panoram の回答履歴

全2477件中161~180件表示
  • スイカカードの値段はいくら

    スイカカードの値段はいくら

  • オイルを自分で交換したいのですが廃油とフィルターの捨て方が分かりません

    オイルを自分で交換したいのですが廃油とフィルターの捨て方が分かりません。廃油は固めて燃えるごみとして捨てられる物がありますが自分の市では燃えるごみとして捨てられません。フィルターもどうやって捨てて良いのか分からないのですが、皆さんは廃油とフィルターを捨てる時はどうしてますか? 捨て方のアドバイス、詳しい方教えてくざさい。お願いします。 補足=部分合成、鉱物油がありますがどこが違うのですか?    クルマにどっちが良いのですか?  

  • 社外品の車のマフラーの購入を考えてます。

    社外品の車のマフラーの購入を考えてます。 マフラーを交換すると、排気効率とか、変わってくると思いますが、 エンジンの燃焼状態に悪影響はないのでしょうか? 以前、バイクのマフラーの交換の話をしていて、「マフラー変えるなら、キャブレターの 調整もしたほうがいいよ」と聞いた事があったものですから、 ノーマル状態で車は設計されているのでしょうし、排気効率が変わると燃焼室のガスが濃かったり、 薄かったりとか数年、数万キロとか、使用して、問題ないのでしょうか? 予算などで、吸気系までは変更は考えてません。 どなたか、マフラー交換して、長期間、乗ってらっしゃる方、 アドバイスお願いします。

  • 10,000Km持つ?10,000Km持つ?新車を12年振りに買い替え

    10,000Km持つ?10,000Km持つ?新車を12年振りに買い替えました。CVTは無交換、エンジンオイルは一万キロだそうです。技術進歩は目覚しいものがありますが、本当に信じていいのでしょうか?真冬の暖気も1分から2分で充分だそうです。ディラ-は、メーカーとは違った見解で点検・整備しているようです。どっちが正しいのでしょうか?

  • どうして滑りやすいままタイヤを売るのでしょう?

    どうして滑りやすいままタイヤを売るのでしょう? 昔、バイクのマンガでレース中、新品だとグリップ力が無いんでヤスリがけして一皮剥く、 なんて場面がありましたが、 いさ、自分で買うとなるとひとごとではありません。 いろいろ検索すると、必ず 「新品はワックスやら離型剤やら塗ってるんで滑りやすいから100km馴らし云々」 「自分も、バイク屋に滑りやすいから気をつけてと言われたのに最初の交差点で・・・」 などの書き込みを目にします。 最初は滑り易くて危ないなら、なんで危なくない状態で売らない(着けてくれない)でしょうか? どこかで、ホイルも馴らしがどうのってのも見ましたが 「滑りやすいから100kmほど馴らさないとあぶない状態」よりも優先することなのでしょうか? どなたか教えてください。

  • リトルカブに乗ってます!

    リトルカブに乗ってます! 走行距離が1000キロ超えたのでオイル交換しますっ その際に、古いオイルを抜いてスタンドで引き取ってもらうわけですが… いったいいくらくらいかかるんですか?? 教えてくださいっ!(>人<)

  • 新幹線の乗車券+特急券 購入を考えているのですがどうしてもわかりません

    新幹線の乗車券+特急券 購入を考えているのですがどうしてもわかりません。東京ー大阪間が金券ショップにいくと12800円ほどで売られています。なるべく安く行きたいのでヤフーオークションなども調べているのですが中には13000円などで落札されている方も多く その後の郵送費や振込み料金を考えると 金券ショップよりもはるかに高くついてしまいます。 ネットなどで調べるとみどりの窓口ではひかり早得切符を購入すると12000円ですむようです そこで質問なのですがそうなるとオークションで落札するメリットというのはあるのでしょうか?

