doll2007 の回答履歴

全686件中61~80件表示
  • 自分に前科があるのか知りたいです

    はじめまして。 現在無職の45歳男です。 今年の3月に体調をこわして12年間勤めた会社を辞めました 求職活動を続けていますが、やはり年齢や体力的に難しいと 雇う側からも、また自分も判断することが多いです それで、体にあまり負担がなく妻と二人で標準並みの生活ができる 仕事をと思い、ユーキャン等の資格取得でスキルを使える仕事に就こうと思いました ただ問題が一つ、10年程前に本を万引きして警察に行くことになり 指紋や顔写真等をとられました、その時に「これで前科一犯な」と言われました 金額が低いので、会社にも言わないからとの話でした。 類似した質問を検索してみたのですが、実刑を受けていなければ前科はつかない というような記事を見つけましたが実際どうなんでしょうか? 大そうな仕事に就こうとは思いませんが、就職に役立つ資格はやはり それなりの人格が求められるようです。たった一度の馬鹿な行動を とても悔やんでます。恥ずかしい話ですがこのような事を質問できるのは ここでしかないと思い投稿しました。 詳しい方いましたら、助言お願いします。

  • この結婚は無謀でしょうか???

    来年あたりに結婚を考えている彼氏がいます。 彼→年収350万程度(正社員) 私→年収100万程度(アルバイト) 彼の結婚後の希望の生活が、この2人の年収では厳しいことに不安を感じています。 【彼の希望】 ・ 都内23区で家賃15万程度の場所に住みたい。(渋谷駅の職場までドアtoドアで1時間以内) ・ 駅徒歩10分以内、駅前が栄えている、お風呂が綺麗め、築年数が10年以内じゃないと嫌(汚い環境が生理的に苦手) 今まで付き合っている間ずっと「奥さんにはパートで短い時間働く程度でいてもらいたい」と言っていたので、そのつもりでいましたが、具体的な彼の希望を聞いてみたら、どうしても都内のイイ所に住みたいようで、彼の年収だけでは無理だと感じています。 さらに彼は「月15万の家賃だと…折半して1人7.5万ずつだね」と言っていたので、生活費はワリカンのようです…。家賃だけで月7.5万、その他の食費なども考えると1人10万を越えますよね。 主婦のパートでは10万稼ぐのも大変だし、私のお小遣いや貯金なんて残らない…それに比べて、彼は年々昇給もあるだろうし、彼の自由にできるお金はずいぶん多いんじゃないかなぁと感じています。 母親にそれを話したら「普通は旦那さんの給料だけで生活できるような暮らしをして、奥さんの稼ぎは貯金やお小遣いだったりするよ。彼は、養ってくれる気がないじゃない。もっと違う人探したら?月数万円のお小遣いでも、家族のために頑張って働いてくれる人のほうがいいよ」と言われました。 みなさんはどう思いますか?私はどうしたらいいでしょうか(>_<) (1)長く働ける正社員の仕事を見つけ、結婚後は彼の言う通り生活費折半 (2)バイトのまま結婚生活をスタートさせ、生活費折半できずに彼に生活の面倒をみてもらう (3)今、不満に思ってることや不安を彼にぶつけて話し合う(でも、これが原因で破局もありそう) (4)親の言う通り、養ってくれる意識が低い彼との結婚はお互いが苦労するのでやめておく 私は正社員で働いたこともあるんですが、責任ある仕事は向いていないし、家事育児との両立は厳しいと感じて、パート勤務くらいの生活が夢でした。彼もパートでいいと言ってくれているのがとても嬉しいです。 でも…彼はパートの収入がどれだけ低いかをわかっていないようです…。 結婚しても、そこそこ良い暮らしを希望している彼は、もっと収入のある女性と結婚したほうがいいのでは…と思ってきました。私と結婚して月数万のおこづかいで我慢させるなんて不憫です…。

