whitebear3 の回答履歴

全310件中181~200件表示
  • 近所に東大に受かった人がいると聞いたらどう思いますか?

    現在受験生です ちょっとお聞きしたいことがあります 私は工学部を目指していて、いままでは東大理1志望でした センター模試も大体安定して9割前後をたたき出し、 東大模試も名前は載ったことはないですがA判定を何度かとったことがあります ですが、先日のセンター試験で大失敗をやらかしてしまいまさかの足切りラインを下回りそうです (本来ならちょっとミスったところで足切りラインの8割くらい楽に越えられるのですが今回はミスと焦りが恐ろしいくらい重なりまくってしまいました) 試験後は放心状態で、悔しいですが安全策を取って他の大学にすることにしました 私自身は「工学部」に興味があって行きたいのであってそこまで大学にこだわっていません ですが、今までずっと東大に行く気だったし親もそう認知しており 口では「仕方ないさ」と言ってくれていますが内心ではがっかりしていると思います また、祖母も今までずっとかわいがってくれたりしたので社会人になって働いて稼ぐ前に東大ブランドを利用して恩返しをしようと思っていました ここからが本題です 私は東大とは別の大学を受けてそこで学び、卒業するつもりです (といってもそこもレベルの低い大学ではありませんが……) ただ、上記のこともあり、来年東大を受験しようと思います そして合格証書を親と祖母に見せるつもりなのですが 「近所の子供が東京大学に合格した!」 と聞いたらやっぱり「あそこの子供はすごい!」と思いますか? それとも「別に行くわけじゃないんでしょ?」となんとも思わないでしょうか?あなたの考えを教えてください ( 1,東大卒でも社会に出てまったく使えない人間がいることもわかっていますし、大学がそのまま人間性につながるわけではないことも重々承知ですが親の名誉になるかならないかという質問です。 2,また、後期抑えて前期東大突撃という考えはありません。 3,大学に入ったら受験勉強なんてできない!という議論はこの場では無しでお願いします)

  • 東京工科大or茨城大

    音響やメディア系に興味を持っていて、東京工科大と茨城大を受験するのですが、一般的にどちらに進むのがよいのでしょうか? 自分がやりたいことができるのは、東京工科大だと思うのですが、茨城大は国立なので悩んでいます。 ちなみに茨城大は教育学部の情報課程です

  • 国立大学 再受験

    私は 昨年 某国立大学に合格したものの 第一志望ではなかったので浪人をしている者です。  両親の強い希望で 入学金と一ヶ月分の授業料を納め、「家庭の事情」という理由で休学し 予備校に通い近々希望の国立大学を受験予定です。 そして受験予定の大学の願書記入要項に 「退学許可証」なるものの添付というのがありましたが、私は受験資格として高校卒業を記入するつもりです。 現にセンターのほうの願書もそうしました。ところが時同じくして 在籍大学から 来年度 「復学・休学・退学」のどれなのか手続きを2月末日までに行うよう 封書が送られてきました。 私は、希望の大学の結果がでてから、在籍の大学の手続きをしようと思っていたので、驚きました。 それで色々調べたのですが、二重学籍問題というのがあるのが、わかりました。 そもそも 在籍大学は 私がセンター受験をしたであるとか これから国立大学を受験予定であるとか、わかるものなのでしょうか?一般的に考えて、休学者に関して、あえて調べるようなことをしないだろうし、また大学入試センター側が個人情報を通知するなどあり得ないだろう、またこれから受験予定の国立大学のほうも調べないだろし、4月1日に二重学籍であることが、問題なのでないかと両親は言います。 なので在籍大学への 2月末日の連絡は 休学にしようと考えていますが、これから受験予定の国立大学の入試要項には合格を取り消す場合もありますとも明記してあります。かなり不安なので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 2浪で北大文学部か、今の大学に残るか

