whitebear3 の回答履歴

全310件中81~100件表示
  • 結婚の報告を延期。 しょうがないのでしょうか。

    よろしくお願いします。 関東在住34歳女性です。 結婚の話を彼としていますが、 彼の親族の方がこのたびの震災の被災地、の、近く(茨城県で家、家族など特にに大きな被害は無いようです)だそうで、両親に結婚の相談をするのを渋っています(ご両親は都内在住でとくに被害なし。その他親族に不幸は無いようです) 始めは、確かに余震も続くしそんな心境ではないかな、と快諾しましたが、でも、まだ、まずは、ご両親に初めてのご挨拶しないと、という段階です。なんだかこれでいいのかなと悩んでいます。 私も年齢的に早く子供も欲しいですし、ずるずるとのびて結婚が一年後、二年後となるのはやはり辛いです。こんな時に自分の事ばっかり考えては、とは思うのですが、それで万が一なにか病気など見つかって子供が出来なくなったら、と思うと後悔しきれません・・・ 披露宴はもうあきらめているのですが式だけは地元の神社でしたいという夢がまだ捨てられません(人気の神社で一年前予約でないと無理だそうです) これらも、私だけで決めることでもないので、まずは彼とも、彼のご両親とも相談がしたいのですが、それがまずできません。ご両親と相談して、それでやはり延期するべきとのことなら式も諦めようと思います。 私は我がままなんでしょうか。 彼はその後仕事が忙しくなり、あまり連絡が取れません(毎度そういう仕事の人です) なんだかこんな事ですが心が折れそうです。客観的ご意見よろしくお願いいたします。

  • 小学校の先生になるために

    初めて、質問させて頂きます。 横浜在住の33歳で、現在会社員で5月に会社を退社する予定です。 これからの事を色々と考えて、小学校の先生になりたいと思うようになりました。 私は高卒なのですが、先生になるためには認定試験か通信による取得がある事を知りました。 なので、通信をやりつつ、認定試験を受けるのがいいかなと思っています。 現時点で何をしていけば良いですか? おすすめの通信制の大学などありましたら教えてください。 あと、年齢的には大丈夫でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 新婚旅行にお勧めの国はどこですか?

    したいこととしては、観光もしつつどちらかというと二人ともゆっくり過ごしたいと思っています。 買い物はあまり興味がないです。 彼は海外旅行に行ったことがなく、日本語が通じないと不安だと言っています。 私は何度か海外旅行に行ったことがあり、英語なら少し話せるので、特にその辺は心配していません。 そこで候補にあがったのが・・・ ※アメリカ(ラスベガス) 二人ともギャンブルが好きだから(笑) ※モルディブ リゾート地ということで。バリ島やフィジーよりは治安もいいと思うので。 ※シンガポール なんとなく私が行ってみたいから☆ ※アラブ首長国連邦(アブダビ・ドバイ) 私が昔から行きたいと思っていたので☆でも彼は中東は怖いと言っています。 全く違った国ばかりですがどこがいいと思いますか? また候補にあがった以外の国でもお勧めのところがありましたら教えてください!

  • 妊娠初期(2ヶ月)の外出や仕事などの行動について

    フルタイムの仕事(事務)を持つ、30代前半既婚女性です。 現在妊娠5週目に入る所で、胎嚢確認は今週末の予定です。 下腹部に痛みや生理のような鈍痛と吐気が一日のうちのどこかにありますが、 まだ悪阻というほど辛くなく普通に動ける状況ではあります。 そこで質問なのですが、妊娠初期のこの時期は皆さんどのように過ごされましたか。 ネットで、妊娠初期は流産の危険も高いので、仕事も休み食事とトイレ以外 ほぼ寝て安静にしているという話しをよく見かけます。 この時期はそこまでした方がいいのでしょうか。 日常生活をどこまで普通に送って良いのか分からなくなってきました。 仕事はずっと座ってられる事もあり、通勤電車はちょっとキツイですが、 悪阻が酷くなければ普通に出勤するつもりですし、 GWも間近で、遠出や旅行は無理ですが、友達や主人との食事など計画も立てたいと 思っていたのですが、色々な話しを見ていると、仕事に出ることも不安になってきました。 ちなみに、まだ妊娠判定のみで、医師から特に安静になどの指示は出ていないです。 皆様、初期の頃は、お友達や家族との食事なども控えて、安静にされていたのでしょうか? お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • dhsiajk
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 6月の新婚旅行、一カ国か二カ国か

