dai-ym の回答履歴

全6172件中6061~6080件表示
  • 電話の対応で

    会社の電話の対応で、 どこかから電話が掛かって来て、その人のお目当ての人が席を外していた場合、 つまり、社内にはいるけど、今ここには居ない場合、 私は、「○○は席を外しています」と応えます。 すると、多くの場合、 「・・社内にはお見えですか?」と聞き直されます。 席を外しているだけなんだから、社内にはいるでしょ・・と思うのですが、 私の感覚は可笑しいですか? どう表現すれば、聞き直しされなくて済むのでしょうか?

  • 悪徳企業を更正させようと頑張っています

    下らない質問かも知れません。でも私にとっては重要なんです。 私は現在、悪徳と悪徳っぽいグレーゾーン企業に勤めて居ます。しかも経理です。といっても、日々の入出金管理と帳簿付けしかしない税理士補助みたいな感じですが。 どのように悪どいか簡単に記すと、 ・社保完備と言って実際には幹部しか入れない。もちろん有給・残業手当無し。というか求人で提示されている賃金内に残業手当が含まれている・・・(同時期に三件労基が入った事もある) ・求人に載っているアルバイトの時給・日給が実際の2倍 ・社長がとんでも無く坊や。自分さえ良ければ良いという自己愛の塊で、部長がスミ入りの元ヤクザ?のような人。 ・自社商品を大手業者製品と偽って売っている(実際には勘違いさせる的トークで名乗ってはいないらしい) などです。これじゃグレーどころか真っ黒な違法悪徳業者ですね。。 しかも、私は経理なので労基違反や悪徳商法の売上管理(督促なども・・・)を行わなければなりません。 入社して半年以上経過し、そんな会社に怒りを覚えると共に、結果として不正等の片棒を担いでいる自分が恥ずかしくてたまりません。 先日、偽装先の大手業者から営業活動停止勧告の内容証明が届き、もう自分の良心が耐え切れなくなりました。 そして、社長に、「もう違法業者まがいの売り方は止めて、真っ当に商売をしてはどうか。従業員の給与もきちんと支払って欲しい」というような事を遠まわしですが再三訴えて居ます。 尻の青い行動です。自分でも解ってはいるのですが、嫌ないい方をすると、違法活動に関わりたくないし、財務や労務責任者として自分の名前を出して欲しくないんです。 今の所労基に行こうと思って居ます。もちろん匿名にしてもらいますが。ただ、私の場合経理(会社の不正の裏を知っている)なので守秘義務違反にならないかなと不安です。まあ、労基が入って一番苦労するのは私なんですけどね。 私のとっている行動は報われるのでしょうか。。。 また、社長をギャッフン!と言わせられる良い法方がありましたらご教授ください。 そんな会社どこにでもあるよ!とか、オマエ(私)も大概バカだよ!などと言った叱咤激励もお待ちしております。 最後に、どうしても文章が愚痴っぽくなってしまっている事をお詫び致します。

    • ベストアンサー
    • noname#34241
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 自動車整備業を起業しようとしているらしいのですが、心配です(長文です)

