• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣室との壁があまりにも薄過ぎるアパート)

隣室との壁が薄すぎるアパートに住む友人夫婦の悩みとは?

doll2007の回答

  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.5

事実を告げるだけなら、営業妨害にはなりません。 ただし、それがバレたらセコイ大家や儲け主義の管理会社だったりすると嫌がらせされないとも限りません。 敷金をなかなか返してくれないとか、修繕費をふっかけられるとか。。。 事実を告げるべきだと思いますが、友人は、その女性に 「私が言ったって絶対に言わないと約束して!」と、くれぐれも強く口止めをした上で話すほうがいいです。

yacchare
質問者

お礼

お礼が遅くなって、すみませんでした。 そうなんです。 私も、友人が、嫌がらせに遭いはしないかと、 心配で……。 でも、やはり、事実を告げるべきですね。 口止めした上で、ですね! 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アパートの隣室のいびき。

    私は現在木造アパートの1階に住んでいます。 そのアパートは隣との寝室が壁をはさんで向かい合っており、(フローリングの部屋・畳の部屋・隣室との区切りの壁・畳の部屋・フローリングの部屋といった配置)、隣室のいびきに悩まされております。以前は物音一つしなかったのですが、ここ1ヶ月くらい毎日いびきが聞こえてきます。それが重低音で寝始めから明け方までとぎれることがほとんどありません。 おかげで私も夫もすっかり寝不足になってしまい、このままだと昼間の仕事(共働きです)にも支障がでそうです。 たまりかねて苦情を言いにいこうかとも思っているのですが、いびきは生理現象だし、注意したところで直るのかどうかと思うと躊躇してしまいます。 集合住宅でもできるような防音があればそれで解決したいですが、調べてみてもよさそうな防音はありませんでした。 隣室のいびきで注意した、または注意を受けた方の体験談や、効果的な防音等何でもよいのでご助言ください。 よろしくお願いします。

  • アパートの隣室の声

    アパートの隣に最近男の人が越してきたのですが、毎日誰かと話しているようで声が聞こえてきます。 今日は深夜12時頃~1時頃までずっと話し声が聞こえてきて、寝ようとしていたのですが響いてくる声が気になってイライラしました。 大声というわけではないのですが、小声で話している様子でもありません。 何度かドンっとやってみたのですが察してもらえないのかやめる様子も声を小さくする様子もなく… 前日に下に住んでいる方が深夜帯に音楽を鳴らし、ベース音が響いてきてイライラしたということもあり、神経質になっているのかもしれませんが… 下か隣かわかりませんが、夜中に奇声が聞こえたり、普通の人ではない感じがしてうるさいサインを出すのも、隣室や下の方が帰宅後外に出るのも怖いです。 手紙も考えましたが、狭いアパートで住人も少ないので特定されて揉め事があったら嫌だなと思っています。 世間的に苦情を言えるレベルではないのでしたら我慢しますが、隣室の音が気になる場合、皆さんはどういう方法をとっているのでしょうか?

  • アパート隣室の騒音について

    アパート隣室の騒音について アパートの隣人ですがステレオ?の音が酷くてたまりません。 映画を見てたり音楽を聞いてたりウーファーの音がゴォーンゴォーンって響いて困ってます。 主に夜中(22時以降から深夜2時~3時頃にかけて)ですが昼間でも仕事をしてないのか騒音が酷い時が多々あります。 先日も夜中2時頃にウーファーの音が凄かったので管理会社へ連絡したところ(メールで注意しました。少しは良くなりましたか?)って言われたので「メールじゃなくて電話でもいいから口頭で注意しろよ)と思いましたが深夜だったので我慢しました。 本日は私の仕事が休みなので家に居ますが昼間から隣の部屋からウーファーの音がします。 たまの休みなのに昼間から騒音を聞くとイライラします。 音楽や映画を見る際に「ヘッドホン」でもして欲しいくらいですが、そこは強制力はないと思うので我慢しますが、 ウーファーの音だけはマジで勘弁して欲しいです。 アパートなので軽量鉄骨の為に壁も薄いです。 管理会社へ連絡すると普通は注意喚起の貼り紙くらいしてくれますよね? 今の管理会社は貼り紙をしたり各家庭に書面を投函するとかしてくれません。 ネットでも頻繁に書き込みされてますが、「生活音」と言ってもウーファーの音は生活音じゃないと思います。 たとえば歩く音や扉の開閉音、普通に視聴してるようなテレビの音、人間の会話などは「生活音」だと思いますが、 ステレオやウーファーの音って、その人が気を付けたり音量を考えれば避けれますよね? 別に会話をするなとか、歩くなとか、テレビを見るなとか言ってる訳じゃなくて映画や音楽を大きく聞きたいのであればヘッドホンを付けるとか、音量に気を配るとかして欲しいんです。 こういう場合って直接に文句を言ってやった方が効果ありますか? 警察や管理会社に言っても、すぐ忘れるのか数日経過すると元に戻ります。 隣はプー太郎なのか1日中家に居るようでニートっぽいです。 こっちは仕事もしてるので夜中とかに騒音を発せられると次の日の仕事にも影響が出ます。 何か、いい方法ありませんか?

