whitebear3 の回答履歴

全310件中161~180件表示
  • 高校受験に苦しむ娘を見ていて辛い親

    もうすぐ高校受験です。進学高を目指し昨年から一生懸命勉強をする娘。しかし、テストの点数は少し上がっているものの、後1ヵ月ですが合格点数を満たせません(あと20点ぐらい)。ですが、涙を流しながらも頑張ってます。落ちればすでに合格している私立に行きます。要領が人より悪いんだと思います。みんながぐんぐん上がる中、一向に上がりません。学校の先生も、塾の先生も内申点は良いし日頃の取り組む姿勢も良いらしく頑張れと応援してもらってます。決して希望校を下げろとは言われていません。しかし、あと1ヵ月 本人はこのまま受験するとは言っていますが親としては複雑です。このまま受験させて落ちる事が果たしてこの子にどれだけプラスになるのか疑問です。かと言って辞めるのもどうか。それでは、一気に合格のへ突き進むって事も不可能な様な気がします。つい先日最後の学校の試験を受けました。また、悪かった。もう見ているのが辛いです。初めての受験生の親の心が壊れそうです。とりとめもない内容ですが、誰かアドバイスください。お願いします。

  • バレンタインの本命チョコに、手作りキット使用はどう思いますか?

    バレンタインの本命チョコに、手作りキット使用はどう思いますか? もうじきバレンタインなので 付き合って一年ほど経つ彼氏にチョコをあげるつもりです。 どうせあげるなら手作り!って思うのですが、 お菓子なんて作ったこと無いので スーパーなどで売っている手作りキットを考えています。 ですが手作りキットだと簡単すぎる気もしますし、 何より1000円以内で買えてしまうのは社会人の本命チョコとしてどうだろ?と悩みます。 他にもちょっとした雑貨・手紙を渡すつもりではいるのですが。 そんなチープで誰が作っても同じになる物をあげるよりは、 ブランドだとか美味しそうとかデザインがいいとか、 そういう既製品のチョコをあげた方がいいのかなと思います。 私が貰う立場だったらそっちの方が嬉しいです。 男性・女性問わずご意見を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 友人の付き合いについて

    友人の付き合いの件で、色々な人の意見が聞いてみたく質問します。 人の付き合い方なので、自分が口出しすべき事ではないという事は充分承知してます。 友達Aは30代、独身の女性(美人)です。 今、流行の婚活に勤しんでいるのですが、昨年終わり頃知人から紹介をされてその人と度々食事に行っているという事でした。 食事はその男性がお店を選んで全額男性が支払っているそうです。 そのお店が毎回結構お高めなところで、コースで@1万5千円~、ワインもいくらか頼んでいるという話なので毎回3万くらい掛かっているのではないか?という話なのです。 私が聞いているだけで3度程、ご馳走になったそうです。 聞く限りでは、食事だけらしく身体の関係はないようです。 友人A曰く「食事に誘われたから行って、ご馳走してくれるって言うからご馳走になっているだけ」 特に彼氏としていいと思っている訳でもないという事なので、普通に友人付き合いをしてるのだと推測します。 ただ食事の額が、友人の付き合いの限度を越えているように思え大変気になります。 相手の方とは面識がないのでわかりませんが、Aの話では収入面で恵まれた方のようですので、その方にしてみたら大した額ではないという可能性も勿論あります。 単に一緒に食べに行く人が欲しいという事もあるでしょう。 逆に、Aの為に頑張って色々なところに連れて行ってくれている可能性もありますし、Aに気があるけれど具体的なアプローチが仕掛けられない可能性もある訳です。 先日話を聞いて思わず、Aに「刺されないような付き合いにしてね」とチクリと言ってしまいましたが(当然、嫌な顔をされた)、こういう付き合いをしてる友人が周りにいたら皆さんはどう思われますか? 心配になりますか? それと考え過ぎ(気にしすぎ)と思いますか?

