dai-ym の回答履歴

全6172件中6121~6140件表示
  • 提示されたボーナスが減額されること

    今までの方達の質問を見て、ボーナス前に退職を申し出て、ボーナスが減額されることがあるということはわかりました。 ただ、私の場合4月に今年度の給料を記載した用紙をもらっており、ボーナスは1~2ヶ月分と提示されています。 その場合、ボーナス前に辞めると言ったとしても、最低でも1ヶ月分はもらえるでしょうか? それとも、最低額の1ヶ月分すらもらえないこともあるのでしょうか? ちなみに、就業規定はあるのかないのか分からず、見ようとするのは難しい状況です。

  • 「学生時代3年かかることも社会に出れば3ヶ月で学べる。」とは?

    どうして社会に出るとそんなに早く学べるのでしょうか? というか何を学べるのでしょうか? ・上司との人間関係? ・遅刻などの時間の厳しさ? ・お金を稼ぐことの大変さ? でも学生でもバイトでお金を稼ぐ大変さはわかるだろうし。 特にやりたいことのない学生は 早く社会に出たほうが得なのでしょうか? 幼稚な質問ですいません。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#150256
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 「鈍感力」を身につけるには

    「鈍感力」を身につけるにはどうしたらよいでしょうか。具体的な行動として何をしたらよいでしょうか。

  • しかられた後 呼吸困難

    中3の子が 分別もある年なのに とても悪いことをしたので 厳しくしかりました 興奮して 激しく呼吸しだし 苦しいと訴えました。 妹が 運動部の部活中に「過呼吸」になったことがあるとのことで 袋の中で呼吸させました 20分もかかったでしょうか 落ち着いたようですが、 彼は 過呼吸にかかった と思っていいのでしょうか

  • このまま諦めた方がいいでしょうか?

    私は女性で30歳、離婚歴有り子供がおります。 相手の男性37歳、離婚歴有り子供は元奥様が育てています。 先日、知人から『○○○ちゃんに(私)紹介したい人がいるのよ。』 と言われ、どんな相手なのか聞いて、感じの良さそうな方だったのでお受けしました。 ただ、私が人見知りも激しく、普段男性と接する機会が殆ど無いので 急に一対一で会うのは難しい事を伝え、それならメールで会話してみたら?とのことで その知人に携帯のメルアドをメモした物を、相手の男性に渡して貰いました。 渡して3日程経った時に、初めて相手の方からメールが届き、 その日から2日置きくらいのペースで、やり取りはしていましたが (お互いの今の現状だったり、趣味など) 暫くしてメールする頻度が少なくなり 私からメールすると返信がくる感じだったので 私からばかりメールすることに切なくもなり、2週間メールは送りませんでした。 その間、知人に『どうなってるの?』と聞かれ、メールしてないことと もしかしたら、興味がなくなったのかもしれない。と伝えたところ どうやら、相手の方へ電話で色々聞いたらしく・・・。 私が探って欲しくて聞いてもらったと、誤解されるのが嫌なのと お詫びのを入れたくて2週間振りにメールをしました。 すると『体調を崩してた、連絡出来ずゴメンネ。』と 言われましたが、体調悪くても一通くらいは・・・と思ったのと 迷惑そうだな~と思い、この際ハッキリしてもらおうと 『無理強いさせてませんか?』(メール) 『もし今後、会う気がないのでしたらメールしたら迷惑だと思うので・・。』と言いました。 『今度、お互いの都合を調整して会いましょう』 『気を遣わず、子供の事だったり日常的な事、何でもいいのでメール下さいね』と返って来ました。 どう考えても、私に『合わせてる』感じがして。 その日を境に、また相手からはメールは来ていません(苦笑) きっと、私からメールをしたら返信は来るとは思います。 私は、初めて自分から頑張ってアプローチしているほうです。 このような知り合い方は初めてで、メールの頻度も こんな感じなのかもしれないし。 まだ、会っていないから、こんな感じなのかも。 と自分に言い聞かせてるのですが・・・ その気がなさそうな感じがして、諦めようか このまま様子を見ながらメール続行しようか迷っています。 皆さんだったら、この先どうしますか? アプローチし続けますか?

