dai-ym の回答履歴

全6172件中6101~6120件表示
  • 誰にでも優しい人ってどうですか?

    私の彼は優しいのですけれど、自分の身内とか、周りの自分に関係のある人(私を含め)に優しくて、世間一般に優しいっていうわけでもないみたいです。冷たいってほどでもないですけど。 「誰にでも優しい人」っていう表現がありますよね。それってどうなんでしょう?男の人は誰にでも優しい人っていうのは浮気しそうで、悪く言うと信頼できない部分もあるような気がします。自分にだけ優しい人か、誰にでも優しい人、だ ったら、どちらが結婚に向いていますか?どちらが魅力的でしょうか。 率直なご意見いただけ ると有り難いです。

  • 会社の事業年度

    会社設立に当たり、事業年度を7月1日~翌年8月末にしたいのですが、7月に設立するとすぐに決算期がきてしまいます。 そこで、定款で、「事業年度7月1日~翌年8月末」と定めて、 初年度の事業年度を来年の6月末までと定める事は可能でしょうか? この場合、2期目が来年の7月1日~8月末までの2ヶ月となってしまいますよね? 自分的にはこれでかまいません(このようにしたい)のですが、問題はありませんでしょうか? ご教示ください。

  • 結婚式に呼びたくない親戚がいます。

    結婚式に呼びたくない親戚がいます。 叔父なんですが、前に務めていた会社でお客さんの物を勝手に使い解雇された事があります。 マルチ商法をしていた事もあり職を転々としています。 そして、この叔父は宗教の某学会の学会員です。 選挙の時は親戚中に電話をしまくり、宗教の新聞を取るように言われほかの親戚を含め私の家は迷惑しています。 そこへ結婚の報告をした所「結婚式は○○学会でしろ!!俺はキリストは嫌いなんだ!」と言われました。相手の家の事もあるし、彼氏の家も私の家も浄土真宗ですしそんなに宗教には力を入れていません。 当初はキリスト教の結婚式にあこがれていたこともありキリストでと思っていたのですが、この叔父のように宗教がらみの人は出席できなくなると思い宗教の関係のない人前式に変更しました。 この間、親戚が数家族で集まり温泉旅行をしました。 この叔父も出席していたんですが、せっかく出てきた立派な旅館の料理に「まずい!量が少ない!」と発言し、旅館を予約してくれた別の親戚に申し訳なくなるような発言を繰り返していました。 その後、帰りの車の中で近くに座っていた親戚を挑発し喧嘩を始めてしまい温泉旅行を台無しにされました。 それ位変人の叔父です。温泉旅行の一軒のように場の雰囲気が読めません。結婚式でも問題を起こすんじゃないかと思うととても不安です。 しかし家族は、私の血縁関係から言って「出席してもらう立場の人」だと言います。 私は結婚式をぶち壊されるのが怖いんです。 旅行の件も含めて「そんなだから呼んで問題を起こされると彼氏のほうのゲストの方達に迷惑になったり恥をかきたくない。」と話しました。 祖父と祖母には「叔父が出席していないと私側の親戚が何でいないんだろう?と不思議に思う。招待しないという事は祖父と祖母の顔に泥を塗ることだ」と言われました。 祖父と祖母は体裁を気にして娘婿の叔父を出席させるように言います。 私もまともな人ならぜひ出席してほしいのですがここまで常識が外れていると何をしでかすか不安です。 両親は兄弟が多いので他にもおじ・おばは沢山います。 そしてその人たちは皆さんちゃんとした人達です。 私としては一生に一度の結婚式に問題を起こされて変な意味で出席者の記憶に残るのは悲しくなります。 やはり祖父と祖母の言う事を聞いて叔父に出席してもらうべきですよね?

  • 本当の友達とは?