    私はMARCHの下位の大学で仮面浪人しています。 すでに一浪していて、一浪時、自分なりにかなり頑張って第一志望の国立を目指して勉強したのですが、失敗してしまい、結局今の学部(あまり重視されている学部ではない)に入学しました。しかし、私大に入学してしまったことで両親の負担を大きくしてしまい、また、第一志望が諦めきれないので仮面浪人を決意しました。 しかしセンターで失敗してしまい、後期は第一志望は厳しいので、後期は割と判定がよかった北大の文学部に出そうかと考え始めました。 しかし僕は北大文学部について全く知りません。 わかっているのは僕が興味を持っている社会学が学べるということだけです。 正直、特に夏休みからは友達づきあいもほとんど断ち、サークルもやめ、勉強にすべてを費やしてきたため、友人関係も良好とはいえません。 また、大学のクラスも、フランス語や基礎的な20人くらいの授業で授業中遊んでいたり、話をしている人が多く、教授からは学級崩壊だと呆れられているようなクラスに所属してしまっていて、正直今の大学が好きになれません。 交友関係を広げておかなかった自分が悪いのですが、勉強をいつもしていたために、大学で一緒にいる友達はクラスの人です。 しかし、クラスではパチンコや麻雀の話ばかりで、とても学問をしたいという雰囲気ではなく、正直つらいです。 もちろん、クラス外の人は決してそんな人たちばかりではないと思うのですが・・ また、国立に行けば親の負担も軽くできる(今の大学を卒業するより国立に入りなおしたほうが学費が安い)という点に魅力を感じています。 ちなみに将来は公務員志望です。(もちろん公務員に必ずなれるという保証はないのですが・・・) 去年、自分の進学する大学の雰囲気や中身などについてきちんと調べなかったことは本当に愚かだったと思います。 このまま今の大学にいるのともし北大文学部に受かったらそこへ進学するのとどっちがいいと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式の2次会 3つの質問

    20代男性です。結婚式関係に一度も出席したことがないのですが、 今度会社の先輩の結婚式の2次会に御呼ばれすることになりました。 そこで、いくつかお聞きしたいことがあります。 (1)2次会とは、結婚式や披露宴ではないと思うのですが、どういった人たちが集まるのでしょうか? (2)お祝儀はもっていくのでしょうか? (3)どんな服装で行けばいいのでしょうか?

  • 現在のアパートに住んで3年になります。一昨年前の6月に管理人の年配の女

    現在のアパートに住んで3年になります。一昨年前の6月に管理人の年配の女性から、知り合いの息子の借金返済期日がせまっており、自分が用立てたいが、年金が入る日には間に合わず、困っているので3万円貸して欲しいと言って部屋へ上がり込んできました。もちろん、お断りしたのですが、3時間ほど居座り、翌日から長期の旅行に出る予定だったので、仕方なく渡して帰ってもらいました。その時は念書も書いてもらい、翌週には戻ってきたのですが、また先週、今度は同じアパートの若い女性が帰省の電車賃が足りないので2万円貸して欲しいと言ってきました。私はその時、ある事情でかなり落ち込んでいたので、自分の悩みも話してしまい、あっさりとお金を貸してしまいました。今は自身の意志の弱さを恥じております。その人はご主人にバレるのは怖いと言っております。幾度か顔を合わせる間柄の為、今後どういう対策をとるか悩んでおります。引越は現状無理な為、管理会社へ相談するか、管理人のご主人に相談するか、もちろん今後訪ねてきた場合は居留守を使うつもりですが、階下で待ち伏せされることも考えられます。この女性との関わりを断ちたいと考えておりますが、管理人の為、どうすれば上手く逃げられるか悩んでおります。今後こういった事を上手く避ける為にもこの問題はしっかり解決しなくてはと思います。どうかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 男心について

    えーっと,20年間友達だった男性から昨年夏頃プロポーズされて,今年7月に結婚するのですが,彼が全然体を求めてこないことについての相談です. もともとクールなタイプの彼ですが,長年の友達関係から付き合う関係になっても全然体へのアプローチがありません.こりゃ一体どういうことなんでしょうか? お互い飲んべえで夜は酔っぱらって睡眠欲が先にくるタイプなのですが,私からキスをねだること以外は何~にもありません.そもそも私もクールなタイプなのですが... 男性陣よろしくお願いいたしまする.