  • 結婚相手を迷っています。

    結婚相手を迷っています。 医師か、会社員(大手広告代理店)か。 迷っています。 どちらも良い方なんですが、職業を見るとしたら どちらと結婚するほうが良いでしょうか。 変な質問でごめんなさい。 人それぞれなのはわかりますが、 職業だけ見た感じで教えてください。

  • 万人受けする結婚祝い

    タイトル通りの質問です。 現在28歳の女性です。 昔は仲が良かったのですが、高校を卒業してからは音沙汰もなく・・・。 でも、その子がもうすぐ結婚するということで2次会に呼ばれました。 小中と部活も一緒だったしせっかくなので何か贈りたいです。 でも、趣味がわかりません。 残らない物がいいのかなと思いますが、出来れば形あるものを贈りたいです。 予算は5000円以下です。 なにかお薦めがあれば教えてください。

  • 倍率にはビビりたくない

    倍率にはビビりたくない 国立大学の受験を控えている者です。昨日私が出願している大学の出願状況をふと見てみたのですが,去年や一昨年よりもかなりの高倍率になっていました。先生からはいつも倍率にはビビるなと言われているのですが,合格出来なかったらと思い凄く怖くなってしまいました。センターの判定は河合も代ゼミもA判定でした。データリサーチに載っている志願者数より増加するのは覚悟していましたが,ここまでとは思いませんでした。増えるのを見越しての判定なのかもしれませんがアテにできません。私は二次試験に数学と小論文があり,センターが終わってから先生方に添削してもらい過去問も必死で解いています。この高倍率の中,私は合格できるのでしょうか?また,志望校を変えて流れて来た人は自分よりも力のある人達なのでしょうか?

  • 昨年、入学辞退した国立大学

     昨年、後期日程で合格した国立大学を入学辞退して浪人しましたが、今年も後期は昨年と同じ大学の同学部に出願しようと思います。    そこで不安なのですが、昨年辞退したことで不利なことはないでしょうか ?点数がとれていれば、合格できますか?     

  • 教育学部から高校の教員になるのは難しいのでしょうか?

    高校の教員になるには専門的な知識が必要となるため、 大学の教育学部では専門的な知識が学べない、と聞きました。 事実、教育学部出身の高校の先生は聞いたことがありません。 しかし専門学部では教職を取るのはなかなか大変だと聞きます。 自分は中高の英語教員になりたいのですが、 教育学部で教育について学びながら個人的に TOEICやTOEFL、英検の勉強を通じて英語力を付ける という方法で専門知識をカバーする、というのでは厳しいですか? もちろん英語力=英語を教える力ではありませんが、 確かな英語力の裏打ちがないと教えられるはずがありません。 また自分が今考えている大学は、学部間の仕切りがないようで、 教育学部からでも文学部の授業は割と受けやすいようです。 自分が取りたい中高の免許以外に、その教育学部では 小学校の教員免許を取得する事が卒業の必須条件になっています。 しかしこれも中高の教育現場において生きるものがあると思います。 どうでしょうか? 過去の流れに従って専門学部に進むべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#104075
    • 大学・短大
    • 回答数8
  • 料理にこだわる男は嫌われますか?

    料理にこだわる男は嫌われますか? 仕事が忙しく、結一の趣味が、実益も兼ねた料理です。 やるからにはレシピを片っ端から調べ、 一番美味しそうな、だいたい、手間がかかりそうなレシピを作ります。 得意なものは 友人も、過去付き合った女性も、外で食べるよりおいしいと言い、 家族に食べさせたいとおみやげをねだられます。 自分で食べるより、そういう反応をされるとうれしくて 全部、人に食べさせてもいいくらいです。 (馬鹿じゃないかと思うほど、労力をかけてるので、自慢ではないです。) しかし、最近つきあっていた彼女が、 食べることも、作ることも好きなのに、ほとんどおいしいと言ってくれませんでした。 また、「料理が趣味の男は多くの女性に評判が悪い」と言ってました。 彼女も料理が好きなので、プライドを傷つけたかもしれません。 「ここをこうしたほうがいいよ」というと気を悪くするので、 何も言わないようにしてました。 結婚したら、女性は料理も本業になることもあるわけで、 こんな男はもしかしたら、いやな人もおおいのかなとも思いました。 片付けもちゃんとできます。 ご意見、聞かせてください