    私の知り合い(34才)が、今勤めている自動車整備会社を辞め、自分で起業していようとしています。その奥さんから内緒で相談を受けました。 私も一通り話を聞いて、そんなにうまくいくのか?と心配しています。 (1)知り合いに「お前が起業するなら、あそこの土地を貸してやってもいいぞ」と言われている。 (2)休日にやっているアルバイト先で、営業車を多用しているので、「始めるんなら2、3台まわしてやるよ」と言われている。 (3)自分の交友関係(未知数だけど)みんな、お得意さんになってくれるらしい。 (4)自分は300万ためた。あとは、奥さんの貯金を足しにし、計500万を資本金とする。 腕にはかなり自信があるらしい。シロウトの私でも「こりゃすごい」ってことは分かる腕前だとは思いますが、それだけで、起業なんて無謀では??と思います。 単なる職人ならまだしも、起業するからには営業マンにもならないといけないですよね。 田舎ですから、地元のお付き合いも必要なのでは?とも感じますが、そういったお付き合いは一切してないようです。 例えば、地元消防団に入って顔を売る、お祭りのとき活躍する、お組の奉仕活動などでよく動く・・・ そういった活動に積極的に参加し、「あそこの息子さんかあ。いいこだよねえ。」 周りから好印象を受け、仕事を増やす上で効果的だと思うのですが、車や起業に関係ないことには一切手を出してないんです。 子どももこれから小学校に入るところで、ますますお金が必要なのに全財産をつぎ込む上に、奥さんの持参金まで巻き上げ、まさに人のふんどしで相撲取っているように思えます。 で、奥さんに「結婚前に、ゆくゆくは起業したいとは言ってあったはずだ。そのとき賛成したんだから旦那の仕事を手伝うのは当然だ。」と半強制的に、手伝わせようとしてます。 奥さんは、漠然とした夢だよな~と「叶えばいいね」程度に賛成しただけだし、手伝うとも言ってないです。 起業は旦那の夢ではありますが、奥さんはやりたいこともできず、子育てにほんろうされている毎日です。(当然旦那は「起業」「起業」・・・で育児なんかしてません。 で、(ボーナスもらって)今月末、今いる会社を辞めると言っています。そもそも何年も前から「会社の対偶が悪い」といつか辞めてやるっ!と言ってはいましたが・・・ でも同じ業種なのに、地理的には3キロも離れていません。こんな辞め方するのに、大丈夫なのかしら。 自分ひとりだけなら何やっててもいいけど、奥さんと子どももいるんです。 カテと少しずれてしまってすみません。 ともかく、何か彼に言うにも私自身この分野の知識がないので「もっとよく考えてからにしたら?」とも言えません。 上記のような状態で起業して、一家を養っていけるほど儲かるのでしょうか。少なくとももう少し準備と(彼本人の)知識が必要な気がします。 どなたか、この分野に明るい方、助言をいただけるとうれしいです。

  • 業務命令ってどこまでが有効?

    初めてここに書き込みます。 どうしようもない会社で、相談できる相手がいなくて困り果ててるので、ご相談させて下さい。 今の会社で働き始めて3年目となりました。 専門学校を出てすぐにこの会社に採用され、現在に至ります。 業務内容としては、システム開発系なのですが、外部の会社へ協力社員として派遣されておりました。 派遣された会社の人間と合わず、契約を切られてしまい、 本社に戻される結果となってしまったので、 自分にも非があることは重々承知してます。 ただ、先日上長から業務命令を受け、こんな話はないだろうと思い、 悩んでおりました。 その業務内容は下記の通りです。 「顧客先から戻されて、君は会社との信頼関係を自ら壊したわけだ。  それを挽回する為にも、資格を取得しなさい。  1ヶ月後の試験で1発合格できなければ、1週間猶予を与えます。  その間に再受験しても合格できなければ、無期限の減給とします。  会社としても、結果を出せない人間にこれ以上お金を払えないので、  頑張る気があるのなら、結果を出しなさい。」 「資格を取得できなければ無期限の減給に処す」なんてことは、 社内規定にも記載されておりません。 この業務命令は承諾しなければならないのでしょうか…??

  • 自動車整備業を起業しようとしているらしいのですが、心配です(長文です)