  • 賃貸借契約の使用目的違反

    新米大家です。よろしくお願いいたします。 ある物件を住居目的で貸したのですが店舗として使用されてます。 (住居目的のみの使用と契約書にもあります) 家賃の振込みも一度も無いため内容証明にて契約解除を申し出たところですが すんなり明け渡してもらえるとは思えません。 尚、連帯保証人も取ってあります。 今後なのですが明け渡しをお願いしつつ、家賃の2倍額の請求を続けようと思います。 (明け渡し遅延による損害金として契約書に明記) そこで、契約解除としてよろしかったのでしょうか? 解除としてしまうと契約自体が無効となり上記の様な請求ができなくなるのでしょうか? 明け渡していただけない場合、強制執行、差し押さえ等になるかとおもうのですが、 なるべく当方の負担(金銭、時間等)を少なくしたいのが現状です。 その場合、どの様に進めるのが得策なのでしょうか? 今のところ、家賃、現状復旧費、損害金は連帯保証人に請求。(だめなら小額訴訟) その後、どうしても明け渡していただけなければ強制執行(本裁判) と考えています。 初めての質問でルール違反、マナー違反などあったときはすみません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約の保証人ではないのに...

    賃貸マンション契約の保証人ではないのに支払い義務があるのかについてお聞きしたいのですが、、、 絶縁中の父が夜逃げをしたみたいで、20年ほど住んでいた部屋なので契約時におさめた敷金礼金では まかなえなかった補修工事費が発生してしまいました。 マンション管理会社も父と連絡がとれなく、保証人だった祖父が亡くなっているので祖父の相続人の叔母(父の実姉)に支払催促の連絡がいったみたいですが、叔母が「夜逃げした契約者の娘2人が払うようです」と管理会社に回答し、姉の現在住んでいる住所も勝手に伝え、姉のところに、管理会社から支払催促通知書が送られてきました。 書面には「〇〇様(叔母)より家族で協議をし貴殿(姉)と〇〇氏(私)両名で連帯して支払う旨の回答を頂きました。入金がなき場合は法的手続きを取らせて頂く事をご通知申し上げます」と記載されてありました。 叔母とは支払う約束なんていっさいしていませんし、叔母とはダラダラと働かない私の父をなぜかかばっていて意見がまったく合わなかったので連絡すらとっていませんでした。 姉の旦那さんが管理会社に電話をして支払う意思はないことをとりあえず伝えたらしいのですが、 こういった対処でよかったのかと、やはり私たちに支払い義務があるのかがどうしても気になってすごく不安です。 どうか、アドバイスをお願い致します。 補足 敷金礼金は父が夜逃げするまでに滞納していた家賃にあてられたそうです。それでも足りなかった滞納分は叔母にあおられて姉がしぶしぶ支払ったそうです。 確かにクロスに傷汚れ、お風呂場の壁に小さな穴数個あいていましたが補修工事費で48万程の請求がきています。

  • 転勤したくないので夫を説得したい

    今実家の近くで3人(0歳、2歳、6歳)の子育てをしています。昔からすんでる町で、昔からの友人も多く夫の帰りが遅い日や飲み会の日は実家に行ったりして淋しい思いもせずに済むので夫が飲み会の時でも快く送り出すことができます。 でも、夫は転勤族で今度の7月で転勤になりました。 実は以前長女がお腹にいるときから1歳半まで知らない町の古い社宅に入っていて、社宅のママさんたちとうまく仲良くなれず、とてもとても辛い思いをした経験があります。理由は、子どもがいるママさんたちで仲良くなっていたので仲良くなるきっかけを掴めずまた冬生まれで0歳児を連れて外に出ることが少なかったので、最初の一年間は会うこと自体が少なかったこと、周りのママたちは子どもを幼稚園に行かせていたので、同じ幼稚園のママたちで仲良くなって入り込めなかったことです。 一日赤ちゃんと過ごして、誰とも会話しない日だってありました。子育て支援も手薄な町で、ベビーカーで散歩するしかありませんでした。本当に本当に辛かったです!淋しくて何度も泣いたし、夫とも喧嘩の毎日でした。そのあと、たまたま実家近くに転勤できたのでもうこの土地から離れたくありません。 今回は幼稚園に通う長女がいるので仲良くできるきっかけもあるかもとは思いますが、ハッキリ言ってついていきたくありません! しかも、今後いつまた転勤になるか分からなくて、全国転勤で1年後かもしれないし10年後かもしれないのだそうです。1、2年で転勤することもありえるのに子どもが頻繁に転校しないといけないのもかわいそうだし、私自身あまり知らない人と打ち解けるのが時間がかかるタイプなので不安でしょうがありません。 どうやったら夫を説得できるでしょうか!?

