doll2007 の回答履歴

全686件中41~60件表示
  • 昭和45年前後のバレエ漫画を探しています

    1960年(昭和35年)生まれの母が、どうしてももう一度見たいと切望しています。 母が小学校の低学年の頃に、小学一年生とか二年生とかの雑誌を買ってもらった時に載っていたもので、それが連載の1回目だったと言います。 一年生から三年生の間のことであることは確かなようです。 母の記憶では、二年生だったような気がするとのことなのですが・・・ 内容は、 母を失くした少女が父親に「バレエを習いたい」と頼むが、父は強く反対する。 その理由は、亡くなった少女の母、つまり父親の妻は有名なバレリーナだったがバレエのせいで(?)亡くなったから。 ある日、少女は亡くなった母の使っていたトウシューズを見つけ、父に内緒でそれを持って近所のバレエ研究所に行くと、はじめてバレエを踊るのにもかかわらずとても上手に踊る。 それを見ていた、研究所で一番上手だった(いじわるな)子が、帰り道、普通の靴を履いている少女に「もう一回踊ってみなさいよ!」と言って踊らせると、なぜか全く踊れない。 しかし、母の形見のトウシューズを履くと、見事に踊れる・・・・・ というような内容だったとのことです。 その漫画に描かれていた「亡くなった母親のトウシューズ」というのが、靴の甲のところに豪華な模様の入ったもので、それが非常に印象に残っているとのことです。 続きが読みたかったのに、当時母の親はそういう雑誌を特別な時にしか買ってくれなかったそうで、それっきり読めなかったためにいまだに心残りがある言とうので、ネットでいろいろ調べてみましたが、これだと言えるものが見つかりませんでした。 もし何か心当たりのある方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 大学生の部屋 友達を真冬に泊める

    閲覧ありがとうございます。 現在約6畳の部屋で一人暮らしをしている大学生です。 家が大学から遠い友達をよく泊めてあげるのですが、真冬はどうしたものかと困っています。 友達は大学から電車で一時間半以上かかる場所に家があります。 そのため、その子がサークルで夜遅くまで大学に残り次の日に朝早く授業があるときに、泊めてあげます。 最近までは友達が羽毛布団、私は薄い毛布とひざかけで寝ていましたが、 真冬には寒さをしのぐだけの布団がありませんですし、買って置いておく場所もありません。 このままの状態だと当然ながらどちらかが風邪をひきますし、 暖房を一晩じゅう入れるのも乾燥して体調を崩すと思いますし、 乾燥していると一人が風邪をひくともう片方も確実に引いてしまいます。 ハロゲンヒーターつけっぱなしは火災の恐れがあります。 わたしと同じような環境にある方々ならどうされますか? このことを説明して11月からは無理であると伝えるべきでしょうか。 くだらない質問だと思われるかもしれませんが、大切な友人なので余計に考えてしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • 40才女性が結婚できる可能性

    40才で婚歴なし、恋人いない歴=年齢の女性です。 婚活サイトと結婚相手紹介サービスに登録して、結婚相手を探そうと思ってます。 結婚相手紹介サービス業者に何社か相談に行き、 面談をして、申し込み予約金を払い、仮登録してきました。 お相手への希望条件 年齢は40才~49才。 学歴不問。 職業は不問、常用雇用で働いている人または自営業者。 年収や財産は不問。 借金なしで、生活必需費用以外に過剰な出費をせず、生活感覚が質素な人。 心身ともに健康、非喫煙者、飲酒は控えめ。 真面目で温厚で聡明で、夫婦でお互いに相手を尊重して生活を築いて行く考えの人。 お相手の親との同居と、お相手の親の介護はしません(介護サービスを受けて下さい)。 私が提供できる条件 今の仕事を辞めて専業主婦やパートにはなりません。 生活に必要な費用は負担能力に応じて出します。 家事は仕事や他の用事の状況に応じて夫婦で分担してやります。 私の子供は授かったらもうけものと思ってください。 前妻のお子さんを養育中でも、継母としてできる限りの愛情を注いで養育します。 私の実子が生まれた場合でも実子と継子を差別せず養育します。 上記の条件を出したら、相談員が、 お相手への希望条件が、こんなに少なくていいんですか? あなたの条件ならもっと条件を設けても選べますよ、 現在の希望条件で検索して、男女の希望条件が合致する紹介可能な人数と、 何人かのプロフを見せていただきました。 正式登録したら、あなたから申し込みしなくても、 男性から申し込みが多数来ると言ってました。 どの業者でも同じような検索結果や説明でした。 匿名掲示板では、40才の女は婚活の市場価値はゼロ、 男から見て結婚するメリットが全く無い。 だから、私のような条件の結婚は不可能。 介護要員か年金生活者以外は不可能との論調です。 どちらが事実でどちらが嘘なのか知りたくて質問してみました。