    私の知り合い(34才)が、今勤めている自動車整備会社を辞め、自分で起業していようとしています。その奥さんから内緒で相談を受けました。 私も一通り話を聞いて、そんなにうまくいくのか?と心配しています。 (1)知り合いに「お前が起業するなら、あそこの土地を貸してやってもいいぞ」と言われている。 (2)休日にやっているアルバイト先で、営業車を多用しているので、「始めるんなら2、3台まわしてやるよ」と言われている。 (3)自分の交友関係(未知数だけど)みんな、お得意さんになってくれるらしい。 (4)自分は300万ためた。あとは、奥さんの貯金を足しにし、計500万を資本金とする。 腕にはかなり自信があるらしい。シロウトの私でも「こりゃすごい」ってことは分かる腕前だとは思いますが、それだけで、起業なんて無謀では??と思います。 単なる職人ならまだしも、起業するからには営業マンにもならないといけないですよね。 田舎ですから、地元のお付き合いも必要なのでは?とも感じますが、そういったお付き合いは一切してないようです。 例えば、地元消防団に入って顔を売る、お祭りのとき活躍する、お組の奉仕活動などでよく動く・・・ そういった活動に積極的に参加し、「あそこの息子さんかあ。いいこだよねえ。」 周りから好印象を受け、仕事を増やす上で効果的だと思うのですが、車や起業に関係ないことには一切手を出してないんです。 子どももこれから小学校に入るところで、ますますお金が必要なのに全財産をつぎ込む上に、奥さんの持参金まで巻き上げ、まさに人のふんどしで相撲取っているように思えます。 で、奥さんに「結婚前に、ゆくゆくは起業したいとは言ってあったはずだ。そのとき賛成したんだから旦那の仕事を手伝うのは当然だ。」と半強制的に、手伝わせようとしてます。 奥さんは、漠然とした夢だよな~と「叶えばいいね」程度に賛成しただけだし、手伝うとも言ってないです。 起業は旦那の夢ではありますが、奥さんはやりたいこともできず、子育てにほんろうされている毎日です。(当然旦那は「起業」「起業」・・・で育児なんかしてません。 で、(ボーナスもらって)今月末、今いる会社を辞めると言っています。そもそも何年も前から「会社の対偶が悪い」といつか辞めてやるっ!と言ってはいましたが・・・ でも同じ業種なのに、地理的には3キロも離れていません。こんな辞め方するのに、大丈夫なのかしら。 自分ひとりだけなら何やっててもいいけど、奥さんと子どももいるんです。 カテと少しずれてしまってすみません。 ともかく、何か彼に言うにも私自身この分野の知識がないので「もっとよく考えてからにしたら?」とも言えません。 上記のような状態で起業して、一家を養っていけるほど儲かるのでしょうか。少なくとももう少し準備と(彼本人の)知識が必要な気がします。 どなたか、この分野に明るい方、助言をいただけるとうれしいです。

  • 上司が会社を辞めさせてくれません。(長文です)

    今日は主人の事で相談させて下さい。(以下、本人記述) 数年前から勤務しています。入社面接の際に、面接官(今回問題の上司)に転勤はできない旨伝えた所、大丈夫と返事があり、入社を決意しました。 ところが数ヶ月経たぬうちに長期出張という形で他県のクライアントで働けと言われ(決定前の打診で断ったのに全く無視)、しぶしぶ我慢して1年半程勤めたところで、今度はまた別の県への長期出張の話が出始め、「いつまでも戻してくれないなら会社を辞めたいと」上司に話した所、「もう外には出なくていいから」という話しで、私も思いとどまり、やっと戻って来れました。 そして数ヶ月間大きな問題もなく勤めていたら、また「他県のクライアントへ行け!」と突然言いだしたのです。 それも、最初の数週間は長期出張で、その後転勤扱いとするらしいのです。 つまり少しの支度金が出ますが、家探しも自分でやり、家賃・敷金礼金や新しい家電一式自腹で用意しなければならないのです。(ツレは病気のため一緒に連れて行く事ができない) 会社の命令で働くのに、どうしてここまで自腹を切らされるのか、なんの相談も無く転勤させる上司の人間性も理解できません。 「転勤はないはずでは?」と話したら、「そんなの口約束で証拠もないし、お前が外に出てる間に会社も合併とかして変わったんだ」とあっさり言われました。 最初の長期出張の時は合併前だったはずですが・・・つまりこの上司は面接時から、でまかせを言っていたのです。 それで、やっと本題です。 今月末、または来月末で辞める旨話ました。上司の人間性もさることながら、この会社にいるといつまでも帰って来れないと思ったからです。 すると、卑怯だとか無責任だとかどうしても辞めるなら懲戒免職の覚悟はあるか?とか、契約不履行だ!とかどなりちらされました。 挙句の果てに、お前が行くはずだった他県のプロジェクトなんだからお前が何とかしろ!とまで言われ、辞めさせまいとしています。 確かにプロジェクトが始まるのは目の前なので、周りに迷惑をかけるのは分かるのですが、他県行きの話がでたのは6月中頃、転勤扱いと言われたのは一昨日です。 今回も何の相談も無く勝手に他県行きの話しを決めてきて、行かないとなると責任を取れというのはどうかと思うのです。 14日前に辞職の意思を示せば良いとの事ですが、私は懲戒免職の処分になっても甘んじて受けなければいけないのでしょうか?また、懲戒免職となった場合、次の就職でどのように不利になるのか教えて下さい。 追記: 最後に有給休暇を消化して辞めたいと申し出たら、上司からは「それは甘い!」と言われ、取らせないつもりのようです。 会社の裁量(上司の権限等)でそこまでできるのでしょうか?