  • 結婚式の2次会 3つの質問

    20代男性です。結婚式関係に一度も出席したことがないのですが、 今度会社の先輩の結婚式の2次会に御呼ばれすることになりました。 そこで、いくつかお聞きしたいことがあります。 (1)2次会とは、結婚式や披露宴ではないと思うのですが、どういった人たちが集まるのでしょうか? (2)お祝儀はもっていくのでしょうか? (3)どんな服装で行けばいいのでしょうか?

  • プロポーズをしようと思います。アドバイスお願いします

    プロポーズをしようと思います。 そのとき、やはり指輪は用意したほうがよいでしょうか? センスに自信がなく気に入ってもらえる自信がありません。 あとで一緒に選びにいくというのは女性から見ていかがなものでしょうか? 自分の気に入るデザインでなくても、やはりプロポーズのときには用意していてほしいもにでしょうか? また、以下は友人の結婚式でみたサプライズなのですが、自分もやってみたいとずっと思っていました。 http://dear-mother-ring.com/ しかし、家庭とか宗教の都合とかいろいろあって、もしかしたら結婚式はやらない(できない)可能性があります。 なので、婚約指輪をこれにしてサプライズプロポーズをしようかとも考えています。 これならデザインは彼女のお母さんに相談できますし、両親とは結構以前から仲良くさせてもらっているので 頼むことはできると思います。 ただ、その場合、きになるのが「リフォーム」という点。つまりお下がり・・・。 婚約指輪がお下がりって、女性からするとどうなんでしょうか? やはり、新品のほうが嬉しいでしょうか? ご意見おねがいします。

  • 好きな人に手料理をつくることになりました。

    好きな人に手料理をつくることになりました。 何を作ったらよいと思いますか? 彼はなんでもいいとは言ってくれますが、 一人暮らしでキッチンもせまく、まったく料理をしないので、 道具はありますが、調味料等まったくありません。 当日、仕事が終わってから行くためスーパーに間に合うかぎりぎり。 私は料理は嫌いではありませが、自信がないです。 考えているのは・・・ 1.野菜炒め 2.豚キムチ 3.マーボー豆腐 よいレシピがありましたら教えてください。

  • 就職活動中の彼・教員採用試験の私

    就職活動中の彼・教員採用試験の私 就職活動中で同い年の彼氏がいます。当方教員採用試験受験予定の大3です。 お互い九州出身で、私は「都心で働きたい」という彼の意見と、地元(長崎県なのですが)が近いということ、教育も進んでいるということを考慮した上で、福岡県での教員採用試験を受験する予定です。 当初、地元の長崎に帰ろうかどうか本当に悩んだ時期がありましたが、どんなことがあっても後悔をしない、という気持ちが固まり今に至っています。あくまで自分の意思で福岡県を受験するということは彼も知っています。 彼は大企業で働きたい、都心で働きたいという希望を持っていて現在就職活動に励んでいます。 私は以前、大阪や東京には行けないということを伝えたことがありました。 私は私の意思で福岡を受けるんだ。縛りにはなってほしくない。好きなことをやってほしい・・・ そう伝えると彼は「まだどの地区で働きたいかは決まってないけど縛りが絞りになることもあるんだ。」 と言ってくれました。 将来のことについて話したのはそのときくらいで、私はもっとちゃんと話をしたかったのですが・・・話しても仕方のないことということであまり触れないでいました。「なんとかなるから」あまり彼は話しませんし、私はいまその言葉を信じるしかありません。 また彼は、私が就職地で融通の利かない教員になることにあまり賛成ではないようで、「塾の先生とかだったらどこでもやれるじゃん」などと話してきたこともあります。このことからなんとなく「あ、先を考えてくれているのかな?」とも思いました。 この就職氷河期で彼の就職がどこになるかわからないため結局一緒に福岡で働けない可能性も十分にあり得ます。 ただ私は彼のことが大好きです。一生一緒にいたいです。だから遠距離恋愛をする覚悟もできています。 なのですが、これは本当にお互いにとってプラスなのか・・・そうよく考えることがよくあります。 大好きでたまらないのですが、彼の就職が決まったら別れを告げようかと悩んでいます。 そのほうが彼のやりたいことが一番できやすいような気がして・・・・ 好きだから彼を尊重したいです。しかし自分の希望として別れたくないのも本当のところです。 私は彼に別れを告げるべきでしょうか、それともこのまま続けていくべきでしょうか。 長文ですみませんでした。よろしくお願いします。

