った写真の中の余計な物を消すテクニックにつてい教えてください。 例えば海で撮った写真で二人で並んでいる写真があったとします。 一人の人の体の手など一部がもう一人の人に重なっている場合、その写真を一人にしたいのですが、どの様にすれば違和感なく修整できますか? (要するに消したところは描きもまなければならないですよね?) バックのそらなどの景色は拡大してみても一つ一つのマス?がほぼ同じような色なのですが、人の肌などはかなり色のバラつきがあるので、同系色一色では物凄く違和感(というよりまるで変)があります。 特に室内などで撮った被写体の大きな写真は、より色のバラつきが大きいので、とても、とても上手く修正なんか出来そうにもありません。