  • できれば大卒以上の方へ『社会人になって、生きるのが辛い』教えてください

    お世話になっています。悩んでいること、相談させてください。 大学院を卒業し資格もとれたので、民間企業に就職しました。 配属された初日、上司から「大卒の新入社員は、むしずが走る」と怒鳴られ、暴力をふるわれました。 その暴力で腰を痛め、ドクターからは入院を勧められたのですが、「入社した早々に入院するような使えない社員はクビ」と上司に言われ、ヘルニア治療で通院しながら、仕事しました。 同期の男性も暴力をふるわれたがヘルニアにはならなかったので、会社の人事から私の既往症という扱いをされました。 上司も先輩も指導もしてくれません。営業はせず、パチスロにはまっています。バブル時代、値段を下げてガンガン売る時代に活躍したそうです。 入社前研修(2月~3月)で、提案営業や商品知識を学べ、営業はできました。 営業成績は上司や先輩に取られていました。それでも、成績の全てを取らない配慮をしてくださり、社内で優秀な成績として評価いただける状況ではありました。 社内で、私のように不利な立場になる他の人は、ブランド大卒や生育環境が裕福な方です。私には付き合い易い方ばかりです。 普通に話も常識も通じるし、他者の尊厳を尊重し合えるから。 皆、酷いイジメにあい、精神こわして退職していきます。 私が精神を崩さず、辞めなかったのはコーチングのお陰で、 大学に行ったことを悪いと感じさせられる社内の考え方を逆境と捉え、 それを乗り越えるために、どうにか自分が成長しなくてはと想い、コーチングで心理学に触れたのを機に、社会人をしながら、今は2度目の大学院で社会心理学を学んでいます。 & 自分が好きで勉強するために大学へ行った気持ちは自分の価値として大事にすることを再確認できたお陰です。 だが、私が苦手とする人は、常に一方方向の付き合い(相手が素晴らしくて、相手の主張を押し付けられる関係)で、 常に、相手が「自分が素晴らしい」「自分は価値がある」と感じさせてあげるように、こちらが振舞うしかない関係です。 社内の誰かの結婚でも、事実でなくても披露宴のスピーチで不倫してた等、暴言されるのは日常的なこと。 邪魔した側は「冗談が通じないほうがおかしい」と逃げて終わります。 だから、私の入籍後、人事へコッソリ伝え、個人情報が漏れないようお願いしました。 社内では旧姓のままで、休暇もとっていません。 社内のイジメに怯えて、結婚を隠しています どんなときも、相手に不快な気持ちを感じさせた方が悪い・・・ そういうの、社会に入って知りました。 このサイトで沢山の相談文を読んで、 言葉や態度で自慢しなくても、卒業した大学名だけで、相手が不快に感じることもある、これも世の中の現実なんですね。なんか、悲しくなりました。 教授の勧めで、最近、自分が合わない人・苦手な人をリストにして分析しました。 ・高卒の人、特に商業高校の人 ・成育環境でなんらか心の闇を作った人(小学校低学年で父親に殺人の実刑が下り、以後、生活保護の生活) ・OLとは別に副業として水商売をされている人。 ・水商売から転職して、OLになっている人。 ・年収240万以下の派遣さんの中で、就職したときに零細企業や中小企業などに勤め、社会人としての研修などを受ける機会がなかった人 ・専業主婦で、社会の流れや現在の世情や最近のニュースに疎くなっている人や、話が通じない、理解力が乏しい ・部落の方で、それゆえに体験した苦労や苦しみなどの昇華(マイナスな体験をプラスへ転化させる)ができていなくて、恨みなどのマイナスのエネルギーを、何らかの対象へ向ける方。 ・世帯年収600万以上で生育できなかった人 私が合う人と感じる方は、人口統計的に見たら、9.93%しか存在しないことが分かりました。 転属後の今の上司は似た経歴をもっていて「他人とは話が合わないで、辛かったろう。僕には愚痴っていいよ」と言って下さる。 が、9月~海外のシンクタンクへ転職されます。 それを聞き、考えることが多くなりました。 1)9%しか合う人がいない私が、人間的に成長するということは、 話が合わない人に、これまでどおり、私が合わせるということでしょうか? 2)また、これからも、私の何らかで相手が不快を感じる責任は 私が背負うのが、世の中でしょうか? 3)合うひとが多くいる環境(上司の勧めではシンクタンク・国会公務員一種試験。教授の勧めでは大学に残って研究)に転職すべきか? 4)他、柔軟な考え方をお持ちの皆様の、合わない人との対人関係のことへの考え方や、実践されている処世術など、教えてください。 本音の世の中を教えてください。 厳しい意見でも、なんでも構いません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#34855
    • 社会・職場
    • 回答数27
  • NET(ネット)について教えて下さい。