  • センターで失敗しました

    一浪です。昨年以下になってしまいました。 第一志望(昨年は受けなかった大学)はセンターと二次が大体6:4です。センターリサーチでは代ゼミC、駿台Dでした。 模試では大体B~Cランクでした。 二次に挑戦は勝ち目がないでしょうか。 思い切り志望を下げて受験をして、合格と思いましたが、やる気が失せてしまいます。 どうしたら良いでしょうか。 厳しい意見でも構いません。ご助言お願いします。

  • 招待しようか迷っていた人から「結婚式呼んでね!」と言われてしまいました…

    いつも皆さんにアドバイス頂いて大変参考になっております。 また相談させて下さい。 今年9月(もしかしたら10月)に結婚します。 今仮予約の段階で今月中に成約をする段階です。 招待客の人数は彼が55名私が40名くらいで約95名です。 私と彼はバドミントンを通じて知り合ったのですが、今そのバドミントン関係の友人をどう呼ぶかで迷っています。 私の長年のペアであり友人の女性とあと2人の女性は招待するつもりです。 彼もバドミントンの友達3人を呼ぶつもりみたいです。 詳しく説明すると、私と彼のバドミントンチームは違うため仲が良いチームメイトも多少違うんです。 だけどお互いがお互いのチームの練習にもちょくちょく顔をだしているので知り合いではあります。 私のペアの子とあと1人の女性は私が所属するチームで仲良くしている友人で高校からの付き合いです。 あと1人の女性は彼のチームに所属している女性で、彼が招待する予定の男性3人ととても仲が良いし私もメールのやりとりなどもするくらいの仲なので彼がその男性たちを招待するなら自動的にその女性も呼ぼうか、といった感じです。 そこで今迷っているのが、私が仲良くしているチームの仲間たちです。 私とペア、あと1人の女性含めて8人が仲良しグループみたいな感じなんです。よく遊びに行ったり飲みに行ったりしてます。 私入れて、女性3人男性5人で男性のうち1人は私のペアの女性の彼氏です。 昨日練習中にその中の男性から「式はいつ?ちゃんと呼んでね!」と言われました。 私もどう答えていいか分らず、「いいの?実はどこまで呼んでいいのかわかんなくなってて…。迷惑になったらとか思うとねぇ…」と素直に話してしまいました。相手の男性は「迷惑?全然!喜んで行きますよ!」と言ってくれましたが。 実はずっと招待しようか迷っていたのですが、呼ぶとなると5人もアップするしいくら仲が良いと言ってもバドミントンを通じてだし飲んだり遊んだりするのも半年に1.2度なんです。 招待するってなるとお金の面でも負担をかけてしまうので、どうしようかと迷っていたのですが結局やめとこうと思っていた矢先に昨日そんな事を言われてしまったので困っています。 その男性は誘ってねって言ってくれたけど他の男性は「バドミントンだけの付き合いなのに」とか思われたら申し訳ないし、色々考えてしまいます。 二次会から誘うのも考えましたが、実際どうなんでしょう。 「人数の関係で…」と言って不快に思われないかも心配だし、決して出席してほしくないわけではないので迷います。; だけどもし私がその8人メンバーの内高校からの友達ではない男性メンバーに結婚式招待された場合は正直少し戸惑うかもしれません。 そう考えるとやはり二次会からが相手にも迷惑かけず私もモヤモヤせずに済むのでしょうか。 二次会から誘う場合、なんと言えば相手に不快を与えないかもアドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 大学生活についての不安。今年の4月から、早稲田大学商学部に通う者です。