    最近一年程仲の良かった人から絶縁されました 理由はその友人が困っていて僕にある事を頼んできました その内容は自分(僕)が頑張ればこなせない内容ではなかったのですが ある事情がありその事を踏まえ できないという事を相手に伝えました しかし相手が食い下がらなかった為 自分は渋々その内容を少し受け入れました                            その場では一応相手もそれで呑んでくれたのですが それ以来電話もメールも一向に返信がこなくなりました 少しジャンルは違うのですがその人とは同業種で その仕事に対しての相手と僕の価値観は反する物があり 相手側がピンチであるという事も十分わかりましたが 自分に置き換えて考えてみたとしてもそこまで焦燥感や不安を煽られるような事ではありませんでした  友達なら打算的な考えはなしで協力するべきだったのかもしれません 自分が絶縁された理由はわかるし仕方ないとも思います 只それも自分に置き換えて考えて見ても普通の友達          親友であろうがそれほど相手に悲観するような事もなかったんじゃないかとも思います  ピンチの時に支えになってくれたり助けてくれる 一般的にも多くの人が考える友達   親友の条件というのはそういう事も一つに入るとも思います 自分は今まで友達との関係性をそれほど深く考えた事はなかったのですが  互いに認め合い悪い部分を理解し合った上であまり干渉しない程度に付き合うのがベストだと思っていました  生死に関るような事なら別問題ですがやりたくない事を押し付けてまでやってもらおうとまで思えません  自己弁護するわけではないですが それに対して相手に悲観する事もそれがなぜ悲しいかあまり想像がつかないです         皆さんは友達にどこまで求めますか? また本当の友達だと思えるのはどういった時ですか?教えてくださいお願いします

  • 独身男性の自宅に伺うのは危険ですか?

    独身の男性に、何かを習ったり相談に乗ってもらうことになったとき、 「君が気にしなければ、うちの家においでよ」と言われることがあります。 自宅に招待されるとなると「親切心なのか下心があるかもしれないのか」がわからなくて、どうしても身の危険について考えてしまうのです。 (1)男性のお宅に一人で行くのは避けたほうがいいでしょうか? (2)また、親切心で自宅を場所提供しれているのか、それとも「あわよくば・・・」という気持ちがあるのか、判断するポイントはありますか? (3)私には彼氏がいると知っていても変わらずに親切にしてくれるのであれば、それは下心はないと思っていいのですか。 男性・女性を問わず、助言をお願いします。 参考までに、詳しいシチュエーションを書きましたので、お時間のある方は続きを読んでいただけると嬉しいです。 ●私は就職活動中です。面接の中で実技試験があり、 一度OB訪問をしたことのある先輩に相談したところ、 「模擬面接と実技試験の練習をしよう」と言ってくれました。 「実技試験の練習は、喫茶店ですると周囲の目が気になるので、 公園やカラオケの個室のほうがいいよね。 でも今は天気が不安定だから公園は避けよう。 君が気にしなければうちの家に来ていいよ。」というお誘いです。 ときどき「気分転換がしたくなったとき、彼氏が忙しいときは付き合うので電話していいからね」と 言われていたので、就職の相談で頼りにしていたのですが、 私が親切心に甘えすぎて、期待を持たせてしまったのかなと思ったりもします。 ●ひょんなことから街で知り合ったイギリス人の大学教授の方に、 「撮影と動画編集に興味がある」と話していたら、 ご自宅にある機材を使って私に編集や撮影の技術を教えてあげると 言ってくれました。 「君の彼氏が知ったら怒るだろうね」とか 「夜6時を過ぎると狼に変わる」などと冗談ぽくいわれたのが気になります。 機材が必要だから自宅が最善の作業場とはわかっていましたが、 「気を悪くされたら申し訳ないが、自宅はちょっと・・・」と遠まわしに話したら、 やはり気を悪くしてしまったようでした。 たった一度しか会っていないのに親切にしてくれるのは、怪しい気もします。 長々と失礼しました。 読んでくださってありがとうございます。

  • 遠い親戚まで結婚報告をしないといけないのか?