  • マンションの入居率

    マンションの1室を賃貸に出しています。早くに入居してもらうには、一部をオシャレにしたり設備を加えたりの付加価値を付ける場合と、単に賃料を少し下げる場合では、入居をお考えの方はどちらが魅力的でしょうか?  もし、前者の付加価値の場合、どのようなポイントで入居したいという気持ちになるのか教えて頂けたら助かります。 ちなみに、退去後ハウスクリーニング、壁紙張り替え、畳、襖、障子の張り替えもします。 駅から徒歩5分、都心まで30分ちょっと。築13年でわりと人気があるマンションです。 さまざまなご意見お待ちしております。

  • 皆様の知識で、アドバイスお願いします。

    僕が知人に相談された事で、僕には解決する知識がない為皆様の知識をお借り出来ればと思い、質問させて頂きます。 簡単に説明すると離婚問題でして、内容は以下の通りです。 ●旦那と離婚したいが、旦那が離婚届 を書いてくれない。 離婚したい理由は旦那の借金やDVな ど ●夫婦は既に別居中 元々は賃貸住宅に2人で住んでいたが 旦那は現在実家住まいで、妻だけが そこに住んでいる ●旦那の言い分は、妻に慰謝料を請求 し、それが解決するまで離婚届を提 出する気はない。 弁護士に相談済みで弁護士と話せと 言っているが、弁護士からの連絡は なく、こちらから相手側の弁護士に 接触して良いのか分からない。 以上のような状況で、出来るだけスムーズに離婚する為には、どんな行動がベストでしょうか? 皆様のご意見よろしくお願いします。 情報が足りなければ、補足させて頂きますのでお申しください。

  • 入居者と大家の責任分担(管理会社の介入具合)

    現在給与所得者で、不動産賃貸業(アパートの大家業)にも挑戦したいと考え、勉強を始めたものです。 そこで、微妙な問題かとおもいますが、質問させていただきます。 ある設備が壊れ、それが入居者・大家の責任分担がはっきりしない場合、どのように処理されるものなのかということです。 特定の施設を想定しているわけではないのですが、例えば入居者がある設備を故意ではないにしろ、力を加えて破損させてしまった。ただ、一方その設備は錆び・腐敗等がある程度進んでいた・・・。 この場合、入居者側からすると「本来このくらいの力では壊れないはずだ。これは錆び・腐敗が進んでいたからだ」という主張があり、一方大家は「錆び・腐敗はある程度進んでいたかもしれないが、変な力を加えなければまだまだ使えたはずだ」と主張する・・・。 このような場合、以下のような解決策が考えられるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。 ・壁の中にあるわけではなく、上のように普通に入居者の手の届くところにある設備に関しては、故意でなければ通常大家が修理費を負担する。 ・管理会社がその状況をよく観察し、管理会社が入居者と大家の間に入り、その修理費の負担割合を調節する。(この場合、入居者・大家双方が主張して、その調節はうまくいくものでしょうか?) 他、「そういう場合は、こう解決するものだよ」とか、 「こういう(具体的な)ケースがあって、その時は実際こう処理されたよ」(この場合は管理会社がどの程度動いてくれたかを教えていただければ幸いです) など、色々な御回答があるかと思われますが、是非皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。不動産業界については、ほとんど素人ですので、色々勉強させていただきたく考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸 現状回復について