  • 隣室の早朝のテレビ音に困っています

     賃貸アパートに住んでいます。 1か月ほど前に隣室に越してきた方が朝5時位から、テレビを目覚ましに使っているらしく、大音量で 聞こえてきます。  その方が部屋にいる日は、目が覚めるとすぐ出かけてくれるので我慢します。でも、その方が早朝部屋にいない日もテレビのオンタイマーが作動して、朝5時から3時間くらい、大音量のテレビの音に耐えなければならなくなりました。 管理会社に何とかしてほしいと連絡したら、すぐに隣室の方に連絡をとります、と言われました。でもその後状況は変わりません。 管理会社からは連絡がとれたかどうかの報告もないし、隣室からは相変わらず、早朝から大音量のテレビの音が・・・  私は仕事の時間帯が不規則で、朝9時くらいまで寝ていたいのですが、最近朝5時からたたき起こされ頭痛とイライラがたまっています。 隣室に直接訴えたほうがいいでしょうか。 管理会社に言い続けたほうがいいでしょうか。 とにかく寝不足続きで疲れました。早く解決したいです。 アドバイスお願いします。

  • アパートの騒音

    二階建てのアパートに住んでいますが、最近隣室から音響の震動が響いてきてとても不快に思っています。普段自分が出している音がどれ程隣室に響いてるかも分からないしずっと我慢してきたのですが、重低音が響いてもう我慢できないレベルです。どのように解決するのが一番良いと思いますか?

  • アパートの騒音について

    一人暮らしを始める者です。 部屋を見に行った時は非常に静かだったのですが(日曜の昼間)、 この間、荷物を待つのにアパートに数時間居たところ、結構音がしました。 ・向かいの一軒家の生活音 ・隣室のドアの開けしめの音 ・隣室から原因不明な(ドンッドンッ)という音 ・階段を上ったり、玄関の外であきかんを潰す音 ・ほんのり人の話し声(何をはなしてるかはわかりません。テレビかも。) 私自身が耐えられないほどうるさいわけではないのですが、 友人を呼んだらまずいのかと心配です。(普通に話す程度で、叫んだりするわけじゃないですが。) 家は2階建てのアパート(軽量鉄骨)の2階で、築12年くらいなのですが・・・。 数人で食事する程度なら、毎日じゃなければ大丈夫ですか? 隣は、20代くらいの方が住んでます。 ご意見お願いします。

  • 隣室の騒音。どこまでが許容範囲?

    新築のアパートに越して来ました。新築なので当然住民のスタートは同じです。 ですが、隣室の男性が鳴らす音楽CDの音にイライラしています。ほぼ毎日です。(今も1時間ほど前から…) 今の所、真夜中はありませんが昨日は午後10時に私が帰宅した時はガンガン鳴っていました。 生活音は仕方のない事だと思います。けれど、CDを掛けている、というのは生活音にはならないのでは?と思っています。 隣室の騒音、どこまで位なら我慢しますか?