    去年結婚し、現在妊娠もしたのですが自分の親戚の対応に困っています。 まず、旦那の両親と私の両親には結婚前と結婚後の報告と挨拶を済ませました。 (お互いの実家には毎月行き来していますし、関係も上手く行っています) 旦那の兄弟にも、結婚前と結婚後の挨拶をちゃんと済ませ、 私の兄弟には(ワザワザ時間を取らせたくないので)結婚前だけ報告と挨拶をしておきました。 それから、旦那の両親の兄弟(父方と母方)には遠い親戚には電話報告、近い親戚には会って挨拶をしておきました。 しかし、私の両親の兄弟(叔父と叔母)には大事にはしたくないので、 よく実家に来る仲の良い叔母にだけ挨拶をしておきました(そこまで手を回したり、気を回していられない)。 今回、子供が出来たという事で噂が広まったのか 父側の親戚が常識が無いとご立腹だという事を知り驚いています。 嫁に行った娘が、元居た自分の親戚にまでいちいち頭を下げて回らなくてはならない事なのでしょうか?婿養子でもあるまいし。 何故怒らる程までの事なのか?と私も正直腹が立っています。 (ハガキ一枚では済まされないとまで言っているそうです。) ちなみに、その親戚達は自分の子供達(全部で6人)が結婚式をした時に父から毎回10万円、私と兄二人3万円ずつ(3人兄弟なので9万)それぞれご祝儀をもらっています。 (私と兄弟は結婚式に呼ばれずに当時叔父や叔母から、ご祝儀だけ請求されました。お祝い事なので嫌がらずにご祝儀を出しましたが…) 叔父や叔母には言いはしませんが、私にご祝儀をあげずに済んだだけでも有り難く思えと思ってしまいます。 ちなみに、兄二人も結婚式をしていないのでご祝儀は一度も貰った事ありません。 あげくには、「結婚式をあげないなんて一人前の人間のする事ではない。自分の父の顔に泥を塗るつもりか?」と影であざ笑ったり、出来ちゃった結婚とある事無い事言ってるそうです。 「ちゃんと頭を下げに来ないと(挨拶せずに非常識な事をしてると)、子供が生まれても誰も祝福しないよ?」 と、脅されました。(それに対して父は怒ってましたが) 今から、自分の子供が生まれた時に嫌がらせをされそうで恐くなってます。 しかし、頭を下げるのも馬鹿馬鹿しくてしたくありません。 どちらが非常識だと思いますか? (どう考えても叔父や叔母だと思いますが…。) 今後脅されたら、どう反撃したらいいのでしょうか? 助けて下さい。

  • 初めはどんなビジネスをすればいいですか?

    ゆくゆくは起業したいと考えている18歳、学生です。 本格的な起業に向けてまず やってはどうか?というようなビジネスはありますか? 起業して成功した方って初めはどんな商売をするのでしょうか?

  • 遅かれ早かれ会社が倒産する気がします(長文です)

    初めて質問させて頂きます。 私事で恐縮なのですが、タイトル通り今勤めている会社が遅かれ早かれ倒産する気がします。私は会社で初心者ながら経理補助をしています。 経理担当という事もあり、無責任に逃亡退職するのもどうかな、とは思って居ますがどうしても今後の身の振り方を考えてしまいます。 会社の状況は、昨年末に借りた1200万円程度の借入れ金を今月より運転資金に投入します。それでもおよそ3か月弱の資金にしかなりませんので、次は別銀行へ1000万円の借入れを打診しています。借入余力はまだあります。今までは通信事業をしていたのですが大口の取引先との契約が終了した後、社長のアイディアで始めた自社製品(インターネット広告のようなものです)が全く売上に繋がらないのです。それでも社長は自らのアイディアに自信があるのか軌道修正する気配すら無く(軌道に乗るまでの我慢だと思っているようです)、毎日経費でキャバクラに行っています。 前述の通り、経理とは行っても初心者に毛の生えた程度の私には、もうこの会社は長く無いとしか思えません。 倒産すればすぐに失業保険がもらえるかな、という打算もあるのですが他の方の質問を見ると賃金不払いなどが起こるみたいですし・・・(うちの会社は今きびしいノルマを理由に営業の人の給与を減らしています。私も含めて残業代は1円も出ません。毎月正社員アルバイト合わせて5人位ずつ人が飛びます・・・)イザ倒産した場合に事後処理が大変なのは経理なのでは・・・と不安です。 長くなってしまいましたが、質問としては (1)本当に会社は長くないのか(一概には言えないと思いますが・・・皆様の意見として伺いたいです) (2)早目に退職をするべきか、倒産まで勤め上げ失業保険給付を受けるべきか の2点です。 質問内容が内容なので厳しい意見もあるかと思いますが、率直な感想とアドバイスを頂けたらと思います。

  • 将来、起業するにはどんな仕事を経験しておくべきですか?