    先月までペット可の賃貸アパートに5年住んでいました。2LDk、居間8畳、洋室4畳半2つの部屋です。 最近現状回復の用紙が送られてきたのですが金額が192615円でした。 細かく書くと、 クロス張り替え 居間 天井、壁 4707円。 洋間(右)天井、壁、2944円。 洋間(左)天井、壁、3127円。 台所、天井、壁、1697円。 脱衣場、天井、壁、1846円。 トイレ、天井、壁、1430円。 玄関、天井、壁、1164円。 クッションフロアー洋間(左)26126円。 居間43919円。 エアコン除菌清掃17325円。 ペットドア建具交換32340円。 シャンドレ下段のみ26565円。 建具シート張り (下の段のみ)40425円。 これは妥当な金額なんでしょうか? 誰かわかる人が居たら教えてください

  • プロポーズしたいのですが…

    いま9ヶ月程付き合っている彼女がいます。 お互いに結婚を意識していて、話も出ています。 ボクはもう心は決めていて、結婚したいと願っています。 しかし、ボクは大学の時の奨学金の返済に追われ、貯金はできていません。 彼女にも全て話してあります。 そこで是非アドバイスいただきたい点は、 (1)返済しなきゃいけないものを抱えてプロポーズしていいのか。 (2)プロポーズしてから実際の結婚(婚姻届提出)まではどれくらいあけてもいいものか。 (3)高い婚約指輪が買えないけれど、そんなプロポーズはありなのか。 以上の(3)点です。 ぜひなにかしらのアドバイスいただけたら助かります。よろしくお願いします。

  • わけあり物件でしょうか?

    さいたま市近くに住もうと思ってるのですがとても安い物件を見つけました。 ------------------------------------------ 最寄駅:JR埼京線 北戸田 徒歩15分 賃料:1.98万円(19800円) 管理費等:9000円 礼金:なし 敷金:1ヶ月 間取り:ワンルーム 広さ:18.36m2 物件タイプ:賃貸マンション 築年月:'94/03築 階数/所在階:4階建/3階 駐車場:有 8,000円 契約期間:1年 オートロック付き:○ ユニットバス 設備 冷房・暖房・エアコン・給湯・オートロック・バルコニー・B・T同室・収納スペース・洗濯機置場・ シャワー・エレベータ・BS端子・洗面台・フローリング・IHクッキングヒータ・防犯カメラ ------------------------------------------ との事なのですが、 周りの物件と見比べても明らかに安すぎます。(そんなに古くないと思うし) それに家賃と管理費の比率が周りの物件と違います。 同じ物件が5件ぐらい物件情報一覧に記載されているのですが もしかしてこの家賃から考えて事故物件なのでしょうか? ネットで情報を見る限り「事故物件です」とは記載されていません。

  • 夫のアパートに不倫女が住民票を移しているかも!

    夫が単身者用アパートで不倫女と同棲しています。 不倫女は求職中で、どうやら夫の住む県で職探ししているのです。 ハローワークの関係で、おそらく住民票を夫のアパートにうつしたようなのです。 だけど夫のアパートは夫の会社が法人契約しているものなので 女の住民票があることで、会社に知られたらまずいのです。 不倫自体がまずいのですが。。。 大家さんに頼んで住民票をとってもらうとか、 何かほかの方法で手に入れることができないでしょうか。 どうにか強制退去の形へ持っていきたいです。

  • 違いは?

    ・1K  ・6畳 ・築20年 の条件で ・家賃が28000円で管理費・共益費が2000円 ・家賃が20000円で管理費・共益費が10000円 ならどちらがいいのでしょうか? 合計金額が同じだからどちらでも変わらないのでしょうか?

