doll2007 の回答履歴

全686件中101~120件表示
  • マンションの親子間売買について

    母よりお金が必要なので貸してほしいと言われました。病気の治療に必要なお金です。 母には返す当てがないのでマンションを私に譲りたいとのことで名義も私に変更する とのことでした。 35年の古いマンションで売却しても500万円にもなりません。 ただローンもとっくに終わっており母に他の借金はありません。 お金をそのまま渡したい気持ちはあるけど数百万の話なのでそれは難しいです。 ただすぐに必要なお金ではないのでゆくゆくマンションを売って返却しようと思っています。 他にも兄弟がいますが、音信不通なのでどちらにしてもそのマンションは私にだけ 貰ってほしいのだそうです。 なので私が母からマンションを買ったということにしたいのですが、その場合の法律上の 手続きなどは自分でもできるでしょうか? 他のケースも見ましたが、ローンが残っている場合には司法書士を通した方がよいとの 事だったので私の場合名義変更だけなら自分でできるのでは?と思いました。 簡単に考えすぎているのかもしれませんがよろしくお願いします。

  • マンションの親子間売買について

    母よりお金が必要なので貸してほしいと言われました。病気の治療に必要なお金です。 母には返す当てがないのでマンションを私に譲りたいとのことで名義も私に変更する とのことでした。 35年の古いマンションで売却しても500万円にもなりません。 ただローンもとっくに終わっており母に他の借金はありません。 お金をそのまま渡したい気持ちはあるけど数百万の話なのでそれは難しいです。 ただすぐに必要なお金ではないのでゆくゆくマンションを売って返却しようと思っています。 他にも兄弟がいますが、音信不通なのでどちらにしてもそのマンションは私にだけ 貰ってほしいのだそうです。 なので私が母からマンションを買ったということにしたいのですが、その場合の法律上の 手続きなどは自分でもできるでしょうか? 他のケースも見ましたが、ローンが残っている場合には司法書士を通した方がよいとの 事だったので私の場合名義変更だけなら自分でできるのでは?と思いました。 簡単に考えすぎているのかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 母子家庭

    母子家庭です!子供は18歳で専門学校に通っています! 今度、娘の学校から近い所に引っ越しをする予定です! その際、母子家庭だと、何か免除とかありますか? 公団などではなく、普通の賃貸です! 年収は140万弱です! 毎月の収入は娘のアルバイトと会わせて、20万強です! 宜しくお願いいたします!

  • 賃貸マンション

    10階建の150世帯数くらいある大型マンションに住んで、3年になります。駅から三分で、築五年、利便性はよいです。しかし、線路側で少しウルサイ。ネックは、市営住宅に密接していて、初年度はエアガンの玉が半年、断続的に廊下に落ちていたり、市営住宅のほうから夜中、犬の虐待の泣き声などがあり、自治体に連絡したりと、あまりよい出だしではなかったです。最近は、やはり隣りの住人の内職の騒音や夜中のゴミだしなど、注意しました。一番嫌なのは、大きな管理会社の割に営業担当がコロコロ変わり、担当が今時あり得なく礼儀やマナーに欠けた口先だけの口調に、相手するのも馬鹿らしい感じになっています。学生時代に、2つ学生用マンションに住んだのですが、治安も管理会社の対応も良く、不満もありませんでした。 今は、確かに地元のかたには、不人気な下町地域に住んでいます。 一般の賃貸マンションで、丁寧な営業担当がいる管理会社の物件に、引越したいです。探せばありますか?どうやって、見分けるのでしょうか?

  • 不動産関係

    私は今大学生で、将来は地元の不動産でルームアドバイザーとして働こうと思っています。 なので宅建をとろうと思いました。 そこで、ネットで求人を見ると学歴不問のところが大半でしたし、一年中求人している所もありました。なので少し不安があります。 一年中求人しているということは辞める人が多いのか、つまり職場環境やノルマ等が厳しいのだろうかと思ってしまいます。 しかし、ルームアドバイザーの求人の仕事内容をみると、来店した客に部屋を紹介し契約することがメインのようです。 実際不動産関係の仕事はどのようなものなのでしょうか。 上記以外の仕事や、職場環境(サービス残業が多い、ノルマが厳しい)などをおしえてもらいたいです。