  • 常識がないといわれました

    私は父の職場で働いています。 従業員も何人かいて、みんな仲良く仕事をしています。 ですが最近入った人40代の男性(Aさん)が全く協調性がなくとても偉そうでみんな困っています。 最近一人の従業員が大きな資格をとったのでその人に大きな机で仕事をしてもらおうということになりました。(父はみんな(Aさん以外)でこういう話をした事をしりません)(今はAさんが大きな机で仕事をしています)この時誰かがみんなで父に言おうと言いました。 で次の日の、会社内の会議の時に誰かが言ってくれるだろうと思ったのですが誰も言ってくれず、仕方なく私が「席替えをしよう」言ったんです。その時は、父も考えると言ったのですが・・・。 夕方、食事中に私に「おまえは常識がない、いつか人に刺されるぞ」と言ってきました。 父が言うにはお前にそんな事を言われたくない、お前にそんな事を言う資格はない、自分もイロイロ考えている、というのですが・・・。 私はみんなの代表として言ったつもりだったのですが、誰もフォーローもしてくれず、いつもみんなが言いにくい事を言うのを押し付けられてきたような気がします。 私には常識がないのでしょうか? 私はでしゃばりなのでしょうか?

  • 殴る彼氏。

    二股を数ヶ月繰り返し、あっちいってこっち来てを4回繰り返し、 向こうの彼女といろんな事で揉めてどろどろなって向こうとは戻れなくなったので、私に落ち着きました。 ちゃんと付き合って2ヶ月目に顔や体をすごい殴られました。 顔は平手で10発くらいですが、少しはれました。 体はあざができ1ヶ月位なおりませんでした。 その後、もう絶対しないとのことで元に戻りました。 殴ったりはないのですが怒鳴ったりもするので怒鳴ったりやめて (怒鳴られるとまた殴られるんじゃ思いこわいからです) というと最初のうちはやめてくれていたのですが、最近喧嘩になると また怒鳴ります。 やめてっていってるしょというとお前も怒鳴るだろとか、 俺にも感情があるから無理だといわれます。 怒鳴るのだって戻ってるし、また殴るんじゃないかと思うというと 信用して付き合うって決めたのはお前だろといわれます。 信用するって決めたならそんなこというべきではないし、 それ以上いわれたら俺はやってけないといいます。 反省のできない人はどうかと思うしあんなに殴られた記憶があるからどうしてもこわくなるから別れるというと別れたくないというのですが、 そういうところで努力はしてくれないのかなと思うし、努力はしてくれないの?いうと求めすぎだといわれます。 私が求めすぎなのでしょうか? その件で何回も別れ話をして何回も別れるとなったのですが 今回も戻りたいといわれ、 大切にするし、すごい大切だし、あの時はどうかしてたし調子に乗ってたから、もう二度と裏切らないし、殴らないといわれました。 あれ以来怒鳴られたり、突き飛ばされたことはありますが、 殴られてはいません(殴られてから2ヶ月たっています) 普通に考えると別れたほうがいいと思うのですが、 どうしていいかわらなくなっています。。。。 今は私の返事まちという状態です。 好きですが正直口だけのような気がしてなりません。