    現在、17歳ですが、25歳をめどに独立・起業します。 将来、起業するにはどんな仕事を経験しておくべきですか? 自分なりに色々調べましたが、情報が氾濫しすぎていて、混乱しただけです。 そこで実体験に基づくお話をお伺いしたいのですが、起業家や起業を目指している方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。 今のところ、どのような分野にするかは全く決めていません。 それを決めるのに25歳までの時間を設けているからです。 この質問はそれを決めていくための意図もあります。 ここでいう仕事とは業種ではなく特に職種のことですが、業種に関しての意見でも構いません。

  • gigabeat Vシリーズ

    gigabeat Vシリーズ MEV401(T)についてなんですが、この商品は、買ったらすぐにワンセグを見ることってできるのでしょうか、それとも何か契約みたいなのをするのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 初めはどんなビジネスをすればいいですか?

    ゆくゆくは起業したいと考えている18歳、学生です。 本格的な起業に向けてまず やってはどうか?というようなビジネスはありますか? 起業して成功した方って初めはどんな商売をするのでしょうか?

  • 光市母子殺人事件の証言の変更をどうみましたか?

    弁護団が21人ついてあの、シナリオで驚いたのですが。 幽霊、被害者を自殺した母親に見立てた・・・ あまりにちがう弁護に唖然としましたが、皆さんは加害者に対する気持ちがかわりましたか? この裁判について、死刑賛成の波が強いようですがそれについて危惧しますか?

    • ベストアンサー
    • noname#33622
    • アンケート
    • 回答数16
  • gigabeat Vシリーズ

    gigabeat Vシリーズ MEV401(T)についてなんですが、この商品は、買ったらすぐにワンセグを見ることってできるのでしょうか、それとも何か契約みたいなのをするのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 服・オリジナルブランド・製作より経営能力に問題がある場合

    経営に行き詰ってしまいアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。 少し長文になります。 私は個人で洋服を作る仕事をしております。 現在は一人でデザインから製作~販売まで全て一人で行いオンライン上で場所をお借りし販売していております。 最終的にはオリジナルブランドを作る準備に始めた形でした。 商品に関しては、作れる数が限られているということもあり、製作したものは残ることなく売れ、オーダー注文も承り品質共に好評なのですが、オリジナルブランドを立ち上げる前に資金面で駄目になってしまいそうな現状です。 というのも、製作面では力を発揮できますが、経営面では全く駄目で、数字・計算や計画を立てて利益を見据えるという能力がほとんど無いに等しく、製作に意識を傾けると他の事が目に入らなくなるようで現状に至ります。 それでもやれば出来ると知識をつける為に勉強してみたり、計画の立て方など自分風にアレンジしてきましたが、そこに費やす時間は半端なく、もちろん作れる商品の数も少なくなり必然的に厳しくなってきました。 自分が数字・計画というものに弱いのは自覚しておりましたので、お給料の問題もあり少し軌道に乗せてから、そういう部分に長けた仕事パートナーを雇用しようと考えてました。が、その判断も間違っていたようです。 製作に没頭できるようオリジナルブランドをサポートしてくれる会社もありますが、1からブランドを共に作りあげていくという過程で温度差を感るというのもあり利用致しませんでした。 正直、やればやる程赤字は増え、すでに次の生地仕入れも厳しい状態です。 しかし、新しい商品を楽しみにして頂いているお客様も居り、立ち上げたいオリジナルブランドも、個性の強すぎる様なものではなく、必要としている層がいるのを強く感じてきたので形にしたいと思い作ってきました。 自分の未熟さもひしと感じ自分なりに打開策も色々考えましたがやはり思考回路は堂々巡りで、何か意見・アドバス等頂きたく書かせて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 過去の浮気を許せない

    現在妊娠7ヶ月の27歳・女です。 今の夫とは5年同棲した後、 妊娠が発覚して今年入籍しました。 夫がまだ彼氏だった頃に 浮気まがいの事をしていました。 信頼を取り戻すようにすると言われて もう1年以上経とうとしていますが どうしてもその過去を消せません。 喧嘩になると思いだしてしまって そのことを言ってしまいます。 離婚も考えています。 旦那さんが浮気してても夫婦を続けている 女性がすごいと思います。 自分もそうなれたらどんなに楽かと思います。 このまま一生背負わなければいけないのでしょうか? どうすれば心は晴れるのか。。 どなたかご意見をお願いします。