    はじめまして。6月を予定している新婚旅行で悩んでいます。 内容は、フランス8日間の旅にするか、フランス・ドイツ9日間の旅にするか、です。 まず初期条件(できれば譲りたくなかった事)としては、 1.わたしも主人も英語が話せない為、ツアー参加型で行く事。 2.大手の安心感からJTBを利用する事 3.住まいの関係から、中部国際空港発のツアーにする事。 4.ベルサイユ宮殿とモンサンミッシェルは必ず見たい事。 以上の四点です。 窓口で提案してもらった上記四点を満たせるツアーは、一カ国滞在型です。 せっかくの新婚旅行ですし、できればTHE・中世といった雰囲気のドイツも訪問してみたいです。 しかし、パリ・ドイツのプランだと、ベルサイユ宮殿の観光がツアー内に組まれておらず あてにしていた自由行動の日は、ベルサイユ宮殿が閉館日なのです。 よって現状、上記の四点から以下の四点のどれかへと妥協が必要です。 1.ツアーを利用したい→個人で延泊して、帰りのみ添乗員なし。空港内の手続きが難しそう。 2.JTBの利用→あまり聞いた事のない会社に変更。トラブル時のサポートが心配。 3.中部国際空港発→成田発ならプランが豊富。国内乗り継ぎって疲れそう。 4.モンサンミッシェル→宿泊から日帰りに変更。夜景を見たいのでそれは無理! 素人考えからすると、努力次第で解決可能なのは1かなと思うのですが、そこまで頑張って 二カ国訪問する必要があるのか悩みます。欲を張らずに一カ国で十分なのでしょうか。 窓口の方いわく、「好きな国がないのなら、いろいろ見た方が良い」そうですし、 フランスを選んだ理由はベル薔薇であり、宮殿とMSMさえ見られれば満足な気がします。 むしろ、おしゃれ・華やかといった印象のフランスで、気後れや気疲れをしないか心配です。 ただ、フランスが過ごしやすい国だとの回答をいくらもらっても、ドイツへの憧れが 消えないような気もしますし…。搭乗手続きを頑張りさえすれば良い問題なのでしょうか。 もっと違う解決策があるのでしょうか。予算・日数の制限はありません。 アドバイスをお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 北欧に行かれた方に質問

    1.北欧で一番楽しかった国を教えてください。 2.その理由を教えてください。 3.街や文化を楽しみたいのならスウェーデンのストックホルムがいいというのを聞きました。 これは本当ですか? 4.人と触れ合って楽しむのが目的なら北欧のどの国のどの場所がいいですか? 5.北欧旅行で楽しかったエピソードがあれば教えてください。    なければかまいません。 いろいろと質問が多くてすいません。

  • 結婚式のスピーチ

    友人の結婚式でスピーチを頼まれました スピーチの原稿 どんな封筒(?)に入れたらいいのでしょうか?? スピーチ用の封筒セットみたいなのは 売ってるんでしょうか

  • 24歳 無職の娘 婚活の可能性は?

