• 締切済み

マンションの入居率

doll2007の回答

  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.2

マンションなら、とりあえずインターネットができる環境とエアコンは必須。 障子と畳は好まれません。 フローリングのほうが喜ばれます。 (ファミリー向けで広いなら1部屋くらいは可) バスとトイレが一緒のユニットバスは、いまどきは評判悪いです。 喜ばれる設備としては、ウオシュレットかな。

sevensmile
質問者

お礼

インターネット環境はもちろん、エアコンは新しいものを入れたばかりです。 昨今は畳の部屋は必要ない方が多くなってきていますが、ファミリー向けの3LDKなので 1部屋は和室があってもよいかと思い、フローリングの部屋へのリフォームは当面考えていません。 でもいずれは考えてもいいかもしれませんね! バス・トイレはもちろん別です。トイレにはウォシュレットがついています。 分譲マンションなので、設備的には一通りついています。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの退去時のお金について!

    昨年1月に入居しました。築20年の2DKのマンションです。こちらが悪いことは重々承知ですが、ペット不可のマンションで、猫を飼っています。 すでに、ふすまが1枚アナが空いた状態です。(机を移動中に過ってぶつけてしまいました) 畳には猫が走り回ってできた傷もあります。 壁紙はたぼこを吸わないので、綺麗ではありますが、猫のつめとぎのあとがあります。 柱にもつめの跡があります。明らかに私の責任でできた、傷、穴です。しかし、築20年ということなので、もともと在った、柱のアナや、浴槽のとれない汚れなど、「最初から」というものも多いです。 入居時は、畳、壁紙、ふすまの上紙は新品に貼りかえられてありました。 退去するときは多額のお金がかかるのでしょか?管理会社は不動産会社が、対応してくれますので、おそらく退去時の立会いは、不動産会社だと思います。 契約書には、借主の責任で復旧とされています。 入居時に敷金20万円、礼金なしという形で入りました。 返ってくるお金は最初からないということになりますので、退去時の負担が大きくなるので、いまさらながら、びびっています。こちらが、ペット不可のマンションで飼っているのが悪いのは承知です。その退去時にかかるお金を今から貯蓄しておくことも考えておりますので、質問いたしました。 また、もし、猫を飼っていなかったとしても、退去時の汚れなどは、請求の対象になるのでしょうか?どのみち、ふすまの張替えや、壁紙、畳の張り替えはあるはずなのですが。

  • マンション退去時に50万円以上もの請求!

    困ってます。賃貸マンションの退去時に敷金+50万円以上もの請求をされています。理由としては、壁紙の汚れ・しみ(ほんの少しなのですが、全部の部屋の壁紙が同じものなのですべてを張り替える必要がある)、お風呂・洗面所のカビ・水垢のようなもの(これもほんの少しなのですが、全面をコーティングしなおす?ようです)、障子・襖の張替えなどなど。こちらも少しの非は認めていますが、請求額をみてびっくりしました。まだ請求を飲んだわけではないのですが、交渉などで少しは安くなるものなのでしょうか。

  • 退去時の敷金の扱い

    先月6年間住んだマンションを退去したのですが、 退去後の現状復帰に襖・畳・障子の張替えが発生しました。 障子は確かに紙が剥がれ、張りなおさないといけない状態でしたが 敷金から払わないといけないものなのでしょうか? 6年住んでるので当然日焼けもしますし、張替えは必須だと思うのですが・・・ 障子紙を張っておけば、支払は発生しなかったのでしょうか?

  • 8ヶ月で退出する場合の敷金返金について

    今年の3月末から賃貸マンションに入居し11月末で退去する予定です。 敷金は賃料2か月分の12万ほど支払いました。 退出することを管理会社に連絡したところ、解約手続きのご案内が届き、 「畳替え、襖張替え、ルームクリーニング一式は入居の長短、汚れの如何にかかわらず費用負担」と書かれていました。 入居時に「退出時、畳、襖は替えます。敷金は、まかなえれば、戻る場合あり。」と説明されました。 タバコも吸わないし綺麗に使用しているので12万あればまかなえると思うのですが、、、。 やはり、立会い時請求されたら、支払いしなくてはならないのでしょうか? 返金される可能性は少ないですか? ちなみに単価表には襖張替え(1面)3000円、畳張替え(1帖)5000円、ルームクリーニング3万~6万5千円と書かれています。

  • 現状回復に約\70000の請求は妥当?

    分譲マンション(築10年3LDK)ですが、オーナー転勤のため 2年間限定で賃貸契約することになっていますが 不動産屋からもらった重要事項説明書の中に 退去時借主はハウスクリーニング費用として\69,300を負担しなければならないとの記載があり 負担区分の中に、 畳→入居期間中の表替え、裏返し 襖、障子、網戸→入居期間中の張り替え とあります。 2年間住んだだけで襖、障子、網戸の張り替えをする必要があるのでしょうか? また、原状回復のハウスクリーニングで\69,300も必要なのでしょうか?