    工場から問屋さんへ商品を卸す会社に転職しました。 よく問屋さんから「この商品のネットはいくらなの?」と聞かれるのですが 私はネットの意味が全然分からないので、上司に言われたとおりに単価を答えています。 「ネット」とは何なのでしょうか? 上司にはネットが何なのか知らないなんて言えない雰囲気です… 宜しくお願いいたします。

  • また、飲んでしまった

    友達、彼女がいなく、淋しいので、昨日も飲んでしまいました。(遅くまで) とても、やめられません。 彼女とかできれば、やめるつもりがあるのですが。 話し相手が、スナックの人しかいないので。 自営業で問屋さんとかの人とは、付き合い無し。 従業員が1人いますが、話好きでないため?で、話などしません。 ミスすると、怒る人だから。 友達が1人いたのですが、去年の6月から電話が不通で。 無理ですよね。

    • ベストアンサー
    • noname#33739
    • 病気
    • 回答数3
  • 社長交代パーティでの感謝の挨拶

    29日に社長交代パーティがあり、1分程度の「感謝の言葉」を社長に言うことになりました。(社長は7月から顧問になり、週2~3日は出勤します。) 社長には新人の時から大変お世話になり、私が他の部署のお局様や50代の男性に怒鳴られたりしていたときに、「新人いじめて楽しいのか!」と助けていただいた事があります。 色々とスピーチの本を読んだり、インターネットで調べたり、今まで社長に助けられたエピソードを書いたのですが、上手く文章になりませんでした。 どなかたアドバイスを頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 ※私は入社4年目の24歳、女性です。 ※パーティといっても堅苦しいものではありません。

  • 尊敬できません

    大人をとにかく尊敬できません。そういうそぶりをみせないように努めていますが、大人は幼い、汚くてずるいと、とても思っています。 職場で人間関係のときに円滑にいかないのはそのためです。きっと。 大学院、大学の友人しかいませんでしたが、職場は現場なので、高校を出てきた方が同僚で大勢います。あんた、おまえとか呼んでくる人と摩擦を起こしていると思います。○○さんって呼べよ?って心で思いながらいつも我慢してますが。相手を決してきらいとかじゃなく、生理的に受つけない「~さん」って呼ぶのが最低限のマナーだと思っているので、イライラするんですね。ああ困った。パートのおばちゃん達に えらそうに!とか反発を食らいますが、大学に行ったことで私自身が犠牲にしたものがたっくさんあります!だけど、反発してくる。・・なのに、食ってかかってくる方が多いです。いつも我慢、話を聴く姿勢だけは保ってますが。受け流してきければいいんですけどね。 私は、無駄な言葉は発しないタイプです。話を聴きすぎるところがあります。頭の回転が速いっていわれます。上司に頼られるタイプです。 男性もほとんど最初から尊敬できません。交際しはじめても、とても愛せない、と思い途中でやめてしまうか、とにかく続けていって、男の友達が大勢います。いいのかわるいのか。 こんな私も尊敬できる方が2人ほど。ホスピス病棟つきのカウンセラーの方と東工大で研究されてた薬科大系の数学科の教授です。 尊敬できないものは尊敬できないと割切るか? 長い期間で、自分を変えていく-他人の言葉を受け流して聴けるような自分に変えていく(それはどういって訓練すればいいのでしょうか、教えてください!) それとも孤高の精神をつらぬき、少数の人と仲良くしていく? それなりに、人生経験の豊富な方で、似たようなご経験をされて等など、ご意見お願い致します。最近、ずっと悩んでおります・・。