  • 借主の強弁についてご指導ください

    有る同一法人に建物(個人所有)を2棟賃貸して居ます。 昨今の不況で1棟は全戸解約の話が出ています。 残る1棟は継続賃貸との事で通常の運営を致しております。 昨今残る1棟に関し (1)貸主側全額費用負担で部屋内の完全リフォームをしろ (2)退去する1棟の改修費用は全て自然損耗として敷金を返還しろ (3)此の(1)・(2)を満足しないと継続賃貸はしない(退去する) この様に強弁を振う状態で対応に苦慮して居ます。 問題を平和的に解決をしたいのですが何分宜しくご指導ください。

  • 隣室との壁があまりにも薄過ぎるアパート

    友人夫婦が結婚して、鉄筋の新築アパートに住んでいます。 先日、彼らから、 一度、部屋に来てみてくれ、すごいから、 と言われたので、行ってみて、 私は、ほんとうに、驚いてしまいました。 隣室にも若い夫婦が住んでいるそうなのですが、 テレビの音や戸を閉める音、会話は言うまでもなく、 鼻をかむ音、ちょっとした咳ばらい、挙句の果てには、 大げさではなく、ほんとうに、ため息みたいなものまで、 聞こえてくる感じなのです。 要するに、隣室から音が漏れてくる、 という感じではなく、 もう、すぐそこに、気配が感じられるのです。 友人も、越してきて、そういった物音を初めて聞いた時は、 部屋の中に誰かが居るんじゃないか、 と錯覚したそうです。 完全に欠陥住宅だと、友人は言います。 彼らは、しばらくは我慢して住んでいましたが、 遂に、そこを出ることに決めたようです。 その矢先に、同じフロアで空室が出ていたのですが、 そこを見に来ているカップルに出くわし、 そのカップルの女性の方が、 偶然、友人の知り合いだったそうです。 友人は、その女性に対して、 どちらかというと、好ましい印象を持っていたので、 そのアパートの「問題」について、 正直に話した方が良いか、 それとも、 そんな、営業妨害めいたことはしない方が良いのか、 と、すごく、悩んでいるそうです。 でも、新生活に希望を抱いて、 しかも大金をはたいて契約をかわすであろうことを考えると、 その女性があまりにも気の毒で、 黙って知らぬふりをすることが、 果たして正しいのかどうか、 自分を責める気持ちすら起きてきているといいます。 でも、私としては、友人の気持ちも分かるけれども、 余計なことに関わらない方が良いのでは、 とも思っています。 一体、どうするのが正しいのでしょうか? ちなみに、他の部屋の住人達は、 ほとんどが会社契約なので、 家賃の負担が軽い分、我慢も続けられるのではないか、 また、そう簡単に引っ越せないのではないか、 とは、友人の見解です。

  • 大家さんが亡くなったら、どうすればいいですか?