  • 賃貸料滞納の遅延損害金請求について

    借主が5か月分家賃を滞納し、平成13年8月より分納で支払ってもらいました。ただ、その際に遅延損害金は請求しませんでした。 最近、その借主が退去時に費用の生産を巡ってトラブルとなりました。 当方としては、そういうことなら請求していなかった遅延損害金もきちんと計算の上請求しようと思うのですが、さかのぼっての請求はできるのでしょうか。 なお、当時、遅延損害金の請求を放棄する旨のことは一切言っていませんし、書面上もそうした明記はありません。

  • 賃貸物件の申込を管理会社に一度断られました

    同棲を始めるため物件を探していました。 不動産の仲介会社に勤めていますが、社内恋愛中のため社内の人に相談できず、外部の仲介会社に物件を探しに行きました。 内見をさせてもらい気に入った物件があり申込みだけ入れました。 その後申込をした仲介会社とトラブルがあり、やはり仲の良い信頼できる営業マンに相談し、仲介に入ってもらおうとしました。 しかし、それを管理会社に伝えたところ、「物件探し、内見までしてくれた仲介会社を足蹴に出来ない」と申込を拒否されてしまいました。 管理会社にしてみたら、仲介会社が変わっても何のデメリットもありません。 むしろ閑散期に申込を拒否する方がデメリットだと思うのです。 トラブルの内容を詳細に話したら、申込を入れさせてくれるでしょうか。 (トラブルというのは、ふたり入居の物件を探しているのに、そこの営業マンから食事に誘われた、というものです) 交渉する余地はあるでしょうか。 一度拒否されたら取り付く島もないのでしょうか。 本当に気に入った物件なので諦めたくないのです。

  • 築34年 RC中古売ビルの購入について

    RC構造 244.46m² 3階建の売りビルの購入を検討しています。 1階事務所+2階3階居住用(5戸)です。 築34年(1977年築)と古いので、居住部分のリフォームはしなければ賃貸に出来ないくらい汚いです。まったくの素人ですので、ご教授頂きたいのですがRC構造というのは、 どれくらいで壊れてしまうものでしょうか? 1977年の時代の工事や材料なども含め、どうでしょうか? とても魅力のある物件ですが購入にあたりプロの目からみて お勧めできますか?それともやめた方がいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 賃貸契約同居人の強制退去について

    知人が賃貸住宅の契約をする際に、いろいろ事情があり本人が契約できなかったため、私が契約人となり、友人は同居人として契約を行いました。 そのため、実際には当該物件には私は住んでおらず、その友人のみが居住している状態となっているものの、賃貸料の支払いは私が代行している状態になっています。 しかしながら、その後いろいろあって友人との関係が悪化したため、私としては賃貸契約を解除したいのですが、同居人である友人を退去させる良い手立てが思いつきません。 仮に私が賃貸契約を解除して、友人が居座ってしまった場合、やはり責任は私にある事になのでしょうか。 何か良い方法があれば、ご教授頂けないでしょうか。

  • 敷金を取り戻すには?

    東京から北海道に戻って来た息子に家主から追加の請求が届きました。敷金だけでは足りないというわけです。 色々調べてみると、契約書にどのようなことが書いてあっても、敷金は法的には借主に返還すべきもののようですね。 今日、家主に敷金返還を請求する「催告書」を送りました。 返還しない場合少額訴訟をするつもりですが、その前に、家主が所属する××協会というのがあると思うのですが、この××協会に家主のことを報告して、××協会から家主に忠告してもらうというのはどうでしょう? 実は、××協会というのがよく分からないのです。今から私も調べてみるつもりですが、この××協会は法に則った正しいことをやっているのでしょうか? 家主の利益を最優先する協会であれば、借家人の抗議など鼻であしらうでしょうね。 出来れば面倒で余分なお金もかかりそうなので、裁判は避けたいのですが、少額訴訟に司法書士を使ったら安くつくとどこかで回答者の方が書かれていたのですが、これはそうなんですか? 宜しくお願い致します。

  • 敷金を取り戻すには?