  • 急ぎでパソコン2台で1台のプリンタを利用したいのですが、共有が上手く行

    急ぎでパソコン2台で1台のプリンタを利用したいのですが、共有が上手く行かずUSB切替器を購入する予定です。 そこでバッファロー(Arvel)のACSUS202を購入すると決めたのですが、USBケーブルは何を買ったらいいでしょうか?上が山みたいなものもあれば長方形の物もあり、USB2.0や1.0などもあるのでお教えください。 長さ1.5mを2本です。 なるべく安いものでお願いいたします。 amazonで切替器を購入予定なので、メーカー型番もしくはamazonのURLでお教えください。 ご意見お待ちしております。

  • 知り合いのディーラーで車検の見積もりをしてもらいました。

    知り合いのディーラーで車検の見積もりをしてもらいました。 走行距離が7万ちょっとの7年車です。 見積もりを出してもらったら20万以上になりました。 見積もりの内容は 車検代 62855円   数量 部品・油脂代        技術料           フレアーエマージエンシー  1  2866円 ブレーキオイル       1  819円        2100円 リアハブベアリング サユウ 2  4494円       29400円 リヤハブシール       2  1764円          リヤハブスペーサー     2  1658円               サユウ インナーベアリング 2  1532円   サユウ インナーシール   2  1386円 タイミングベルト      1  4326円       50400円 テンショナーベアリング   1  3013円 ウォーターポンプ      1  6814円        クーラント         4  5880円 エンジンクランクシール   1   955円       50400円 ミッションオイル      4  4544円           後日、車検の相談に行ったらオイル漏れはそこのところだけきれいにして 出すから16万になる、安くなるからいいでしょと値引きをしたみたいに言われました。 見積もりのときは、オイル漏れを直さないと車検に通らないとキッパリと言われたのに・・ 他のところも、直さなくても車検に通るのではと不信感を感じました。 タイミングベルトは交換した方が良いと思いますけど(むしろ遅いくらいだと思っています。) リアハブベアリングはあまり交換しないところだと聞きました。 車に乗っていて異音もブレもありません。 そのことを聞いてみたらタイヤをさわったら動くので車検に通らないと言われました。 今回、不信感を感じたので修理内容を聞いたのですが聞かないとなにも教えてくれません。 過去に2回車検に出したときも修理の内容の説明はまったくしてくれませんでした。 時間もなかったので、車検に出してしまいましたが、みなさんが、リアハブを直した時の 車の状態が知りたいです。後、この車検の見積もりに変なところはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新車でエアウェイブを購入して初めての車検です。走行距離は16000キロ

    新車でエアウェイブを購入して初めての車検です。走行距離は16000キロ、点検は特に行っておらず、オイル交換は3000~5000キロ毎に行っていました。運転はかなり、丁寧で、急発進、急ブレーキなどはあまり行いません。 車検の事があまり分かりません。ディーラーに行くのか、カー用品店等に車検を行くのでは費用が違うのは分かりますが、大体の相場というのはどうなのでしょうか。経験や予測などでもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • auの料金未納について質問させてください。

    auの料金未納について質問させてください。 本日携帯が料金未納で利用停止になってしまったのですが。 料金が払えるのが明後日になってしまいそうです。 サポートセンターに電話して、明後日支払いをするので、今日開通をお願いすることは可能でしょうか? 同じような状況になった方いらっしゃれば、ご回答お願い致します

    • 締切済み
    • mkenj39
    • au
    • 回答数5
  • オイル食い(喰い?オイル下がり?)に関する質問です

    オイル食い(喰い?オイル下がり?)に関する質問です 中古で購入した車がアイドリング中に振動(エンジンの回転数が安定しない?)感があり ディーラーに調べてもらいました。 ※タコメーターは気になる程の振れは無し 15分程?調べた…ディーラー曰く 「アクセルを吹かすと青白い排気ガスが出てるのでオイル食いですね~」 「エンジン載せ換えになります」 と言われました。 原因?として考えられるのは… ・前オーナーのオイル交換の怠りによるエンジン内の汚れ ・ガスケット?の劣化によるヒビ・割れ らしいのですが… 近所の自動車整備工場に電話で症状を説明したところ… 「スパークプラグかも知れませんね~」 とのコトでした。 実際に見てみないと的確な判断は出来ないかも知れませんが… エンジン載せ換え・プラグの交換 処置としてはどちらが正しいのでしょうか? 車は…15年式のキューブキュービックになります

  • ノーヘルOKなのが疑問

    ノーヘルOKなのが疑問 バギーで公道を走れる車があると思います 最近仕事で海の近い場所にいるんですがしょっちゅう海沿いなどを あのバギーがノーヘルで走ってます。 なんかノーヘルOKらしいのですが怖くないですか? 低くてあんなん車と事故ったら即死にそうじゃないですか? 後ろに付かれたりすると 大型トラックを運転してるんですが怖くてしかたがなかったです。 普通に原付と違い30キロ以上でますし・・ ヘルメとか法律的に設けた方がよくないですか? それに任意保険とかあるんですかね??