    • ベストアンサー
    • noname#46685
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 即戦力がありません

    去年の10月、病気が悪化してやむなく退職しました。 現在、療養・社会復帰へのリハビリ(アルバイトをしています)・転職活動の準備をしていますが、よく転職活動では「即戦力のない人は転職できない」といわれています。 社会人だったのはわずか半年でしたが、社会に出るということはとても厳しく、うかうかしていると足元をすくわれるようなことも多いという自覚はあります。 ですが、私はいわゆる頭のきれる人でもなく、要領も悪く、前にいた会社でも、いつも先輩に怒られてばかりいました。 今後、運よくどこかの会社に採用されたとしても、最初から仕事をスムーズにこなせる優秀な人間ではないので、即解雇されるのではと、考えるだけでびくびくしています。 どうしたら、初めての仕事でもなんでもこなせる人になれるのでしょうか。

  • また、飲んでしまった

    友達、彼女がいなく、淋しいので、昨日も飲んでしまいました。(遅くまで) とても、やめられません。 彼女とかできれば、やめるつもりがあるのですが。 話し相手が、スナックの人しかいないので。 自営業で問屋さんとかの人とは、付き合い無し。 従業員が1人いますが、話好きでないため?で、話などしません。 ミスすると、怒る人だから。 友達が1人いたのですが、去年の6月から電話が不通で。 無理ですよね。

    • ベストアンサー
    • noname#33739
    • 病気
    • 回答数3
  • 上司からのイジメ、パワハラに悩んでいます。

    特に女性の皆さん、同じ様な経験をされた事はありませんか? その時、どの様な対処をされたのか、お聞きしたいのです。 私は現在の会社で、17年間、営業アシスタントとしてて働いてきました。それが、昨年、担当の営業マンが変わり、入社3年目の、男性になったのです。私としては、かなり歳がはなれているせいもあり、どの様に、対応すればよいのか考え悩みました。 結果、自由にやらせてみよう、と思いました。私自信も先輩にある程度の事は、教えてもらいましたが、すぐに、私なりの対処法を自分で考えて、成長していくという方法を先輩から、教わったからです。 しかし、彼は、そのやり方が「あの人は、何も助けてくれない」と、とってしまったのです。そして、こともあろうに、お互いの連絡ミスで起きた失敗を全て、私がやってくれなかったから・・・と、上司に報告したのです。 その事件は、そのまた上の上司の耳にも入り、早速、翌日、二人の上司に、呼び出しをうけたのです。 その時の上司の開口一番が、「仕事をしないなら、今、ここで、辞表を書け!」でした。理由も話そうとしようものなら、「言い訳するのか! 君は、うつ病だ!今すぐ、休職しろ!でも戻ってきても、何処も受け入れ先はないぞ!」でした・・・ そこから、8ケ月にわたり、私が残業をするのに自分に挨拶しなかった から、と2ケ月間、残業費をださなかったり、ことある事に、呼び出し 「やめないのか?君はすねて嫌々仕事してるねー」等と、1ケ月に1度は、脅しにはいるのです。 私も、それなりに改善していこうと努力していましたが、たぶん、私がはっきりものを言う性格と、残業時間の多さ・私のいる部署で、私が一番 年上だった事も上司には、気にくわなかった様です。 結果、4月から営業のアシスタントをおろされ、あげくのはてに、課長や部長にも相談せずに、いきなり6月1日から、又、違う、業務の部署に異動させられたのです・・・ こんな状態が8ケ月も続き、私の精神状態が、おかしくならない訳がありません。 情緒不安定になり、うつ状態になり、何もやる気も起こりません。 そこまでして、私の事が、気に食わないなら、違う部署に異動させて、くれた方が、マシです・・・ しかし、彼は、自分の眼の届くところで、私を監視しているのです。 私が自意識過剰すぎるのでしょうか?それとも、一会社員として、我慢し続けなければ、いけないのでしょうか? 一番言われて訳がわからなかった事は、「君の家は、裕福なんだから、こんなところで、働いてないで、家で家事手伝いしてればいいじゃないか?」です。