  • 食器などの洗物と油汚れの鍋などのスポンジの使い分けについて

     独身サラリーマンですが、時折料理などをした後に、食器や箸、スプーンやフォークなどの汚れを洗い落とし用にスポンジが1個あります。  時折、鍋などが油汚れや焦げ付きが酷かったりすると、クリームクレンザーや金属たわしなども使いますが、こういう場合スポンジを使って油汚れを落とすと、スホンジ自体が油でベトベトになってしまいます。  油汚れでベトベトになったスポンジで食器を洗うのには抵抗がありますが、日々料理をしている女性の方はどうしているのでしょうか。油汚れ用に使うスポンジを別に用意しているのでしょうか。  また、油汚れたスボンジをきれいにする良い方法はありますか。  良い方法があればお教えください。気長に回答をお待ちしています。

  • 寂しいと思われない結婚式にするには・楽しい1番と思われる式にしたいです

    今年5月に結婚式を控えてる26歳、女です。 ゲストは 彼側→親族、15名程度  会社関連4名  友人8名 私の親族、15名程度  友人7名 招待状の返信で多少、変わってくるかもしれませんが だいたい50名程度です。 私と彼的には友人も本当に祝ってくれる普段から仲良くしてる親友や 近い親戚を選びゲストは少なめにしたのですが・・・ もう少し呼べば良かったのかなぁーとも後悔もあります。。 抑えてるお部屋も50名程度なのでギリギリです。 小さな会場にぎゅうぎゅうに詰め込まれてるのはどう思いますか? 私的には、80名定員ぐらいのお部屋に50名ぐらいが、ちょうどいい 感じに思えますが、式場はギリギリの人数でのお部屋しか使わせて くれず、きゅうきゅうの会場は誰もが引きますよね? 人数的にも少人数披露宴ですし寂しげな気はしますよね? そこで寂しい披露宴と思われない為に演出や、おもてなしで 「楽しくて一番良い披露宴だった」 と思われる式にしたいと思いご意見下さい。 ・料理はもちろん引き出物も良いものを選ぶ ・ゲスト1人1人とふるまえるようにケーキカットして  渡しに行く ・各卓を巡りフォトサービスをする(席は円形でなく縦長テーブル  に10人~13人×4テーブルです) ・キャンドルサービス ・親族、友人の余興2組程度→カラオケとか・・・ ・花束贈呈  ちなみに挙式は神前式で白無垢 披露宴は色内掛→ウェディングドレス→カラードレスの予定です。 50人の式で2回のお色直しって引きますか? アドバイスやご意見下さい。

  • 夫婦生活が1度もない

    30代後半の主婦です。 同年代の夫との関係について悩んでいます。 知り合いの紹介でお見合いをし、結婚して10ヶ月たちます。 とってもお恥ずかしい話ですが、これまでに一度も夫婦生活がありません。 元々は、「早く子供を!」と思った義母が「結婚するなら早く一緒に住みなさい」と夫にゴリ押し、式の前に同居することになったのですが 夫は「しばらくは2人でいいよね」といってまったく触れようとしませんでした。 結婚式が終わった後も、態度、セリフは同じ。 仕事で精一杯、と言うので、平日はあきらめることにしたのですが、週1回の休みには、夫はスポーツクラブにいきます。そこで体力を使い果たすようで「疲れたから」という理由で、これまたなし。。。 連休になると夫が、夫自身の実家や親戚の家への宿泊の予定を入れてしまい、2人っきりで過ごすことさえありません。 髪型や服装を夫好みにして、寝具をかえて寝巻きを変えて、部屋も旅館っぽく演出して、精力がつくような料理を出して、といろいろこころみたのですが、まったく夫の態度はかわりません。 思い切って「このまま夫婦生活がないなら、出て行く」といって、実際に家出したのですが、謝ってこられたので、その日は家に戻りました。 その後も頑固なほどに態度がかわらず。 わたしは家で仕事をしているため、会社員の夫には 「遊んでる」と思っているのかな、と思うことも。。。 夫自身、子供がほしくないわけではないようですが、一昨年にくらべて、収入が減ったので、出来てもらっては困ると思っているフシがあります。 また、私とのお見合い前に5年近く付き合った彼女と、今も交友関係はきれておらず、週に2回、1時間くらい電話しているようですが、「友達だから」といいはっています。 「夫は神様からの贈り物」だから、夫婦関係がないことくらいで、悩んじゃいけないのかな、と思って、今は仕事をがんばっています。 ですが、義母や、夫の親戚から「子供できた?」っといわれると、惨めですし、そんな私を知らん顔している夫にも不信感を持たずにいられなくなってしまって・・・。 また、この状況を、どうやって前向きにとらえたらいいか、とても悩んでいます。 ぜひお力添えいただきたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#156038
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 結婚式の招待人数