  • ものすごく入りにくい不動産屋さん

    部屋探しをしたことのある方に質問なのですが。。 部屋を探す場合は大手チェーン不動産業者さんよりも、住みたい町の老舗の 不動産屋さんを訪ねた方が良いというアドバイスを受けました。 確かにいかにも古くからやっていそうな不動産屋さんがあるのですが、入口のすりガラスに 物件の間取りを筆で書いたような半紙をたくさん貼り付けてあって、中の様子がまったくわからない上 人が出入りしてるところすら見たことがないようなお店なのです。 結構こういう地元の老舗不動産屋さんといったお店を目にすることはありますが、 部屋探しする方は先ほど挙げたチェーン店と老舗店ではどちらの方が利用経験ありますか? 古くからやってるお店のが良い物件が揃ってると言われると、そうかもと思いますが 何しろ入りにくいオーラがすごくて近づけません。 特に女性の方はどうやって探してますか?

  • 不動産屋さんとの契約について

    この度、不動産を相続します。 母と兄(独身)、妹(私)3人家族となりました。 家族会議を行い、名義は3人で。 理由は、税金対策と財産は平等だからと納得しています。 問題は、その不動産は賃貸で、契約や、やり取りなど何も知りません。 母:今はまだ良いが、いつか、出て行ってほしい時、借主が出ていかないのは困る。 兄:大丈夫。任せとけ。管理や、名義変更は俺がやる。 私:兄と母だけで相続すれば良い。その代わり私はノータッチ。 とう意見でしたが、母が兄に任せるのは怖いと説得されて、今に至ります。 急な出来事で、何をどうしたら良いのか不安でしたが、 取りあえず、現状、お世話になっている不動産屋さんに挨拶に行こう、行きました。 すると、「そんな話なら、電話で良いのに。」など愚痴をこぼし始めました。 確かに、急な対応は大変だと思いますが言ってよいこと悪いことがあると思います。 明らかにバカにした態度。不振が募ります。信頼できるかしら・・ 大丈夫かしらと私は思い、契約書の内容を知りたい。いつ渡して貰えるのか。と話を切り出しました。 すると、「借主に今、渡している。今は渡せない。」と返事がきました。 せめて、いつ頃なら渡せるのか、過去の物でも良い 基本契約書のコピーはないのですかと聞きましたが「今は手元にない」 の一点張り。これ以上は、話しても拉致があかないと思い、帰りました。 母と兄は聞いていただけで、興奮する私を笑ってみていました。 二人とも大家としての自覚が足りないのか、それとも私がやり過ぎなのか 分からなくなりました。 私の要望として契約書は必須。 ドラフトでも可なので欲しいときにすぐ対応して欲しい。 メールでのやり取りも希望。(電話だと、言った言ってないのトラブルがある為) 銀行振り込みは、ネット銀行に変えてほしいです。 母も兄も、元々の性格から呑気で優しいです。 一応、ご近所さんから話を聞いており あの不動産屋さんはやり手、評判良いし大丈夫とニコニコしてます。 私だけ、不動産屋さんの見直しが必要だと考えています。 但し、大家が借主と直で契約するとトラブルが発生するので仲介業者は 必要だと言われました。(親族からの意見) 今の現状、頼れる人は居なくなりました。 そこで、大家としての自覚、不動産屋さんとの契約について 気を付けたほうが良いことなど教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸仲介会社の選定について。(オーナー側)