  • 業務中に新聞って

    私の会社では、業務中に新聞を読む人がとても多いです。(特に管理職) 製造業ですので、普通の新聞から日本経済新聞や日刊工業新聞まで多岐にわたっているようです。 ふと疑問に思ったのですが、新聞を業務中に読むというのは世間一般的にはどうなのでしょうか? これは私の私見なのですが、新聞の内容って業務と無関係の内容も多いと思うのです。新聞を読みながらニヤけている人を見たりすると一体何の記事を読んでいるのやら・・・と勘ぐってしまいます。 かといって、注意するのも気がひけますし、私の中での常識がずれているだけで、業務中に新聞を読むのは立派に仕事のうちなのかもと考えてしまいます。 自宅で新聞を読んできている人から不快に思われたりしているのではと思ったりもします。(私は新聞は読まずにネットのニュースを休み時間に見ている程度です) よろしければ皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • キリスト教と無宗教の人の結婚(長文です)

    私は無宗教です。彼はクリスチャンです。 1年半付き合っていて、この人と結婚すると思っていました。 しかし、数ヶ月前に彼がクリスチャンということがわかったのです。 初め聞いても、「ふ~ん」程度にしか思ってなかったのですが、 以前、京都にお参りに行った時に、彼が参拝しなかったのです。 私にはこれは少なからずショックでした。 私が色々疑問に思っていることを聞きました。 もし私たちが結婚した場合、どういう制限がでてくるのか…。 「お参りは一生したらダメ?」「お宮参りも?」 赤ちゃんがうまれたら、「命名は?」「お食い初めは?」「七五三は?」 彼の答えは「お参りはできないよ。だって、そこに神様がいるとは思えないから」でした。 私自身、キリスト教がどうとか言うつもりはありません。 信仰の自由だと思っています。 でも、自分がいざそうなるとなると・・・とまどいます。不安です。 親にも相談しました。 「あなたが決めることだけど、きっと辛い思いすると思うよ。」といわれました。 私もそんな気がします。 それ以来、彼との関係はよくありません。 彼は「僕のためになってくれないかな…?」と言います。 私としては「なってもいいけど、参拝はしたいし、お宮参りもしたい」 と思っています。 あと、キリスト教はセックスがダメだと聞いて驚きました。 「え?じゃあ今までなんでしてたの?いいの?」と聞くと 「良くはないけど…懺悔すれば大丈夫」と言われました。 正直、いい気分ではありませんでした。 私とのセックスを悪い事と思われていたなんて…心外です。 好きだからするんじゃないの・・・?と泣きそうになりました。 彼のことは、好きだっただけにとても…複雑な思いです。 毎日、そのことばかり考えています。 宗教以外のところで見れば、特に問題ないのですが… こんな問題にぶち当たるとは思ってもいませんでした…。 もし、キリスト教と無宗教のカップルの方がいらっしゃれば、ご助言お願いします。 どういうトラブルがあるだとか…こういう事に困っただとか… やはり大変なのか…。 お願いします。

  • 継ぎたくない、でも

    28歳の自営業の長男です。悩みを抱えています。  従業員6名程度の小さな建設関係の工事店として祖父の時から始めて、父で2代目です。 子供の時から家業には全く関心がなく、大学を卒業したのですが、就職が決まらず、父がこの関係の職業訓練校があるから行ってみないか?と言われ、やってみました。そうこうするうちに他所の所へ修行となりました。自分もせっかくここまでやってきたのだから、手に職を付けようと後を継ぐ事までは考えずに修行してました。  所が家元でずっとやっていた番頭が倒れて、自分がただちに呼び戻され、これまでとは全く違った、現場の段取りや手配を今でもずっとやっています。  後を継ぐ気もなく、自分のやりたい事も出来ず、まるで親父のあやつり人形みたいで、辞めたいといっても他に誰もその業務をやれる人間がいないと人を採る気配すらありません。自分は早くに転職をして辞めたいのですが、家には銀行からの借金があるらしく、自分が辞めたら家なくなるぞと半ば脅してくるような応答です。  正直父を恨んでます。 でも何年か我慢して仕事して借金も完済のメドがあと一年位でたったらしく、その事も母から聞いて父本人からは一言も聞いてません。  父はこのままなぁなぁでも自分が後を継ぐとでも思っているのでしょうか?話をしてもその場その場逃れのような反応なので、自分であと何ヶ月後までに転職を内定させると計画を作って、逃げるように辞めて出て行くような事しかないのでしょうか?    