    僕は、昨年の11月に指定校推薦で早稲田大学商学部に合格しました。 旧帝大・早慶進学者がほとんどの進学校に通っていて、 高校の成績は中の上(評定平均4.3)でした。 もともと一橋大商学部志望でしたが、河合模試ではC判定ばかりで芳しくありませんでした。絶対に浪人したくなかったので、必ず合格できる早稲田・商の指定校を選びました。    友達が僕に対して途端に冷たくなりました。「お前って、意志が弱いな~。弱虫じゃん。」とか「お前、逃げたな。」などひどいことも平気で言ってきます。一橋や阪大、名大の難関国立志望の奴が多いためか、僕のことを快く思っていないからだと思います。今までは優しくて頼りがいのある奴ばかりだったのに。これから、どうやって接していいか分かりません。    早稲田は東大や京大、一橋落ちの学生が多いので、僕みたいな学生を見下して全く相手にしないかどうか不安です。名古屋という地方都市から来るので、ダサい田舎者扱いされるかもしれません。1人暮らしで、全ての家事は自分がやらなければなりませんし。  不安ばかりです。4年間、しっかりと大学生活を送れるかどうか心配です。家族の期待に応えられるか分かりません。 講義についていけないなどの、学力面での心配はほとんどありませんが、友達関係やサークル、家事、就活において悩みが絶えません。 二人の大学生の兄は地元の名古屋大学に通っていて(上は理学部3年、下は経済学部1年)、親元暮らしのため、1人暮らしについてのアドバイスをもらえません。 ですから、アドバイスをお願いいたします。

  • 静岡大学or岐阜大学

    センター試験が終わりまして、今ちょうどバンザイシステムなどで合格可能性を調べていました。そこで僕は名古屋工業大学を志願していたのですが、数学でこけてしまい、あきらめて地方国公立を探していましたところ、岐阜大学か、静岡大学の工学部がちょうど合格濃厚ラインを超えていたのでどちらかを受けたいなと思っております。 ちなみに志望学部は材料系です。 名古屋市に住んでおりますので、岐阜大学が家から通えるので岐阜大学にしようかと思っていたのですが、色々ネットで調べましたところ、静大の工学部はテレビ発明の先駆者が卒業されたということでとても就職が良いとのことで企業からの評価が良いようです。 しかし工学部だけは他の学部とキャンパスが違うようで学生生活は工学部の人との関わりにのみになってしまいそうです。 僕は総合大学で多くの人とめぐり会いたいなと思っていまして、その点で岐阜大学のキャンパスに魅力を持っています。岐阜大学はオープンキャンパスも参加したこともあって雰囲気も良いなと感じていました。 やはり就職(化学系で東海圏での就職を希望)に関しては静岡大と岐阜大とでは差は出るのでしょうか。 出来るならば、家から通えて、総合のキャンパスを持っている岐阜大に行きたいなと思っているのですが、工学部での就職の強さを考えると静岡大学にしたほうが良いのでしょうか。そこまで大差がないのであれば岐阜大にしようと思います。 ご返答お願いいたします。

  • サラダスピナーを購入しようと思っています。

    サラダスピナーを購入しようと思っています。 ただサラダスピナーは一度も使ったことがないので、どういう物が使いやすいとか全くわかりません。 サラダスピナーを買って使用したことがある方で良い点や悪い点など色々教えて頂きたいです。 また、どのメーカーがお勧めとかあれば教えて下さい(^ヮ^)

  • 教師の実際って?