  • 全くバイクの事が分からないので教えて下さい。

    全くバイクの事が分からないので教えて下さい。 私の主人は昔からオフロードバイクが大好きです。 以前は所有していましたが、忙しくなり乗る時間もなくなり 知人に譲りました。 しかし最近になってまた時間も出来たのと、 会社にも乗って行けるらしく 欲しいと思うようになったみたいです。 あちこちでカタログを貰ってきたり ネットでいろいろ調べたりしています。 私には買って欲しいと言いませんが… 仕事も頑張ってるし、買ってあげてもいいかな…と。 さて、ここで質問なんですが… 今、私のコツコツ貯めた貯金箱のお金を数えたら38万ありました。 38万円で買えるオフロードバイクってありますか? 新車でなくても中古とかでも。 どうか教えて下さい、宜しくお願いします。

  • バイクの任意保険について

    バイクの任意保険について 現在、ゼファー400に乗っています。批判を受けることを覚悟で書きますが、現在自賠責保険のみ加入していて任意保険には加入していません…。その理由として、バイクに乗ることに関して親の承諾が得られず、また自分も未成年だったため親の承諾がないと保険料分割払いできないと言われたからです。それでもどうしてもバイクに乗りたかったため親に内緒で買ってしまいました。バイクの代金は一括で自分で払いました。 しかし、もうすぐ誕生日が来て20歳になるので任意保険に加入しようと思います。そこで聞きたいのですが、 (1)20歳になって任意保険に加入すれば親は自分がバイク乗っていることはわかりませんか?(実家の方に保険の通知が行ったりすることはありますか?) (2)今自分は実家を離れて一人暮らしをしているのですが、今の住所で加入できるのでしょうか?(住民票の住所でなければいけないといった決まりはあるのでしょうか?) 20歳になったことだし、自分がやりたいことは自分の責任でやりたいのですが、最低限親に迷惑が行かないように保険に入ったりすることはしたいと考えています。

  • 当たり屋はなぜ悪い?

    当たり屋はなぜ悪い? 先日 私は駐車場内での加害者になってしまいました。 こちらで質問させていただきましたが http://okwave.jp/qa/q5897859.html 事故の割合も私が90:10 もしくは100:0で悪いとのことでした 私の入っている保険屋も なぜ事故が起こってしまったのかはあまり問題ではないという ようなことでした。 大体は事故状況のみで被害者、加害者を決めるみたいです。 じゃあなぜ被害者である人が何回も被害を受けているということで 加害者的立場に思われるのか? 何回も当てられるから当たり屋? 暴力団系?だから暴力団系以外は居ないのか? (ネットで暴力団系が多いと書いていました) 法外な慰謝料を請求されるから? 知識があるから? うそや脅し暴力などの行為、常識外の対応をしなければ 何回当たっても、当たり屋ではない?被害者だと思うのですが 私は当たり屋とは、 事故を起こすであろう状況を頻繁につくり接触させ、また接触し 事故をおこした加害者に法外な 請求等をする人だと思っていました。 当たり屋の一番悪いとこは 人の弱み(視界が悪い優先順位など)につけいり 事故を起こすであろう状況を頻繁につくる行為が 一番悪いと。 当たり屋の分が悪い事故は回避するでしょうし ただ今回のことで 私が勘違いをしているなら申し訳ありませんが、 事故を起こすであろう状況をつくるより 事故状況や優先が絶対で なぜそうなったのかはあまり問題ではなく 後方確認不足なら、なおさら悪いなら 当たり屋と呼ばれる人でも その人の車等が優先で接近している、また停車した その場合も確認不足等で加害者のほうが悪いのでは? 普通の人でも自分が正当だということを熟知し譲り合う気持ちがなく、 また、被害者?が優先であることに重点を置きまわりは気にしない、 出入りの激しい等、駐車場に 頻繁に出入りしていれば当然事故が多くなるのでは? 法外な慰謝料を請求されても脅されなければOK? いくらが法外なのかはわかりませんが 人の価値観は違います。 被害者に過失がほとんどない示談なら その人の心の傷、大体の修理代等を請求しても 加害者がOKならかまわないのでは? 請求されても拒否すれば払う義務がないので 脅されない限り違法でもないですよね? そのお金を何に使っても問題ないですよね? 被害者本人の注意不足があまり重要ではないのなら 被害者なのに加害者的な目で見られるということは とても精神的につらいと思います。 事故において、なぜ起こってしまったのかを 重要にしていただければ、確実な優先順位は なくなり、当たり屋といわれる行動は 確実にに利益を生み出せなく当たり屋と 呼ばれなくなる、ような気がします。