  • 常識がないといわれました

    私は父の職場で働いています。 従業員も何人かいて、みんな仲良く仕事をしています。 ですが最近入った人40代の男性(Aさん)が全く協調性がなくとても偉そうでみんな困っています。 最近一人の従業員が大きな資格をとったのでその人に大きな机で仕事をしてもらおうということになりました。(父はみんな(Aさん以外)でこういう話をした事をしりません)(今はAさんが大きな机で仕事をしています)この時誰かがみんなで父に言おうと言いました。 で次の日の、会社内の会議の時に誰かが言ってくれるだろうと思ったのですが誰も言ってくれず、仕方なく私が「席替えをしよう」言ったんです。その時は、父も考えると言ったのですが・・・。 夕方、食事中に私に「おまえは常識がない、いつか人に刺されるぞ」と言ってきました。 父が言うにはお前にそんな事を言われたくない、お前にそんな事を言う資格はない、自分もイロイロ考えている、というのですが・・・。 私はみんなの代表として言ったつもりだったのですが、誰もフォーローもしてくれず、いつもみんなが言いにくい事を言うのを押し付けられてきたような気がします。 私には常識がないのでしょうか? 私はでしゃばりなのでしょうか?

  • 継ぎたくない、でも

    28歳の自営業の長男です。悩みを抱えています。  従業員6名程度の小さな建設関係の工事店として祖父の時から始めて、父で2代目です。 子供の時から家業には全く関心がなく、大学を卒業したのですが、就職が決まらず、父がこの関係の職業訓練校があるから行ってみないか?と言われ、やってみました。そうこうするうちに他所の所へ修行となりました。自分もせっかくここまでやってきたのだから、手に職を付けようと後を継ぐ事までは考えずに修行してました。  所が家元でずっとやっていた番頭が倒れて、自分がただちに呼び戻され、これまでとは全く違った、現場の段取りや手配を今でもずっとやっています。  後を継ぐ気もなく、自分のやりたい事も出来ず、まるで親父のあやつり人形みたいで、辞めたいといっても他に誰もその業務をやれる人間がいないと人を採る気配すらありません。自分は早くに転職をして辞めたいのですが、家には銀行からの借金があるらしく、自分が辞めたら家なくなるぞと半ば脅してくるような応答です。  正直父を恨んでます。 でも何年か我慢して仕事して借金も完済のメドがあと一年位でたったらしく、その事も母から聞いて父本人からは一言も聞いてません。  父はこのままなぁなぁでも自分が後を継ぐとでも思っているのでしょうか?話をしてもその場その場逃れのような反応なので、自分であと何ヶ月後までに転職を内定させると計画を作って、逃げるように辞めて出て行くような事しかないのでしょうか?    

  • なぜ、新聞は、いっぱいあるの

    なぜ、新聞は、「中日」「朝日」「読売」など、いっぱいあるか、教えてください。

  • 給与ソフトの選択で悩んでおります。

    製造系会社での使用を考えており従業員は150名程でシフト勤務体系です。 タイムカード機械から勤怠関係を自動集計してくれるものが希望だったので、弥生給与と給与奉行がふと浮かびました。 使用している会計ソフトが勘定奉行なので同じ系列の給与奉行がいいのではないかと単純に思ったりもしています。 今まで給与関係を外注していたので、給与ソフトを使用した経験がありません。 給与ソフトを選ぶ際にどのポイントに注意したらいいのかがうまくつかめていません。 実際弥生給与や給与奉行を使われている方の意見(使い勝手等)などお聞かせ願えればと思い質問させて頂きました。 漠然とした質問になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します!