  • 上司の会議中に急ぎの用件がある場合

    私は総勢15名ほどの会社の事務職で働いております。 金曜日の4時ごろ、上司の会議中に、来客がありました。 旅行会社の方で、月曜からの上司の海外出張のためのチケットを持ってきて、保険に社印(マルイン)が必要とのことでした。 通常、弊社では社印をもらう場合、総務を通して社長にはんをついてもらうのが普通ですが、その時にいつも頼む総務部長(女性)と社長は同会議に出席しておりました。 しかもその日は、事務職の先輩が休暇中で、事務所にいるのは私1人だけでした。ですので、わたしはとりあえず上司に報告しようと思い、会議室に内線をかけたところ、上司は発表中で、電話に出れないとのことでした。ではとりあえず総務部長に代わって欲しいと言ったところ、「会議中なんだから内線をかけてくるんじゃないわよ!!」と激怒されてしまいました。 その後、旅行会社の方が異変に気づき、保険受け取りが会社でなく、本人であれば私の代筆でかまわないとのこと。 その旨を伝えるためにもう一度内線をかけたのですが、10コールぐらいしても出ず…。 1分ほどして総務部長が走って事務所へ来て、旅行会社の方の前で私をどなりつけました。 「会議中だって言ってるんだから、ここで待たせときなさい!だいたい今日が会議だってことを先にどうして言っておかないの?もう少し前に持ってきてもらうとかすればいいじゃないの!!」と。 しかし私自身は、今日チケットを持ってくるという話自体を知らなかったし、会議中なのでとりあえず報告しなければならないと思って内線をかけたんですが…。それに、会議はいつ終わるか分からないので、とりあえず内線かけたのです。 普通なら、こういう場合、どのように対応するのがマナー違反ではないんでしょうか?? ご解答よろしくお願いします。

  • 都合のいい話?

    はじめまして。本題に入ります。宜しくお願いします。 自身の友人からメル友を紹介されました。その相手は、女性でした。しかし、よくある話で、彼氏に振られたばかりの女性でした。女性は、彼氏と別れ寂しくなったから、その寂しさを埋めるため、メル友を探し、自身が紹介されたようです。 その女性に聞くのはタブーだと分かっていましたが、「メル友を求めていた理由は?」と聞くと、寂しさを埋めるための男として選べれたそうです。 私は、この話を聞いて利用されていると思いとても不愉快なのですが、皆様、今後、この女性と進展を期待してメールをしたほうがいいのでしょうか?それとも、なんの気持ちも持たず、ただただ彼女の寂しさを埋めるために利用される男としてメールをしていけばいいのでしょうか? ちなみに、この女性は、仙台に住み、私は、東京と遠距離な関係です。 助言をお願いします。

  • 意識を変える!?

    この前バイト先で言われました。「君の意識が変わらないと成長は無いし、これから社会に出ても通用しないよ」と。 僕は生れてから19年間、一度もケンカをしたことも、相手にキレたことも無いです。マイペースで、ノープランで、のほほんと過ごしています。今まで出会ってきた人には「○○といると、普段のことがばかばかしくなるね」「癒される」「本当に心が広いね」「一緒にいてこれほど楽な人はいない」と言われてきました。自分でもその温厚さは自分の長所だと思っています。 ある程度、僕の性格は想像がつくでしょう。 そんな僕は「効率性や利便性や迅速さ」を求められる今の社会では、平均以下の人材みたいです。 いつも「遅い」「考えろ」「何度言ったらできるようになるんだ!」などなど、罵声を浴びさせられることが多いです。 「意識を変えろ!」 僕は悩んでます。 今までそんなことをして来なかった僕は意識しても潜在的な部分が早く出てしまいます。その度「成長しないなぁ」と言われます。 「僕は僕」 それは社会では通用しないのは承知しています。でも基本的に僕の考えで行動してしまうので、社会とぶつかります。「自分の普通は普通じゃない」ことが多いのでチャレンジできないのです。 そして「やらないと成長しないんだぞ」と言われます。 やって怒られ、やらずに怒られる。 もうわかりません。 こんな僕にいいアドバイスはありますか? どんな角度からでもかまいません。周りの友達は「変わらなくていい」と言ってくれますが、僕の未来のためにも。 どういう心持をすれば変われますか?