    大変情けない話ですし、甘い相談かもしれませんが、色々思い悩んでおりますので、冷やかしはなしでお願いします。 私の娘のことで悩んでいます。以下、簡単な事情説明を箇条書きにします。 ・現在、某大学の修士課程2年目在籍、理系 ・世間ずれをまったくしてないもほどがあるというか、就活?なにそれ?というような子 ・学部時代も一切就活はしてない ・天然というよりも、対人能力が低い ・慌ててエントリーさせたが、どこもスルーされている ・仮に面接にたどりつけても、良い企業に採用されるようなことは難しいだろうと親も認めざるを得ない ・ものすごくノンビリ屋で、要領の悪い性格で、それもあって学部時代に留年をしている ・その関係で、卒業と就活の両立は、卒業できない恐れもあるので、院進学をした ・このまま、来春、卒業、無職の公算が高い そこで、女の子ではあるし、結婚が一番大切だと思っているので、結婚に有利なことを考えることもしなければと。 ・若い方が有利かと思われるが、結婚相談所などがいいのだろうか? ・こういう経歴は、敬遠されるのだろうか? 尚、 ・なまじ、難関大学を出ている ・容姿は良いほうだと思う。 これは親の贔屓目ではなく、子供のときから褒めていただいている。ただ、年齢よりかなり幼く見える。 ・恋愛経験はおろか、男友達もいないので、デートすらしたことがない、正真正銘の処女。貞操観念や倫理観は堅い家庭環境なので、相手も真面目な人でないと無理だと思う。 ・なまじ、本人の親兄弟や一族、皆一流大卒で経歴もよい人ばかりなので、世間体というよりも、普通の感覚として、それなりの学歴や職業でないと浮いてしまうだろう。 実際のところどうなんでしょう?

  • 恋愛と結婚の違いですか?相手の安定さから入る恋愛

    若い頃の恋愛は、相手がバツイチでも、仕事をよく変えても、 見た目や楽しさから一気に盛り上がり、好きになる恋愛でした。 29歳になり、お見合いパーティーで出会いを探していると、 「結婚」前提で相手を見てしまうので、仕事やら誠実さから入ってしまいます。 恋愛と結婚は違うとよく聞きますが、こういうことなのでしょうか? 今の彼(付き合いは短いです)は公務員で、毎日夜中に帰宅するのに、 他の資格をとる為に勉強もしていたり、とても尊敬できます。 甥っ子さんと遊んであげたり、優しそうで、結婚願望もあります。 まだ付き合いが短く、素をだせる関係じゃないからかもしれませんが、 話が盛り上るって感じではありません。おとなしく、のんびりした感じです。 結婚するなら、仕事面で尊敬でき、気を使わない相手がいいと聞きますが、 生活できるか・・・から相手を見てしまうので、 若い頃の恋愛の様に、「かっこいい!おもしろい!」と、大好きになる気持ちがなく 結婚したいから彼が今一番合っているって思っている気がしてしまいす。。 もっと知っていけたらな、と思ってはいます。 でも、20代前半だったら物足りなくて好きになってないんじゃないかな~とも思います。 今まではモテそうな男らしくイケてる(?)男性が好きだったので、気を使ったり それなりに苦労はしたし、結婚するなら真面目な人がいいと思ってはいるんですけど。。 結婚適齢期で結婚したい私のような場合、 お相手の安定さから入る恋愛ってよくある事なのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#132818
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 結婚しようと決めるとき。

    こんにちは、私は26歳独身女性です。 結婚された方、結婚予定の方に特に伺いたいのですが(それ以外の方でもぜひ!)、 「この人と結婚しよう!」と決めるときってどんな時ですか? 現在、交際暦2年半の彼氏(29歳)がおり、私はその人と結婚したいと思っています。 でも彼は、まだ結婚というものが考えられないようです。 「わたしと」どうこうというわけではなく、「結婚」というものに魅力をまったく感じない(メリットよりデメリットが多いと言いました!)そうです。 わたしはただ、 彼と一緒にいることがベースの生活をしたい。 この人と一緒に家庭をもちたい。 ただそれだけです。 一生、この人といたいと思うこと、それこそ結婚ということではないのでしょうか? もちろん、お金のことや環境、子供や付き合いなど考えなければいけないことは山ほどあります。それは十分わかっているつもりです。 お小遣い制になるのが嫌だ、自由にお金を使えないなどがひっかかっているようですが… そんなことを考えているということは、私と一緒にいたいと思う気持ちのほうが少ないということなんでしょうか。。。 焦ってもしょうがないことですが、どうしても考えてしまい、イライラすることも増えてしまいました。 彼へ対して私の質問の仕方も悪かったのかもしれませんが(「結婚って考えてる?」的な)、 いまさら怖くて「私とこれから先も一緒にいたいかどうか」は訊けません… 彼の気持ちが固まるまでは待っていようと思っていますが、親などもうるさく精神的に参っています。 みなさんはどういうときに「この人と結婚しよう」と決めましたか? またどうしたら相手をその気にさせることができるのでしょうか?…そんなことは無理かもしれませんが、もう藁にもすがる思いです! 長々と申し訳ありません。 よろしくお願いします!