    東京から北海道に戻って来た息子に家主から追加の請求が届きました。敷金だけでは足りないというわけです。 色々調べてみると、契約書にどのようなことが書いてあっても、敷金は法的には借主に返還すべきもののようですね。 今日、家主に敷金返還を請求する「催告書」を送りました。 返還しない場合少額訴訟をするつもりですが、その前に、家主が所属する××協会というのがあると思うのですが、この××協会に家主のことを報告して、××協会から家主に忠告してもらうというのはどうでしょう? 実は、××協会というのがよく分からないのです。今から私も調べてみるつもりですが、この××協会は法に則った正しいことをやっているのでしょうか? 家主の利益を最優先する協会であれば、借家人の抗議など鼻であしらうでしょうね。 出来れば面倒で余分なお金もかかりそうなので、裁判は避けたいのですが、少額訴訟に司法書士を使ったら安くつくとどこかで回答者の方が書かれていたのですが、これはそうなんですか? 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンを完済すると抵当権をはずすことができますけど、はずしたことが法務局から税務署に 連絡がいくのでしょうか?

  • 養子の私の死後の遺産の行方について

    私は昭和33年に養子縁組により養父母の戸籍に入りました。 現在私は独身で、子供はおりません。 実父母には、私を含めて3人の子供がおります。 このような状況の場合、私の死後、私の財産はどのようになるのでしょうか。 兄弟に遺産配分されることになるのでしょうか。    現在まで兄弟とは言っても、何ら交流はありません。    実父母は私の縁談があったとき「もし結婚して今の家から出る事になるのであれば、今後一切    の関係を断つ」と言われた事があり、それ以降実父母との全くの交流もありません。    感情的には、相続いてほしくないというのは本音です。 また、この兄弟がすでに死亡していた場合の遺産相続となると、私の兄弟の子供への相続となるのでしょうか。 養子にでたとは言っても、実父母や兄弟への相続関係は成立することは承知していますが、 もし、相続させたくないと私が思う時、どのような方法があるのでしょうか。 遺言の効力について。    たとえば、兄弟やその子供に相続させず、全額寄付するなどは可能なのでしょうか) この兄弟の遺留分について。 また相続排除ということも可能なのかどうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 離婚と住宅ローンについて(かなりの長文です)

    離婚と住宅ローンについて質問させてください。内容が分かりにくく、読みにくいかもしれませんが宜しくお願い致します<(_ _)> 結婚して2年ちょっとです。交際していた時からモラハラの気があったのですが、交際期間が長かったためそのまま結婚しました。 旦那32歳・私30歳、子供なしです。結婚と同時に新築一戸建てを35年ローンで購入、ローンは年収合算で組んだため、私は連帯保証人になっています。共働きで私も正社員として働いています。 まず離婚を考えるまでの経緯です… 結婚当初は旦那の方が帰宅時間が早かったため、夕食は作ってくれていました。そのため私が他の家事をすべてやっていました。しかし異動で現場から営業に変わり旦那の方が遅くなったため、今は私がすべて家事をしています。私も仕事が終わって帰宅するのは8時前、それから夕食の準備をし、家事を色々こなすとなると結構疲れます。なので夜Hしようと言われても正直やる気が起きません。疲れていると断るととても不機嫌です。だから出来るだけするようにはしてますが、それもただの欲求の処理のようなHでたいして良くもありません。 じわじわと不満が募りますが、交際中から受けていたモラハラが怖くて意見もできません。意見したら逆切れされて、私が謝って終わりですから。 そんなこんなで2か月ほど前、私の不満が爆発しました。モラハラのあなたにはついていけない。もうあなたのことは好きじゃない。身辺の世話から(本当にちょっとしたことまでやらせる)家事からすべてさせて、それにはいちいちケチをつけ自分は何もしない、私は召使かと。自分に有利なルールを決めて、私はそれ以外の行動を認められないならもう一緒にいる意味は無いと言い、離婚したい伝えました。正直住宅ローンで連帯保証人になっていたので少々迷いましたが、それよりも別れたいという気持ちでいっぱいでした。 最初は旦那も承諾しましたが、土下座してもう一度チャンスをくれと謝ってきました。ここでつき放せばよかったものを、許してしまいました。 それからしばらくは自分から掃除してくれたり、頼んだら洗濯までしてくれるようになりました。出来ることは極力自分でしましたが、たまに手伝ってくれるだけでもずいぶん楽に感じました。でも、案の定だんだん手伝いしなくなり、今では頼んだらまた嫌そうな顔。何度かお願いすればやってくれる、、、と言う現状です。私は交際中に旦那に勧められて始めたネットゲームをやっているのですが、最近は現実逃避するように毎日ゲームで遊んでいます…。(以前は旦那も毎日やっていましたが、数年前に止めています) 私が離婚の話をしたりゲームしたりするせいなのか、最近どうも別の女性と遊んだりしているようです。不審な行動があったので携帯を見たら、女性と会う約束をしているメールを見つけました。(次の日には消してありました。)しかも私には会社の飲み会とウソをつき(前の週にも飲み会があったのに)、迎えに行ったらわざわざ事細かに飲み会の内容を教えてくれました(笑)財布を見ると2名と書いてある居酒屋のレシートが。居酒屋出た時間から迎え要請の電話があるまで約3~4時間。まぁ、その間どこに行ったかはつかめませんでしたが色々想像してしまいました。 それからもその女性とメールしているようです。また出会い系に登録しているようで、別に二人ほどメールしている相手が居るようです。 私としては今回ばかりはもううんざりです。付き合ってた時も出会い系でホテル行こうみたいなメールしているのを見つけたことがあったので多分治らない気がします。私としては不貞行為をしているかどうかをきっちり調べ、しているのであれば証拠をそろえて離婚したいと思っています。メールは殆ど消してあり自分で証拠をつかむには限界があるので、弁護士等に相談しようと思っています。 そこで前も気になっていたのが住宅ローンです。(すいません、本題はここです。)家は手放すことになると思います。残る住宅ローンですが、どうにかして債務者を旦那だけにしたいです。このようなことは可能でしょうか? 以前離婚の話をしたときは、家を売っても残ったローンは払えないと思うから自己破産になると思う、お前のローン履歴も事故扱いになるから今後ローンは組めない、それでもいいなら離婚すると言われました。不貞行為がなかった場合それでもいいと思っていますが、あった場合はちょっと納得しかねます…。