    今年、結婚式を予定してます26歳の女です。 皆さまは結婚式、披露宴を何人ぐらい招待しましたか? 私の場合、予定してるのが 彼の親族、親戚15名程度  会社関連4名  友人5名 私の親族、親戚10名程度  友人6名 合計で40名程度とかなり少ないです。 ゼクシィとか見てると、招待客70名~80名ぐらいが普通なのかなぁーとか思ってしまい何だか寂しいかんじがします。 私の場合は会社関連は退職して今はアルバイトなので呼びたいと思う人もいないのと呼ぶ人もまた居ない状態です↓ 友人も本当に祝ってくれる親友だけを呼びたい気持ちなので、 6人しかいないのですが・・・ 逆にこれだけの人数なら本当に親族だけで、小さい式にした方が いいのかなぁーとも思うし・・・ 友人からも招待客少ない結婚式とかとも思われたくないし・・・ 色々な結婚式がありますが、皆さまは、どんな招待客で人数で 式をされましたか??参考に教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 結婚式、一度声を掛けた友達の出席をやっぱり断りたい!

    4ヶ月後に結婚式を控えておりますねねと申します。 本当に困っているので宜しくお願いします。 地元の友達グループの中に一人だけ呼びたくない友達がいましたが、 声を掛けない訳にもいかず、招待状発送前に皆にメールで「是非、参加して欲しい。」 的な内容を送りました。 呼びたくない友達からは、今出欠を即答できる状態ではない、との返事が直ぐきました。 ホントはその子だけ誘いたくなかったのでので、無理しなくてホントいいからと、 遠まわしに来ないでオーラを伝えたつもりでいました。 そして、出席できる場合は○○日までに連絡下さい、としました。 そして10日程過ぎ、「出席できる」という連絡がその日までなかったので、 来れないんだな~と安心していたことろ、 2日ほど過ぎてから「是非、出席したい」との連絡がありました。 なんとか、角が立たないように断る方法はないでしょうか? ちなみに少人数で親族と親しい友人のみ、ゲストハウスを貸しきっての式・披露宴なので、 本当に呼びたい人だけを集めたかったのです。。。。 また、地元の友達ということもあり、親同士も知り合いなので、親からは、 親同士の付き合いもあるのに、と言われております。 我慢して呼ぶしか方法はないのでしょうか・・・? 宜しくお願いします。

  • 結婚式、一度声を掛けた友達の出席をやっぱり断りたい!