  • 逆プロポーズで結婚した方、どうですか?

    私は来春結婚予定の者です。 私からのプロポーズで結婚が決まりました。 逆プロポーズでネットで検索すると、「離婚率が高い」だとか、「男性は浮気する」とか、悲しいことが書かれていました。 その反面、逆プロポーズもいいものだと書いてあるページもありましたが…。 『「付き合って」という言葉は男性から言わせると良い』と本で読んだことがありますが、プロポーズはどうなんでしょう? やはり、男性からプロポーズしたほうが、大事にされるのでしょうか? どちらからプロポーズしたか?ではなく、その後の生活が大事だとは思うのですが、ネットで否定的な言葉を見て、ちょっと自信がなくなってきてます、、 (私の彼氏は、俺様系で、どSで、全く素直じゃないので(言葉で愛情表現をしない)、余計にそう思ってしまうのかもしれません) 女性からのプロポーズで結婚している方、どんな結婚生活を送られているか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 不運な事が続く妊娠生活

    只今、4人目妊娠7ヶ月です。 妊娠がわかってから「一家で伝染病⇒4人目にして初めての酷いツワリ⇒例年の10倍の花粉⇒大きな地震⇒交通事故⇒子供が通って居る幼稚園に中学時代に私をいじめていた人を発見」と短い期間に気持ちが落ちる出来事ばかり続きます。 最後の不運はこれから何年も続くのかと思うと憂鬱です。当時酷いあだ名を付けられていたので行事などで会ってしまった時に家族の前で、そのあだ名で呼ばれてしまうのではないかと不安です。大学生の時にたまたま会った時、彼氏の前でデカい声でそのあだ名を叫ばれました。 こんなにも不運が続くとお腹の子も無事に生まれてくるのかと不安です。不安へのアドバイス・又は同じ経験をされた方いらっしゃいましたらお願いします。

  • ポルトガルとフィンランド旅行

    七月の初旬に個人旅行の予定です。 行き先は、ポルトガルかフィンランドどちらか迷っておりどうしても決められません。 時期的にはフィンランンドのほうが涼しいようですが。 世界遺産や町並み、自然の景観などに興味があります。 色々調べているのですが、どちらも甲乙つけがたく、また他の行き先と比べてややマイナーなためか、あまり情報は多くないです。 母と行くのですが、8日間ほどの予定です。 いずれはどちらにも行きたいのですが、体力的にも、乗り換えがあり遠いポルトガルに行けるうちに行っておきたい、という気持ちもあります。 フィンランドとポルトガルを両方とも旅行、また滞在されたことのある方、どちらがおすすめでしょうか?また移動手段の注意点などありましたら御願いします。 どのようなことでもかまいませんので、アドバイス宜しく御願いします。

  • 友人への出産祝いについて

    学生時代の友人の一人が出産したので、 出産祝いをグループで一緒にあげようと思っています。 調べてみると、 お祝いは食器等セットであげるなら奇数個がいいらしいとのっていました。 ベビー服が入ったギフトボックス+ベビーシューズを見つけたので、 これをプレゼントしようと思っていたのですが、 これだと、偶数個となるのでしょうか? それとも、靴とギフトボックスは別物なので、奇数個? 見つけたプレゼントはかわいくて、(私は)気に入ったのですが、 せっかくのお祝いなので、礼儀に欠けたプレゼントになってしまうのも嫌なので、 こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 地震が不安で結婚式に出席するか迷っています