  • 姑からの贈り物

    毎年、この季節になると姑から桃がたくさん届きます。 とても有難く頂いていました。 しかし今年は、桃が届く時期と家族旅行(10日間)の時期が 重なってしまったので、その旨を伝えました。 桃を送る日にちをずらすか、今年はなしでも良いというニュアンスで伝えたと思います。 しかし数日後、桃を送ったと姑から連絡があったのです。 桃の届く日の翌日は旅行の出発日です。 姑は私たちの旅行のことを忘れてしまったのかと思ったのですが、 知ってたけど送ったと言ってます。 何故そのようなことをしたのかそれ以上は、恐ろしくて聞くことができません。 これは嫌がらせと思いますか? ちなみに主人の転職などもあり、2年以上主人の実家へは行ってません。 もしかしてそれが原因でしょうか? 会うことが少ないので仲がいいというわけではなかったのですが、 特にギスギスした関係でもないと私は思っていました。 他の皆さんならどう感じるのか伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 親子で経営している事業の借金について

    こんばんは。 現在、主人は義父で株式会社(今は代表者は義姉にしているみたいですが)を経営しています。 と言っても、従業員は主人、義姉、義父母のみですので自営業みたいなものです。 以前、義父が代表者をしてた時に、会社で借りるために連帯保証人が2人必要だったらしく、主人も連帯保証ということで、代位弁済というものが元金で九百万ほどあるようです。 その他、親戚からも義父は借りていて一億くらいあるそうです。 近々、家(義親は当然同居なし)を購入したいと検討していますが、まず主人では、ローンが通らないので、私名義での土地建物にしようと思います。それなら私単独でローンは通ります。 しかし、代位弁済や借金がある主人や、義父が今後支払い不履行などなったら?義父が亡くなったら?私名義とはいえ、一緒に住んでいる主人の財産ともみなされ家をとられないか心配です。 まだ小さな2人の子供もいるので、とにかく眠れません。 また、万が一私が死亡しても、子供達だけに財産を残す方法はありますか? 今、何かあっても、義父の作った借金を清算するのに使われるのが目に見えていて、絶対主人側には私の遺産はいかないようにしたいです。 子供が成人したら離婚も視野にいれますが、まだ子供は父親を必要とする時期なので離婚は考えてません。 法律などにも全く無知なので、どなたかお知恵をいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 仲介手数料が半額・無料の不動産屋

    不動産屋で 仲介手数料を半額もしくは無料にできるところとそうでないところは 何が違うのでしょうか? もっている物件数ですか?成約後の対応の良し悪しですか?