    大家さんが亡くなりましたので、新しい家賃の振込み口座を送りますよ!って不動産屋さんから連絡がありました。 あとあと考えたら、新しく契約しなくても大丈夫ですか? 甲方の大家さんが亡くなって、引きついてくれたのが亡くなった大家さんの奥さんですけど、なんか心配です。

  • 借りている店舗物件の返却のトラブルについて

    地方都市で資格試験の教室を開こうと思い教室用に物件を探していた時、 新聞に載せていた「生徒募集」「駅周辺に開校予定」の広告を見た、 物件のオーナーさんから「うちの部屋を借りないか?」と申し出を受けました。 見に行ってみると、そこは立地はよかったのですが内装が何もできていない、 いわゆるスケルトン物件でした。 さすがに「内装費用のことを考える厳しいかな・・・」と思っていると 「スケルトン状態なら3.8万、内装まで仕上げたら7万です」と言われました。 「では、内装付き7万でお願いします」ということで契約しました。 当時は、このまま、順調にいくはずでした。 しかし、それから数か月たって・・・ スクールに関する問い合わせが数件あったものの、生徒は全く集まりませんでした。 (新聞広告・チラシ・ポスティング・街頭ティッシュ配り・タウン誌への掲載など手は尽くしましたが、情けない話しですが一件の申し込みもありませんでした) 収入はないのに部屋代だけがかさみ 申し訳ないと思いつつも、もう部屋は返すしか無い状況になりました。 当然のことながら、オーナーさんは激怒して、 「内装費用に掛かった200万を払わなければ訴える」といわれています。 この場合、その200万は全て私が払わねばならないのでしょうか? (ちなみに契約書には解約について2か月前に通告することとしか書いていません) 実際、払わねばならないとして、現実には一括で払うのは厳しいので、分割にしてほしいとお願いはできるでしょうか?

  • 相続税軽減のための名前変更と軽減方法について

    はじめまして、こんにちは。 相続税について悩んでおりますので、お聞き下さい。 私は25歳男であり、家族構成は、母、父、姉となっています。 今回、ご相談したいのが、私の母の両親(祖父(祖母は去年亡くなりました。))の相続であり、 祖父が亡くなると、膨大な相続税が取られると母から聞きました。 そこで、母が税理士と相談した結果、すこしでも相続税を減らすためには、 私が祖父の養子となり、名前を変えれば良いと言われました。 正直、名前を変えるのは嫌ですが、その額が何千万円の世界です。 一生働いても、稼げない金額です。 名前を変更すべきなのか、止めるべきか、どうなんでしょうか? 名前なんて、1年もすれば気にならなくなるのでしょうか? 一生気にして生きることは避けたいなと思います。 また、この他に相続税自体を抑える方法などがありましたら、ご伝授いただきたいと思います。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 相続税軽減のための名前変更と軽減方法について

    はじめまして、こんにちは。 相続税について悩んでおりますので、お聞き下さい。 私は25歳男であり、家族構成は、母、父、姉となっています。 今回、ご相談したいのが、私の母の両親(祖父(祖母は去年亡くなりました。))の相続であり、 祖父が亡くなると、膨大な相続税が取られると母から聞きました。 そこで、母が税理士と相談した結果、すこしでも相続税を減らすためには、 私が祖父の養子となり、名前を変えれば良いと言われました。 正直、名前を変えるのは嫌ですが、その額が何千万円の世界です。 一生働いても、稼げない金額です。 名前を変更すべきなのか、止めるべきか、どうなんでしょうか? 名前なんて、1年もすれば気にならなくなるのでしょうか? 一生気にして生きることは避けたいなと思います。 また、この他に相続税自体を抑える方法などがありましたら、ご伝授いただきたいと思います。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 相続税軽減のための名前変更と軽減方法について