    7月に私と夫の共通の友人が長野で結婚式を挙げます。 友人は4年前、私達の結婚式のために鹿児島まで来てくれました。 去年の12月から結婚式の日程を聞いていて、私と夫、3歳の子どもで鹿児島から結婚式に参加するつもりでしたが、東日本大震災の影響が気になり、関東地方に行くのが不安です。 先日「M8の余震が早くて1か月以内に起こる」とニュースで見て、万が一大地震に遭ったらどうしようと思っています。結婚式前日に東京で1泊、当日は長野で1泊の予定です。 招待状はまだ届いていませんが、友人から「地震が心配だけど予定通り結婚式はします。大丈夫?」とメールが来ました。地震が心配だから欠席の連絡をするのは失礼でしょうか?心配しすぎでしょうか? 夫は自分一人だけ出席し私と子どもは欠席でもいいと言っていますが、やっぱり全員で出席すべきか迷っています。皆さんならどう判断されるか、考えをお聞かせいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 披露宴、夫に「もっと友人を呼べば」と言われた

    20代女性です。 初めて投稿いたします。 今年、結婚披露宴を行うこととなりました。 私は友人が多くありませんので、招待できたのは学生時代からの友人5人です。 (そのうち本当に遠慮なく呼べたのは3人です…) 5人も来てくれるだけで有難いと思っているのですが、夫に「もっと呼べばいいのに…」と言われてしまい、どうしたらいいのか悩んでいます。 かといって、あまり付き合いの無い知人を招待するなんて、申し訳ないですし、本当に悩みます。 やはり招待する友人が少ないと、印象が悪くなるでしょうか… ご意見お聞かせください。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 母親ってどこもこんなものでしょうか?

    30代既婚女性です。 母との関係について悩んでいます。 私には、一回り上の姉がいます。 姉が、遠くの昔ながらの長男宅へお嫁に行きました。 (旦那さんの家族と同居、嫁に着たからには、もう嫁ぎ先の人間。自分の親はいないと思えと言う大昔の考えがいまだに根付いている嫁ぎ先です。) そんな所なので、お盆やお正月も、あちらの家で過ごし、時期をずらして、実家は後回し。 年に2度帰省できればいい方です。 母も年老いてきて老後が心配になってきたと言うのもあると思いますが、姉を頼れない状況で、何が何でも妹である私を、近くに置いて、老後の面倒を見てもらう。今まで育ててやったんだから。 姉があんなに遠くに嫁いでしまったのは、独身時代にあまりに自由奔放にさせ過ぎたせいだ。 だから、妹である私には、すること、なすことあれこれ口を出されて、私に対する依存がすごくて困っています。 私の着ている服装が気に入らない。(独身時代、同居していたときは、私が仕事に行って不在の時間に、私の部屋に勝手に入り、母が気に入らないと思う洋服は、勝手に捨てられていました。) 髪型が気に入らない。 化粧が気に入らない。 あらゆることに文句をつけ否定されます。 独身時代勤めていた会社は、残業が多く帰りが遅くなることもしばしばでしたが、それも気に入らない。 就職の際、会社は、私がほかに希望していた会社があったのですが、母が絶対に自宅通勤できる会社しか認めないと、母が無理やり学校に連絡をいれ、就職担当の先生に、断りの連絡を入れ、結局 就職も母の目の届く会社に無理やり就職させられたと言うのに、その就職先さえも気に入らない、将来性がないなどとと言う始末。 結婚が決まったときも、地元の人間で無いから主人のことが気に入らない。 家から、近距離の人と結婚するべきだと。 主人は県外の人ですが、仕事の関係で、地元に住むと分かると納得したようですが、散々、いろいろ言われました。 結婚式は、ウエディングドレスとカラードレスを着る予定でしたが、母が着物を希望し、勝手に式場のプランナーさんに連絡をいれ、お色直しは、カラードレスから色内掛けに変更になりました。 一生に一度の結婚式だからと、自分の希望を通したいと思ったりもしましたが、「今まで育ててやったのに。」そう言われると、親孝行の意味もあるかな?と思い結局、色内掛けで納得しました。 そして、結婚式当日は、秋だと言うのに、夏を思い出させるような暑さの日でした。 汗をかきながら、色内掛けを着た所、母から「こんな暑い日にこんな着物を着るなんて、時期を考えず馬鹿じゃないのか?」と。 私のすることなすこと、気に入らない。 今は、私は子供もおりますが、こんな母がストレスで、出産の際も、里帰りしませんでした。 毎日毎日、この調子でやられると、本当にストレスでおかしくなりそうで・・・。 もうすぐ2歳差で2人目が生まれます。 その事にも、ぶつぶつ言われ、もう一年くらい話して生むべきだと。 母のことがもう限界で、距離を置いて付き合っています。 それが、気に入らないようで、「私は子供に恵まれなかった。(母の都合のいいように動いてくれないと言う意味)」と散々回りに吹聴して歩いているようですが、母も悪いと思いませんか? 母と娘、仲の良い人は、母側も娘側もお互いに気を使って、やっていっていると思います。 自分(母)だけ大事にされたい、自分(母)だけ優しくしてほしい。 私のことは、散々ご近所や親戚に憎まれ口たたいて歩くくせに、それっておかしいと思いませんか? 今後、どう付き合っていったら言いか困っています。