  • できれば大卒以上の方へ『社会人になって、生きるのが辛い』教えてください

    お世話になっています。悩んでいること、相談させてください。 大学院を卒業し資格もとれたので、民間企業に就職しました。 配属された初日、上司から「大卒の新入社員は、むしずが走る」と怒鳴られ、暴力をふるわれました。 その暴力で腰を痛め、ドクターからは入院を勧められたのですが、「入社した早々に入院するような使えない社員はクビ」と上司に言われ、ヘルニア治療で通院しながら、仕事しました。 同期の男性も暴力をふるわれたがヘルニアにはならなかったので、会社の人事から私の既往症という扱いをされました。 上司も先輩も指導もしてくれません。営業はせず、パチスロにはまっています。バブル時代、値段を下げてガンガン売る時代に活躍したそうです。 入社前研修(2月~3月)で、提案営業や商品知識を学べ、営業はできました。 営業成績は上司や先輩に取られていました。それでも、成績の全てを取らない配慮をしてくださり、社内で優秀な成績として評価いただける状況ではありました。 社内で、私のように不利な立場になる他の人は、ブランド大卒や生育環境が裕福な方です。私には付き合い易い方ばかりです。 普通に話も常識も通じるし、他者の尊厳を尊重し合えるから。 皆、酷いイジメにあい、精神こわして退職していきます。 私が精神を崩さず、辞めなかったのはコーチングのお陰で、 大学に行ったことを悪いと感じさせられる社内の考え方を逆境と捉え、 それを乗り越えるために、どうにか自分が成長しなくてはと想い、コーチングで心理学に触れたのを機に、社会人をしながら、今は2度目の大学院で社会心理学を学んでいます。 & 自分が好きで勉強するために大学へ行った気持ちは自分の価値として大事にすることを再確認できたお陰です。 だが、私が苦手とする人は、常に一方方向の付き合い(相手が素晴らしくて、相手の主張を押し付けられる関係)で、 常に、相手が「自分が素晴らしい」「自分は価値がある」と感じさせてあげるように、こちらが振舞うしかない関係です。 社内の誰かの結婚でも、事実でなくても披露宴のスピーチで不倫してた等、暴言されるのは日常的なこと。 邪魔した側は「冗談が通じないほうがおかしい」と逃げて終わります。 だから、私の入籍後、人事へコッソリ伝え、個人情報が漏れないようお願いしました。 社内では旧姓のままで、休暇もとっていません。 社内のイジメに怯えて、結婚を隠しています どんなときも、相手に不快な気持ちを感じさせた方が悪い・・・ そういうの、社会に入って知りました。 このサイトで沢山の相談文を読んで、 言葉や態度で自慢しなくても、卒業した大学名だけで、相手が不快に感じることもある、これも世の中の現実なんですね。なんか、悲しくなりました。 教授の勧めで、最近、自分が合わない人・苦手な人をリストにして分析しました。 ・高卒の人、特に商業高校の人 ・成育環境でなんらか心の闇を作った人(小学校低学年で父親に殺人の実刑が下り、以後、生活保護の生活) ・OLとは別に副業として水商売をされている人。 ・水商売から転職して、OLになっている人。 ・年収240万以下の派遣さんの中で、就職したときに零細企業や中小企業などに勤め、社会人としての研修などを受ける機会がなかった人 ・専業主婦で、社会の流れや現在の世情や最近のニュースに疎くなっている人や、話が通じない、理解力が乏しい ・部落の方で、それゆえに体験した苦労や苦しみなどの昇華(マイナスな体験をプラスへ転化させる)ができていなくて、恨みなどのマイナスのエネルギーを、何らかの対象へ向ける方。 ・世帯年収600万以上で生育できなかった人 私が合う人と感じる方は、人口統計的に見たら、9.93%しか存在しないことが分かりました。 転属後の今の上司は似た経歴をもっていて「他人とは話が合わないで、辛かったろう。僕には愚痴っていいよ」と言って下さる。 が、9月~海外のシンクタンクへ転職されます。 それを聞き、考えることが多くなりました。 1)9%しか合う人がいない私が、人間的に成長するということは、 話が合わない人に、これまでどおり、私が合わせるということでしょうか? 2)また、これからも、私の何らかで相手が不快を感じる責任は 私が背負うのが、世の中でしょうか? 3)合うひとが多くいる環境(上司の勧めではシンクタンク・国会公務員一種試験。教授の勧めでは大学に残って研究)に転職すべきか? 4)他、柔軟な考え方をお持ちの皆様の、合わない人との対人関係のことへの考え方や、実践されている処世術など、教えてください。 本音の世の中を教えてください。 厳しい意見でも、なんでも構いません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#34855
    • 社会・職場
    • 回答数27
  • 友情は年月の長さ?