    4ヶ月後に結婚式を控えておりますねねと申します。 本当に困っているので宜しくお願いします。 地元の友達グループの中に一人だけ呼びたくない友達がいましたが、 声を掛けない訳にもいかず、招待状発送前に皆にメールで「是非、参加して欲しい。」 的な内容を送りました。 呼びたくない友達からは、今出欠を即答できる状態ではない、との返事が直ぐきました。 ホントはその子だけ誘いたくなかったのでので、無理しなくてホントいいからと、 遠まわしに来ないでオーラを伝えたつもりでいました。 そして、出席できる場合は○○日までに連絡下さい、としました。 そして10日程過ぎ、「出席できる」という連絡がその日までなかったので、 来れないんだな~と安心していたことろ、 2日ほど過ぎてから「是非、出席したい」との連絡がありました。 なんとか、角が立たないように断る方法はないでしょうか? ちなみに少人数で親族と親しい友人のみ、ゲストハウスを貸しきっての式・披露宴なので、 本当に呼びたい人だけを集めたかったのです。。。。 また、地元の友達ということもあり、親同士も知り合いなので、親からは、 親同士の付き合いもあるのに、と言われております。 我慢して呼ぶしか方法はないのでしょうか・・・? 宜しくお願いします。

  • 赤ちゃん待ちの主婦の一日の過ごし方

    私は30代の結婚5年目の赤ちゃん待ちの主婦で来月から本格的に不妊治療を始めようとしている者です。 赤ちゃんが出来ても負担にならないように10年近く勤めた通勤時間2時間の会社を辞め、現在1日6時間週3日ほど地元で事務のパートをしていますが無趣味のため休みの日にやることがなく困っています。 気が向いた時に手芸をしたり手作り石けんなどを作ったりしますがそれほど熱心でもないので、大体がテレビを見て過ごす事が多いです。 友達も何人かいますが、子育てに忙しい子か未婚で会社員の子がほとんどなので、なかなか予定も合わせ辛く1ヵ月に2回程度会う位です。 ちなみに旦那はサービス業のためなかなか休みを合わせる事ができません。 もう少し仕事を増やそうかなとも思いましたが今の職場で人は足りているのでシフトは増やせないという事と、掛け持ちでパートを増やしてもしすぐ妊娠したら色々と負担がかかってきそうなので迷っています。 忙しい方には贅沢な悩みと思われるかもしれませんが、毎日のやりがいも無く、人からあまり必要とされていないのではないかとの思いもあるため無気力になり、誰かにお尻をたたいて欲しい思いです。 同じ境遇の方、もしくは同じ経験を過去にされた方、赤ちゃん待ちの期間はどのように過ごされましたか?またおすすめの趣味などがありましたら教えてもらえるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • 婚家に大切にしてもらっているお嫁さん

    嫁ぎ先から大切にされている、と実感できるお嫁さんは いますか? 具体的に こういうことをしてもらったら大切にしてもらっているな・・・ と感謝出来ますか?(嫁・孫との関係も含めて) 反対にこういうことをされたら大切にされていないんじゃないか? と思いますか? 息子を持つ親として知りたいので質問させていただきます。 みなさんの 体験談をお聞かせいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#105367
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 親友の結婚式で言葉を贈りたい

    今年の春、学生の頃から仲がよくて職場も同じの親友Aちゃんが結婚します。 Aちゃんは女の子の友達が少なく、「スピーチを頼めるくらい仲いい友達はBちゃん(私)しかいないんだけどな~」と言ってくれました。 でも、私が極度の緊張しい&どもりで晴れ舞台が苦手なのもよく知ってくれているので、「違うところでいっぱいお手伝いお願いするよ」ということになり、スピーチは違う子に頼むことになったんです。 そのときはホッとしたんですが、よくよく考えると、私にとってもその子は大切な親友で、やっぱり伝えたいことがたくさんあります。 相手の方も、私が引き合わせた相手なので、思い入れもすごくあります。 しかし、いまさら「やっぱり読みたい」というのも気が引けますし、なにか驚かせたいんです。 ですから、式場に連絡してサプライズで手紙を読む時間をもらうか、読むのは緊張するのでビデオレターにするか。 なにかしらの方法で、サプライズで手紙を贈りたいと思っています。 でも、違う子にスピーチを頼むのであれば、こちらがでしゃばってしまうとその子に失礼だし、ビデオレターは大げさなのかなぁと思います。 なにかいいアイデアをお持ちの方、ぜひご意見をください。