    今年の3月に卒業予定の大学4年生です。 小学校のころから教師だけをめざして教育系大学に入り、小学校教諭免許と特別支援学校教諭免許(知的)を取得予定です。 去年に特支で採用試験を受けましたが落ちて、その後、所属する研究室の活動で上役との価値観や捉え方の違いによる軋轢で、うつになったり不安から来る心身症になったり、しまいには神経症性の不登校状態になりました。私の前にも精神的な理由で参加できなくなった人も何人かいるので、その活動のシステムに問題があったとは思いますが、私自身のクソ真面目すぎる性格にも問題があったと今は思っています。 今はだいぶ回復していますが、不登校状態の時に、今まで教師!と一本道でしかなかったな、と思ったり、教師以外にも生き方っていろいろあるよなと考えたり、なりたいのと向いてるのって一致するわけではないかもと考え始めたりしました。今年は学校関係から離れた仕事(何かしらのパートなど?知的障害者施設に少し関心をもっています)をしようと思っています。 教師は「真面目な人ほど向いてない」という話を聞いたのですが、実際はどうなんでしょうか?また教師はよく常識がない・自分は正しいと思い込んでいるというネガティブな話も聞きますが、これも実際の現場ではどうなんでしょうか? かなり失礼な質問ですが、経験者の方がいらっしゃったらぜひ伺いたいです。今後の参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 住む場所についての質問です。

    住む場所についての質問です。 今年結婚予定なのですが…。 僕の家は昔ながらの代々続く家なのですが、 長男ということもあり、地元での消防団加入や 祭りの参加等々地元でやることも多く 結婚にあたり同居か自宅近辺を希望してるのですが、 彼女は公務員なのですが、隣県の公務員なので 仕事をやめたくないということもあります。 彼女は中間距離で住みたいとのことです。 中間距離でもお互い通勤に一時間半位かかります。 また、僕の親としては(昔のタイプの人間なので) 嫁に来るんだから、同居か近くに住むのだ当たり前だ という考えなのです。 彼女の家系はサラリーマン世帯なので現代風の共働きの考えです。 何とか彼女を納得させる方法があればと思い質問させていただいてます。

  • 両家の顔合わせ

    近々両家の顔合わせをします。 色々事情があり、入籍後初の顔合わせです。 旦那の両親が東京、私の両親・私達夫婦は千葉です。 向こうの母親が全部段取りするから東京でやる。と言っています。 私は男性側が女性側の方へ来るというのが今まで当たり前だと思っていたので少し腑に落ちない部分があります。 私の両親はまだ若いし、元気だからと思っての事かも知れませんが・・ ちなみに向こうの父は病気をもっていて、2人で自営をしています。 うちの両親も朝から晩まで働いています。 ご回答お願いします。

  • 来年2月頃に結婚予定の相手がいます。

    来年2月頃に結婚予定の相手がいます。 理想としては、結婚の頃新居に引っ越したいと思っていましたが、 現実とはかりにかけ、悩んでいます。 現在、私は賃貸マンションに1人暮らしをしていますが、 今年の6月に契約更新となり、その際に9万円くらいの更新料が発生します。 ここで更新しても半年後には家を出ることが決まっている状況で、 もったいないように思うのです。 かといって、いくら結婚前提とはいえ、親や周囲への印象もあるため、 6月から同棲してしまうのも早すぎるのではないかという気がして・・・。 いまのところ考えている案は3通りです。 皆様なら、どのようなご決断をされるか参考にさせていただけないでしょうか。 ?更新料は払い、今の家に結婚まで住む。 ?6月に引越し、結婚までは同棲という形にする。 ?6月に引越し、結婚までは私だけが新居に住む。 相手は現在は実家暮らしです。 (といっても、家に入れている金額が多く、毎月の貯金額は私とそれほど変わりません。) また、私の現在の住まいは家賃が高いため、少し広い1LDKなどに住み替えても、 家賃は変わらないか、数千円程度の値上がりとなるようです。 また、家庭の事情で、6月の入籍は考えづらいです。 最終的には自分達が決めなくてはいけないことは重々承知ですが、 周囲に年の近い既婚者がほとんどおらず、参考にできるケースが少ないため こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。