  • 継ぎたくない、でも

    28歳の自営業の長男です。悩みを抱えています。  従業員6名程度の小さな建設関係の工事店として祖父の時から始めて、父で2代目です。 子供の時から家業には全く関心がなく、大学を卒業したのですが、就職が決まらず、父がこの関係の職業訓練校があるから行ってみないか?と言われ、やってみました。そうこうするうちに他所の所へ修行となりました。自分もせっかくここまでやってきたのだから、手に職を付けようと後を継ぐ事までは考えずに修行してました。  所が家元でずっとやっていた番頭が倒れて、自分がただちに呼び戻され、これまでとは全く違った、現場の段取りや手配を今でもずっとやっています。  後を継ぐ気もなく、自分のやりたい事も出来ず、まるで親父のあやつり人形みたいで、辞めたいといっても他に誰もその業務をやれる人間がいないと人を採る気配すらありません。自分は早くに転職をして辞めたいのですが、家には銀行からの借金があるらしく、自分が辞めたら家なくなるぞと半ば脅してくるような応答です。  正直父を恨んでます。 でも何年か我慢して仕事して借金も完済のメドがあと一年位でたったらしく、その事も母から聞いて父本人からは一言も聞いてません。  父はこのままなぁなぁでも自分が後を継ぐとでも思っているのでしょうか?話をしてもその場その場逃れのような反応なので、自分であと何ヶ月後までに転職を内定させると計画を作って、逃げるように辞めて出て行くような事しかないのでしょうか?    

  • ノーベル賞の小柴昌俊博士が東大をビリの成績で卒業したとはどういう意味ですか

    小柴昌俊博士がノーベル物理学賞を受賞したとき、小柴博士は、東京大学をビリの成績で卒業したと、大きく報道されていましたが、 それは、成績の悪い人でも優れた研究ができるという意味でしょうか。 それとも、たとえビリの成績でも、東大クラスの大学を出ていないと優れた研究はできないという意味でしょうか。

  • ワーキングシェアとは?

    上記タイトル通りですが、基本的な質問をお許し下さい。 昨今、企業にて能力制においての評価等で、仕事量やサービス残業が多くなる。等により、うつ状態になる方が多いと言う事を先日テレビで拝見しました。又、正社員が少なく、派遣社員、パート、アルバイト、委託社員etc。様々な雇用形態により正社員の負担増は否めない。と。 そこで、ワーキングシェアとかいろいろ取り上げられていましたが、具体的にどのような事なのでしょうか? 又、私は思うのですが、人間、自分で自分の首を絞めていっている様に思うのですが。 例えば、24時間営業化、サービスの向上化(これ自体は悪い事ではありませんが)製品の性能、耐久性up(これも悪い事ではありませんが、耐久性が良くなればなる程、消費サイクルが鈍るのでは…。) 雇用形態の多様化により、ワーキングプアや、不安定な生活を強いられなければならない人が多くなったのではないかと思います。 競争原理といいますが、行き過ぎた競争原理は破滅を招くのではと…。

  • 流産したことは「予定通りの試練」なのでしょうか?

    はじめまして。 半年前最初の子供を流産し、夫とともに自分達でできる供養をして、時間の経過とともに少しずつ悲しみも癒されてきた30後半主婦です。 でも、思い出しては涙が出るときもあり、悲しさとともに産んであげられなかったふがいなさなど色々な感情がいつも自分の心の中に渦巻いています。 先週のことなんですが、他見に住んでいる友人A(バツ有り、女性、同級生)からメールが届きました。内容は(自分も離婚をして試練だらけだった、けれど生きがいの○造という本にとても救われた。皆、生まれる前から試練を自分自身で決めてきて生まれてきている。だから流産した事も、貴方の人生の中では予定通りのことだから乗り越えられる)というようなメールでした。 私には、まだつらくて流産が自分で決めた予定通りの試練とは到底思うこともできず、折角送ってくれたメールなのに返事ができません。 逆に、余計悲しい気持ちになってしまいました。私の感じ方がおかしいのでしようか? 皆さんは、どのようにお感じになりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#34668
    • 社会・職場
    • 回答数12
  • 納得いかない・・・どう思いますか?