    • ベストアンサー
    • noname#130730
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 感染性の病気で幼稚園・学校を休ませるめやす

    インフルエンザ、腸炎など、感染する為、幼稚園や学校などを休ませなければならない病気になった時、休ませるめやすを教えて下さい。 本人がなった場合は休ませることは当然で、その後も医師の診断によって通園・通学の時期を仰ぐのが当然ですが、たとえば兄弟が感染性の病気にかかっていた場合、本人はかかっていない場合、本人を念の為休ませますか?(兄弟間だとうつっている可能性が高いため) 本人はかかってないのだから、気にせず通わせますか? また、当事者ではなく、そういう子が通ってきたら、気にしますか? 様々な状況や考え方があると思いますが、皆さんの目安みたいなものや考え方をお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • ベルリンでコンサートに行ったことがある方に質問

    月末、ベルリンへ行きます。 ベルリンフィルのコンサートに行ってみたいのですが 前売り券は手に入りそうに無いので (サイトとの相性が悪いのか、PCがフリーズしてしまう) 当日券を狙うしかない状況です。 ところで、その様なコンサートにはやはりそれなりの格好をして行く必要がありますか? 日本でもあまりコンサートに行ったことが無いので心配です。 ちなみに観光メインの旅行なので、 とてもカジュアルな洋服しか持って行かない予定です。 上着は革のライダースと、靴はスニーカーとサンダル(ビルケンみたいな) くらいしか持たずに行くと思うのですが、 その様な格好でうろうろすると失礼でしょうか? 失礼とは言わなくとも、浮くのは確実でしょうか。 もう一つ、 ガイドブックでシャルロッテンブルク宮殿のコンサート というものを見たのですが、そちらに行かれた方はいらっしゃいますか? 音楽の質は当然がた落ちでしょうが、優雅な気分を味わえるものでしょうか。 こちらでしたら私のPCからチケット購入できそうなのですが。 しかしこちらもドレスコードを気にしなければならないのでしょうか。 いずれかご存知の方、回答をお願いいたします。

  • 結婚式のお色直し

    披露宴を3か月後に控えています。 私はウェディングドレスを着るだけでお色直しはしないつもりです。理由はカラードレスに憧れもなく気に入るものがなかったからです。 お色直しをするのが一般的な気がするのですが、しなくても変ではないでしょうか。 またした方は何回しましたか。