  • 大学生です。バイトで風俗で働いています。2年前に街でスカウトされ始めま

    大学生です。バイトで風俗で働いています。2年前に街でスカウトされ始めました。1日平均7~8人の相手をします。始める前は、短期のつもりが、はまってしまい、辞められません。このままいくと普通の仕事ができなくなりそうで不安です。最近彼氏ができ、後ろめたい気持ちも非常にあります。 風俗は、なかなかあがれないと いうのが今になってわかりました。この2年で、数えきれない男の相手をし後悔しています。

    • 締切済み
    • noname#111293
    • 性の悩み
    • 回答数2
  • 手回しネジ

    手回しネジ 10年以上使用してるPCケース(ATXミドルタワー)を更新しようかと、PCショップを見て回ってるのですが、ネジレス?にしなくても、ドライブ類の固定に手回しのミリネジ、インチネジにすればかなり作業は楽になりそうですが、どうなんでしょうか?現在はサイドパネルの固定に手回しネジを使用してます。又某PCショップのオリジナルケースでマザーボード固定用の手回しネジ(グラボ等の固定用のネジの細長い持ち手部分がプラスチック製で2~3cmの長さ)を見付けましたが、使い勝手はどうでしょうか?又、このネジだけを通販で入手できますでしょうか? 現状は、ケースに関しては全く問題なく、エアフローもスムーズで、熱問題、音問題はありません。従って旧ケースの廃棄の事も在りますので、一部の改善で作業が楽になれば良しなのです。 どうぞ宜しくご教示下さい。

  • 日本の道を走るには軽自動車で十分か?

    日本の道を走るには軽自動車で十分か? (1)事故を起こしたら、普通車なら助かっても軽なら死ぬこと。 (2)普段軽に乗っていて思うのは普通車に比べて加速性能に劣り、後続車をイライラさせていないかと心配になること。 (1)は軽を載っている以上仕方ないないですよね、最近の軽は頑丈なのですか。 (2)は、軽が頑張って加速しているのに軽いアクセルで車間を詰めれる普通車の方が必要以上の馬力があるので、無理して加速する必要はないかと思っています、煽ってくるバカは相手にしません普通車並みに加速をすると、ものすごく燃費が悪いです。 信号・一旦停止・合流地点で後ろの車にブレーキを踏ませるのも軽だから仕方ないと納得しています。普通車に乗っている友人を乗せると友人が驚くぐらい軽は遅いらしいです。「もっとアクセルを踏め」と友人は騒ぎますがキックダウンをしても加速感が無く、ついには車の故障を疑われました、Dで走っているのに2速で走っているだろうと指摘された事も有ります。 3ナンバーの車は路地に入ったら身動きがとれなくなりますよね、日本の道では軽が最強だと思うのですが、普通車の方が良い場合もありますか

  • 一年前に売却したバイクの自動車税について

    一年前に売却したバイクの自動車税について 昨年の5月に中古バイク屋さんに売却した(下取り)バイクの納税書が届きました。 売却する時にはそれまでの納税証明書も渡しましたし、 名義変更も終了した(業者名義)連絡もらったと記憶してます。 バイク屋さんとは入れ替えで購入した車両の購入代金領収書はもらってありますが。 下取り車両の販売証明書等は受け取っていません。 4月時点での所有者に納税書が届くと思うのですが、 業者が虚偽の連絡をしているということでしょうか?