  • 会社都合で他の職種に変更

    会社の都合で勤めている施設が閉鎖することになりました。 会社側は、辞めて欲しくないので仕事は与えますと言いますが、その仕事は、今している資格のある専門職(医療関係国家資格)とはかけ離れた内容のものです。 それがいやなら自主退職扱いにすると言われました。 他の同じ専門職の人たちは、引き続き同じ内容の仕事をするのですが、この友人は今年入社のためキャリアがないと理由で他の仕事をさせられるとのことです。 納得できないので、何か良い方法はないでしょうか?

  • 年下への反発はありますか

    浪人したり転職したりリストラされたりすると年下の先輩というのに出会うことが多くなるわけですが私としてはそういうのは苦手です。皆さんはそういうの平気なんですか。年下の先輩があなたをお前と呼んだり、命令口調になることは当然ありますけど、そういうのって平気ですか?たぶん仕方ないと思いつつ面従腹背の気持ちになると思われますけど。 面従腹背だとなおさら先輩のいい部分を見習おうとか思わず、せっかく教えてもらったことも心の中ではじいてしまうなんてことは無いですか。たとえばかつての大学の後輩が自分の上司になったら素直な持ちで見習いたいと思えるかどうかです。おそらく俺はお前より年上なんだという気持ちが心の中でくすぶってると思いますけど。 以前浪人したときにこれと同様の話を予備校の事務員から聞きました。つまり、俺はお前らより年上なんだという気持ちで、予備校で友達も作らずふてくされて勉強することになればなおさら吸収が悪くなるということです。確かにそのとき自分も当然そういう気持ちがあり、地元の予備校には通わず東京の予備校に通っていました。地元では見たことある後輩がうろついてますし。 大学にいってもなんか落ちこぼれルートをこのまま一生歩むような気分であり終始不愉快に思いながら通ってましたね。そういう気持ちが講義などの吸収率を著しく下げふてくされて大学に通っていたような感じです。 いずれにしろ相手が年下であっても相手のいい部分を吸収しなければ当然成長も出世も停滞すると思うので改善したいとは思いますけど。 私は当時より大きくなりましたが、いまだにこの問題が解決できません。もちろん出世すればいいという考えもあるが、出世はそう簡単ではないし。 皆さんも大なり小なり同様の経験を乗り越えてきたと思いますのでなんかアドバイスあればお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#34158
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 職場の先輩の言葉に傷つきました…。

    22歳の新入社員です。職場の先輩のことで悩んでいます。 愚痴のような些細な内容で申し訳ありませんが、皆さんの意見を聞かせていただけたら幸いです。 先日、就職先の会社で飲み会があり、参加しました。 そこで、同じ部屋で働いている先輩たちと同じテーブルに座り、 はじめは和やかに会話をしていました。 血液型の話になったとき、「A型とB型は相性が良くない」といった内容の発言を誰かがしました。そのとき隣にいた先輩(男性)が、 他の社員の方に「A型である自分は、B型のこの人(私)とは合わない」といった発言をしました。 正直、ショックでした。 お酒が入っていたこともあり、本人は軽く言ったつもりなのでしょうが、わざわざ本人を前にそのような発言をすることの理解に苦しみました。その発言を受けた社員の方も、フォローに困っているような感じでした。 ちなみにその先輩とは普段会話がはずむわけではありませんが、親切な人だったので悪い印象は持っていませんでした。 まだ入社したばかりですので、恐らくこれからもこういったことはたくさん経験するかと思います。職場での人間関係へのストレスには、皆さんはどんなふうに対処していますか?

  • アイデアはあるが元手が無い人

    いいアイデアを持っているのに、 それを事業として実行する予算が無い人は どうするのですか? 良き道筋はないのですか? 教えてください。