  • 保証金について

    こんばんは。いつもアドバイスありがとうございます。 現在、引越しを検討中で入居時の見積もりも頂いたのですが疑問点があり皆様のご意見を頂戴させて頂き参考にしたいと思っています。 私の考えでは 保証金を支払い、退去時に敷き引きされるのは家賃滞納、破損等の修繕をする金銭に充当するものと思っておりました。 しかし今回入居するにあたり、前の入居状態、つまり壁紙は張り替えないということのようなのです。 障子、ふすま、畳の改装は行うとの事でしたが 私としては一番手間がかかるのは壁紙だと思っていますし 障子、ふすまは正直、自分でも出来ると思うのです。 それなのに敷き引き額が高いと思い交渉しようと思うのですが妥当なのでしょうか? 壁紙は一番見えるところですし入居するにやはりキレイに越した事はないですし新品になると思っておりました。 無茶な交渉なのでしょうか?どうしても納得いかずご相談させて頂きました。宜しくお願いいたします。

  • 敷金返還トラブルに関しての対策方法(貸主側より)

    最近非常に敷金返還トラブルが増えております。 返還請求を受けるのが「畳の表替え、襖の張替え、ハウスクリーニング料金」など、 契約書の特約に記載されているものの、現在ではその特約も無効となるとの事。 契約時は同意するものの 退去時にゴネる入居者が増えてきており、もう住んだ者勝ち状態、、、 貸主との約束が守れないのであれば、入居を断りたいのですが、特約を守ってくれるかどうか、退去時にならないとわからないのが事実。 法的に無効にならない契約書の作り方はないのでしょうか? 1.「原状回復費用は賃料から頂いておりませんので、借主の過失でつけた汚損・破損や畳、襖の張替えハウスクリーニングは借主の負担とします」などいう同意書にサインを頂く 2.「2年未満解約までは早期解約違約金として賃料の1~2ヶ月分を頂く」 3.法的になんのトラブルもおきない「礼金」として頂く(ただこの地域では礼金システムがないため理解を頂くのが困難です) と自分なりに考えてみましたが、1~2に関して、はたして法的に有効性があるのかどうかわかりません。 他にいい案をお持ちの方、あわせてご返答願います。 貸主サイドは 契約時に仲介手数料はなし、仲介業者に広告料として賃料を支払い、入居斡旋の為フリーレントとして賃料1ヶ月を借主にサービス、同じく入居斡旋のため賃料を下げないと部屋が決まらないとので収益ギリギリのラインでの賃料設定。 さらに短期解約での退去の際、畳・襖の張替え、ハウスクリーニングなどの原状回復費用が発生した場合、逆にマイナスとなってしまいます。 もう火の車です。 ご返答宜しくお願い致します。

  • 入居して気づいたことをメモするって?

    初めてアパートに住む者です。 「入居してから2週間以内に、この紙に気づいたことをメモして持ってきてください」、と不動産屋に言われました。 築15年ほどのアパートなので、壁紙は張り替えていただきましたが、柱やフローリング、敷居には数々の傷、張り替えていない部屋の壁紙の薄汚れがあります。この傷や汚れのことはメモに書いておかないと、退去時にもめる元になるのでしょうか。 また、ふすまがきちんと閉まらない所があり、特に不便は感じていないのですが、このままにしておくと退去時問題になりますか? どんな事を書いて提出したらいいのかアドバイスをお願いします。

  • 7月から賃貸でマンションに入居するんですが、

    7月から賃貸でマンションに入居するんですが、 壁にクーラー用の穴が開いている部屋には、 クーラーを設置しようと思っています。 しかし、壁に設置工事をした場合、退去時にはそれも現状回復してくださいと言われました。 こういう費用は通常敷金から出してもらえるんでしょうか?個人負担の場合、費用はどれくらいかかるんでしょうか?部屋は8畳あるんですが部屋の壁紙も全て変えろと言われるような気がしてます。

  • 入居前の壁紙について

    賃貸マンションに入居することになり、入居前に部屋をみてみると壁紙は張り替えられていませんでした。 築5年のマンションですが、前入居者は新築から入っていて出て行ったそうです。 そこで質問なのですが、 壁紙の汚れはそのままでもいいので入居することにしたとして、何年後かに私が出て行くときに張替えになったとしたら全額私のほうに負担になるのですか? 不動産屋は、壁紙の汚れ、傷についてはこちらが把握していますので、ここについては大丈夫ですよとは言っていますが、契約書には一切書いてないようなので、ちょっと不安になり質問しました。 また、写真をとっておくとしたら日付入りにして、不動産やと私のほうで持っているだけでいいそうですが、入居後の写真でも問題ないのでしょうか? アドバイスお願いいたします!!