  • 親友の結婚式で言葉を贈りたい

    今年の春、学生の頃から仲がよくて職場も同じの親友Aちゃんが結婚します。 Aちゃんは女の子の友達が少なく、「スピーチを頼めるくらい仲いい友達はBちゃん(私)しかいないんだけどな~」と言ってくれました。 でも、私が極度の緊張しい&どもりで晴れ舞台が苦手なのもよく知ってくれているので、「違うところでいっぱいお手伝いお願いするよ」ということになり、スピーチは違う子に頼むことになったんです。 そのときはホッとしたんですが、よくよく考えると、私にとってもその子は大切な親友で、やっぱり伝えたいことがたくさんあります。 相手の方も、私が引き合わせた相手なので、思い入れもすごくあります。 しかし、いまさら「やっぱり読みたい」というのも気が引けますし、なにか驚かせたいんです。 ですから、式場に連絡してサプライズで手紙を読む時間をもらうか、読むのは緊張するのでビデオレターにするか。 なにかしらの方法で、サプライズで手紙を贈りたいと思っています。 でも、違う子にスピーチを頼むのであれば、こちらがでしゃばってしまうとその子に失礼だし、ビデオレターは大げさなのかなぁと思います。 なにかいいアイデアをお持ちの方、ぜひご意見をください。

  • 親友と会うと辛い

    第三者からするととてもちっぽけな悩みだと思いますが、壁にぶつかっています。 どうぞアドバイスの程、宜しくお願い致します。 私は30歳女性です。 唯一心を開くことの出来る同性の同い歳の親友がいます。 彼女と会うといつも9割は男性の話になります。 彼女や彼女の友人のモテる話です。 飲み会に行って誰それに連絡先を聞かれた、デートに誘われたけど断った、毎日メールがくる、友達の誰それがものすごくモテるなどといった感じです。 最初はへ~そうなんだ~って面白おかしく聞いていたのですが、最近段々と苦痛になってきました。 無論私も男性の話はしますが、彼女の話すような内容のことが色々とあっても自慢に聞こえたら嫌なのであえて話さず面白いエピソードや悩みなどを中心に話します。 私自身、彼女は決して自慢するような人間ではないと思っているのですが、こちらから聞いてもいないのに異性に言い寄られた数年前の話まで出てくるようになったのでひょっとして自慢なのかな…?と感じ始めました。 私もそれに乗っかって数年前の言い寄られた話をするということはありません。 これもやはり自慢に聞こえたら嫌なので、聞き役に徹します。 最近は私も年に数回しか出会いの場がないことと彼女の方が絶対的に出会いの場が多いことで、私には浮いた話が少なく彼女は毎月会う度に新しい男性の話があります。 誘ってもらえば?というご意見もあるかもしれませんが、彼女も人に誘われて行っているので私がそこに呼んでもらうのは不可能なんです。 会うたびに彼女や彼女の友達のそういう話をされて「誰々ちゃんはすごくモテる」とかいう言葉が出る度に「あんたはモテない」って言われているように感じてしまいます。 その度に劣等感を感じ見下されているように感じてしまいます。 正直そこまで出会いの場がある彼女を羨ましく思います。 ただ、彼女が男性から声が掛かっていることに関しては悔しいとか羨ましいとは思わないのです。 嫌なら彼女と会わなければいいじゃないのということになると思うのですが、彼女は優しいし一緒にいると素の自分を出せるので楽しいのです。 ただ、男性の話や連絡先を聞かれたなどのどうでもよい話が多くうんざりしてしまうのも事実なのです。 どういう風に考えれば彼女のことを「自慢している」だなんて思わないで過ごせるでしょうか。 どういう風に考えれば劣等感を感じずに、ましてや見下されているかもしれないなんて彼女に対して酷いことを思わずにいられるでしょうか。 どうすればさらっと聞き流せるようになれるでしょうか。 彼女のことは好きなので疎遠にはなりたくないのです。 ただ、彼女と会って彼女の話を聞くと出会いすらない自分がとても嫌になります。 何か気持ちの切り替え方の良い方法があればアドバイスをお願い致します。