    店長と私二人女同士で小さなお店で(美容関係)働いているのですが店長は接客は苦手であまりお店には出てこず奥に引っ込んで事務仕事をしています。お客様の対応もほぼ私がしています。おかげさまでお客様にも喜んで頂ける事が多く、お店にお客様がついてきました。とは言ってもかなり暇な時が多く、来客人数1日平均1組又は0、という日が殆どです。 しかし、時々その1日一組のお客様が高額を購入して頂く事があり、月売上げとしては平均して取れています。 客単価が高く客数的にはかなり厳しい状態です。そんなお店の状況ですので、従業員の私としては一日中来るか来ないか分からないお店でずーっと立ち仕事、掃除というのは精神的に苦痛なのです。 私は少しでも多くの人にお店を知って頂きたいし、広めて頂きたいので、購入金額が、高かろうが、低かろうが大事なお客様だと思っています。しかし、店長は「1日一組でも良いから大金持ちのお客さんに買ってもらい、金持ちの人を繋げたいと言っています。一般客(店長はこう分けて呼んでいます)はお金を使わないからいらない。」といいます。 その考えにかなり疲れてしまい、2年勤めましたが先日家庭の事情を理由に退職の意思を伝えましたが、後半年は無理と言われもう少し我慢することになりそうです。最初は私に接客させ、お金持ちだと分かった瞬間、店長は積極的に動き出します。(安い商品をどうぞ、と無料であげたり、椅子、お茶をだしたり)他のお客様には「長居させちゃ駄目。」と私にいつも嫌味をいいます。 そもそもなぜ長居が駄目なのかも分かりませんが・・・私に仕事があって忙しいならまだしも、お客様が来なかったらずーっと掃除、チラシ配りの繰り返しです。お店にお客様がいる時は外から見てもガランとしているよりはるかに良いと思いますし無駄にいる訳ではなく商品を交えての接客であり、雑談なのに・・・と思います。 そこで本題なのですが、私はこの2年間ほぼ接客してきて勉強も自分なりにしてきたので商品の説明や説得力には自身がありました。ありがたい話ですがお客様にもお褒め頂くことが多いです。 はっきり言って実践のあまりない店長より説明できると思います。実際、店長は自分が接客やらざる得ない時でも商品の説明の時はごまかして私にふって来ますし、店長の接客を稀に聞けた時は全く頼りない説明をしてるのです。お客様も満足できてない様なので私がすぐフォローします。私は今まで販売経験もあり接客が好き、店長は今回のお店で初めて接客業をする、という差でしょうか。ただ店長と私は一回りも年が離れていますし上司なのでかなり控えめにしています。何度かお客様にも店長の事についてクレームを受けた事もありますし、(店長には言えません)店長も私が休みの時にお客様に「この間来て説明をしてくれた子はもっと詳しく丁寧に言ってくれたし、言ってることが違う」と言われたらしく「一人一人のお客にいちいち長い説明はしなくていい。長居の原因になる」と私が店長に怒られました。(そのお客様には「私の言ってることが本当ですよ。納得いかないのなら帰って頂いて結構です」と言ったらしいです。)かなり疑問を感じましたが、取りあえず店長には謝りました。 そして先日です。また別のあるお金持ちのお客様が来店されました。見るからにセレブ感たっぷりで買いっぷりもすごいのですがその方は店長のことをすごく気に入ったらしいのです。私がいつもの様に商品の説明するとすごい剣幕でお叱りを受けました。「そんな説明じゃ足りない!!お金を払って商品を買うんだから納得させて」と。 それはそれでしょうがないしお客様のお言葉なのでしっかり受け止めて誤り、説明しなおしました。その時、店長は横にいたのに全く無視で黙々と作業をしているのです。お客様も店長には「あなたは親切で素晴らしい人」と褒め称えています。やはり安い商品をたくさんあげて媚びてたから(??)と思いました。帰った後、店長に「あんまり気にしない方がいいよ。」と言われました。この人は何なんだ?!と思ってしまいました。私の考えひねくれているでしょうか??