    はじめまして、こんにちは。 相続税について悩んでおりますので、お聞き下さい。 私は25歳男であり、家族構成は、母、父、姉となっています。 今回、ご相談したいのが、私の母の両親(祖父(祖母は去年亡くなりました。))の相続であり、 祖父が亡くなると、膨大な相続税が取られると母から聞きました。 そこで、母が税理士と相談した結果、すこしでも相続税を減らすためには、 私が祖父の養子となり、名前を変えれば良いと言われました。 正直、名前を変えるのは嫌ですが、その額が何千万円の世界です。 一生働いても、稼げない金額です。 名前を変更すべきなのか、止めるべきか、どうなんでしょうか? 名前なんて、1年もすれば気にならなくなるのでしょうか? 一生気にして生きることは避けたいなと思います。 また、この他に相続税自体を抑える方法などがありましたら、ご伝授いただきたいと思います。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 2千万円のローンを抱える彼との結婚について

    初めて質問させていただきます。 悩みすぎで、もはや自分では冷静な判断が出来なさそうなので 何かアドバイスをください、よろしくお願いします。 私、27歳 実家暮らし 彼、28歳 賃貸マンションに独り暮らし 交際して2年半になります、ケンカもしますがとても仲良しです。 そして最近プロポーズをしてもらえました。 本当に嬉しかったのですが、 彼の名前で2千万円の住宅ローンがあることが分かりました。 内容は下記の通りです。 彼の両親は彼が小学生の頃に離婚をしていて、 二人兄弟だった兄と共にお父さんに引き取られ大きくなりました。 別れてからもお父さんに内緒でお母さんと会っていたそうです。 私と出会う何年か前に彼は母親から 「お前は次男だから将来家が無くて可哀想だ」 というようなことを言われ家を購入することになったそうです。 ただ母親はローンの組める仕事についていないため、 「彼には迷惑は掛けない」という約束をし 彼の名義でローンを組み建て売り住宅を購入したようです。(選んだのは母親) まず母方の祖母が頭金に一千万円を入れて 今は月7万円程度のローンを母親と祖母で返しています。 その家には現在彼の母と祖母が二人で住んでおり 彼はこの先も一緒に住む気は全くないと言っています。 (多分父親には母親とあっていること自体内緒なので バレたくないからという理由かと思います) ところが最近になって母親から住宅ローンで生活が苦しいという連絡があり 彼は月に一万円づつ母の家に入れるようになったみたいです。 彼に確認してもらいましたがローンはまだ残り2千万円ほどで約20年のローンだそうです… 今50代半ばの母親が完済できる金額ではないと思いました。 母親がもし年金を貰える前に働けなくなった場合や、 年金を貰えても母親だけで返済して行くことが出来るのかものすごく不安です。 というか多分月に7万の返済は不可能だと思います。 この件について彼と話し合いました、彼の言い分はこうです ・絶対にその家についてのお金のことでは迷惑は掛けない。 ・結婚したら月に一万の支払いを止める。 ・いつか祖母が亡くなったら祖母の貯金の一千万円を貰って返済にあてる約束をしている(口約束) ・いつか祖母がなくなったら保険金も入るので返済にあてる約束をしている(口約束) ・上記の祖母のお金を使えば残りは数百万なはずなので  その程度であれば自分で返すことができる←この時点で迷惑が掛っていますが。 ・上記のことをふまえ少しのお金で一軒家が手に入るからいいことではないのか? というようなことを言われました。 ちなみに彼は普通の会社員で車のローンの支払いやなにやらで生活はいっぱいいっぱいです。 私の希望とすれば別れたくないので ローンを0にするには不可能だとしても金銭的に絶対負担が掛らないという保証があれば 結婚をしたいと思うのですが 客観的に見てこの問題をどう思われますか、キツイ言われ方でもかまいません。 参考までに何かご意見をお願い致します。

  • 40代の食事について(一応デート)

    40代同士のお見合いです。 3回目の食事へいくのですが、彼が気になっているお店だということで どんなところかとおもいきや、できて数年たったファミレスでした。 本当に気になっているのか? 私と終わりにしたいのでファミレスにしたのか? 理解不能です。 いくら女性になれていない男性といっても 一緒に食事へいく女性が気に入ってるのなら、 ファミレスはまさか選ばないですよね? ゆっくりと話ができるわけでもないし。 やはり気に入られていないと判断したほうがいいでしょうか。

  • 産まなければよかったとは思った事は?