     賃貸アパートを経営しているオーナーの息子です。  オーナーである父は、自分が経営している賃貸アパートについて仲介管理をお願いしている不動産屋に不満があり、仲介管理会社の変更を考えていたのですが、病に倒れたため、代わりに私が不動産会社を探すよう頼まれました。  そこで、仲介会社の選定についてネットなどで情報を集めたのですが、わからない点が出てきました。  そこで、ここでご教授いただけたらと思い質問させていただきました。  現在は、地元の不動産屋に仲介と管理をお願いしているのですが、そこのおやじさんがかなり高齢になったためか、管理らしい管理をやってくれないこと、仲介も積極的にやっているか聞いてもろくに答えてくれないことから、父の不満がたまり、不動産会社を変更しようと考えたのがきっかけです。  父の希望としては、 ・管理契約はせず、仲介契約だけをする。 ・報告・連絡を迅速確実に行い、ときには管理について簡単な相談をすることもできる不動産屋がよい。  そこで、不動産会社の選定を頼まれた私は、まずネットで大手の賃貸仲介会社を調べたのですが、営業マンの質に大きな不安を持ちました。実際にも自分の何回かの部屋探しの経験から、大手仲介会社の営業マンの質には不満を抱いていたので、大手の賃貸仲介会社に依頼するのは最終手段として考えました。  そこで、質問です。  父の希望を満たすには、信頼して長い付き合いをしていける地元の不動産屋を探すのが一番だと考えたのですが、いかがでしょうか。  また、いかにして探していったらよいでしょうか。  私が考えるには、まず地元の不動産屋に電話をしてから実際に訪問し、話するのが良いと考えてますが、訪問の際の注意点や、そこで見るべき点など選定のコツなども教えていただけないでしょうか。  私自身の社会経験も浅く、不動産業界にもかかわりがありませんので、そのほかにもご指摘がありましたらよろしくお願いします。  ちなみに、アパートの情報としては、 山手線のターミナル駅まで急行で20分ほどの駅近く 築25年超(3年前に外壁・屋根をリフォーム。内装は借主が決まるごとに徐々に新しい物へ) 木造2階建て 12戸(すべて1K) であり、不動産屋が積極的に食いついてきてくれるような新築・大型物件ではありません。 その点を踏まえ、ご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • アパートの大家ですが

    アパートの大家をしています。今から半年ほど前に201号を借りたいという夫婦がいたのですが 理由をはっきり覚えていないのですが、自分の母が無理だといい、全く同じ作りの 101号も空いていて、そちらでよければということで101号に入ってもらったのですが、今度201号に別の夫婦が入ることになったと、管理会社から連絡がありました。 母は何で前に201号を貸さなかったのか?理由を覚えていないといいます。たぶん、地震で修理したときに、色々とあって貸さなかったと思うのですが 今101号に入っている夫婦からすると、本当は201号に入りたかったのに入れてもらえずに どうして他の人にOKしたんだと、不満が出る可能性があるのですが、 このまま黙っていたほうが良いのか?なにかこちらから101号に謝ったほうが良いのかとか 悩んでいます。 201号に7月27日に引っ越してくるそうなのでそれまでにどうしたら良いかアドバイスがあればお願いします