    みなさん はじめまして。 最近知人と「友達」や「友情」ついて話していて疑問に思った事があります。 私は、現在連絡を取り合っている(年賀状のみは除きます)友達で一番古い人は、大学時代の友達です。 これは変なのでしょうか?知人は「普通小学校中学校だ」と言うのです。 友情とは、年月の長さが大事だとも言っていました。 私は大学時代に出会った友達を一番信頼しています。私の間違いを叱ってくれる大事な友達です。ただ年月が長いだけでも本音を言い難い友達だっていると思うんです。どうですか?私はどれだけ古い友達を持っているかより、年齢関係なく信頼出来て、本音で語れて、親身になってくれる友達を一人でも多く持っている人が羨ましいです。知人の話だと同じ年の友達としか友情は育たないと言っている感じなんです。

  • 過去の浮気を許せない

    現在妊娠7ヶ月の27歳・女です。 今の夫とは5年同棲した後、 妊娠が発覚して今年入籍しました。 夫がまだ彼氏だった頃に 浮気まがいの事をしていました。 信頼を取り戻すようにすると言われて もう1年以上経とうとしていますが どうしてもその過去を消せません。 喧嘩になると思いだしてしまって そのことを言ってしまいます。 離婚も考えています。 旦那さんが浮気してても夫婦を続けている 女性がすごいと思います。 自分もそうなれたらどんなに楽かと思います。 このまま一生背負わなければいけないのでしょうか? どうすれば心は晴れるのか。。 どなたかご意見をお願いします。

  • 会社を倒産させる場合の費用について

    会社を倒産させる場合の費用について教えて下さい。大体幾等ぐらいかかるのでしょうか。

  • 独裁的な経営者の企業

    こんにちは。 今、世間を騒がせている食肉偽装の会社の会見で社長の横に居た工場長が、記者の「社長に偽装の件を注意出来なかったのか?」という質問に「雲の上の人ですから…」と答えているのをテレビで見ていて「ウチの会社も同じだ…」とゾッとしました。 「同じ」というのは何か偽装等をしているという事ではなく、社長の独裁的な体質が同じなのです。若い頃に起業して約30年、常に走り続けて来た自信なのでしょうか?周りの社員の提言やアドバイスに全く耳を貸さず、むしろ自分と異なる考え方を持つ社員の発言は「批判的」と決め付けて激怒します。 その為、長く在職している幹部も「余計な事は言わないように…」という体質になってしまっていて、まさに悪循環。以前は社員の事を親身に考えて下さる息子さんが2人在職していたのですが、長男さんはこの件について何度も社長に改善を求め、結局退職させられたような形になってしまいました。もう1人の息子さんも同じように改善を求めて会議等で社長に意見をされているので、当然風当たりが悪く、いつ退職させられてもおかしくないような状況です。 先日は社長以外の社員全員が反対した懸案を、社長の判断だけで強引に決定してしまいました。今までは悪く思われるのが怖くて絶対に反対しなかった一部の社員も息子さんの気持ちに動かされ、意を決して社長に改善を求めただけに、社内は失望感に包まれています。 このように何十年もかけて形成された体質や人格というのを変える方法はあるのでしょうか?このままだと会社自体も良い方向に進んでいくとは思えません。転職したほうが良いのか?とも思ってしまいます…。