    子供に老後お世話になろうとか考えてないですが(それは子供が決める事だから)、自分が産んで一 生懸命育てた子供が、大人になってまで、親に迷惑をかけるような子に育ったり、 親よりお嫁さんを大事にする(例えば、姑とお嫁さんが仲が悪かった場合、常に、お嫁さんの味方にな る等)だった場合、産まなきゃよかったとは思いませんか? 自分が欲しい物の買えず、自分の自由も減り、使えるお金はほとんど子供の為にお金が消えるじゃないですか?

  • アパート賃貸保証人について

    初めての質問でわかりにくいところもあるかと思いますがよろしくお願いいたします。 4年前に当時交際していた方とアパートを借り住んでいました。 その時、保証人になってもらったのが交際相手の父親でしたが、破局しその後3年間一人で暮らしています。 交際相手が出ていった時、保証人を自分の父親に変え駐車場の解約の手続きを不動産会社としました。 今回、家賃を滞納してしまい管理会社?(不動産会社とは別のところ)から連絡があり保証人の方にも通知を送りましたので早急に支払って下さいと言われました。 その保証人が元交際相手の父親になっていてもう通知の手紙は配達してしまったと言われ、保証人は変えてあるんですけどと言ったところ「確認するから、家賃滞納金どうするか考えておくように。」と日付指定され再度連絡するように言われました。 同時に、新しい保証人(自分の父親)の連絡先、氏名、携帯番号も聞かれ口頭で教えましたら払えなかったらそちらに連絡するとも言われました。 滞納していたのはこちらが悪いのもわかっていますが早急に支払える額でもなく保証人に迷惑がかかってしまう状況なんです・・・ 元交際相手とは、用事がない限り連絡は取り合わないような関係で滞納の事が知られてしまうのも迷惑ですし「手違いでした」で済まされるのは府に落ちません・・・ 長々とすみません。以上の経過で質問なんですが、 この場合、不動産会社との契約上、保証人は自分の父親のはずで管理会社?も自分の父に連絡すると言っていたのですが、このままだと元交際相手の父親が払わないといけないのでしょうか? もし相手側のミスだった場合、なんらかの謝罪なり要求することは可能でしょうか? 月曜日に連絡してほしいと言われ、あまり時間がないのですがどうかよろしくお願い致します。

  • リフォームやカスタマイズできる賃貸ってありますか?

    主人と娘の3人暮らしなのですが、家を買うにはまだお金が足りなく、賃貸しかしかたがないのですが、自分でリフォームができたり、例えばクロスの張替えができたり、カスタマイズできる賃貸があればないいなと思っています。場所は大阪近辺で探しているのですが、不動産屋さんに行っても、「もう綺麗ですから、そんな必要ないですよ」と言われました。そうじゃなくて、ちょっと手を加えたいだけなんですが、そんな賃貸が探せるところ知りませんか?

  • 申し込みから契約→入居日(家賃発生)まで

    お世話になります。 不動産屋さんから「申し込み」から入居(家賃発生)までは1週間から10日が限界と 言われました。 これってどこの不動産屋でも同じことでしょうか。 それとも大家さんの意向なのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。 ちなみに地元密着型の不動産屋さんでした。

  • 春から彼と同棲するのですが・・・

    春から彼と同棲するのですが(三月終わりごろ)不動産会社の担当の方に 内見の時にこっそり一万円ぐらい渡したら家賃交渉をがんばってくれるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一番日当たりが悪くて不人気はどの方角でしょうか?

    南向き物件が一番日当たりが良くて、 人気で家賃が高いと聞いたのですが 一番日当たりが悪くて不人気はどの方角でしょうか? 日を当てたくないネイル用品があるので、日当たりが最悪の物件を探したいです。 ご回答よろしくお願いします。