  • 賃貸住宅での家主の権限への最善の対応

    現在賃貸契約を結んでいる物件は木造2F建てで、1Fと2Fの一部に家主が住んでいて、2Fの一部に私が住んでいる状況です。 玄関はそれぞれ独立していて、私の部屋へは階段で出入りしています。 その家主が50代~60代くらいの歳の女性なのですが、約2ヶ月程前に私の部屋まで来て洗濯用の洗剤を替えて欲しいと言われました。 なぜかというと匂いや化学物質に敏感で体調が悪くなるということです。 排水から匂いが上がってくるのか良くわからなかったのですが、まだ住んで10ヶ月程度でしたし、歩み寄る姿勢も必要かなと思いまして手渡された無添加の洗剤をそれから使うようになりました。 その後、3週間程度前に家主から電話がありまして、昨日女の人が私の部屋に来たかどうかを 聞かれました。 実際に彼女が来ていたのでハイと答えると、もう連れて来ないでと言われました。 なぜかを問いただすと、香水かなにかの匂いが1Fに降りてきて部屋に入られない状況だというのです。(とにかく化学物質がダメなようです。) 正直主観ではありますが、彼女は香水を付けていませんし、匂いもシャンプーくらいの匂いしかしないと思います。 さらに毎月4回程度は遊びにきているので、確実に彼女の匂いなのか?そして木造だとしても2Fから1Fに匂いが降りていくこともありえるのか? という疑問がかなりありましたが、家主は匂いの元はその女性で間違いないと全く折れません。 結論として、家賃はいらないから年内に出ていくか、誰も家に呼ばないで暮らして欲しいと 言われてしまいました。私が出てった後誰にも貸さないくらいのつもりのようです。 自分でもどうしていいかわからず、その話も口約束の段階なのでとりあえずそのままにしていたのですが、4日前にまた電話が掛かってきてまた女性呼んだでしょ?と始まりました。 確かに、朝早くからマラソン大会があり、車から玄関まで彼女に呼びに来てもらいましたが、 部屋に入ってません。 ただ、家主はその呼んだ後の階段で降りるところを目撃したとのことでそんな話になってしまいました。 朝起きたら部屋が化学物質の匂いが充満してたというのです。 迎えには来ましたよとは言いましたが、完全に宿泊したと勘違いされ、今匂いにすごい敏感だから嘘付いてもわかるくらいのいいようです。 だからもう以前の2択のどちらかにしてと言われました。 さらに昨日家主から雇われている管理会社から念を押されました。 ただ、強要は出来ないから言われた事をお伝えしておきます程度でしたが。 ここまで言われるとさすがに腹が立ってきました。 何かしらの行動に移そうかと思うのですが最善の 行動はどのような形でしょうか? そもそも、家主のこのような意向に沿わせる必要があるのでしょうか? 誰も連れて来れない家は心から嫌です。 正直、家主が何も言わない以前の状態であればこのまま住んでいたいのが本音です。 (間取りや周りの環境が良いので。) そして、念の為賃貸の契約書を確認したところ、1つだけ気になる表記がありました。 それは、契約の解除に関する事項という部分に 「貸主の契約解除は、正当な事由に基づき、予め6ヶ月以前に借主に文書にて申し入れなけれ ばならない。  この意思表示は取り消す事が出来ない。」 という内容です。 あまり騒ぎ立てると、もしかしたら契約解除されるだけで、金銭的に自己負担になってしまいます。それだけは避けたいです。 自分としては家主と新たに契約書を結ぶ必要があるのかなと思ってますが他にございますか? (年内に出て行くから、立ち退き料金をもらうなど。) このような契約をしておかないと話が進まない気がするので。 このような場合に管理会社や不動産会社も間に入ってもらった方が良いのかも よくわかってませんが。 まとめさせていただくと、 家主の意向に沿わせずに今の家に住む方法(理想は家主とも良い付き合いをしながら) もしくは 家主とは修復不可能ということで、移住する方法(そのかわりに金銭的に家主負担等、出来るだけ良い条件で。) 正直、家主との関係を元に戻せるかというと今現在わからないのですが、前者の方が好ましいです。 初めての質問ですので、わかりにくい文章も多々あるかもしれませんが、助言をいただけたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • 不倫の償いについて伺います