  • 国家試験の為、大卒後、フリーターはダメなんですか

    私は今23歳で大学卒業後、フリーターをしています。(2010年3月卒業です) 今フリーターをしているのは、保育士の国家試験受験の勉強の為で、大学4回生のときからのバイト先でフリーターをしてます。 無事に保育士試験に合格したら、資格を活かした職を探して、働くつもりで、今のフリーター生活もやめるつもりです。アルバイト先の皆もそのことは知っており、応援してくれています。 でも友人には、「大学まで出て、保育士になるなんて勿体無い(←給料が安いから)。」とか「別にフリーターじゃなくても正社員でどこかで働きながら勉強すべき」といわれます。 今のアルバイト先は、何時間働いても、社会保険は全くありません。そこに対しては私も若干の不満はあります。 でも今のアルバイト(販売)の仕事は好きだし、長く働いているので仕事も慣れていること、手取りで15万強~17万の収入があること、私が保育士試験を受けることを応援してくれていること、何より職場の人間関係が良いことなど、私にとってはたとえ社会保険などがなくても、今のアルバイト先で勉強を頑張るのがベストだと思うのです。 それでも世間一般からすれば、大学出て保育士になりたくて、試験の為にフリーターをしている私はダメな人間なのでしょうか? 大学出てまで、保育士目指すっていうのは、おかしいんでしょうか?

  • 親子で経営している事業の借金について

    こんばんは。 現在、主人は義父で株式会社(今は代表者は義姉にしているみたいですが)を経営しています。 と言っても、従業員は主人、義姉、義父母のみですので自営業みたいなものです。 以前、義父が代表者をしてた時に、会社で借りるために連帯保証人が2人必要だったらしく、主人も連帯保証ということで、代位弁済というものが元金で九百万ほどあるようです。 その他、親戚からも義父は借りていて一億くらいあるそうです。 近々、家(義親は当然同居なし)を購入したいと検討していますが、まず主人では、ローンが通らないので、私名義での土地建物にしようと思います。それなら私単独でローンは通ります。 しかし、代位弁済や借金がある主人や、義父が今後支払い不履行などなったら?義父が亡くなったら?私名義とはいえ、一緒に住んでいる主人の財産ともみなされ家をとられないか心配です。 まだ小さな2人の子供もいるので、とにかく眠れません。 また、万が一私が死亡しても、子供達だけに財産を残す方法はありますか? 今、何かあっても、義父の作った借金を清算するのに使われるのが目に見えていて、絶対主人側には私の遺産はいかないようにしたいです。 子供が成人したら離婚も視野にいれますが、まだ子供は父親を必要とする時期なので離婚は考えてません。 法律などにも全く無知なので、どなたかお知恵をいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 彼が酒乱で傷害事件を起こしました。

    お付き合いしている彼が、先日傷害事件を起こし、25日間出てでてこれず、あまりに突然でショックを受けております。 弁護士さんと彼の母親からも情報もあまり来ず、現時点では私はどちらが悪いのか判りません。彼は私が離れるのを恐れ、言ってほしくないようです。)ただ、酔っていた彼は無傷で、相手が怪我をしている(怪我がどの程度なのかもわかりません)ということなので、彼が起こしてしまったと推測します。 今回の事件は、今は見守るしかない状況でありますが、質問は酒乱についてです。 過去、大喧嘩をした時は、必ず彼が酔っぱらった時でした。気が大きくなり、すごく失礼な発言をするのを始め、クッションで4発私をめがけてすごい力で投げられたことがあります。接待時も精一杯盛り上げ、私のことも褒め、気分が良さそうですが、その後二人きりになり、私が「さっきのあの失礼な発言なに?」と少しチクリというと逆切れされます。彼は翌日殆ど記憶にないようで、謝罪します。 信じた挙句の今回の事件なので、決断の時がきたと思っています。 皆様の質問にあるように、「普段優しい部分があるので別れられない」典型的な酒乱に付き合う女性のパターンであると自覚しています。それでも、普段は私には喜ばせようと笑わせたり、一生懸命で、時には甘え、私にとったらかけがえのない存在なのです…。恥ずかしながらこんなに男性を好きになったことは初めてで、結婚も考えていました。 酒乱を軽く考えすぎでしょうか。 酒乱に軽度はないとは思いますが、いずれは私に被害が及ぶのでしょうか。 もう一点気になることは、彼の育ってきた環境が良くなく(親からのDV)、暴力的なのはそれも起因しているのかということです。私の育ってきた境遇とあまりにも違い、理解できないことが多いです。 動揺し、取り留めもない文章になり申し訳ないです。 ご自身のご経験上、または周囲の方で同じような経験をされた内容等、アドバイスいただけましたら本当に助かります。よろしくお願いいたします。