  • 木造アパートの隣人

    先日木造のアパートに引っ越したのですが、隣の部屋からラジオの音がずっと聞こえ、咳払いなどもよく聞こえます。木造のアパートではあたりまえと考え諦めるしかないですか?何かいい考えがあったら教えてください。

  • 隣室の騒音に困っています どんな言い方が・・・・

    隣室の人が、出す音について相談です。 ヘーベルハウスのアパートに住んでいます。 間取りが全室、1Kなのでほとんどが単身者ですが、私の隣室はご夫婦です。 日中も生活音は聞こえてくるのですが、まあこれはおたがいさま。 ただ困ったことに、夜中になるとお隣さんの行動が活発になるのです。 夜中の1時~4時の間に I スリッパのパタパタ音とどしどし歩く音 II 戸の開け閉の音 III どしんと壁にぶつかる音 IV 話し声、笑い声 V ガス湯沸かし器を使う音が30分ぐらい続く  (おふろだと思います。点火するおとと燃焼している音) VI いびき 週のうち半分はIからVIのフルコース、残りの半分は VI いびき こちらは、おちおち眠れなくて、寝不足で仕事にも影響がでて困っています。 いびきもずーーっとかいているタイプみたいで ごっぅー ごっぅー ごっぅー と結構な音です。 旦那さんか奥さんかどちらのいびきかはわかりませんが、一緒に寝ている人はよくへいきだなと、妙な関心をしたりしています。 まずは大家さんにお話をすることになると思うのですが、あまり細かくいうより さらっと言ったらいいのかなとか、どういったらいいのか悩んでいます。アドバイス頂けたら助かります。

  • 常識はずれなアパートの住人

    おはようございます。初めまして、私は埼玉に住む31歳の兼業主婦です。 今日は非常識な同じアパートの住人の事で皆様にお力添え頂きたくご質問をさせて頂きます。 非常識というのは隣の隣に住む夫婦の駐車場の使い方の事です。 私の住むアパートはメゾネットで6戸あり敷地内には駐車場があり 住人の方々それぞれ二台までは駐車をしても良い事となっています。 その夫婦以外皆様きちんと決められた番号に駐車しているのですが この上記の隣の隣に住む夫婦だけが駐車場の契約違反を私が越してきた当初からずっとしています。 頭に来ているのですが直接行って言うにも角が立ってしまって出来ず我慢しています。 だからストレスがすごいです。 と申しますのもこの夫婦は番号で言うと11番と13番を貸りているはずなのに 一台はきちんと11番に停め守っている様なのですがこの夫婦の片方が13番に停めず11番の隣の12番にずっと停めていました。 しかし最近になって私が住む右隣りの部屋に(この部屋は4月上旬から空室でした)引っ越しをされてきた夫婦が居まして こちらの夫婦の方が契約したのは12番の駐車場らしく この引っ越しをしてきた夫婦の車が一晩から二晩にかけて契約をしてるはずの12番に停めることが出来ず仕方なしに部屋の前に車を停め、横付けせざるを得ない有り様、 それを見ていてとてもやるせない何とも言えない気分になりました。 それだけじゃなく今度は何をし出すのかと思ったら、12番に停められなくなったのをいいこと幸いに 今度は私が契約を結んでいる8番の駐車場の隣の10番(9番は初めからありません)に勝手に停めて来ました。契約もしていない駐車場なのにも関わらず、です。 初め私は全く気付かず主人が「あいつらまた駐車場の契約違反してるよ」という一言で気づきました。 見に行ったら10番に停まっていました。 さすがに今回こそは我慢ならず契約も結んでいない駐車場に停めるのをやめていただきたいのですが 大家さんはアパートの管理はあまり関係ないそうで管理会社に言ってくれと言いましたが、管理会社がいい加減なのできちんとした対応してもらえるかどうかも不安です。 私も2ヶ月前までは車を所有していなかったのですがちゃんと8番の駐車場を契約し毎月5250円を支払っています。(至極当たり前のことですが) 駐車場の料金も支払っているのかいないのかもわからずましてや誰からの注意も受けないからといって 好き勝手に停めてもいいだろう誰にも迷惑はかけていないという考えはいかんせん許せなくかなりの憤りを感じます。 何か良いアドバイスはありませんか? 長くなりまして申し訳ありません。 よろしくお願い致します。