    今晩は、アラフォー男性です。ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。 同年代の専業の妻(子は高3女子です)が、長年にわたって不倫関係にあることが、相手妻からの投函でこの5月に分かりました。時期の判るさまざまな証拠が同封され、特に写真は見るに堪えないひどい情景でした。 まさかと思いましたが、言われれば思い当たる節もあり、無念さと子供への申し訳なさでかなり混乱しています。この数年間、レスを強要されたのでこたえませんが、裏切られたことが許せません。不眠症になっています。 相手夫婦は離婚せず、夫は退職させられて奴隷として妻の実家の下働きをさせられているそうです。弁護士に相談して興信所を使い相手方を調べてもらいましたが、妻の実家が相当な家で、夫は全く手も足も出ないようです。子供はいないとのことです。 妻への慰謝料請求を通して裁判にするそうです。きっと、妻の経済力を知っていて裁判にするために敢えて膨大な請求をすると思われます。社会的ダメージを与える積りです。 裁判になれば、常識的な額の審判になると弁護士は言っていますが知ったことではありません。 その後、妻は落ち着かなく、人の顔色を窺うような感じですが、あえて知らん振りをしています。とても辛いのですが、相談している弁護士の作戦です。きっと内容証明付きの郵便が届いたのか、連絡が取れないのか、調停を起こされたのかでしょうか。 とにかく、離婚は決めました。娘に異存がなければ私が引き取り、育てます。証拠の品々から子供を放置して相手と会っていたことは、はっきりしています。 これから先ですが、今は自分からこの件を言い出さず、娘の成人を待って離婚を切り出します。妻が仕事を初めて離婚に備えるのは勝手ですが、慰謝料で消えるでしょうね。 相手が裁判を起こしても妻に責任を取らせます。 離婚届不受理を申請し、妻が離婚を切り出しても2年ほどは拒否し、その後、不貞の理由で調停―裁判を進めます。この間に資産の調整をしてしまい、離婚時の分与は最小限にすることを弁護士と相談しています。その時点で相手に慰謝料を求めます。 こういう形で不倫の償いをしてもらおうと思いますが、如何なものでしょうか。 もう結婚はこりごりです。それより娘の成長を楽しみ、仕事に熱中したいと思います。

  • 名誉棄損で訴えた場合いくら請求できるのか?

    病院で造影剤入りのMRIを撮るために子供と11時30分に行きました予定は1時にMRIと言うことで、一応説明が前もってあり、食事はMRIが終わってからがいいと言われました。昼の2時ぐらいにやっとMRIが終わったので副作用の事が心配で子供に大丈夫?と訪ねたら造影剤はしてないよて子供が言うので確認したら、勝手に自己判断でしなかったとのことでした。 他の大学病院で造影剤を使ってMRIをしてくださいと紹介状を持って行ってたのに、・・・ それで、私は激怒して、なぜ私に一言も言わず勝手にしたのかと問いただしたら、もう一度しますと言われたのですけど、また30分も待たされるとの話で、イライラが爆発してしまい、その判断した人に責任とってくれといいました。そしたら別の担当の人が来てたかだか30分か1時間待っただけでと言う言葉になおさら、激怒しました。 その後もう金は払わんと言ったら、フン!アホかと暴言を言われたので切れてそのまま帰りました。 はっきり言って名誉棄損で訴えたらいくら請求できるのでしょうか?泣き寝入りしたくないので、何か法的な事が出来るのであれば、よろしくお願いします、

  • 「結婚相手」と「結婚」について

    参考までに伺いたいのですが… (1) 「結婚相手について」 親は子供が交際中の彼(彼女)の職業を疑うものでしょうか? 在籍確認の為、社員証や健康保険証などを見せるように!等と要求するというのは、よくあることなんでしょうか? 実際に私の親が彼に対して、再三このような要求をし、彼も頑なに拒んだ為、彼と私の両親の関係は崩壊しました。 (2) 「両家の親に反対されている結婚について」 誰からも祝福される結婚じゃないと、幸せになれないとよく耳にしますし、私も本当はそれが望ましいと思います。 しかし、それが叶わなくなった時、絶縁されても結婚をする決意はあるのですが、ふとした時に数%の迷いがあるのかなと感じるのです。 皆様はやはり少しの迷いもなく結婚をされているのでしょうか? どんなことでも構いません。 何かアドバイスや経験を教えて頂けるとありがたいです。

  • 自営業者なのですが、マンションは借りれる?

    自営業で生計をたてているものです。 ・ネットショップを複数運営 ・アフィリエイト報酬 が収入源なのですが、マンションをこのほど新しく 借りようと考えています。 ちなみにネットショップの発送は外注していますので、 自宅での発送はありません。 サイトの管理だけです。 この場合、何といえば自分の仕事内容を なんといえばスムーズにマンションを貸してもらえるでしょうか?